JPH0124763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124763Y2
JPH0124763Y2 JP19162681U JP19162681U JPH0124763Y2 JP H0124763 Y2 JPH0124763 Y2 JP H0124763Y2 JP 19162681 U JP19162681 U JP 19162681U JP 19162681 U JP19162681 U JP 19162681U JP H0124763 Y2 JPH0124763 Y2 JP H0124763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
recording
tape
state
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19162681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19162681U priority Critical patent/JPS5897739U/ja
Publication of JPS5897739U publication Critical patent/JPS5897739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124763Y2 publication Critical patent/JPH0124763Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動的に磁気テープの無録音部分をス
キツプする機能を有する自動リバース磁気テープ
デツキにおける無録音テープ自動イジエクト装置
に関する。
従来、テープレコーダにおいて、磁気テープの
音楽再生の際、音楽の再生が終了した後、無録音
部分をなんらかの方法によつて検出して、無録音
部分が一定時間連続した場合に、自動的に次の曲
の録音部分まで磁気テープを高速で走行させて、
(この高速での走行を本明細書においてスキツプ
と記す)、曲間の無録音部分を短時間で走行させ
る自動リバース磁気テープデツキがあつた。また
このスキツプの際、磁気テープの終端に達したと
きに、オートリバースデツキでは、磁気テープの
走行方向を反転させて、さらに曲の録音部分がみ
つかるまでスキツプ動作を続行する。
上記の如き機能を有するオートリバースデツキ
において、無録音磁気テープを誤つて装入した場
合、録音部分を捜すスキツプ動作が終了せず、ス
キツプ動作が続行される。従つてスキツプ動作の
繰返しを長時間にわたつて行なつた際、磁気テー
プ、磁気ヘツドの劣化を促進する問題点がある。
本考案は上記の問題点にかんがみなされたもの
で、上記の問題点を解消した無録音テープ自動イ
ジエクト装置を提供することを目的とする。
以下、本考案を実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例のブロツク図であ
る。
第1図において、1は再生指示スイツチ、2は
高速送り動作を指示する高速動作指示スイツチ、
3は停止を指示する停止指示スイツチ、4はイジ
エクトを指示するイジエクト指示スイツチであ
る。Aは再生指示スイツチ1、高速動作指示スイ
ツチ2、停止指示スイツチ3、イジエクト指示ス
イツチ4からの信号を受けて磁気録音装置を指示
されたスイツチの信号によつて対応する状態に制
御する制御装置である。制御装置Aには再生指示
スイツチ1、高速動作指示スイツチ2の信号を入
力とし磁気録音再生装置を再生状態に、また磁気
テープを高速送り状態にする際、その指示された
正負の方向を制御する方向制御回路5を備えてい
る。また制御装置Aには制御回路5の出力を受け
て磁気録音再生装置の機構を指示された状態に設
定する機構制御回路6を備えており、制御回路5
からの出力の他に、停止指示スイツチ3の出力を
受けて磁気録音再生装置を停止状態に、またイジ
エクト指示スイツチ4の出力を受けて磁気テープ
をイジエクトする。
7は磁気テープの録音状態を検出して無録音部
分および曲間を検出する曲間検出装置であり、そ
の出力は制御回路5に印加して無録音部分および
曲間においては磁気テープをスキツプさせる。8
は磁気テープの終端を検出するエンド検出回路で
あつて、エンド検出回路8の出力はカウンタ9に
印加して計数される。カウンタ9の計数出力は制
御回路5に印加されてカウンタ9の計数出力が
“3”に達したとき、制御回路5は機構制御回路
6に出力を印加して磁気テープをイジエクトさせ
るように構成してあり、またカウンタ9の計数出
力は機構制御回路6に印加されカウンタ8のカウ
ント値のインクリメント毎に磁気テープの走行方
向を反転するように構成してある。
以上の如く構成した本実施例において、無録音
磁気テープを装着して再生状態にしたときの作用
を第2図aおよびbによつて説明する。
無録音磁気テープが装着され、再生指示が行な
われると、標準再生速度で磁気テープの走行が行
なわれる。この走行により磁気テープの録音内容
が検出されており、この場合無録状態であること
が曲間検出装置7により、検出されている。標準
再生速度で予め設定した一定期間、たとえば10秒
間無録音部が続けられると、曲間検出装置7は出
力を発しカウンタ9はリセツトされ、同時に制御
装置Aはスキツプ状態に切換えられて、磁気テー
プは再生方向に高速走行される。この状態は第2
図bの期間Tおよび期間Uに示す如くである。す
なわち期間Tは標準再生速度で走行し、期間Uは
スキツプされて高速走行される状態を示してい
る。この高速走行によつて磁気テープが終端Xに
達するとエンド検出回路8は出力を発生する。エ
ンド検出回路8の出力によりカウンタ9は計数値
“1”となり、計数値“1”は設定カウント値
“3”と比較され、計数値“1”<設定カウント値
“3”のためカウンタ9は制御装置Aに出力を発
し、磁気テープの走行方向は反転されて逆方向に
高速走行される。この状態は第2図bに示すYの
方向への走行である。なおこの間、磁気テープの
録音状態は検出されているが、磁気テープは無録
音状態のためスキツプ動作の停止は行なわれな
い。
一方、反転されて高速走行されている磁気テー
プが磁気テープの終端Yに達するとエンド検出回
路8は出力を発生し、カウンタ9は計数値を“+
1”して計数値“2”となる。ここで再び計数値
“2”と設定計数値“3”とが比較され、計数値
“2”<設定カウント値“3”のため、磁気テープ
の走行方向は再び反転されて逆方向に高速走行さ
れる。この状態は第2図bに示すZの方向への走
行である。なおこの間、磁気テープの録音状態は
検出されているが、磁気テープは無録音状態であ
るためスキツプ動作の停止は行なわれない。
また上記のZの方向への走行により磁気テープ
の終端Zに達するとエンド検出回路8は出力を発
生し、カウンタ9は計数値を“+1”して計数値
“3”となる。ここで再び計数値“3”と設定カ
ウント値“3”とが比較される。この場合におい
て両者は等しく、カウンタ9は出力を発し制御回
路5は機構制御回路6にその旨の信号を出力し、
機構制御回路6は磁気テープの走行を停止すると
ともに、引続いて磁気テープをイジエクトさせ
る。従つて無録音テープを装着し再生させたとき
は3回磁気テープの終端を検出したとき、磁気テ
ープはイジエクトされて無録音であることを使用
者に知らせる。
また、装着後、再生を開始したとき磁気テープ
の終端に近くて再準再生速度で10秒間の磁気テー
プ走行中に、磁気テープ終端を検出したときは、
カウンタ9は計数値を“+1”して計数値1とな
り、設定カウント値“3”と比較されて、方向反
転のうえ定速走行されて、10秒間無録音部が継続
するとカウンタ9がリセツトされた上、以上説明
した高速動作が開始され、終端を3回検出したと
き、イジエクトされる。
ここで3回、磁気テープの終端を検出するのは
装着時における磁気テープの残量およびその巻き
方向にかかわらず、磁気テープのA面およびB面
の全部を走行して無録音状態であることを確認す
るためである。
なお、以上は無録音磁気テープを装着した場合
の動作であるが、有録音磁気テープが装着された
場合は、上記動作の途中において録音部分の先頭
部分が曲間検出回路7によつて検出される。この
曲間検出回路7によつて録音部分の先頭が検出さ
れると、制御装置Aはスキツプ動作を停止し、磁
気テープは高速走行状態から標準速度の走行状態
に自動的に切換えられて、通常の再生状態に戻
り、録音されている部分を再生することになる。
以上の動作をフローチヤートに示すと、例えば
第2図aの如くになる。第2図aに示す如く、カ
ウンタ9のリセツトは定速走行時に終端が検出さ
れたとき行つても良い。
以上説明した如く本考案によれば、無録音磁気
テープが装着され再生指示されたときは、高速動
作を繰返し、磁気テープのA面およびB面の全て
が無録音状態であることが確認されたうえで、イ
ジエクトされるために、無録音磁気テープを誤つ
て装着してもその旨が判る。また、磁気テープの
不必要な走行を行なわないため磁気ヘツドの不必
要な摩耗は防止でき、かつ磁気テープの劣化を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のブロツク図、第2
図aおよびbは本考案の一実施例の作用の説明に
供するフロチヤートおよび磁気テープの走行を説
明する図である。 1……再生指示スイツチ、2……高速動作指示
スイツチ、3……停止指示スイツチ、4……イジ
エクト指示スイツチ、5……方向制御回路、6…
…機構制御回路、7……曲間検出装置、8……エ
ンド検出回路、9……カウンタ、A……制御装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動的に磁気テープの無録音部分をスキツプす
    る機能を備えたオートリバース型の磁気録音再生
    装置において、スキツプ状態における磁気テープ
    走行中に、磁気テープ終端を3回検出したとき自
    動的に磁気テープをイジエクトさせるようにして
    なることを特徴とする無録音テープ自動イジエク
    ト装置。
JP19162681U 1981-12-24 1981-12-24 無録音テ−プ自動イジエクト装置 Granted JPS5897739U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19162681U JPS5897739U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 無録音テ−プ自動イジエクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19162681U JPS5897739U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 無録音テ−プ自動イジエクト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897739U JPS5897739U (ja) 1983-07-02
JPH0124763Y2 true JPH0124763Y2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=30105077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19162681U Granted JPS5897739U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 無録音テ−プ自動イジエクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897739U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897739U (ja) 1983-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021431B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0124763Y2 (ja)
JPS6013068Y2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPH0542748B2 (ja)
JPS59218649A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0333945Y2 (ja)
JPS6074139A (ja) テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置
JP2968012B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPS6021430B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0142822Y2 (ja)
JPH0792951B2 (ja) 早送り頭出し制御方法
JPH0124764Y2 (ja)
JP2581671B2 (ja) デイスクダビング装置
JPH0650828Y2 (ja) 磁気テープ再生装置
JP2682732B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0135411B2 (ja)
JPH0614264Y2 (ja) オートリバースカセットテープ再生装置
JPH0614277Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR960014390B1 (ko) 오디오 테이프의 자동 선곡 방법
JPH0333952Y2 (ja)
JPH0621055Y2 (ja) テープレコーダ
JPS6151341B2 (ja)
JPS6241385Y2 (ja)
JPS6289291A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0430654B2 (ja)