JPH01244884A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH01244884A
JPH01244884A JP63072258A JP7225888A JPH01244884A JP H01244884 A JPH01244884 A JP H01244884A JP 63072258 A JP63072258 A JP 63072258A JP 7225888 A JP7225888 A JP 7225888A JP H01244884 A JPH01244884 A JP H01244884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
vertical
underline
lines
rule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63072258A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kawakami
泰 川上
Keiichi Hirata
恵一 平田
Mizuho Kamisaka
上坂 瑞穂
Miyako Mukai
向井 美也子
Tomohiro Saka
坂 智博
Minoru Oishi
稔 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63072258A priority Critical patent/JPH01244884A/ja
Priority to US07/328,640 priority patent/US4963042A/en
Priority to EP19890303022 priority patent/EP0335644A3/en
Publication of JPH01244884A publication Critical patent/JPH01244884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、文書処理装置に関し、詳しくは行を仕切る横
罫線と列を仕切る縦罫線とからなる枠と共に文字を出力
する文書処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の文書処理装置では、作表等における枠を
出力する際、横罫線用に特別な行を必要としないように
行を仕切る横罫線としてアンダラインを用いるものがあ
る。従って、こうした装置では、外枠の左右を構成する
縦罫線は、最上段と最下段とのアンダラインの左右それ
ぞれの端を互いに繋ぐように出力される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、こうした文書処理装置では、横罫線にア
ンダラインを使用するため、第8図(A>に示すように
行間隔が狭い場合には特に問題はないが、行間隔が拡大
・変更されると、横罫線と各行の文字との割付けが、第
8図(B)に示すように不均一となるという課題があっ
た。
この場合、文字列に対するアンダラインの出力位置を単
に変更するだけでは、枠を構成する左右の縦罫線との位
置にずれを生じてしまうので、かかる課題を解決するこ
とができない。
本発明は、上記課題を解決することを目的としてなされ
、簡易な構成にて表示文字と構成のとれた見栄のよい枠
を構成する罫線を出力する文書処理装置を提案するもの
である。
発明の横風 かかる目的を達成する本発明の構成について以下説明す
る。
[課題を解決するための手段1 本発明の文書処理装置は、第1図に例示するように、 行を仕切る横罫線としてアンダラインを用いる横罫線処
理手段(Ml)と、列を仕切る縦罫線を出力する縦罫線
処理手段(M2)とを備え、文字と共に枠を出力する文
書処理装置において、各行間隔を変更する行間隔変更手
段(M3)を備えると共に、前記横罫線処理手段(Ml
)は、前記行間隔変更手段(M3)により行間隔が拡大
されたとき、前記性を仕切るアンダーラインを、該文字
列から離して出力するアンダーライン離間手段(M4)
を有し、前記縦罫線処理手段(M2)は、前記アンダー
ラインの出力位置の変更に伴って縦罫線の始点と終点と
を決定する縦位置決定手段(M5)を有することを特徴
とする。
[作用] 上記構成を有する本発明の文書処理装置は、横罫線とし
てアンダラインを用いる横罫線処理手段(Ml)によっ
て行を仕切り、縦罫線処理手段(M2)によって列を仕
切り文字と共に枠を出力する。かかる枠の出力に際し、
行間隔変更手段(M3)により行間隔が拡大されると、
本発明の文書処理装置は、横罫線処理手段(Ml)が有
するアンダライン離間手段(M4)によって、行を仕切
るアンダラインを文字列から離して出力する。
更に、こうしたアンダラインの出力位置の変更に伴って
、縦罫線の始点と終点とを縦罫線処理手段(M2)が有
する縦位置決定手段(M5)によって決定する。従って
、本発明の文書処理装置は、文字列の行間隔が変更され
ると、それに伴って横罫線を文字列から離し、横罫線の
移動に伴って縦罫線の位置を決定し、枠を出力する。
「実施例] 以上説明した本発明の構成を一層明らかにするために、
次に本発明の好適な実施例としてのワードプロセッサに
ついて説明する。第2図はワードプロセッサの概略構成
図である。同図におけるワードプロセッサ1には、入力
ボード2を備え、この入力ボード2上には、多数個の文
字キー3、スペースキー4が設けられている。そして、
この文字キー3を操作すれば対応する英字、数字等の種
々の文字データが選択される。また文字キー3の右側に
は、俊述する表示手段にて表示するカーソルの位置を四
方に移動するためのカーソル移動キー6、及び罫線を引
くときに用いる罫線キー7が設けられている。尚、ワー
ドプロセッサは、編集する文書等を表示するCRT8を
、またCRT8の側方には文書等を媒体にして記録する
フロッピーディスクドライブ9を、更に文書等を印字用
紙に印字するプリンタ装置10を、備える。
次に、上記のようなワードプロセッサ1の電気的構成を
第3図に従って説明する。ワードプロセッサ1は論理演
算を実行するマイクロコンピュータ20を中心に構成さ
れるもので、その論理演算の手順となる各種の制御プロ
グラムが予めROM22に格納されている。これらの制
御プログラムの中でいずれを選択実行するかの指令が入
力ボード2からマイクロコンピュータ20に入力される
と、CPU24がその指令を解読し、指令に従った制御
プログラムの実行を開始する。このようなマイクロコン
ピュータ20と外部の機器、例えば入力ボード2.CR
T8等との情報通信を制御する入出力ボート26は、周
知のごとくバッファや必要に応じてマルチプレクサ、A
/D変換器等を内蔵するものである。また、RAM28
は一時的な情報を記憶しCPU24の動作を補助すると
ともに、情報処理の高速化を達成する。以上の構成から
なる本ワードプロセッサ1は、文書作成、文書の保管及
び編集等の基本的機能を備えている。
次に上記マイクロコンピュータ20にて実行される罫線
作成処理を第4図のフローチャートに基づいて説明する
。本処理は、予め記憶した枠データに基づいて、指定さ
れた印字行の中央に横罫線を引き、更に、横罫線の両端
に縦罫線を引いて枠を作成した後、文字を枠内に印字す
るものである。
本処理は、罫線キー7のキー人力により開始される。
本処理が開始されると先ず、文書データ中に予め記憶し
た罫線例えば第6図(A)に示すような枠のデータを読
出しくステップ100.以後、ステップをSで表わす)
、その罫線データよりライン数を決定する(3110)
。例えば、第6図(A>に示すような枠のデータではラ
イン数が4である。枠データに対応する本文データと、
その本文データの前後1ラインの本文データより各ライ
ンの印字される位置を決めて(Sl 20) 、本文の
印字される位置情報より縦罫線の開始・終了位置を求め
る(S130)。本文データは、例えば第6図(B)に
示すように、ABを印字後、2行改行してrSTJを印
字し、rsTJの印字後2行改行して「2L」を印字し
、「2L」を印字後2行改行して「3L」を印字し、「
3L」を印字後3行改行してrENDJを印字し、rE
NDJを印字後3行改行してrcDJを印字するもので
ある。このうち枠内に印字するデータは、rsTJ、r
2LJ、r3LJ、rENDJである。
縦罫線の開始・終了位置は、次のようにして求められる
。それぞれの位置は、横方向の位置と縦方向の位置とか
らなる。まず、それぞれの横方向の位置は、予め設定し
た罫線データの内、横罫線データの開始・終了位置を決
めたそれぞれのタブ位置を用いる。縦方向の開始位置は
、(移動行数−1)/2より前後の行からの移動量で求
まり、縦方向の終了位置は縦方向の開始位置へ更に本文
の改行量を加えて求まる。本実施例では、上端はrAB
J行より172行下の所であり、下端は[ENDJより
1行下の所である。よって縦罫線の長さは9172行で
ある。
次に、縦罫線の印字を行い(S140)、各行間の横罫
線位置を演算する(S150)。各行間の横罫線位置は
、現在位置からの移動量で表わされ、((キャリッジ位
置より上位行までの移動量)+(移動行数−1)/2+
1)の式により求められる。本実施例では、第7図(A
>に示すように1回目は2.2回目は2,3回目は21
72等である。
5150で求めた各行間の横罫線位置だけ移動して横罫
線を印字しく5160)、横罫線がすべて印字されるま
で繰返して(S170)、本文を枠内に印字して(S1
80)本処理を終了する。
5140で述べた縦罫線の印字処理について第5図に基
づいて説明する。先ず、縦罫線の印字開始位置まで縦移
動、横移動を行って(S141゜142)、縦罫線を印
字する(3143)。次に、次の縦罫線を印字するため
の横方向の位置、すなわち、TABの設定があるかチエ
ツクする(8144)。このTABの設定がまだ他にあ
ればキャリアの移動(S141)に戻り、すべて印字済
であれば終了する。
以上説明した処理により、本実施例の文書処理装置は、
予め記憶した枠データに基づいて、指定された行間隔の
中央に横罫線を引き、更に横罫線の両端の位置に対して
縦罫線の始点、終点を算定して縦罫線を引いて枠を印字
し、枠内に本文を印字する。従って、本文が作成された
後、本文の行間隔等を考慮して枠データを入力する必要
もなく。
また、予め早漏した枠データと本文データとをマージし
て出力しなくてもよいという効果がある。
これによって、煩わしい枠を作成するという手間が省け
るという優れた効果がある。
尚、本実施例の文書処理装置は、プリンタで印字をする
処理を行っているがプロッタでもよいし、CRT等で表
示する処理を行う構成としてもよい。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の文書処理装置は、行間隔
が拡大されると、それに伴って横罫線であるアンダライ
ンは文字列から離間されて出力され、縦罫線の始点・終
点は変更される。従って行間隔が拡大・変更された場合
、罫線と文字列との割付に不均一は生じず、しかも縦罫
線の位置を変更する必要がないという効果がある。また
、出力された罫線の一部を、後から修正するといった煩
わしさもなく、見栄えのよい罫線が出力されるという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概念を例示する基本的構成図、第2
図は、本発明の一実施例としてのワードプロセッサの概
略構成図、第3図は、同実施例のワードプロセッサの電
気的構成図、第4図は、本実施例の罫線作成処理のフロ
ーヂト一トを示す図、第5図は、同実施例の外枠の印字
処理のフローチャートを示す図、第6図は、同実施例の
文書データ例示図、第7図(A>、(B)は、同実施例
の印字例示図、第8図(A)、(B)は従来の印字例示
図である。 Ml・・・横罫線処理手段 M2・・・縦罫線処理手段
M3・・・行間隔変更手段 M4・・・アンダライン離間手段 M5・・・縦位置決定手段 2・・・入力ボード    8・・・CR丁10・・・
プリンタ装置 20・・・マイクロコンピュータ 24・・・CPU 代理人  弁理士  足立 勉(ほか2名)第1図 第4図 第50 第6図 (A)             (B)@7図 (A)              (B)D   − 第8ト (A) (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 行を仕切る横罫線としてアンダラインを用いる横罫線処
    理手段と、列を仕切る縦罫線を出力する縦罫線処理手段
    とを備え、文字と共に枠を出力する文書処理装置におい
    て、 各行間隔を変更する行間隔変更手段を備えると共に、 前記横罫線処理手段は、前記行間隔変更手段により行間
    隔が拡大されたとき、前記行を仕切るアンダラインを、
    該文字列から離して出力するアンダライン離間手段を有
    し、 前記縦罫線処理手段は、前記アンダラインの出力位置の
    変更に伴つて縦罫線の始点と終点とを決定する縦位置決
    定手段を有すること を特徴とする文書処理装置。
JP63072258A 1988-03-26 1988-03-26 文書処理装置 Pending JPH01244884A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072258A JPH01244884A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 文書処理装置
US07/328,640 US4963042A (en) 1988-03-26 1989-03-27 Horizontal line position adjusting in frame processing device
EP19890303022 EP0335644A3 (en) 1988-03-26 1989-03-28 Text processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072258A JPH01244884A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244884A true JPH01244884A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13484088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072258A Pending JPH01244884A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 文書処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4963042A (ja)
EP (1) EP0335644A3 (ja)
JP (1) JPH01244884A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100248A (en) * 1988-12-08 1992-03-31 Hewlett-Packard Company Text scale method
JPH03161386A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Brother Ind Ltd タイプライタ
US5425138A (en) * 1991-12-26 1995-06-13 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus and method for automatically editing documents including text data and table data with ruled lines
JP3094658B2 (ja) * 1992-04-30 2000-10-03 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720385A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Hitachi Ltd Controlling system for rule printing
JPS57108976A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Hitachi Ltd Printer control system
JPS5882377A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Nec Corp 印字制御回路
JPS59156783A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Hitachi Ltd シリアルドツトプリンタ
EP0129005B1 (en) * 1983-06-16 1990-04-04 International Business Machines Corporation Interactive display terminal including an impact printer with interchangeable typing elements of different pitches
US4843570A (en) * 1984-12-29 1989-06-27 Cannon Kabushiki Kaisha Block processing apparatus
JPS61241160A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Casio Comput Co Ltd 印字制御装置
JPS62140867A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式タイプライタ−
US4906114A (en) * 1985-12-06 1990-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic typewriter
JPS62263081A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 Brother Ind Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0335644A3 (en) 1991-07-31
EP0335644A2 (en) 1989-10-04
US4963042A (en) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01244884A (ja) 文書処理装置
JPH0363756A (ja) 文書編集装置
JPH07114548A (ja) ラベル作成装置
JP2864412B2 (ja) 印刷装置
JP2005094717A (ja) 地図処理システム
JPH0274374A (ja) 罫線印字方法
JPS59135582A (ja) 文章処理装置におけるプリンタの空送り制御方式
JPS63111564A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH07114547A (ja) ラベル作成装置
JP3571498B2 (ja) 組版方法および組版装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JPS6320679A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH01126684A (ja) 文書処理装置及び方法
JPS6148064A (ja) ワ−ドプロセツサ−
JPH01142863A (ja) 文書処理装置
JPH01217545A (ja) 文書作成装置
TW380232B (en) Lazybones input method for Mandarin
JPH0652527B2 (ja) 編集機能起動方法
JPS59149553A (ja) 文書作成装置
JPH09160906A (ja) 文字入力方法
JPS63240618A (ja) マルチウインドウ表示方式
JPS61279923A (ja) 電子タイプライタ
JPH0122943B2 (ja)
JPS62267877A (ja) 罫線接続方式
JPS60258672A (ja) ワ−ドプロセツシング装置