JPS6024595Y2 - 伝票処理装置 - Google Patents

伝票処理装置

Info

Publication number
JPS6024595Y2
JPS6024595Y2 JP12719979U JP12719979U JPS6024595Y2 JP S6024595 Y2 JPS6024595 Y2 JP S6024595Y2 JP 12719979 U JP12719979 U JP 12719979U JP 12719979 U JP12719979 U JP 12719979U JP S6024595 Y2 JPS6024595 Y2 JP S6024595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
envelope
conveyance path
processing device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12719979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644149U (ja
Inventor
初雄 小関
正男 木村
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP12719979U priority Critical patent/JPS6024595Y2/ja
Publication of JPS5644149U publication Critical patent/JPS5644149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024595Y2 publication Critical patent/JPS6024595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は伝票処理装置に関するもので、その処理が容易
におこなえるようにしたものである。
枚数つづりの伝票への記入は手書き、タイプライタある
いは計算機からの指令にもとすく印字機等によりわこな
われるのが極く一般的である。
ここで伝票に附随して通信文、小部品等を同封する封筒
が存在する場合、その伝票への手書の記入、タイプライ
タ、印字機にもとすく印字にあたっても不便をきたす。
本考案はこのような欠点を考慮した伝票処理装置に関す
るもので以下図面を用いてその一実施例を説明する。
第2図において、1は伝票であって、ノーカーボンタイ
プによる複数枚のものからなり、口のように通信文、小
物品等を挿入する封筒1oがホチキス1′等によって止
められるようになっている。
ここでAは伝票のNo、部分でバーコードあるいは光学
文字によりそのNo、があらかじめ形成されており、B
、Eは手書き、あるいはタイプライタによって書かれる
荷受人、荷送人等の記入部、Dは料金等の印字部である
第1図は第2図に示す伝票1の処理系統を、第3図は装
置外観を、第4図は伝票の送り状態を示す。
処理系統をもとに説明すると第3図のように伝票1に対
し封筒10を吊り下げた状態で第1図のローラ8,9に
一部を挿入し、スイッチ11をオンすることによりイン
サータ部2のソレノイド12によってローラ8が−ラ9
の方向に移動して同伝票1をゲート7の方向(第3図に
おいては矢印の方向)に移動させる。
ここて、ソレノイド13が作動し、ゲート7が開き、同
時にパルスモータ14がスピードIで正転することによ
り、これに伴い伝票1の搬送系が動き、続いてクラッチ
15が作動し、伝票1はその先端がセンサ161,16
2で検出されるまで搬送され、伝票の先端が検出される
とパルスモータ14は減速されスピード■で回り、伝票
1の先端がセンサ171,172で検出されると停止す
るようになっている。
またこの時の伝票1の停止位置が処理1の手書文字(イ
メージ)部の読取開始ラインである。
なお、伝票の先端をセンサ161,162で検出した際
にパルスモータ14を減速するのは、伝票1のオーバー
ランを防止し、確実な読取位置を出すためである。
伝票1のバーコード部Aはセンサ161,162まで搬
送される過程でイメージ読取部3を通過中に読取られる
この場合、伝票1のバーコード部又は手書文字部はラン
プ19によって照射され、その反射光が読取方向切換ミ
ラー20により方向変換され、レンズ21によって縮小
されてイメージセンサ22に達し、伝票1を搬送しなが
らイメージセンサ22を回路的に左右に走査させること
によりその読取りがおこなわれ、同イメージセンサ22
に!取られ、白黒に判別された情報は計算機等の信号処
理部aに送られ、処理された後、その情報は記憶装置す
に送られて蓄積されるか、又は蓄積せず直接プリンター
dよりその情報をプリントアウトする。
一方、センサ171,172の位置でストップすると同
時に処理部aの命令により、ソレノイド12,13及び
クラッチ15がオフとなる。
この時点で次の伝票1のセットが可能となり、伝票1を
セットしスイッチ11を押せばローラ8、ゴムローラ9
間で伝票1を保持し処理部aより処理命令が来るまで待
機する。
次にパルスモータ14は伝票1のイメージ幅に見合うパ
ルス数だけスピード■(イメージ読取スピード)で正転
し、その間イメージセンサは読取りを行ない、終了と同
時に停止する。
又、伝票1のフォーマットをイメージ読取終了位置が伝
票1のプリンタ印字第1行目となるようにしておくこと
により伝票1の処理時間の短縮に役立つ。
次にプリンタdが処理部aより印字情報をもらい印字を
開始する。
プリンタヘッド23は、印字開始前は常に伝票1の進行
方向右端に待機腰印字命令を受けると伝票1の進行方向
左側へ印字し終了するとパルスモータ14がスピードN
で印字行の幅に見合うパルス数だけ正転、印字行を改行
停止し、続いて左から右へ印字し、伝票1の最終印字行
まで印字する(印字不要な行については、その行をスキ
ップする)。
印字終了後パルスモータ14はあるスピードで正転し伝
票1の後端の通過をセンサ181,182で検出し、処
理部aより2番目の伝票1の取込み命令がでて、最初の
伝票同様ゲート7をON。
続いてクラッチ15がつながり、伝票1はセンサ161
.162の位置まで搬送される。
最初の伝′票1は、2番目の伝票1がセンサ161,1
62まで搬送される間にスタッカー5より排出される。
なお、第1図においてeはキーボード部、CはCRTデ
スプレイ、6は搬送部、29はツレ/イド部、26は処
理部aからの指令にもとすくソレノイド12.13を制
御する制御部、27は処理部aからの指令にもとすきパ
ルスモータ14の回転を制御する一方プリンタヘッドコ
ントロール回路28を制御する制御部である。
29はアンプである。
スタッカ5の位置まで移送された伝票1はスタッカ5の
一部に段部51が形成されているためその段部51位置
に封筒10の端部が移動した時点で伝票1は第4図にお
ける矢印Sのような自重により封筒10の上に伝票1が
のった形で排出される。
以上実施例により説明したが本考案によれば、伝票1の
搬送系において仮に封筒10が付いていても封筒10に
対して配慮することなく読取、印字ができる一方、スタ
ッカ5に設けた段部51により、排出時には封筒10の
上に伝票1をのせた形にできるためにその後の処理が容
易である。
なお、伝票1には封筒10をっけているために伝票1の
搬送系統において封筒10の重みにより伝票1を引き出
そうとする力が働くが、搬送ローラ系の圧着をそれ以上
にしておけは何等心配ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による伝票処理装置のブロッ
ク図、第2図イはその伝票の正面図、口は側面図、第3
図は封筒付伝票の搬送状態を示す斜視図、第4図は排出
形態を示す斜視図である。 1・・・・・・伝票、2・・・・・・インサータ一部、
3・・・・・・イメージ読取部、4・・・・・・プリン
ト部、5・・・・・・スタッカ一部、6・・・・・・搬
送部、7・・・・・・ゲート、訃・・・・・ローラ、9
・・・・・・ゴムローラ、10・・・・・・封筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に封筒の一端が止められた伝票と、伝票処理装置本
    体の側面に、上記伝票が水平方向に移動可能に設けられ
    た搬送路と、上記伝票をこの搬送路に添って移動、印字
    する搬送部と、上記伝票に止められた封筒を、上記伝票
    に対して曲げられた状態で上記伝票処理装置本体に沿っ
    て搬送可能な側面と、上記搬送路の終端に設けられ、上
    記伝票と曲げられた上記封筒とが、元どおり重なり可能
    となるよう上記伝票処理装置本体に設けられた空間部と
    、上記搬送路の終端に対応する上記側面に、上記側面に
    沿って搬送される上記封筒の遊端が係止するよう設けら
    れた段部と、上記搬送路を搬送された上記伝票を、上記
    空間部により上記封筒の自重で、上記封筒が上記伝票に
    重なり排出可能なスタッカとを具備する伝票処理装置。
JP12719979U 1979-09-13 1979-09-13 伝票処理装置 Expired JPS6024595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12719979U JPS6024595Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 伝票処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12719979U JPS6024595Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 伝票処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644149U JPS5644149U (ja) 1981-04-21
JPS6024595Y2 true JPS6024595Y2 (ja) 1985-07-23

Family

ID=29359067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12719979U Expired JPS6024595Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 伝票処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024595Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558795U (ja) * 1978-10-13 1980-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644149U (ja) 1981-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
KR970058947A (ko) 용지길이 자동검출에 의한 프린팅 시스템 및 그 제어 방법
JPS6024595Y2 (ja) 伝票処理装置
US7178914B2 (en) Media pre-feed in intermittent printer
JP3127091B2 (ja) 追記印刷処理方法
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
US6490050B2 (en) Printing apparatus and control method for same, and a data storage medium recording the control method
US4926339A (en) Computer automated microfilm jacket feed and printer device
JP2908167B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH07501761A (ja) 書類処理ユニットで書類を案内するための方法
JPH0289669A (ja) プリンタ制御方法
JP3471159B2 (ja) 印字媒体発行装置
JPH0331151B2 (ja)
JPH0318195Y2 (ja)
JPH0351230A (ja) プリンタの給紙装置及び給紙用カセツト
JPS5813388Y2 (ja) 帳票類の読取・印刷装置
JPH067411Y2 (ja) 磁気カードの印刷装置
JPS5813389Y2 (ja) ナンバリング付光学式情報読取装置
JP3360047B2 (ja) 給紙サポートおよび記録装置
JPH0641336B2 (ja) 伝票用紙のセツト方法
JPH02127090A (ja) 通帳自動頁めくり装置
JPH0319870A (ja) プリンタ装置
JPH0524224A (ja) 熱転写プリンタにおける用紙適合判定装置
JPS6352285A (ja) 通帳類発行装置
JPH06333109A (ja) 券発行装置