JP3360047B2 - 給紙サポートおよび記録装置 - Google Patents

給紙サポートおよび記録装置

Info

Publication number
JP3360047B2
JP3360047B2 JP28484099A JP28484099A JP3360047B2 JP 3360047 B2 JP3360047 B2 JP 3360047B2 JP 28484099 A JP28484099 A JP 28484099A JP 28484099 A JP28484099 A JP 28484099A JP 3360047 B2 JP3360047 B2 JP 3360047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
recording
leading end
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28484099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001106343A (ja
Inventor
達洋 古田
Original Assignee
エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 filed Critical エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority to JP28484099A priority Critical patent/JP3360047B2/ja
Publication of JP2001106343A publication Critical patent/JP2001106343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360047B2 publication Critical patent/JP3360047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙を保持して
記録装置に挿入するための給紙サポートおよびこの給紙
サポートを備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ファクシミリやプリンタとし
て使用される記録装置にあっては、記録装置に記録紙を
挿入するために給紙サポートを用いる方式がある。給紙
サポートを用いることにより、記録装置内への給紙が容
易かつ確実なものとなり、また、サイズの小さい記録紙
や特殊な記録紙まで使用可能な記録紙の範囲が広がると
いう利点がある。
【0003】この種の記録装置では、通常、記録紙サイ
ズに合わせ1枚ずつ給紙サポートを用意していた。また
セットする給紙サポートのサイズを装置側で認識するた
めと、確実に印刷位置まで搬送されたかを検出するため
の検出手段が必要であった。さらに、小サイズ記録紙の
横方向のずれを制御するための可動式の幅決め板等が必
要となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の記録装
置では、1枚ずつ給紙サポートを用意すること、複数の
検出手段を必要とすること、幅決め板を必要とすること
等のため、装置全体として部品数が増大し、製造工程の
複雑化や部品コストアップの問題点があった。
【0005】本発明の目的は、記録装置本体の部品数を
大幅に削減して、製造工程の容易化と部品コストの削減
を図った給紙サポートおよび記録装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の給紙サポート
は、記録紙を保持して記録装置に挿入するための給紙サ
ポートにおいて、前記記録装置内の検出手段に検出され
るための検出穴と、2種類の記録紙を取り付ける固定手
段とを備え、記録紙搬送方向の位置関係が、前記検出穴
の開始位置は第1の種類の記録紙先端より前記給紙サポ
ート先端に近く、前記検出穴の終了位置は前記第1の種
類の記録紙先端より前記給紙サポート先端から離れてか
つ第2の種類の記録紙先端と同じであり、記録紙搬送方
向に直角方向の位置関係が、前記第1の種類の記録紙一
端より内側で、前記第2の種類の記録紙一端より外側と
なるように、前記検出穴と前記固定手段とを配置したこ
とを特徴とする。
【0007】本発明の給紙サポートは、記録紙を保持し
て記録装置に挿入するための給紙サポートにおいて、前
記記録装置内の検出手段に検出されるための検出穴と、
大小2種類のサイズの記録紙を取り付ける固定手段とを
備え、記録紙搬送方向の位置関係が、前記検出穴の開始
位置は大サイズ記録紙先端より前記給紙サポート先端に
近く、前記検出穴の終了位置は前記大サイズ記録紙先端
より前記給紙サポート先端から離れてかつ小サイズ記録
紙先端と同じであり、記録紙搬送方向に直角方向の位置
関係が、前記大サイズ記録紙一端より内側で、前記小サ
イズ記録紙一端より外側となるように、前記検出穴と前
記固定手段とを配置したことを特徴としてもよい。
【0008】本発明の給紙サポートは、記録紙を保持し
て記録装置に挿入するための給紙サポートにおいて、前
記記録装置内の検出手段に検出されるための検出穴と、
複数種類の記録紙を取り付ける固定手段とを備え、記録
紙搬送方向の位置関係が、前記記録紙の先端位置が前記
記録紙の種類に応じて異なり、前記検出穴の開始位置は
どの種類の記録紙先端よりも前記給紙サポート先端に近
く、前記検出穴の終了位置はどの種類の記録紙先端より
も前記給紙サポート先端から離れており、記録紙搬送方
向に直角方向の位置関係が、どの種類の記録紙両端より
も内側となるように、前記検出穴と前記固定手段とを配
置したことを特徴としてもよい。
【0009】本発明の給紙サポートは、前記固定手段と
して、前記記録紙の左右先端部を差し込む穴を含むこと
を特徴としてもよい。
【0010】本発明の給紙サポートは、前記固定手段
が、弱い粘着性を有する手段であることを特徴としても
よい。
【0011】本発明の記録装置は、記録紙を保持して挿
入するための給紙サポートと、前記記録紙と前記給紙サ
ポートとを検出する検出手段とを有する記録装置であっ
て、前記給紙サポートは、前記検出手段に検出されるた
めの検出穴と、2種類の記録紙を取り付ける固定手段と
を備え、記録紙搬送方向の位置関係が、前記検出穴の開
始位置は第1の種類の記録紙先端より前記給紙サポート
先端に近く、前記検出穴の終了位置は前記第1の種類の
記録紙先端より前記給紙サポート先端から離れてかつ第
2の種類の記録紙先端と同じであり、記録紙搬送方向に
直角方向の位置関係が、前記第1の種類の記録紙一端よ
り内側で、前記第2の種類の記録紙一端より外側となる
ように、前記検出穴と前記固定手段とを配置したことを
特徴とする。
【0012】本発明の記録装置は、記録紙を保持して挿
入するための給紙サポートと、前記記録紙と前記給紙サ
ポートとを検出する検出手段とを有する記録装置であっ
て、前記給紙サポートは、前記検出手段に検出されるた
めの検出穴と、大小2種類のサイズの記録紙を取り付け
る固定手段とを備え、記録紙搬送方向の位置関係が、前
記検出穴の開始位置は大サイズ記録紙先端より前記給紙
サポート先端に近く、前記検出穴の終了位置は前記大サ
イズ記録紙先端より前記給紙サポート先端から離れてか
つ小サイズ記録紙先端と同じであり、記録紙搬送方向に
直角方向の位置関係が、前記大サイズ記録紙一端より内
側で、前記小サイズ記録紙一端より外側となるように、
前記検出穴と前記固定手段とを配置したことを特徴とし
てもよい。
【0013】本発明の記録装置は、記録紙を保持して挿
入するための給紙サポートと、前記記録紙と前記給紙サ
ポートとを検出する検出手段とを有する記録装置であっ
て、前記給紙サポートは、前記検出手段に検出されるた
めの検出穴と、複数種類の記録紙を取り付ける固定手段
とを備え、記録紙搬送方向の位置関係が、前記記録紙の
先端位置が前記記録紙の種類に応じて異なり、前記検出
穴の開始位置はどの種類の記録紙先端よりも前記給紙サ
ポート先端に近く、前記検出穴の終了位置はどの種類の
記録紙先端よりも前記給紙サポート先端から離れてお
り、記録紙搬送方向に直角方向の位置関係が、どの種類
の記録紙両端よりも内側となるように、前記検出穴と前
記固定手段とを配置したことを特徴としてもよい。
【0014】本発明の記録装置は、さらに、前記給紙サ
ポートを搬送したときに、前記検出手段の動作と検出時
間とにより、前記給紙サポートの有無と、前記給紙サポ
ートに保持した前記記録紙の種類と、記録開始位置とを
判定する制御部を備えたことを特徴としてもよい。
【0015】本発明の記録装置は、前記固定手段とし
て、前記記録紙の左右先端部を差し込む穴を含むことを
特徴としてもよい。
【0016】本発明の記録装置は、前記固定手段が、弱
い粘着性を有する手段であることを特徴としてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。本発明の記録装置は、ファクシミ
リやプリンタとして使用される。図1は、本発明の第1
の実施の形態の構成を示す側面図である。図1を参照す
ると、本発明の記録装置は、給紙サポート1と、給紙サ
ポート1に保持した記録紙2を検出する検出手段3と、
記録紙2に印刷を行う印刷手段4と、記録紙2を印刷手
段4方向に搬送する給紙搬送手段5と、印刷済みの記録
紙2を記録装置外側に搬送する排紙搬送手段6と、検出
手段3、印刷手段4、給紙搬送手段5および排紙搬送手
段6の制御を行う制御手段7とを有している。なお、検
出手段3は給紙搬送手段5と給紙入り口部8の中間に位
置している。
【0018】印刷手段4の方式としては、インクジェッ
ト記録方式が適当であるが、サーマル記録方式、熱転写
記録方式、ドットインパクト記録方式等も用いられる。
検出手段3としては、図1にはレバーを使用したマイク
ロスイッチを記載しているが、反射型フォトセンサ等で
もよい。また、給紙搬送手段5のみで排紙動作も可能で
あるなら、排紙搬送手段6が無くとも良い。
【0019】図2は、給紙サポート1に記録紙2を取り
付けた状態の斜視図である。給紙サポート1は、記録紙
2として大サイズ記録紙2aと小サイズ記録紙2bの2
種類を取り付けられるようになっており、検出手段3に
よる記録紙サイズおよび先端位置検出用の検出穴11
と、大サイズ記録紙2aと小サイズ記録紙2bにあわせ
記録紙固定用の固定手段を有している。固定手段として
は、図2に示すように、大サイズ記録紙2a用に先端左
右に固定穴21、固定穴22、後端左右に固定穴23、
固定穴24を有し、同様に小サイズ記録紙2b用に先端
左右に固定穴31、固定穴32、後端左右に固定穴3
3、固定穴34を有する。
【0020】図3は、検出穴11と各固定穴の位置関係
を示す図である。記録紙搬送方向9の位置関係は、給紙
サポート1に保持された大サイズ記録紙2aの先端位置
に対し、給紙サポート1先端から見て検出穴11の開始
は大サイズ記録紙2a先端より給紙サポート1先端に近
く、検出穴11の終わりは大サイズ記録紙2a先端より
給紙サポート1先端から離れている。また、給紙サポー
ト1に保持された小サイズ記録紙2bの先端と検出穴1
1の後端は、給紙サポート1先端から見て同じ距離にあ
る。記録紙搬送方向9に直角の方向の位置関係は、検出
穴11は、小サイズ記録紙2b固定位置より外側であ
り、かつ、大サイズ記録紙2a固定位置より内側であ
る。さらに、検出穴11は、記録装置側の検出手段3と
同じ位置関係にある。
【0021】次に、動作について説明する。操作者は給
紙サポート1に使用する記録紙サイズにあわせた固定穴
に記録紙2を事前に差し込み固定しておき、記録装置本
体の給紙入り口部8から給紙手段5に突き当たるまで挿
入する。
【0022】この時、給紙サポート1が挿入されたこと
を検出手段3が検出し、制御手段7により給紙搬送手段
5を動作させ、印刷手段4方向に給紙サポート1および
記録紙2を搬送させる。搬送の途中で、給紙サポート1
に設けた記録紙サイズおよび先端位置検出用の検出穴1
1にて、検出手段3は一旦紙無しを検出するが、更に印
刷手段4方向に搬送すると再び検出穴11がふさがり、
検出手段3は紙有りを検出する。しかし、給紙サポート
1に差し込んだ記録紙2のサイズにより、給紙サポート
1の固定穴の内側にセットされた場合と外側にセットさ
れた場合では、検出手段3が一旦紙無し検出から紙有り
検出までの時間が異なることを利用して、紙有り検出ま
でが長い時間が記録紙2内側セット、紙有り検出までが
短い時間が記録紙外側セットであることを制御手段7は
認識できる。
【0023】図4(a)、(b)は、給紙サポート1に
小サイズ記録紙2bをセットした場合のタイムチャート
を示す図であり、図5(a)、(b)は、給紙サポート
1に大サイズ記録紙2aをセットした場合のタイムチャ
ートを示す図である。
【0024】図4(a)、(b)を参照すると、小サイ
ズ記録紙2bをセットした場合、給紙サポート1先端か
ら検出穴11までの距離L1と検出穴11長さL2での
検出動作および搬送の関係は、L1の間の検出有り時間
T1とL2間の検出無し時間T2の合計時間搬送を行
う。これにより記録紙2b先端までの搬送時間はT1+
T2となる。
【0025】図5(a)、(b)を参照すると、大サイ
ズ記録紙2aをセットした場合、L1、T1の関係は同
じであるが、L3<L2で有るため、大サイズ記録紙2
a先端までの搬送時間はT1+T3となる。
【0026】よって制御部7にて、搬送時間をタイマで
計測する、もしくは搬送距離を搬送手段5の搬送パルス
数のカウントを行うことで、事前に制御部7にメモリさ
せておいた搬送時間又は搬送距離との比較を行い、給紙
サポート1にセットした記録紙2のサイズを検出するこ
とが可能となる。
【0027】これにより、実際の記録紙2サイズに適し
た印刷範囲を正確に印刷可能となる。印刷後は排紙搬送
手段6により、記録装置外側に給紙サポート1および記
録紙2を排出し、印刷動作は完了する。
【0028】なお、本実施の形態では、大小2種類のサ
イズの記録紙を使用する例を説明した。つまり、A4版
サイズとはがきサイズとを使用するような例であるが、
本発明は、サイズの区別に限定されるものではない。た
とえば、異なる紙質の用紙を使用する場合にも適用でき
る。その場合、普通紙と特殊紙を使用して、紙質により
記録精度を自動的に切り替えるといった使用方法が可能
となる。
【0029】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。第2の実施の形態は第1の実施の形態と比較
して、検出穴11の位置と長さが異なる。図6は第2の
実施の形態の検出穴11と各固定穴の位置関係を示す図
である。図6を参照すると、記録紙2搬送方向に直角方
向の位置関係が、大サイズ記録紙2aと小サイズ記録紙
2bのどちらの両端よりも内側となるように配置されて
いる。記録紙2搬送方向の位置関係は、検出穴11の開
始位置は大サイズ記録紙2aと小サイズ記録紙2bのど
ちらの先端よりも給紙サポート1先端に近く、終了位置
はどちらの先端よりも給紙サポート1先端から離れてい
る。このような位置関係とすることにより、第1の実施
の形態と同様に記録紙2のサイズを検出することが可能
となる。
【0030】第2の実施の形態の方式は、2種類あるい
は用紙サイズ検出に限定されるものではなく、用紙種類
の検出あるいは3種類以上の用紙検出を行うことができ
る。すなわち、複数種類の記録紙2を取り付ける固定手
段を備え、記録紙2搬送方向の位置関係が、記録紙2の
先端位置が記録紙2の種類に応じて異なり、検出穴11
の開始位置はどの種類の記録紙2先端よりも給紙サポー
ト1先端に近く、検出穴11の終了位置はどの種類の記
録紙2先端よりも給紙サポート1先端から離れており、
記録紙2搬送方向に直角方向の位置関係が、どの種類の
記録紙2両端よりも内側となるように、検出穴11と固
定手段とを配置することにより、これが可能となる。
【0031】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。第3の実施の形態では、給紙サポート1への
記録紙2の取り付けを穴への差し込みではなく、給紙サ
ポート1自体に弱い粘着性を持たせ、記録紙2を指定位
置に貼り付ける方式とする。このようにしても、第1ま
たは第2の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
サイズの記録紙を正確な位置に印刷するのに必要な検出
手段の、有無検出、サイズ検出、先端検出をすべて1つ
の検出手段で行えるため、記録装置本体の部品数を大幅
に削減できるという効果がある。これに伴い、製造工程
の容易化、部品コストの削減、記録装置信頼性の向上等
の効果もある。
【0033】また、記録紙を自身より大きな給紙サポー
トに取り付けるため、小サイズ記録紙の横方向のずれを
可動式の幅決め板等で制御する手段が不要となるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成を示す側面図である。
【図2】給紙サポートに記録紙を取り付けた状態の斜視
図である。
【図3】検出穴と各固定穴の位置関係を示す図である。
【図4】給紙サポートに小サイズ記録紙をセットした場
合のタイムチャートを示す図である。
【図5】給紙サポートに大サイズ記録紙をセットした場
合のタイムチャートを示す図である。
【図6】第2の実施の形態の検出穴と各固定穴の位置関
係を示す図である。
【符号の説明】
1 給紙サポート 2 記録紙 2a 大サイズ記録紙 2b 小サイズ記録紙 3 検出手段 4 印刷手段 5 給紙搬送手段 6 排紙搬送手段 7 制御手段 8 給紙入り口部 9 記録紙搬送方向 11 検出穴 21、22、23、24 固定穴 31、32、33、34 固定穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68 B65H 5/00 B41J 13/10

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を保持して記録装置に挿入するた
    めの給紙サポートにおいて、前記記録装置内の検出手段
    に検出されるための検出穴と、2種類の記録紙を取り付
    ける固定手段とを備え、記録紙搬送方向の位置関係が、
    前記検出穴の開始位置は第1の種類の記録紙先端より前
    記給紙サポート先端に近く、前記検出穴の終了位置は前
    記第1の種類の記録紙先端より前記給紙サポート先端か
    ら離れてかつ第2の種類の記録紙先端と同じであり、記
    録紙搬送方向に直角方向の位置関係が、前記第1の種類
    の記録紙一端より内側で、前記第2の種類の記録紙一端
    より外側となるように、前記検出穴と前記固定手段とを
    配置したことを特徴とする給紙サポート。
  2. 【請求項2】 記録紙を保持して記録装置に挿入するた
    めの給紙サポートにおいて、前記記録装置内の検出手段
    に検出されるための検出穴と、大小2種類のサイズの記
    録紙を取り付ける固定手段とを備え、記録紙搬送方向の
    位置関係が、前記検出穴の開始位置は大サイズ記録紙先
    端より前記給紙サポート先端に近く、前記検出穴の終了
    位置は前記大サイズ記録紙先端より前記給紙サポート先
    端から離れてかつ小サイズ記録紙先端と同じであり、記
    録紙搬送方向に直角方向の位置関係が、前記大サイズ記
    録紙一端より内側で、前記小サイズ記録紙一端より外側
    となるように、前記検出穴と前記固定手段とを配置した
    ことを特徴とする給紙サポート。
  3. 【請求項3】 記録紙を保持して記録装置に挿入するた
    めの給紙サポートにおいて、前記記録装置内の検出手段
    に検出されるための検出穴と、複数種類の記録紙を取り
    付ける固定手段とを備え、記録紙搬送方向の位置関係
    が、前記記録紙の先端位置が前記記録紙の種類に応じて
    異なり、前記検出穴の開始位置はどの種類の記録紙先端
    よりも前記給紙サポート先端に近く、前記検出穴の終了
    位置はどの種類の記録紙先端よりも前記給紙サポート先
    端から離れており、記録紙搬送方向に直角方向の位置関
    係が、どの種類の記録紙両端よりも内側となるように、
    前記検出穴と前記固定手段とを配置したことを特徴とす
    る給紙サポート。
  4. 【請求項4】 前記固定手段として、前記記録紙の左右
    先端部を差し込む穴を含むことを特徴とする請求項1、
    2または3記載の給紙サポート。
  5. 【請求項5】 前記固定手段が、弱い粘着性を有する手
    段であることを特徴とする請求項1、2または3記載の
    給紙サポート。
  6. 【請求項6】 記録紙を保持して挿入するための給紙サ
    ポートと、前記記録紙と前記給紙サポートとを検出する
    検出手段とを有する記録装置であって、前記給紙サポー
    トは、前記検出手段に検出されるための検出穴と、2種
    類の記録紙を取り付ける固定手段とを備え、記録紙搬送
    方向の位置関係が、前記検出穴の開始位置は第1の種類
    の記録紙先端より前記給紙サポート先端に近く、前記検
    出穴の終了位置は前記第1の種類の記録紙先端より前記
    給紙サポート先端から離れてかつ第2の種類の記録紙先
    端と同じであり、記録紙搬送方向に直角方向の位置関係
    が、前記第1の種類の記録紙一端より内側で、前記第2
    の種類の記録紙一端より外側となるように、前記検出穴
    と前記固定手段とを配置したことを特徴とする記録装
    置。
  7. 【請求項7】 記録紙を保持して挿入するための給紙サ
    ポートと、前記記録紙と前記給紙サポートとを検出する
    検出手段とを有する記録装置であって、前記給紙サポー
    トは、前記検出手段に検出されるための検出穴と、大小
    2種類のサイズの記録紙を取り付ける固定手段とを備
    え、記録紙搬送方向の位置関係が、前記検出穴の開始位
    置は大サイズ記録紙先端より前記給紙サポート先端に近
    く、前記検出穴の終了位置は前記大サイズ記録紙先端よ
    り前記給紙サポート先端から離れてかつ小サイズ記録紙
    先端と同じであり、記録紙搬送方向に直角方向の位置関
    係が、前記大サイズ記録紙一端より内側で、前記小サイ
    ズ記録紙一端より外側となるように、前記検出穴と前記
    固定手段とを配置したことを特徴とする記録装置。
  8. 【請求項8】 記録紙を保持して挿入するための給紙サ
    ポートと、前記記録紙と前記給紙サポートとを検出する
    検出手段とを有する記録装置であって、前記給紙サポー
    トは、前記検出手段に検出されるための検出穴と、複数
    種類の記録紙を取り付ける固定手段とを備え、記録紙搬
    送方向の位置関係が、前記記録紙の先端位置が前記記録
    紙の種類に応じて異なり、前記検出穴の開始位置はどの
    種類の記録紙先端よりも前記給紙サポート先端に近く、
    前記検出穴の終了位置はどの種類の記録紙先端よりも前
    記給紙サポート先端から離れており、記録紙搬送方向に
    直角方向の位置関係が、どの種類の記録紙両端よりも内
    側となるように、前記検出穴と前記固定手段とを配置し
    たことを特徴とする記録装置。
  9. 【請求項9】 さらに、前記給紙サポートを搬送したと
    きに、前記検出手段の動作と検出時間とにより、前記給
    紙サポートの有無と、前記給紙サポートに保持した前記
    記録紙の種類と、記録開始位置とを判定する制御部を備
    えたことを特徴とする請求項6、7または8記載の記録
    装置。
  10. 【請求項10】 前記固定手段として、前記記録紙の左
    右先端部を差し込む穴を含むことを特徴とする請求項
    6、7、8または9記載の記録装置。
  11. 【請求項11】 前記固定手段が、弱い粘着性を有する
    手段であることを特徴とする請求項6、7、8または9
    記載の記録装置。
JP28484099A 1999-10-05 1999-10-05 給紙サポートおよび記録装置 Expired - Lifetime JP3360047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28484099A JP3360047B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 給紙サポートおよび記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28484099A JP3360047B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 給紙サポートおよび記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106343A JP2001106343A (ja) 2001-04-17
JP3360047B2 true JP3360047B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17683710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28484099A Expired - Lifetime JP3360047B2 (ja) 1999-10-05 1999-10-05 給紙サポートおよび記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360047B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001106343A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945781B2 (ja) インクジェットプリンタ
EP1861257B1 (en) Sheet media input system
JP3173071B2 (ja) 用紙搬送装置
US8614725B2 (en) Rewritable printer
JP3360047B2 (ja) 給紙サポートおよび記録装置
KR20060063202A (ko) 레지스트레이션장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP2010030190A (ja) 記録紙の位置決め方法およびプリンタ
JP3663922B2 (ja) 用紙搬送機構
EP0204452B1 (en) Recording medium feed apparatus
JPH07128921A (ja) デュプレックスユニット
TWI469879B (zh) The recording paper transfer control method and the printer of the printer
JP3790480B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3328223B2 (ja) 通帳プリンタ装置及びその通帳搬送方法並びにイメージリーダ
JP7236026B2 (ja) 印刷装置
JP3754720B2 (ja) 画像形成装置
JPH11314801A (ja) シート供給装置及び該シート供給装置を備えた画像形成装置
JP4522239B2 (ja) ラベル用フィード装置
JP4306952B2 (ja) プリンタ
JPH07112849A (ja) スキュー検知装置
JP3302718B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3483391B2 (ja) シート給送装置及び記録装置
JPH0319870A (ja) プリンタ装置
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH01118460A (ja) プリンタの用紙移送装置
JPH1017160A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10