JPH0289669A - プリンタ制御方法 - Google Patents

プリンタ制御方法

Info

Publication number
JPH0289669A
JPH0289669A JP24362788A JP24362788A JPH0289669A JP H0289669 A JPH0289669 A JP H0289669A JP 24362788 A JP24362788 A JP 24362788A JP 24362788 A JP24362788 A JP 24362788A JP H0289669 A JPH0289669 A JP H0289669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
blank
printing
line
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24362788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688437B2 (ja
Inventor
Hirohito Mukoyama
博仁 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP24362788A priority Critical patent/JPH0688437B2/ja
Publication of JPH0289669A publication Critical patent/JPH0289669A/ja
Publication of JPH0688437B2 publication Critical patent/JPH0688437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 用紙の反転機構を備え、用紙の表面と裏面を連続印刷で
きるプリンタにおいて、裏面印刷時の用紙路りを検゛出
するプリンタ制御方式に関し。
用紙検出手段の機構を簡単化することによって安価なプ
リンタを実現することを目的とし。
用紙の先端紙有り紙無しを検出する用紙検出手段と、用
紙表面の印H11時に用紙検出手段が紙有りを検出して
から紙無しを検出するまでの送りパルス数をカウントし
て、用紙長に相当するパルス数を記憶する手段を備え、
用紙裏面を印刷する際にまず用紙の送りのみを行って先
端を前記用紙検出手段で検出した後、第一行の印字位置
まで用紙を送り戻し、そこから裏面の印刷を開始し、そ
の際送りパIL人数が上記記憶されているパルス数に達
したとき用紙の終りと判定し、排出制御を行うように構
成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、用紙の反転機構を備え、用紙の表面と裏面を
連続印刷できるプリンタにおいて、裏面印刷時の用紙路
りを検出するプリンタ制御方式に関する。
近年になって、用紙の表面と裏面を連続して印刷できる
プリンタが種々開発されるようになっている。
本発明は、用紙の表面と裏面を連続して印刷するために
必要な裏面印刷時の簡単な用紙エンド検出方法を提供す
る。
〔従来の技術〕
従来における用紙の表面と裏面を連続印刷するプリンタ
の用紙エンド検出例を第6図および第7図にしたがって
説明する。
第6図はプリンタの従来例の概略図、第7図は第6図の
従来例において用紙エンドを検出するフローチャートを
示す。
第6図において、■は印字ヘッド、2はプラテンで 印
字ヘッド1とプラテン2との間に図示されていない用紙
とインクリボンとが挿入され、同じく図示されていない
CPUからの指令により印字ヘッドが駆動されて印字さ
れる。
3は用紙検出センサで、用紙の表面を印刷する時に用紙
の先端および後端を検出し、用紙の存在と不存在の期間
をそれぞれ送りパルス数によって測る祇有りカウントと
紙無しカウントを制御する。
4は用紙送りローラ、5は用紙吸入/排出口、6は用紙
ガイド、7はガイドドラムで、用紙ガイド6と共に用紙
を反転する時のガイドになる。8は用紙検出センサで、
用紙が反転した時の用紙の先端および後端を検出し、用
紙検出センサ3と同様に紙有りカウントと紙無しカウン
トを制御する。
Aは印字部で、印字ヘッド1.プラテン2.用紙検出セ
ンサ3.用紙送りローラ4.および用紙検出センサ8か
ら構成されている。
また、Bは用紙の反転部で1用紙送りローラ4用祇ガイ
ド6およびガイドドラム7から構成されている。
このような構成のプリンタについて、第7図の用紙路り
を検出する処理のフローチャートとともに説明する。
図示されていない本体装置からラインフィード(改行)
の実行指令が行なわれる(71)。
この実行指令に基づいて用紙を送るパルスモータの励磁
相を切り換えて1用紙の送りを開始する(72)。
用紙の先端が用紙検出センサ3で検出されると。
その位置から本体装置により設定された書式にしたがっ
た第1行印字位置まで用紙がフィードされた時に、第1
行の印字が開始される(73)。
用紙検出センサ3のオン信号により紙無しカウントをク
リアする(74)。
用紙検出センサ3において用紙を検出できない時には5
紙無しカウントをカウントアツプする(75)。
紙無しカウントが規定された用紙切れカウントより大き
いかどうかを比較する(76)。
紙無しカウントが規定された用紙切れカウントより大き
い場合には、用紙切れ処理を行なう(77)。
紙無しカウントをクリア(74)および紙無しカウント
が規定された用紙切れカウントより大きくない場合には
元に戻り新しい次の実行を繰り返す(78)。
用紙の表面を印字した後に反転部Bにより用紙は反転さ
れ、その先端が用紙検出センサ8で検出される。その後
の動作は用紙の表面を印字した時と全く同じである。
(発明が解決しようとする課題〕 上記のような従来のプリンタは、用紙の表面と裏面の各
印刷時に用紙を検出するため、全く同じ作用をする機構
を2個備えているので、コスト的に不経済であるという
問題があった。
本発明は、用紙検出手段の機構を簡単化することによっ
て安価なプリンタを実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、用紙検山手段を
単一化し、従来の用紙表面印刷時に用いた用紙検出手段
を利用して、用紙裏面印刷時の用紙位置決めと用紙綿り
の検出とを行なうものである。そのため、用紙の祇有り
紙無しを検出する用紙検出手段(用紙検出センサ)と、
用紙表面の印刷時に用紙検出手段が紙有りを検出してか
ら紙無しを検出するまでの送りパルス数をカウントして
この用紙長に相当するパルス数を記憶する手段を備え、
用紙裏面を印刷する際には用紙の先端を前記用紙検出手
段で検出した後、第1行印字位置まで用紙を送り戻し5
そこから裏面印刷を開始し。
送りパルス数が先に記憶しであるパルス数に達したとき
用紙の終りと判定して、用紙排出制御を実行するように
した。
〔作用〕
本発明では、用紙の表面と裏面の印刷を同じ用紙検出手
段で制御しているため制御手順が若干複雑化するが1機
構的には簡単になり、その公安価なプリンタが提供でき
る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第5図にしたがって説
明する。
第1図は本発明によるプリンタの1実施例の機構説明図
、第2図は本発明によるプリンタの1実施例のブロック
図、第3図Aおよび第3図Bは本発明実施例による用紙
送り制御の説明図、第4図は本発明実施例において用紙
表面印刷中に用紙長を測る処理のフローチャート、第5
図は本発明実施例における用紙裏面印刷中の用紙切れを
検出する処理のフローチャートを示す。
第1図は、第6図から用紙検出センサ8を削除したもの
であり、その他の機構的な構成は従来のものと変わらな
い。
第2図において、10はCPU、11は本体装置、12
はインターフェースでCPUl0と本体装置とが接続さ
れている。13は祇有りカウントと紙無しカウントを有
するデータ格納RAM14はプリンタの制御プログラム
あるいは文字などを記憶するプログラム格納ROM、1
5はラインバッファで51行分の印字を記憶できるもの
16はハンマドライバで、印字ヘッド1のハンマを駆動
する。17はモータドライバ、18はキャリア移動用モ
ータ、19はり、F(ラインフィード)用モータ、20
は反転部B用モータで、各モータ18ないし20はモー
タドライバ17により駆動される。
第1図ないし第3図にしたがって本発明実施例のプリン
タにおける裏面印刷時の用紙送り制御を説明する。
本体装置11からの実行指令により、  CPtJlo
は用紙送りローラ4を回転させ2用紙吸入/排出口5か
ら吸入した用紙9を印字部Aに送る。
用紙9が用紙検出センサ3を通過してから送ったパルス
数をデータ格納RAM13に内蔵されている祇有りカウ
ントでカウントを開始する。上記送りパルスをカウント
しながら第1行印字位置まで用紙9を送る(第3図Aの
■参照)。
第2図図示の機構により用紙9には、印字と改行とが繰
り返され、用紙検出センサ3上に用紙9が存在しなくな
るまでカウントを続け、その結果をデータ格納RAM1
3内に記憶しておく(第3図Aの■参照)。
用紙9の印字はさらに用紙9の下段まで印字される(第
3図Aの■参照)。
その後印字が終った用紙9は1反転部Bにより反転され
(第3図Aの■参照)、再び印字部Aに入り、用紙検出
センサ3が用紙9の先端を検出するまで用紙9は送られ
る(第3図Bの■参照)。
用紙検出センサ3と印字へラド1の間隔は固定されてい
て既知であるので、決められたカウント数だけ用紙9を
送り戻して、裏面の第1行を印字位置に設定する(第3
図Bの■参照)。
用紙9を送ったパルス数を祇有りカウントでカウントし
つつ印字と改行とを繰り返し、第3図Aの■でカウント
したカウント数に達したところで用紙切れとして用紙9
を排出口5から排出する(第3図Bの■参照)。
なお、用紙9の裏面を印刷する時には2編集が表面印刷
時とは自動的に逆になるようにプログラムが予めできて
いる。
次に9本発明の一実施例を第4図および第5図に示すフ
ローチャートについて説明する。
第4図は本発明実施例における用紙9の表面印刷中に用
紙長を測る処理のフローチャー1・、第5図は本発明実
施例における用紙9の裏面印刷中の用紙切れを検出する
処理のフローチャートを示す。
第4図のフローチャートについて説明する。
本体装置llから用紙9の表に印字するだめの実行指令
が出される(41)。
この実行指令により用紙送りローラ4を駆動するパルス
モータの励磁相を切り換える(42)。
用紙9が用紙送りローラ4により送られ、用紙9の先端
が用紙検出センサ3に検出される(43)と、データ格
納RAM1a内の祇有りカウントをカウントアツプする
(44)。
データ格納RAM13内の紙無しカウントをクリアする
(45)。
用紙検出センサ3で用紙9を検出しない場合には、デー
タ格納RAM13内の紙無しカウントをカウントアツプ
する(46)。
紙無しカウントが予め定められている用紙切れカウント
より大きい場合(47)には、用紙切れ処理を行なう(
48)。
紙無しカウントをクリアした場合、あるいは用紙切れで
ない場合には2元に戻り次の行の印字にそなえる(49
)。
このように用紙9の送りパルスをカウントすることによ
り、用紙表面の印刷中に用紙9の長さを測ることができ
る。
次に第5図のフローチャートについて説明する。
用紙裏面印刷開始中の逆方向LFの実行指令(51)に
より、LF用モータ19の励磁相を切り換える(52)
このときデータ格納RAM13内の祇有りカウントをカ
ウントダウンする(53)。この紙有りカウントは、第
4図で得られた用紙長のパルス数からカウントダウンさ
れる。
祇有りカウントがゼロになった場合には(54)、用紙
切れ処理を行なう(55)。
用紙切れにならない場合には1元に戻り次の実行指令を
待つ。
〔発明の効果] 本発明によれば、用紙検出センサを用紙の表面印刷時と
裏面印刷時とで兼用して1個にしたので。
従来よりも安価なプリンタが得られる。
図中。
1・・・印字ヘッド 3・・・用紙検出センサ 5・・・用紙吸入/排出口 ア・・・ガイドドラム 2・・・プラテン 4・・・用紙送りローラ 6・・・用紙ガイド 9・・・用紙 特許出願人株式会社ビーエフニー 代 理 人 弁理士 長谷用 文廣(外2名)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例によるプリンタの機構説明図、第
2図は本発明実施例によるプリンタのブロンク図5第3
図Aおよび第3図Bは本発明における用紙送り制御の説
明図、第4図は本発明実施例における表面印刷中の用紙
長を測る処理のフローチャート、第5図は本発明実施例
における裏面印刷中の用紙切れを検出する処理のフロー
チャート、第6図は従来例におけるプリンタの機構説明
図、第7図は従来例の用紙切れを検出する処理のフロー
チャートを示す。 不 凶 本#四にδ・d ! )$7 A代送′1剥(釘り↓尤
明口第’3121B 茶 図 茶 図 (,1釆4J・1/)用 と氏 ゾわL 積出(るス4
理り−4f−I−、# 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 用紙の反転機構を備えたプリンタにおいて、用紙の先端
    紙有り紙無しを検出する用紙検出手段と、用紙表面の印
    刷時に用紙検出手段が紙有りを検出してから紙無しを検
    出するまでの送りパルス数をカウントして、用紙長に相
    当するパルス数を記憶する手段を備え、 用紙裏面を印刷する際にまず用紙の送りのみを行って先
    端を前記用紙検出手段で検出した後、第一行の印字位置
    まで用紙を送り戻し、そこから裏面の印刷を開始し、そ
    の際送りパルス数が上記記憶されているパルス数に達し
    たとき用紙の終りと判定し、排出制御を行うことを特徴
    とするプリンタ制御方式。
JP24362788A 1988-09-28 1988-09-28 プリンタ制御方法 Expired - Fee Related JPH0688437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24362788A JPH0688437B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 プリンタ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24362788A JPH0688437B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 プリンタ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289669A true JPH0289669A (ja) 1990-03-29
JPH0688437B2 JPH0688437B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17106639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24362788A Expired - Fee Related JPH0688437B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 プリンタ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688437B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712728A3 (en) * 1994-11-18 1998-03-04 Seiko Epson Corporation Printing method and printer in which the method is used
JP2009046209A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、および、制御プログラム
JP2012086969A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷方法
CN103692779A (zh) * 2012-08-15 2014-04-02 日本冲信息株式会社 用于排出介质的方法和图像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712728A3 (en) * 1994-11-18 1998-03-04 Seiko Epson Corporation Printing method and printer in which the method is used
JP2009046209A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、および、制御プログラム
JP2012086969A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷方法
CN103692779A (zh) * 2012-08-15 2014-04-02 日本冲信息株式会社 用于排出介质的方法和图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688437B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63265649A (ja) プリンタ
JPH0289669A (ja) プリンタ制御方法
JP4314174B2 (ja) 記録装置及び該装置における記録媒体の搬送制御方法
JPS6325953B2 (ja)
JP2884523B2 (ja) プリンタの媒体排出方法
US11775232B2 (en) Printer and printing system for reprinting low quality image and marking discard images
JPH02178149A (ja) シート材給排紙装置
JP4479205B2 (ja) マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置
JPH0739197B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH0747740A (ja) シリアルプリンタ
JPH0745333Y2 (ja) 印字装置
JPS587389A (ja) 単票プリンタ
JPH02137956A (ja) プリンタの用紙送り位置調整装置
JPH09141962A (ja) プリンタ及びその制御方法
JPH01118460A (ja) プリンタの用紙移送装置
JPH02277682A (ja) プリンタ制御方式
JPH067403Y2 (ja) 識別マーク読取装置
JPH0753463B2 (ja) プリンタ制御装置
JP3091989U (ja) 印字装置
JP3157045B2 (ja) ビデオプリンタ
JP2806575B2 (ja) プリンタの紙送り制御装置
JP3288444B2 (ja) ペーパーエンド検出装置
JP3021863B2 (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPH0422667A (ja) 用紙幅検出装置付きプリンタ
JP2009101700A (ja) マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees