JPH0795626B2 - 金属板入多層プリント基板の製造方法 - Google Patents

金属板入多層プリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0795626B2
JPH0795626B2 JP6814389A JP6814389A JPH0795626B2 JP H0795626 B2 JPH0795626 B2 JP H0795626B2 JP 6814389 A JP6814389 A JP 6814389A JP 6814389 A JP6814389 A JP 6814389A JP H0795626 B2 JPH0795626 B2 JP H0795626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
circuit board
printed circuit
prepreg
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6814389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02246298A (ja
Inventor
敏郎 児玉
信男 桜木
光男 山下
靖弘 唐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6814389A priority Critical patent/JPH0795626B2/ja
Publication of JPH02246298A publication Critical patent/JPH02246298A/ja
Publication of JPH0795626B2 publication Critical patent/JPH0795626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 金属板入多層プリント基板の製造方法に関し、 プリプレグに充填材に含まれる硬質無機材(発泡充填
材、硬質無機粉末)が均一に分散するようにしてクラッ
クの発生を防止することを目的とし、 少なくともプリプレグと、にげ穴を設けた金属板とを積
層した金属板入多層プリント基板の製造方法において、
前記にげ穴部に硬質無機材を含む充填材を充填した後、
加熱加圧して積層する工程を含む構成とし、更に、上記
金属板入多層プリント基板の製造方法において、前記金
属板ににげ穴を形成した後、該金属板の表面に前記プリ
プレグと同じ種類の樹脂を付着させ、次いで硬質無機粉
末または該硬質無機粉末を前記プリプレグと同じ種類の
樹脂に分散させて形成した混合物を付着させた後積層す
る構成とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明はプリント基板に関し、特に金属板入プリント基
板に関するものである。
〔従来技術〕
プリント基板が高密化するに伴い大きな電流容量を必要
とするようになっており、近年該電流容量を確保する目
的で金属板入プリント基板が用いられるようになってい
る。
第5図は金属板入多層プリント基板の製造工程を示すも
のである。
まず、銅板あるいはアルミ板等の導電性のよい金属板1
にスルーホールに対するにげ穴11を明けるにげ穴加工
(ステップS11)が施され、次に金属板1の表面にプリ
プレグ2との密着性を高めるために酸化処理、あるいは
めっき析出法等による粗面化処理(ステップS12)を行
う。このように粗面化された金属板1の表裏にプリプレ
グ2を挟んで表面銅箔3とともに加圧加熱(例えばプリ
プレグ2にエポキシ樹脂を用いた場合は170℃、50kg/cm
2で90分程度)され、プリプレグ2が硬化して絶縁体2a
となり、該絶縁体2aの表面に銅箔3が積層された銅張板
が形成される。この後、スルーホール等の穴明加工がな
され(ステップS14)、パネルメッキ後、表面パターン
が形成される工程(ステップS15)は通常のプリント基
板と同様である。また、この金属入基板の表面銅箔3に
内層導体を形成して他の内層、あるいは表面の導体層と
ともに、更に多層に積層することももちろん可能であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記にげ穴11は第4図に示すように、スルーホール5の
めっき層5aと上記金属板1とが接続しないようにスルー
ホール5の径より大きい径を有しており、プリプレグ2
の加熱加圧によってプリプレグ2の樹脂がにげ穴11部に
浸透して、にげ穴11を充填する。しかしながら、ここで
用いられる金属板1は0.3mm前後と比較的厚く、しかも
樹脂が硬化時に収縮するところから、単に上下のプリプ
レグ2を加熱加圧するのみではこの部分にクラック6を
発生することがある。このクラックはスルーホールめっ
きの付着性を悪くし、又めっき液やエッチング液の浸透
を許す結果、絶縁性を悪くしてプリント基板に対する信
頼性を低下せしめるという問題があった。
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、にげ穴部に生じるクラックの発生を防止すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために以下の手段を採用し
ている。すなわち、少なくともプリプレグ2と、にげ穴
11を設けた金属板1とを積層した金属板入多層プリント
基板の製造方法において、前記にげ穴11部に硬質無機材
を含む充填材4を充填した後、加熱加圧して積層する工
程を含むようにした。この場合の充填材4として、ガラ
ス等の硬質無機材をプリプレグ2に使用される樹脂と同
程度の比重になるように発泡させて粉砕した発泡充填材
4aを用いることができ、また、硬質無機粉末4gをプリプ
レグ2に使用される樹脂と同じ種類の樹脂に分散させて
形成した混合粒4bを用いることも出来る。
また、上記金属板入多層プリント基板の製造方法におい
て、前記金属板1ににげ穴11を形成した後、該金属板1
の表面に前記プリプレグ2と同じ種類の液状樹脂2bを付
着させ、次いで硬質無機粉末4gまたは該硬質無機粉末4g
を前記プリプレグと同じ種類の樹脂に分散させて形成し
た混合物4cを付着させた後積層するようにした。
〔作用〕
上記充填材4をにげ穴11部に充填することによって該充
填材4に含まれる無機質材(発泡充填材4a、硬質無機粉
末4g)が加熱加圧によってにげ穴11部に浸透するプリプ
レグ2の樹脂に均等に分散する。また、金属板1の表面
に付着させた樹脂2bに硬質無機粉末4g等を付着させるこ
とによって積層時ににげ穴11部に硬質無機粉末4gがにげ
穴11部に均等に分散する。これによって、樹脂の収縮時
に収縮応力が均等に作用し、クラック6の発生を防止で
きる。
〔実施例〕
第1図(a)はこの発明の一実施例を示すものである。
銅板あるいはアルミ板等の金属板1に対してにげ穴加工
され、その後該金属板1が酸化あるいは粗面化され、プ
リプレグ2の間に挟まれて表面銅箔3とともに加熱加圧
される点は従来と同じである。ガラス材をその比重が樹
脂の比重(例えばエポキシで1.2〜1.3g/cm3)と同程度
になるように溶融時に発泡させた後、粉砕して第1図
(b)に示すように発泡ガラス粉末4aを形成し、該発泡
ガラス粉末4aを充填材4としてにげ穴11に充填し、プリ
プレグ2を加熱加圧して、絶縁体2aとしたものである。
発泡ガラス粉末4aはガラス材の内部に空気粒を閉じ込め
るものもありまた、表面が粗面化しているので加熱加圧
時に表面に空気層を残したままプリプレグ2から浸透す
る樹脂内に分散する。従って、樹脂と該発泡ガラス粉末
4aとの比重が同程度となり、樹脂内にガラス粉末が均等
に分散して、クラックの発生を抑えることができる。
第2図はこの発明の他の実施例を示すものである。ま
ず、充填材4としてのガラス粉末(無機質粉末)4gをプ
リプレグ2に使用されるのと同種の樹脂に混入して硬化
させて粉砕し、ガラス−樹脂混合粒4b(粒径は例えば0.
3〜0.5mm)を作る。このガラス−樹脂混合粉末4bは例え
ばBステージのエポキシ樹脂100gに対し、500g〜1000g
のガラス粉末4gを混合し、170℃で1時間乾燥させて硬
化させ、更に、0.5mm〜0.3mmに粉砕することによって作
られる。
このガラス−樹脂混合粒4bをにげ穴11に充填し、プリプ
レグ2を加熱加圧すると、絶縁体2aのにげ穴11部は樹脂
にガラス粉末4gが均等に混ざり合った状態となる。
第3図はこの発明の他の実施例を示すものである。にげ
穴加工後の金属板1に対してプリプレグ2に使用された
樹脂と同種の液状の樹脂(Aステージ)2bをコーティン
グし(ステップS1)、その上にガラス粉末4gとプリプレ
グ2と同種の半硬化樹脂(Bスティジ)の粉体の混合物
4cを付着させ(ステップS2)、その後、金属板1の両側
にプリプレグ2を配置して表面銅箔3とともに加熱加圧
する(ステップS3)。これによって、プリプレグ2は硬
質の絶縁体2aとなりにげ穴11にガラス粉末4gと樹脂が均
等に混ざり合った状態が形成されることになる。この
後、穴明加工され、スルーホール5が形成される(ステ
ップS4)。
尚、上記第3図の実施例において充填材4としてガラス
粉末4gと硬化樹脂の粉末の混合物4cを用いたが、ガラス
粉末4gのみを用いてもよいことはもちろんである。
尚、上記3つの実施例において、充填材4にガラス粉末
4gあるいは発泡ガラス粉末4aを使用したが、ガラスに限
定されることなく、例えば石英やセラミック等の粉末、
あるいはそれらの発泡粉末も使用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によると、金属板のにげ穴
に浸透する樹脂内に充填材が均等に分散し、樹脂硬化時
の収縮応力を均一に受けることができて、クラックの発
生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれ本願発明の一実施例
である。第4図は金属板入プリント基板のスルーホール
部の拡大図、第5図は銅板入プリント基板の製造手順を
示す工程図。 図中、 1……金属板、2……プリプレグ、 4……充填材、 4a……発泡ガラス粉末(発泡充填材)、 4b……混合粒、4g……硬質無機粉末、 11……にげ穴。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 唐橋 靖弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−311795(JP,A) 特開 昭63−56717(JP,A) 特開 昭62−277794(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともプリプレグ(2)と、にげ穴
    (11)を設けた金属板(1)とを積層した金属板入多層
    プリント基板の製造方法において、 前記にげ穴(11)部に硬質無機材を含む充填材(4)を
    充填した後、加熱加圧して積層する工程を含むことを特
    徴とする金属板入多層プリント基板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記充填材(4)が硬質無機材をプリプレ
    グ(2)に使用される樹脂と同程度の比重に発泡して粉
    末とした発泡充填材(4a)である請求項1に記載の金属
    板入多層プリント基板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記充填材(4)が硬質無機粉末(4g)を
    プリプレグ(2)に使用される樹脂と同じ種類の樹脂に
    分散させて形成した混合粒(4b)であることを特徴とす
    る請求項1に記載の金属板入多層プリント基板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】プリプレグ(2)の間に金属板(1)を介
    在させて加熱加圧して形成する金属板入多層プリント基
    板の製造方法において、 前記金属板(1)ににげ穴(11)を形成した後、該金属
    板(1)の表面に前記プリプレグ(2)と同じ種類の樹
    脂(2b)を付着させ、次いで硬質無機粉末(4g)または
    該硬質無機粉末(4g)を前記プリプレグ(2)と同じ種
    類の樹脂に分散させて形成した混合物(4c)を付着させ
    た後積層するようにしたことを特徴とする金属板入多層
    プリント基板の製造方法。
JP6814389A 1989-03-20 1989-03-20 金属板入多層プリント基板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0795626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6814389A JPH0795626B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 金属板入多層プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6814389A JPH0795626B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 金属板入多層プリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02246298A JPH02246298A (ja) 1990-10-02
JPH0795626B2 true JPH0795626B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=13365226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6814389A Expired - Fee Related JPH0795626B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 金属板入多層プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795626B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101245A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層樹脂配線基板及びその製造方法
JP4521223B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-11 イビデン株式会社 プリント配線板
JP5078472B2 (ja) * 2007-07-06 2012-11-21 矢崎総業株式会社 メタルコア基板およびその製造方法
RU2566519C2 (ru) * 2011-07-29 2015-10-27 Андрей Виленович Любомирский Облицовочная панель для фасадов и интерьеров зданий

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02246298A (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051700B2 (ja) 素子内蔵多層配線基板の製造方法
JPH10256687A (ja) ビアホール充填用導体ペースト組成物とそれを用いたプリント配線基板
JP5098646B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP3441368B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP3037662B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2000312063A (ja) 配線基板及びその製造方法
EP1353541B1 (en) Circuit board and production method therefor
JP3014365B2 (ja) 配線板、中間接続体、配線板の製造方法および中間接続体の製造方法
JP2000022297A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0795626B2 (ja) 金属板入多層プリント基板の製造方法
WO2004064465A1 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP3674662B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2002368364A (ja) プリント配線基板とその製造方法
JPH10107445A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH10335834A (ja) 多層配線基板
JP4803918B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2591447B2 (ja) 多層基板とその製造方法
JP2004356308A (ja) 配線基板用絶縁層及びそれを用いた配線基板とその製造方法
JP4803919B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0719972B2 (ja) 多層プリント板用樹脂付き銅箔
JP2004363325A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JPH0466181B2 (ja)
JPH01244852A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH01244851A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH09252182A (ja) 多層印刷配線板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees