JPH01235295A - 電気積層板の製造方法 - Google Patents

電気積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH01235295A
JPH01235295A JP6151688A JP6151688A JPH01235295A JP H01235295 A JPH01235295 A JP H01235295A JP 6151688 A JP6151688 A JP 6151688A JP 6151688 A JP6151688 A JP 6151688A JP H01235295 A JPH01235295 A JP H01235295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hole
holes
prepreg
inorganic fillers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6151688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
光司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6151688A priority Critical patent/JPH01235295A/ja
Publication of JPH01235295A publication Critical patent/JPH01235295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、金属板を基板として用いた多層の電気積層板
に関するものである。
【従来の技術】
金属板を基板とする電気積層板においては、スルーホー
ルを形成するために孔明きの金属板が基板として用いら
れる。すなわち、金属板にスルーホールを形成すべき箇
所においてスルーホールの径よりも大トな通孔を設けて
おき、複数枚の金属板をプリプレグを介して重ねて加熱
加圧成形をおこなうことによって、プリプレグに含浸し
た樹脂を硬化させて各金属板を積層接着すると共にプリ
プレグに含浸した樹脂を金属板の各通孔に流入充填させ
て硬化させる。このとき各金属板の間には片面プリント
配線板や両面プリント配線板、多層プリント配線板など
の回路を形成した回路板をプリプレグを介して重ねてあ
り、多層の回路板を金属板間に積層接着するようにしで
ある。 そして金属板の通孔に充填させた樹脂の部分においてス
ルーホールを穿孔加工することによって、通孔内の樹脂
で金属板との間の絶縁性が確保されたスルーホールを形
成することができるのである。 さらにスルーホールの内周にはメツキを施してスルーホ
ールメッキ層が形成される。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、金属板2の通孔1に充填した樹脂4の部分にお
いて穿孔加工して形成したスルーホール5の内周面は樹
脂面であるためにスルーホールメッキ層6との密着性が
悪い、このために第2図に示すように、スルーホール5
の内周において樹脂4の面に形成するスルーホールメツ
+116が剥がれて、スルーホール信頼性が低下するお
それがあるという問題があった。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、スルー
ホールの内周の樹脂の面に対するスルーホールメッキの
密着性を高めることができる電気積層板の製造方法を提
供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、通孔1を設けた複
数枚の金属板2をプリプレグ3を介して重ね、加熱加圧
成形してプリプレグ3に含浸した樹脂を硬化させて各金
属板2を積層接着すると共にプリプレグ3に含浸した樹
脂を金属板2の各通孔1に流入充填させて硬化させ、通
孔1内の樹脂4の部分においてスルーホール5を穿孔加
工し、スルーホール5の内周にスルーホールメッキを施
して電気積層板を製造するにあたって、プリプレグ3に
含浸させる樹脂として平均粒径が5μ以上の球状の無機
充填材を配合したものを用いるようにし、あるいはプリ
プレグ3に含浸させる樹脂として平均長さが35μ以上
の針状の無機充填材を配合したものを用いるようにした
ことを特徴とするものである。 以下本発明の詳細な説明する。 プリプレグ3はプラスペーパー(lfテラス織布)やガ
ラスクロス(〃ラス織布)などの基材にエポキシ樹脂や
ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化
性樹脂を含浸して乾燥することによって調製されるもの
であるが、ガラスペーパーはガラスクロスに比べて組織
が疎であって、含浸される樹脂を浸透させて十分な量で
保有することができるために、ガラスペーパーを基材と
してプリプレグ3を調製するようにするのがよい。 また基材に含浸する樹脂として無機充填材を配合したも
のを用いる。無機充填材としては球状粉末のものや針状
粉末のものがあり、いずれでも(あるいは併用すること
もできる)用いることができる0球状粉末としてはAl
tos、Af203・H2O。 A1.O,−3H20、タルク、M go 、 CaC
Os、Sb、O,、Ab、0.などを例示することがで
きる。 また針状粉末としてはE〃プラスDfプラスT〃プラス
R〃ガラスQガラスなどのガラス繊維や、ケプラー(デ
ュポン社II)、テクノーフ(余人社製)などのアラミ
ド繊維等を細かく切断してすりつぶしたたものを例示す
ることがで8る。そして本発明においては球状粉末を無
機充填材として用いるときには、平均粒径(直径)が5
μ以上、好ましくは7〜15μのものを使用するもので
あり、また針状粉末を無機充填材として用いるときには
、平均長さが35μ以上、好ましくは50〜60μのも
のを使用するものである。これら平均粒径や平均長さの
上限は特に設定されるものではないが、樹脂の流動に従
って無機充填材を金属板2の通孔1内に良好に流動させ
るためには、球状粉末の場合は50〜70μ程度を、針
状粉末の場合は150〜200μ程度をそれぞれ上限に
設定するのが好ましい、またW&磯充填材の配合量は特
に限定されるものではないが、30〜150PHR程度
が良好である。 しかしてこのように平均粒径や平均長さを!ll!整し
た無機充填材を配合した樹脂を含浸して調製したプリプ
レグ3を用い、金属板2を基板とする電気積層板を製造
するにあたっては、まず、銅板など金属板2にスルーホ
ール5を形成する箇所においてパンチ加工やドリル加工
などで通孔1を形成する0通孔1はスルーホール5の直
径よりも大きな直径で形成されるものである。そして第
1図(、)のようにプリプレグ3を介して金属板2を複
数枚重ね、さらに上下にプリプレグ3を介して銅箔など
金属ff19を重ねる。このとト各金属板2の開にはプ
リプレグ3を介して片面プリント配線板や両面プリント
配線板、多層プリント配線板などの回路を形成した回路
板10がプリプレグ3を介して重ねである。そしてこれ
を加熱加圧成形することによって、プリプレグ3に含浸
した樹脂を硬化させて各金属板2と回路板10とを交互
に積層接着させると共に最外層に金属箔9を積層接着さ
せる。 こののちにドリル加工やパンチ加工などでスルーホール
5を穿孔加工する。スルーホール5は#IJ1図(c)
に示すように、通孔1に充填した樹脂4の部分において
通孔1の直径よりも小さい直径で形成されるものであり
、従ってスルーホール5の内周と金属板2との間の電気
絶縁性は樹脂4によって確保されることになる。尚、第
1図の実施例では一部の金属板2にスルーホール5を貫
3f!Uさせてアースなどをとることがでさるようにし
である。 上記のようにスルーホール5を加工したのちに、スルー
ホール5の内周に銅などのスルーホールメッキを施して
スルーホールメッキ層を形成し、また金属箔9をエツチ
ング処理して回路を形成したりなどすることによって、
金属板2を基糎とし回路板10に形成された多層の内層
回路と金属箔の加工で形成される外層回路がそれぞれ設
けられた電気積層板に仕上げるのである。このように形
成される電気積層板にあって、プリプレグ3に含浸した
I(脂中には無機充填材が配合されているために、金属
板2の通孔1に充填される樹脂4中にも無機充填材が含
有されており、従って樹脂4の部分においてスルーホー
ル5を穿孔加工するとスルーホール5の内周に無機充填
材が露出し、この無機充填材によって凹凸面が形成され
ることになる。このためにスルーホール5の内周面が樹
脂面であってもアンカー効果などによってスルーホール
メッキ層の密着性が高まるものである。そしてスルーホ
ール5の内周の凹凸を大ぎく形成してスルーホールメッ
キ層の密着性を十分に得るために、球状粉末を無機充填
材として用いるときには平均粒径が5μ以上のものを使
用する必要があり、また針状粉末を無機充填材として用
いるときには平均長さが35μ以上のものを使用する必
要があり、平均粒径や平均長さがこれより小さいとスル
ーホール5の内周の凹凸が小さく、スルーホール層の密
着性を高める効果を十分に得られないのである。
【実施例] 以下本発明を実施例によって具体的に説明する。 1〜3  び     −↓二二」− 末端官能型イミド樹脂(住人化学社製’r M S−2
0)200重量部、液状エポキシ樹脂149重を部、ブ
ロム化ノボラック樹脂136重量部、ルイス酸化合物8
2重i部、不飽和ビスマレイミド20重量部を混合し、
90゛Cで50分間加熱したのちに常温にまで冷却して
30分間攪拌下反応させることによってエポキシ変性ポ
リイミドゼ4脂フェスをwI4製した。そしてこのエポ
キシ変性ポリイミド樹脂フェスに第1表に示す球状粉末
(AN20゜・3H20)や針状粉末(E、fラス)を
50 P HRの配合量で配合して混合した。 次にこのエポキシ樹m変性ポリイミドU(脂ワニスに基
材としてガラスペーパー(日本バイリーン!EP−40
75ニア5g/m2)を浸漬し、次いで乾燥することに
よって、180g/論2のプリプレグを作成した。ここ
で乾燥の条件はプリプレグ中の樹脂の溶融粘度が300
〜700ボイズに、グリニス(樹脂流れ性)が20〜2
5%なるように設定した。 一方、金属板として500su+X400m鵠XO。 5Iの銅板を用い、直径が1.5m+*の通孔を1.8
−輪ピッチで縦100X横60の個数設けた。そしてこ
の金属板を3枚、両面銅張ポリイミド樹脂積層板の銅箔
をエツチング加工して回路を設けることによって形成し
た両面プリント配線板を2枚用い、これらを第1図(、
)のように上記プリプレグを介して交互に重ねると共に
上下にプリプレグを介して銅箔を重ね、20 kg/ 
0m2の加圧条件を維持しつつ140℃で20分間、1
70℃で90分間加熱すると共に20分間を要して冷却
して積層成形をおこなうことによって、金属板と両面プ
リント配線板とを交互に8!層し表面に銅箔を張った多
層積層板を得た。 こののちに金属板の通孔の部分において多層積層板に直
径が0 、9 amのスルーホールをドリル加工し、次
いで銅メツキおこなってスルーホールの内周にスルーホ
ールメッキを施した。 鷺11 エポキシ変性ポリイミド樹脂フェスに球状粉末や針状粉
末を配合しないで用いてプリプレグを作成するようにし
た他は、上記と同様にして積層成形をおこなうと共にス
ルーホールを加工し、さらにスルーホールメッキを施し
た。 実施例1〜3、比較例1〜2及び従来例で得た多層積層
板についてスルーホールメッキの密着性を試験した。試
験は260℃の温度で60秒間熱処理したのちのスルー
ホールでのメツ袴剥がれの有無を観察することによって
おこなった。結果を′ 第1表の結果、球状粉末や針状
粉末を配合しない従来例ではメツキ剥がれが発生し、ま
た球状粉末や針状粉末を配合しても平均粒径や平均長さ
が小さい比較例のものでもメツ〜剥がれが発生すること
がみられる。従ってメツキの密着性を高めるには平均直
径が5μ以上の球状粉末や平均長さが35μ以上の針状
粉末を配合することが必要であることが確認される。 【発明の効果】 上述のように本発明にあっては、プリプレグに含浸させ
る樹脂として平均直径が5μ以上の球状の無機充填材を
配合したものや、平均長さが35μ以上の針状の無機充
填材を配合したものを用いるようにしたので、スルーホ
ールの内周の樹脂面にはこれらの無機充填材が露出して
凹凸の粗面が形成されることになり、粗面に対する7ン
カー効果などによってスルーホールの内周面へのスルー
ホールメッキの密着性を^めることができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)は電気積層板の製造の各工程
を示す断面図、第2図は従来の問題を示す一部の拡大断
面図である。 1は通孔、2は金属板、3はプリプレグ、4は通孔内の
樹脂、5はスルーホールである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通孔を設けた複数枚の金属板をプリプレグを介し
    て重ね、加熱加圧成形してプリプレグに含浸した樹脂を
    硬化させて各金属板を積層接着すると共にプリプレグに
    含浸した樹脂を金属板の各通孔に流入充填させて硬化さ
    せ、通孔内の樹脂の部分においてスルーホールを穿孔加
    工し、スルーホールの内周にスルーホールメッキを施し
    て電気積層板を製造するにあたって、プリプレグに含浸
    させる樹脂として平均粒径が5μ以上の球状の無機充填
    材を配合したものを用いることを特徴とする電気積層板
    の製造方法。
  2. (2)プリプレグに含浸させる樹脂として平均長さが3
    5μ以上の針状の無機充填材を配合したものを用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電気積層板の製造方法。
JP6151688A 1988-03-15 1988-03-15 電気積層板の製造方法 Pending JPH01235295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151688A JPH01235295A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 電気積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151688A JPH01235295A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 電気積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235295A true JPH01235295A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13173329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151688A Pending JPH01235295A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 電気積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042936A (en) * 1997-09-23 2000-03-28 Fibermark, Inc. Microsphere containing circuit board paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042936A (en) * 1997-09-23 2000-03-28 Fibermark, Inc. Microsphere containing circuit board paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574457B2 (ja)
JP2011091423A (ja) 多層印刷回路基板及びその製造方法
US20060210780A1 (en) Circuit board and production method therefor
JPH01235295A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH11317578A (ja) 配線基板の製造方法
KR19980081667A (ko) 적층판 및 이의 제조방법
JP2675810B2 (ja) 電気積層板の製造方法
JPH01244849A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH01244852A (ja) 電気積層板の製造方法
JP2633286B2 (ja) 電気積層板の製造方法
JPS63264342A (ja) 銅張積層板およびその製造法
JPH01244851A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH01235294A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH01244855A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH01235293A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH09214139A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JPH0770836B2 (ja) 電気積層板とその製造方法
JPH0563304B2 (ja)
JPH0795626B2 (ja) 金属板入多層プリント基板の製造方法
JPS63265628A (ja) 金属ベ−ス銅張板およびその製造法
JPH0466181B2 (ja)
JPH01235296A (ja) 電気積層板の製造方法
JP3883727B2 (ja) アラミド繊維基材絶縁基板ならびにプリント配線板
JPH01264812A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH11348036A (ja) プリプレグの製造法及びそのプリプレグを用いる積層板の製造法