JPH01248327A - レンズの支持装置 - Google Patents

レンズの支持装置

Info

Publication number
JPH01248327A
JPH01248327A JP63075765A JP7576588A JPH01248327A JP H01248327 A JPH01248327 A JP H01248327A JP 63075765 A JP63075765 A JP 63075765A JP 7576588 A JP7576588 A JP 7576588A JP H01248327 A JPH01248327 A JP H01248327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
elastic
wires
elastic wires
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683243B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ikegame
哲夫 池亀
Ichiro Ikari
一郎 碇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63075765A priority Critical patent/JP2683243B2/ja
Priority to US07/330,380 priority patent/US4991161A/en
Publication of JPH01248327A publication Critical patent/JPH01248327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683243B2 publication Critical patent/JP2683243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えばコンパクトディスク、ビデオディスク
等の光ディスクや光磁気ディスク等にかかる光ピツクア
ップの対物レンズ支持装置に関する。
〔従来の技術〕
光ピツクアップにおいて、記録あるいは再生ビームを対
物レンズにより記録媒体に収束状態で照射しその反射光
を受光して情報を読み取るに際し、この収束光が情報ト
ランクに正確に追従すると共に記録媒体面に合焦状態に
保持されるように対物レンズをトランキング駆動並びに
フォーカシング駆動する必要がある。ここでトラッキン
グ駆動とは情報トラックを記録媒体面に沿って横切る方
向のレンズ駆動を言い、フォーカシング駆動は情報トラ
ック面に垂直な方向のレンズ駆動を言う。
かかる光ピンクアップの従来技術として第15図で示す
特開昭59−221839号公報開示のものがある。こ
れは対物レンズ1が固定されたホルダー2を4本の弾性
ワイヤ3で固定部材4に対し支持するものである。この
4本の弾性ワイヤ3はトラッキング方向(X軸)と直角
なタンジェンシャル方向(Y軸)に互に平行な状態で延
在させるものである。一方かかる弾性ワイヤが非平行な
状態で配置されるものとして特開昭6(1−19794
2号公報で説明されるものがある。これは第16図のよ
うに対物レンズ1を保持するホルダ2を固定部材4に対
して可動自在に支持する4本の弾性ワイヤ5がフォーカ
シング方向(Z軸)からみてハの字型に配置される構成
となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
弾性ワイヤが第15図の様に互に平行な4本のワイヤの
構成であるとホルダ2がY軸を中心に傾きやすくなり結
果として対物レンズ1の光軸の傾きによりサーボ誤差が
生じやすくなる欠点がある。これはY軸の周りの捩りの
ばね定数がX軸回りの涙りのばね定数に比較して小さい
ことに起因する。即ち、Y軸周りのばね定数はワイヤ3
の曲げ剛性に関係し、X軸周りのばね定数はワイヤ3の
伸縮剛性に関係し、ここでワイヤ3の曲げ剛性は伸縮の
剛性に比較しかなり低いからである。
一方第16図の様にワイヤ5を2本ずつ平行に配置した
ものをX軸方向からみてハの字型にしたものは、X軸方
向の幅が大となり光ビソクアソプヘソドを光ディスクの
中心に接近できない欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記欠点を解決したレンズ支持装置を提供する
ことを目的とする。即ち本発明のレンズ支持装置は、 物体と離間して対向するように配置されたレンズを物体
面に平行な方向と該物体面に垂直な方向の少なくとも2
方向に移動可能なように支持するレンズの支持装置にお
いて、 レンズを保持するレンズホルダと静止部材である固定部
材とを少なく共4本の弾性ワイヤで連結すると共に、前
記弾性ワイヤ中互に平行となる組が1以下となるように
し前記物体に近い方に配置された前記弾性ワイヤが前記
物体から遠い方に配置された少なくとも1つの前記弾性
ワイヤより前記レンズ光軸に近い位置に配置されている
ことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下図面に基づき本発明の一実施例を説明する6第1図
は本発明の第1実施例である。対物レンズ1はレンズホ
ルダ11に固定され、このレンズホルダ11には4個の
トランキングコイル12とレンズホルダ11を巻回する
フォーカスコイル13が固定されている。15と16は
それぞれ外ヨークと内ヨークでこれらは磁性材からなる
ベース17と一体となっている。2つの外ヨーク15の
内ヨーク16と対向する面にマグネット14が固定され
、これらヨーク、マグネットの組合せでフォーカスコイ
ル13とトラッキングコイル12の一部を貫ぬく2個の
磁気回路が形成されている。18は弾性ワイヤでありレ
ンズホルダ11と外ヨークの一つに固定されたプリント
基板19とを連結している。この弾性ワイヤ18は4本
から成りレンズホルダ11をX軸とX軸方向に可動自在
に支持すると共にフォーカシングコイル13とトラツキ
ングコイル12への通電のための導線としての機能をも
有している。これら通電はリード線21により行なわれ
る。また各弾性ワイヤ18の周りには共振を防止するた
めのゴムチューブ22が被覆されている。
ここで弾性ワイヤ18.レンズホルダ11.基板19の
構成だけを取り出しこれを斜視図で示したものが第2図
である(レンズホルダ11と基板19は簡略図としてい
る。)。第2図では4本の弾性ワイヤを18−1.LL
−2,18−3,18−4で示している。これら4本の
ワイヤを2軸方向からみた図が第3図で、X軸方向から
みた図が第4図である。第3図で示される様に弾性ワイ
ヤ18−1と18−2. 弾性ワイヤ18−3と18−
4はそれぞれ非平行の関係にあり基板19からレンズホ
ルダ11に向ってワイヤ間隔が小さくなっている。弾性
ワイヤ1B−1と18−2の延長線は点P、で交わり、
弾性ワイヤ18−3と18−4の延長線は点P2で交わ
る。ここで点P、と点P2を結ぶ線分P+  Pt は
対物レンズ1の光軸と平行である。また第4図で示され
る様に弾性ワイヤ18−1と18−2の含む面と弾性ワ
イヤ18−3と18−4を含む面は平行な関係にある。
次に上記第1実施例の作用について説明する。
トラッキングコイル12にトラッキング誤差信号を通電
するとレンズホルダ11は磁気回路との作用によりX軸
方向に移動する。フォーカスコイル13にフォーカシン
グ誤差信号を通電すると同作用によりレンズホルダ11
はX軸方向に移動する。かかるレンズホルダ11の移動
により対物レンズ1のトラッキング駆動並びにフォーカ
シング駆動が行われる。次にこれらトラッキング駆動並
びにフォーカシング駆動時の弾性ワイヤ18−1.18
−2.18−3.18−4の変形について説明する。い
まトラッキングコイル12に通電して、レンズホルダ1
1をX軸方向に移動する場合を考える。このとき第5図
の様に弾性ワイヤ18−1.IEI−2は破線18′−
1,18′−2の様に変形し、レンズホルダ11は点P
+ の周りを回動するように変位する。
即ち線分QRの垂直三等分Hp、sがPlを回転中心と
して角度θ変位し、線分QRが線分Q’R′に変位する
。一方他の弾性ワイヤ18−3.18−4の変形につい
て着目すると、線分子Uの垂直二等分線Pusは上記と
同様に点P。
を中心に角度θ変位し、結果として線分子′U’の状態
となる。
以上の動作原理から、トラッキング駆動によりレンズホ
ルダ11がトラッキング方向であるX軸方向に変位して
もレンズホルダ11はフォーカシング方向であるX軸方
向に傾くことなく、XY平面と平行な状態で変位する。
上記の第1実施例において弾性ワイヤ18−1と18−
2となす角度と弾性ワイヤ18−3と18−4のなす角
度が異なるためX軸方向において弾性ワイヤ1B−1、
18−2の組と弾性ワイヤ18−3.18−4の組のば
ね定数が異なる場合がある。
かかる場合は弾性ワイヤの有効長又はワイヤの断面形状
等を適宜・選択することによりばね定数を等しくするよ
うに調整すれば、より良好な性能が得られる。
第6図(81は第1実施例の光ピツクアップへ・ノド1
0をモータ23により回転するターンテーブル24上に
載置したディスク25に対向配置した図である。これを
ディスク側からみた図が第6図(blである。ヘッド1
0は弾性ワイヤとディスクとの位置関係を明確にするた
めその構造を簡略化している。この第6図からも明らか
な様に弾性ワイヤ18−2が対物レンズ1により近い位
置に配置されているためにターンテーブル24のの側面
がより対物レンズ1に近接させることができる。
このことは光ピツクアップへノド10をトランキング方
向(X軸方向)に移動させたとき対物レンズ1をよりデ
ィスク中心に寄せることができ、結果としてより多(の
ディスク情報を読取る(あるいは書き込む)ことができ
る。
第7.8.9図は本発明の第2実施例である。
第1実施例と異なる点は4本の弾性ワイヤ26−1.2
6−2.26−3.26−4のうち弾性ワイヤ26−2
を弾性ワイヤ26−1に、弾性ワイヤ26−3を弾性ワ
イヤ26−4にそれぞれ近接させた点にある。
かかる構成においても弾性ワイヤ26−1と26−2と
はその延長線上の点P1で交差し、同様に弾性ワイヤ2
6−3と26−4が点P2で交差すると共に線分PI 
 P2は対物レンズ光軸と平行となる。
この第2実施例の場合は前記第1実施例に比較し弾性ワ
イヤが片側に寄っているため基板19とレンズホルダ1
1間により広い空間スペースが得られ、かかるスペース
に対物レンズの位置検出装置などの部材を配置できる利
点がある。
第10図は本発明の第3実施例である。本実施例は第1
実施例のレンズホルダ11と基板19の位置を逆転した
構成になっている。
第11図は第4実施例でレンズホルダ11と基板19を
連結する4本の弾性ワイヤ27−1.27−2゜27−
3 、27−4のうち弾性ワイヤ27−1と27=2が
点P、で5弾性ワイヤイヤ27−3と27−4が点P2
で交差する構成となっている。
第12.13.14図は第5実施例である。弾性ワイヤ
28−1と28−2は互に平行であり、弾性ワイヤ28
−3と28−4の延長線は点Pで交差するようになって
いる。弾性ワイヤのZ−Y面での投影では第14図の様
に互に平行な状態となる。
〔発明の効果〕
本発明の対物レンズを支持する4本の弾性ワイヤのうち
ディスクに近い方の2本のワイヤは対物レンズにより近
接しているか、あるいは対物レンズのディスク半径方向
に関してディスク中心と反対側にまとめて設置されるか
ら光ピンクアップヘッドをディスク中心へより近接させ
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す全体斜視図、第2〜
4図は第1実施例の弾性ワイヤの構成を示す図5第5図
は第1実施例における弾性ワイヤの変形を示す図、第6
図は第1実施例を光デイスク装置に組込んだ図、第7〜
9図は第2実施例を示す図、第10図は第3実施例を示
す図、第11図は第4実施例を示す図、第12〜14図
は第5実施例を示す図、第15.16図は従来技術を示
す図である。 1−−−−−−−−〜対物レンズ 11−−−−−−−−− レンズホルダ12−−−−−
−−− )ラッキングコイル13〜・・−・−フォーカ
スコイル 14−−−−−−−一・−マグネット 18.18−Li2−2.18−3.18−4.26−
1.26−2.26−3゜26−4.27−1.27−
2.27−3.27−4.28−L28−2゜28−3
.28−4 −−−−−−−−一弾性ワイヤ6寸 囚    1 C^

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体と離間して対向するように配置されたレンズを物体
    面に平行な方向と該物体面に垂直な方向の少なくとも2
    方向に移動可能なように支持するレンズの支持装置にお
    いて、 レンズを保持するレンズホルダと静止部材である固定部
    材とを少なく共4本の弾性ワイヤで連結すると共に、前
    記弾性ワイヤ中互に平行となる組が1以下となるように
    し前記物体に近い方に配置された前記弾性ワイヤが前記
    物体から遠い方に配置された少なくとも1つの前記弾性
    ワイヤより前記レンズ光軸に近い位置に配置されている
    ことを特徴とするレンズ支持装置。
JP63075765A 1988-03-29 1988-03-29 レンズの支持装置 Expired - Fee Related JP2683243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075765A JP2683243B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 レンズの支持装置
US07/330,380 US4991161A (en) 1988-03-29 1989-03-29 Apparatus for supporting objective lens movably in two orthogonal directions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075765A JP2683243B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 レンズの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01248327A true JPH01248327A (ja) 1989-10-03
JP2683243B2 JP2683243B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13585636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075765A Expired - Fee Related JP2683243B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 レンズの支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4991161A (ja)
JP (1) JP2683243B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147530A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Olympus Optical Co Ltd 光学系支持装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0153766B1 (ko) * 1988-12-20 1998-12-15 이우에 사또시 광픽업장치
JP2537397B2 (ja) * 1989-03-30 1996-09-25 旭光学工業株式会社 光学式ピックアップ装置
US5150343A (en) * 1989-07-19 1992-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miniaturized low-power-consumption optical head provided with a state transformation mechanism
JP2978588B2 (ja) * 1991-05-27 1999-11-15 パイオニア株式会社 光ピックアップにおけるレンズ駆動装置の製造方法
JP3245433B2 (ja) * 1991-08-16 2002-01-15 オリンパス光学工業株式会社 光ピックアップ
JPH05258325A (ja) * 1992-01-13 1993-10-08 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置
DE4243067C2 (de) * 1992-01-13 2000-12-07 Sharp Kk Antriebsvorrichtung für eine Objektivlinse
JP3411603B2 (ja) * 1992-07-28 2003-06-03 ペンタックス株式会社 光学式情報記録再生装置の対物レンズ電磁駆動装置
JP3208751B2 (ja) * 1993-03-23 2001-09-17 ソニー株式会社 光学ピックアップ
US5724337A (en) * 1993-10-29 1998-03-03 Tdk Corporation Optical pickup with a compact design
JPH0863769A (ja) * 1994-06-17 1996-03-08 Sony Corp 対物レンズ駆動装置及びその製造方法
JPH0916996A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp 二軸アクチュエータ
US5768034A (en) * 1995-10-25 1998-06-16 Eastman Kodak Company Lens tilt error reduction actuator
JP2856176B2 (ja) * 1995-11-06 1999-02-10 松下電器産業株式会社 光ピックアップ及び光ピックアップの支持方法
DE19824055A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Thomson Brandt Gmbh Optische Abtasteinrichtung mit verbesserter Ansprechcharakteristik
JP2000048374A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生装置
US6865743B2 (en) * 1999-02-24 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and method of manufacturing the same
DE19951862A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-03 Thomson Brandt Gmbh Optische Abtasteinrichtung
JP2001195756A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ピックアップ装置およびその製造方法
TWI275086B (en) * 2004-12-31 2007-03-01 Ind Tech Res Inst Object lens actuator
KR101330202B1 (ko) * 2011-05-06 2013-11-15 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 대물렌즈 구동 유니트 및 이를 적용하는 광 픽업 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592037A (en) * 1980-11-28 1986-05-27 Hitachi, Ltd. Device for displacing a pickup head in multi-axial directions
US4646283A (en) * 1983-05-31 1987-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving apparatus for optical disc player
JPS60197942A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Canon Inc 光学系支持装置
US4750164A (en) * 1985-12-09 1988-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical system driving device
US4842392A (en) * 1986-05-26 1989-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving unit
US4782475A (en) * 1986-12-22 1988-11-01 Eastman Kodak Company Flexure supported read head
JPS6442520U (ja) * 1987-09-08 1989-03-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147530A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Olympus Optical Co Ltd 光学系支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683243B2 (ja) 1997-11-26
US4991161A (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01248327A (ja) レンズの支持装置
US6944103B2 (en) Optical pick-up actuator
EP0154302B1 (en) Optical system for detecting a position of an objective lens
JPS6214891B2 (ja)
JP2001067700A (ja) 光学ヘッド及び光ディスクドライブ装置
US6256287B1 (en) Method of manufacturing a lens system comprising two lens elements
JPS5864648A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2991981B2 (ja) 光ピックアップ駆動装置
JPH1091990A (ja) 対物レンズチルト駆動装置
KR100277613B1 (ko) 대물렌즈구동장치
US5719848A (en) Optical pickup system with independently movable multioptical elements
JPH06301995A (ja) 情報記録及び/又は読取装置
JP2502498B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
EP0472084A2 (en) Optical head apparatus
US6704268B2 (en) Optical storage device and optical pickup unit having track control
JPH0435817B2 (ja)
JP2776672B2 (ja) 分離型光学的情報記録再生装置
JPH09320083A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59144051A (ja) 光学的記録再生装置
JPH11120572A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3687263B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2000275506A (ja) 対物レンズ支持装置および対物レンズ駆動装置
JPH03134826A (ja) ミラー回転駆動装置
JP2000322762A (ja) 光ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees