JPH01244851A - 電気積層板の製造方法 - Google Patents
電気積層板の製造方法Info
- Publication number
- JPH01244851A JPH01244851A JP63073668A JP7366888A JPH01244851A JP H01244851 A JPH01244851 A JP H01244851A JP 63073668 A JP63073668 A JP 63073668A JP 7366888 A JP7366888 A JP 7366888A JP H01244851 A JPH01244851 A JP H01244851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- hole
- filler
- prepreg
- metal plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 46
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 abstract description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical class O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- -1 Lewis acid compound Chemical class 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0366—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/44—Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【産業上の利用分野1
本発明は、金属板を基板として用いた多層の電気積層板
の製造方法に関するものである。 【従米の技術] 金属板を基板とする電気積層板においては、スルーホー
ルを形成するために孔明きの金属板が基板として用いら
れる。すなわち、金属板にスルーホールを形成すべき庸
所においてスルーホールの径よりも大きな通孔を設けて
おき、複数枚の金属板をプリプレグを介して重ねて加熱
加圧成形をおこなうことによって、プリプレグに含浸し
た樹脂を硬化させて各金属板を積層接着すると共にプリ
プレグに含浸した樹脂を金属板の各通孔に流入充填させ
て硬化させる。このとき各金属板の闇には片面プリント
配線板や両面プリント配線板、多層プリント配線板など
の回路を形成した回路板がプリプレグを介して重ねてあ
り、各回路板を金属板間に積層接着するようにしである
。 そして金属板の通孔に充填させた樹脂の部分においてス
ルーホールを穿孔加工することによって、通孔内の樹脂
で金属板との開の絶縁性が確保されたスルーホールを形
成することができるのである。 さらにスルーホールの内周にはメツキを施してスルーホ
ールメツキ層が形成される。 しかし、金属板の通孔に充填した樹脂の部分において穿
孔加工して形成したスルーホールの内周面は樹脂面であ
るためにスルーホールメツキ層との密着性が悪く、この
ためにスルーホールの内周の0(脂面からスルーホール
メツキ層が剥がれ、スルーホール信頼性が低下するおそ
れがあるという問題があった。そこで、プリプレグを調
製する樹脂中に充填剤を含有させておくことによって、
金属板の通孔に充填される樹脂中にも充填剤が混在され
るようにしておき、この樹脂の部分にスルーホールを穿
孔加工する際に内周面に充填剤が露出されるようにし、
スルーホールの内周面が充填剤で凹凸粗面となるように
してスルーホールメツキ層の密着性を高めることがおこ
なわれている。 【発明が解決しようとする課題] しかし、上記のようにプリプレグに含浸した樹脂で金属
板を積層すると共に金属板の通孔にυI脂を充填させる
ことによって作成される′IfL気積層板積層板て、樹
脂と金属板とは熱膨張率に差があるために加熱応力によ
って樹脂に第2図に示すようにクラック7が発生するお
それがある。第2図において1は通孔、2は金属板、4
は通孔内の樹脂、5はスルーホール、6はスルーホール
メツキ層、9は金属箔である。特に通孔1の部分は樹脂
の厚みが大きいために脆くなっており、通孔1の部分で
!(脂にクラック7が発生し易いものであり、ポリイミ
ドのように脆いflf脂の場合はこの傾向が高いもので
ある。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、樹脂に
クラックが発生することを低減することができる電気積
層板の製造方法を提供することを目的とするものである
。 【課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために本発明は、充填剤を配合した
樹脂を含浸してプリプレグ3を調製すると共に通孔1を
設けた複数枚の金属板2をこのプリプレグ3を介して重
ね、これを加熱加圧成形してプリプレグ3に含浸した樹
脂を硬化させて各金属板2を積層接着すると共にプリプ
レグ3に含浸した樹脂を金属板2の各通孔1に流入充填
させて硬化させ、通孔1内の樹脂4の部分においてスル
ーホール5を穿孔加工するにあたって、充填剤として中
心長さが20μ以上の繊維状物を樹脂に30PHR以上
の配合量で配合して用いるようにしたことを特徴とする
ものである。 以下本発明の詳細な説明する。プリプレグ3はガラスペ
ーパー(、fラス不織布)やプラスクロス(ffラス織
布)などの基材にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの
熱硬化性樹脂を含浸して乾燥することによって調製され
るものであるが、ガラスペーパーはプラスクロスに比べ
て組織が疎であって、含浸される樹脂を浸透させて十分
な量で保有することがでさるために、ガラスペーパーを
基材としてプリプレグ3を調製するようにするのがよい
。 また基材に含浸する樹脂には無機質の充填剤が配合しで
ある。この充填剤としてはEがラス#iamを細かく切
断したプラスチ!!7プ微粉末など繊維状(針状)のも
のが用いられるものである。そして本発明においては、
充填剤として中心良さが20μ以上のものを用いるもの
であり、また充填剤の配合量は30PHR以上に設定す
るものである。ここで、中心長さとは充填剤の繊m長分
布の中央値(メツアン)をいう。このように中心長さが
20μ以上の長い充填剤を30PHR以上の多量に配合
することによって、充填剤で樹脂を補強することができ
るのである。尚、樹脂の流動性に問題が生じたりするお
それがあるために、充填剤の繊維長さは1懐鴨以下、好
ましくは200μ以下に設定し、また配合量は150P
HR以下に設定するのがよ+11a しかしてこのように充填剤を配合したり(脂を含浸して
調製したプリプレグ3を用い、金属板2を基板とする電
気積層板を製造するにあたっては、まず、銅板など金属
板2にスルーホール5を形成する箇所においてパンチ加
工やドリル加工などで通孔1を形成する。通孔1はスル
ーホール5の直径よりも大きな直径で形成されるもので
ある。そして第1図(a)のようにプリプレグ3を介し
て金属板2を数枚重ね、さらに上下にプリプレグ3を介
して銅箔なと金属箔9を重ねる。このときさらに各金属
板2の間には片面プリント配線板や両面プリント配線板
、多層プリント配線板などの回路を形成した回路板10
がプリプレグ3を介して重ねである。そしてこれを加熱
加圧成形することによって、プリプレグ3に含浸した樹
脂を硬化させて各金属板2と回路板10とを交互に積層
接着させると共に最外層に金属箔9を積層接着させ、さ
らにプリプレグ3に含浸した樹脂の一部を金属板2の各
通孔1内に流入させてtIS1図(b)のようにこの樹
脂4を通孔1内に充填させる。このようにして金属板2
の通孔1に樹脂4を充填させた状態で各金属板2を積層
すると共に上下にそれぞれ金属Wi9を積層したのちに
、ドリル加工やパンチ加工などで第1図(C)のように
スルーホール5を穿孔加工する。スルーホール5は通孔
1に充填した樹脂4の部分において通孔1の直径よりも
小さい直径で形成されるものであり、従ってスルーホー
ル5の内周と金属板2どの間の電気絶縁性は樹脂4によ
って確保されることになる。尚、上記実施例では一部の
金属板2にスルーホール5を貫通させてアースなどをと
ることができるようにしである。 上記のようにスルーホール5を加工したのちに、スルー
ホール5の内周に銅などのスルーホールメツキを施して
スルーホールメツキ層を形成し、また金属箔9をエツチ
ング処理して回路を形成したりなどすることによって、
金属板2を基板とし回路板10に形成された内層回路と
金属M9の加工で形成される外層回路がそれぞれ設けら
れた電気積層板に仕上げるのである。このように形成さ
れる電気積層板にあって、プリプレグ3に含浸した樹脂
中には充填剤が配合されているために、金属板2の通孔
1に充填される樹脂4中にも充填剤が含有されており、
従って樹脂4の部分においてスルーホール5を穿孔加工
するとスルーホール5の内周に充填剤が露出して凹凸面
が形成されることになる。このためにスルーホール5の
内周面が84Wi面であってもアンカー効果などでスル
ーホールメツキ層の密着性が高まるものである。そして
上記したように樹脂はこの繊維状の充填剤を利用して補
強されているので、樹脂と金属板との間の熱膨張率の差
による加熱応力が樹脂に作用しても、樹脂にクラックが
生じることを低減することができるものである。 【実施例】 以下本発明を実施例によって具体的に説明する。 1〜2、 1〜3 末端官能型イミド樹脂(住友化学社製TMS−20)2
00重量部、液状エポキシU(脂149重量部、ブロム
化ノボラック樹脂136重量部、ルイス酸化合物82重
量部、不飽和ビスマレイミド20重量部を混合し、90
℃で50分間加熱したのちに常温にまで冷却して30分
間攪拌下反応させることによってエポキシ変性ポリイミ
ド樹脂ワニスを調製した。そしてこのエポキシ変性ポリ
イミド樹脂ワニスに充填剤としてEtfラスチョップ微
粉末を、繊維長分布の中心長さ及び配合量を第1表のよ
うに設定して配合した。 次にこのエポキシ変性ポリイミド樹脂ワニスに基材とし
てプラスペーパー(日本バイリーン91EP−4075
ニア 511/m”)を浸漬し、次いで乾燥することに
よって、780g/論2のプリプレグを作成した。ここ
で乾燥の条件はプリプレグ中の樹脂の130℃での溶融
粘度が300〜700ボイズに、170℃、20kg/
am2.10分間の条件でのグリニス(樹脂流れ性)が
20〜25%なるように設定した。 一方、金属板として500+e+X 400mmX0゜
5mmの銅板を用い、直径が1 、5 fimの通孔を
1.8w11ピツチで縦100×横60の個数設けた。 そしてこの金属板を3枚、両面銅張ポリイミド樹脂積層
板の銅箔をエツチング加工して回路を設けることによっ
て形成した両面プリント配線板を回路板として2枚用い
、これらを第1図(a)のように上記プリプレグを介し
て交互に重ねると共に上下にプリプレグを介して銅箔を
重ね、20kg/cm2の加圧条件を維持しつつ140
°Cで20分間、170℃で90分間加熱すると共に2
0分間を要して冷却して積層成形をおこなうことによっ
て、金属板と回路板とを交互に積層し表面にti4箔を
張った多層積層板を得た。 こののちに金属板の通孔の部分において多層積層板に直
径が0.91のスルーホールをドリル加工し、そしてさ
らに銅メツキをおこなってスルーホールの内周にスルー
ホールメツキを施した。 上記実施例1〜2及び比較例1〜3で得た多層積層板に
ついて260℃、60秒間の加熱処理した後の樹脂部分
におけるクラックの発生状態を測温1表 ◎:全く発生せず ○:殆ど発生せず △:やや発生
X:多数発生第1表の結果にみられるように、実施例1
,2のように充填剤として繊維長分布の中心長さが20
μ以上のものを30PHR以上の配合量で配合すること
によって、充填剤に樹脂を補強する作用を発揮させて加
熱後にクラ7りが発生することを防止できることが確認
される。
の製造方法に関するものである。 【従米の技術] 金属板を基板とする電気積層板においては、スルーホー
ルを形成するために孔明きの金属板が基板として用いら
れる。すなわち、金属板にスルーホールを形成すべき庸
所においてスルーホールの径よりも大きな通孔を設けて
おき、複数枚の金属板をプリプレグを介して重ねて加熱
加圧成形をおこなうことによって、プリプレグに含浸し
た樹脂を硬化させて各金属板を積層接着すると共にプリ
プレグに含浸した樹脂を金属板の各通孔に流入充填させ
て硬化させる。このとき各金属板の闇には片面プリント
配線板や両面プリント配線板、多層プリント配線板など
の回路を形成した回路板がプリプレグを介して重ねてあ
り、各回路板を金属板間に積層接着するようにしである
。 そして金属板の通孔に充填させた樹脂の部分においてス
ルーホールを穿孔加工することによって、通孔内の樹脂
で金属板との開の絶縁性が確保されたスルーホールを形
成することができるのである。 さらにスルーホールの内周にはメツキを施してスルーホ
ールメツキ層が形成される。 しかし、金属板の通孔に充填した樹脂の部分において穿
孔加工して形成したスルーホールの内周面は樹脂面であ
るためにスルーホールメツキ層との密着性が悪く、この
ためにスルーホールの内周の0(脂面からスルーホール
メツキ層が剥がれ、スルーホール信頼性が低下するおそ
れがあるという問題があった。そこで、プリプレグを調
製する樹脂中に充填剤を含有させておくことによって、
金属板の通孔に充填される樹脂中にも充填剤が混在され
るようにしておき、この樹脂の部分にスルーホールを穿
孔加工する際に内周面に充填剤が露出されるようにし、
スルーホールの内周面が充填剤で凹凸粗面となるように
してスルーホールメツキ層の密着性を高めることがおこ
なわれている。 【発明が解決しようとする課題] しかし、上記のようにプリプレグに含浸した樹脂で金属
板を積層すると共に金属板の通孔にυI脂を充填させる
ことによって作成される′IfL気積層板積層板て、樹
脂と金属板とは熱膨張率に差があるために加熱応力によ
って樹脂に第2図に示すようにクラック7が発生するお
それがある。第2図において1は通孔、2は金属板、4
は通孔内の樹脂、5はスルーホール、6はスルーホール
メツキ層、9は金属箔である。特に通孔1の部分は樹脂
の厚みが大きいために脆くなっており、通孔1の部分で
!(脂にクラック7が発生し易いものであり、ポリイミ
ドのように脆いflf脂の場合はこの傾向が高いもので
ある。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、樹脂に
クラックが発生することを低減することができる電気積
層板の製造方法を提供することを目的とするものである
。 【課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために本発明は、充填剤を配合した
樹脂を含浸してプリプレグ3を調製すると共に通孔1を
設けた複数枚の金属板2をこのプリプレグ3を介して重
ね、これを加熱加圧成形してプリプレグ3に含浸した樹
脂を硬化させて各金属板2を積層接着すると共にプリプ
レグ3に含浸した樹脂を金属板2の各通孔1に流入充填
させて硬化させ、通孔1内の樹脂4の部分においてスル
ーホール5を穿孔加工するにあたって、充填剤として中
心長さが20μ以上の繊維状物を樹脂に30PHR以上
の配合量で配合して用いるようにしたことを特徴とする
ものである。 以下本発明の詳細な説明する。プリプレグ3はガラスペ
ーパー(、fラス不織布)やプラスクロス(ffラス織
布)などの基材にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの
熱硬化性樹脂を含浸して乾燥することによって調製され
るものであるが、ガラスペーパーはプラスクロスに比べ
て組織が疎であって、含浸される樹脂を浸透させて十分
な量で保有することがでさるために、ガラスペーパーを
基材としてプリプレグ3を調製するようにするのがよい
。 また基材に含浸する樹脂には無機質の充填剤が配合しで
ある。この充填剤としてはEがラス#iamを細かく切
断したプラスチ!!7プ微粉末など繊維状(針状)のも
のが用いられるものである。そして本発明においては、
充填剤として中心良さが20μ以上のものを用いるもの
であり、また充填剤の配合量は30PHR以上に設定す
るものである。ここで、中心長さとは充填剤の繊m長分
布の中央値(メツアン)をいう。このように中心長さが
20μ以上の長い充填剤を30PHR以上の多量に配合
することによって、充填剤で樹脂を補強することができ
るのである。尚、樹脂の流動性に問題が生じたりするお
それがあるために、充填剤の繊維長さは1懐鴨以下、好
ましくは200μ以下に設定し、また配合量は150P
HR以下に設定するのがよ+11a しかしてこのように充填剤を配合したり(脂を含浸して
調製したプリプレグ3を用い、金属板2を基板とする電
気積層板を製造するにあたっては、まず、銅板など金属
板2にスルーホール5を形成する箇所においてパンチ加
工やドリル加工などで通孔1を形成する。通孔1はスル
ーホール5の直径よりも大きな直径で形成されるもので
ある。そして第1図(a)のようにプリプレグ3を介し
て金属板2を数枚重ね、さらに上下にプリプレグ3を介
して銅箔なと金属箔9を重ねる。このときさらに各金属
板2の間には片面プリント配線板や両面プリント配線板
、多層プリント配線板などの回路を形成した回路板10
がプリプレグ3を介して重ねである。そしてこれを加熱
加圧成形することによって、プリプレグ3に含浸した樹
脂を硬化させて各金属板2と回路板10とを交互に積層
接着させると共に最外層に金属箔9を積層接着させ、さ
らにプリプレグ3に含浸した樹脂の一部を金属板2の各
通孔1内に流入させてtIS1図(b)のようにこの樹
脂4を通孔1内に充填させる。このようにして金属板2
の通孔1に樹脂4を充填させた状態で各金属板2を積層
すると共に上下にそれぞれ金属Wi9を積層したのちに
、ドリル加工やパンチ加工などで第1図(C)のように
スルーホール5を穿孔加工する。スルーホール5は通孔
1に充填した樹脂4の部分において通孔1の直径よりも
小さい直径で形成されるものであり、従ってスルーホー
ル5の内周と金属板2どの間の電気絶縁性は樹脂4によ
って確保されることになる。尚、上記実施例では一部の
金属板2にスルーホール5を貫通させてアースなどをと
ることができるようにしである。 上記のようにスルーホール5を加工したのちに、スルー
ホール5の内周に銅などのスルーホールメツキを施して
スルーホールメツキ層を形成し、また金属箔9をエツチ
ング処理して回路を形成したりなどすることによって、
金属板2を基板とし回路板10に形成された内層回路と
金属M9の加工で形成される外層回路がそれぞれ設けら
れた電気積層板に仕上げるのである。このように形成さ
れる電気積層板にあって、プリプレグ3に含浸した樹脂
中には充填剤が配合されているために、金属板2の通孔
1に充填される樹脂4中にも充填剤が含有されており、
従って樹脂4の部分においてスルーホール5を穿孔加工
するとスルーホール5の内周に充填剤が露出して凹凸面
が形成されることになる。このためにスルーホール5の
内周面が84Wi面であってもアンカー効果などでスル
ーホールメツキ層の密着性が高まるものである。そして
上記したように樹脂はこの繊維状の充填剤を利用して補
強されているので、樹脂と金属板との間の熱膨張率の差
による加熱応力が樹脂に作用しても、樹脂にクラックが
生じることを低減することができるものである。 【実施例】 以下本発明を実施例によって具体的に説明する。 1〜2、 1〜3 末端官能型イミド樹脂(住友化学社製TMS−20)2
00重量部、液状エポキシU(脂149重量部、ブロム
化ノボラック樹脂136重量部、ルイス酸化合物82重
量部、不飽和ビスマレイミド20重量部を混合し、90
℃で50分間加熱したのちに常温にまで冷却して30分
間攪拌下反応させることによってエポキシ変性ポリイミ
ド樹脂ワニスを調製した。そしてこのエポキシ変性ポリ
イミド樹脂ワニスに充填剤としてEtfラスチョップ微
粉末を、繊維長分布の中心長さ及び配合量を第1表のよ
うに設定して配合した。 次にこのエポキシ変性ポリイミド樹脂ワニスに基材とし
てプラスペーパー(日本バイリーン91EP−4075
ニア 511/m”)を浸漬し、次いで乾燥することに
よって、780g/論2のプリプレグを作成した。ここ
で乾燥の条件はプリプレグ中の樹脂の130℃での溶融
粘度が300〜700ボイズに、170℃、20kg/
am2.10分間の条件でのグリニス(樹脂流れ性)が
20〜25%なるように設定した。 一方、金属板として500+e+X 400mmX0゜
5mmの銅板を用い、直径が1 、5 fimの通孔を
1.8w11ピツチで縦100×横60の個数設けた。 そしてこの金属板を3枚、両面銅張ポリイミド樹脂積層
板の銅箔をエツチング加工して回路を設けることによっ
て形成した両面プリント配線板を回路板として2枚用い
、これらを第1図(a)のように上記プリプレグを介し
て交互に重ねると共に上下にプリプレグを介して銅箔を
重ね、20kg/cm2の加圧条件を維持しつつ140
°Cで20分間、170℃で90分間加熱すると共に2
0分間を要して冷却して積層成形をおこなうことによっ
て、金属板と回路板とを交互に積層し表面にti4箔を
張った多層積層板を得た。 こののちに金属板の通孔の部分において多層積層板に直
径が0.91のスルーホールをドリル加工し、そしてさ
らに銅メツキをおこなってスルーホールの内周にスルー
ホールメツキを施した。 上記実施例1〜2及び比較例1〜3で得た多層積層板に
ついて260℃、60秒間の加熱処理した後の樹脂部分
におけるクラックの発生状態を測温1表 ◎:全く発生せず ○:殆ど発生せず △:やや発生
X:多数発生第1表の結果にみられるように、実施例1
,2のように充填剤として繊維長分布の中心長さが20
μ以上のものを30PHR以上の配合量で配合すること
によって、充填剤に樹脂を補強する作用を発揮させて加
熱後にクラ7りが発生することを防止できることが確認
される。
上述のように本発明にあっては、スルーホールメツキ層
の密着性を高めるために樹脂に配合する充填剤として、
中心長さが20μ以上のJa維状物を用い、樹脂に30
PHR以上の配合量で配合するようにしたので、この充
填剤を利用して樹脂を補強することができ、樹脂と金属
板との間の熱膨張率の差による加熱応力が樹脂に作用し
ても樹脂は破壊されず、樹脂にクラックが生じることを
低減することがでさるものである。
の密着性を高めるために樹脂に配合する充填剤として、
中心長さが20μ以上のJa維状物を用い、樹脂に30
PHR以上の配合量で配合するようにしたので、この充
填剤を利用して樹脂を補強することができ、樹脂と金属
板との間の熱膨張率の差による加熱応力が樹脂に作用し
ても樹脂は破壊されず、樹脂にクラックが生じることを
低減することがでさるものである。
第1図(a)(b)(e)は電気積層板の製造の各工程
を示す断面図、第2図は従来例の一部の拡大断面図であ
る。 1は通孔、2は金属板、3はプリプレグ、4は通孔内の
樹脂、5はスルーホールである。
を示す断面図、第2図は従来例の一部の拡大断面図であ
る。 1は通孔、2は金属板、3はプリプレグ、4は通孔内の
樹脂、5はスルーホールである。
Claims (1)
- (1)充填剤を配合した樹脂を含浸してプリプレグを調
製すると共に通孔を設けた複数枚の金属板をこのプリプ
レグを介して重ね、これを加熱加圧成形してプリプレグ
に含浸した樹脂を硬化させて各金属板を積層接着すると
共にプリプレグに含浸した樹脂を金属板の各通孔に流入
充填させて硬化させ、通孔内の樹脂の部分においてスル
ーホールを穿孔加工するにあたって、充填剤として中心
長さが20μ以上の繊維状物を樹脂に30PHR以上の
配合量で配合して用いるようにしたことを特徴とする電
気積層板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63073668A JPH01244851A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 電気積層板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63073668A JPH01244851A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 電気積層板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01244851A true JPH01244851A (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=13524855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63073668A Pending JPH01244851A (ja) | 1988-03-28 | 1988-03-28 | 電気積層板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01244851A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5120384A (en) * | 1989-05-25 | 1992-06-09 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Method of manufacturing multilayer laminate |
GB2522954A (en) * | 2013-11-04 | 2015-08-12 | Teledyne Tech Inc | High temperature multilayer flexible printed wiring board |
-
1988
- 1988-03-28 JP JP63073668A patent/JPH01244851A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5120384A (en) * | 1989-05-25 | 1992-06-09 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Method of manufacturing multilayer laminate |
GB2522954A (en) * | 2013-11-04 | 2015-08-12 | Teledyne Tech Inc | High temperature multilayer flexible printed wiring board |
GB2522954B (en) * | 2013-11-04 | 2018-08-08 | Ftg Circuits Inc | High temperature multilayer flexible printed wiring board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060210780A1 (en) | Circuit board and production method therefor | |
JP2000077850A (ja) | 多層配線基板およびその製造方法 | |
JP2000174404A (ja) | 回路基板接続材とその製造方法及び回路基板接続材を用いた多層回路基板の製造方法 | |
JP2693005B2 (ja) | 金属芯基板およびその製法 | |
JPH01244851A (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JP2006182918A (ja) | プリプレグ、リジッドフレキシブル基板および多層回路基板 | |
JP2675810B2 (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JPH1154922A (ja) | 内層回路入り積層板の製造方法 | |
JP2985607B2 (ja) | 金属箔張り積層板の製造法 | |
JPH06100708A (ja) | コンポジット積層板 | |
JPH01244852A (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JP2633287B2 (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JPH01244849A (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JP2633286B2 (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JPH01235293A (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JPH0466181B2 (ja) | ||
JP2935329B2 (ja) | 金属箔張り積層板の製造法 | |
JP2003198142A (ja) | 多層板の製造方法及び多層板 | |
JPH01235295A (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JPH06260765A (ja) | 多層配線基板及び多層配線板の製造方法 | |
JPH01235294A (ja) | 電気積層板の製造方法 | |
JP2003062945A (ja) | 樹脂付き積層板及び多層プリント配線板 | |
JPH0563304B2 (ja) | ||
JPS63265628A (ja) | 金属ベ−ス銅張板およびその製造法 | |
JPH01264812A (ja) | 電気積層板の製造方法 |