JPH10335834A - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板

Info

Publication number
JPH10335834A
JPH10335834A JP13712997A JP13712997A JPH10335834A JP H10335834 A JPH10335834 A JP H10335834A JP 13712997 A JP13712997 A JP 13712997A JP 13712997 A JP13712997 A JP 13712997A JP H10335834 A JPH10335834 A JP H10335834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
insulating
layer
wiring board
aramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13712997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728059B2 (ja
Inventor
Katsura Hayashi
桂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP13712997A priority Critical patent/JP3728059B2/ja
Priority to US08/937,529 priority patent/US6143116A/en
Publication of JPH10335834A publication Critical patent/JPH10335834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728059B2 publication Critical patent/JP3728059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アラミド樹脂によるビア加工性の長所を活かし
つつ、耐湿性に優れた多層配線基板を提供する。 【解決手段】少なくとも有機樹脂を含有する絶縁基板1
と、絶縁基板1表面および内部に配設された配線回路層
2と、配線回路層2間を電気的に接続するためのビアホ
ール導体3を具備する多層配線基板において、絶縁基板
1の内部層1b〜1eを少なくともアラミド不織布また
は織布などのアラミド樹脂を含有する絶縁層によって構
成し、最外層1aおよび1fをアラミド樹脂以外の有機
樹脂と無機質フィラーとからなり、特に室温から150
℃における熱膨張係数が30ppm/℃以下の絶縁層に
よって構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、多層配線
基板及び半導体素子収納用パッケージなどに適した多層
配線基板に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来より、有機樹脂を含む絶縁基板表面に
銅箔を接着した後、これをエッチングして微細な配線回
路を形成し、しかるのちにこの基板を積層して多層化し
たプリント基板が提案されている。また、このようなプ
リント基板においては、その強度を高めるために、有機
樹脂に対して、布状のガラス織布を分散させたものも多
用されている。
【0003】近年、上記のガラス織布の代わりにアラミ
ド織布または不織布を使用した基板も提案されている。
アラミド不織布を使用するとガラス織布を使用した場合
に比較して、配線回路層間を接続するビアホール導体を
形成するための穴開け加工が容易に行えるという長所を
有する。すなわち、従来のガラス織布では穴開け加工
は、一般にマイクロドリルによって行われていたが、ド
リル径は最小0.15mm程度であり、しかもこのドリ
ルを用いた場合、穴加工中に折れやすく、近年要求され
る微細加工には適していなかった。これに対してアラミ
ド不織布を用いるとレーザー加工が容易になり、微細な
穴を高速で開けることが可能となった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アラミ
ド樹脂は本質的に吸湿しやすい性質を有する。通常のプ
リント基板に使用されるエポキシ,BTレジン、PPE
などの有機樹脂の吸湿量が0.1〜0.2%であるのに
対して、アラミド樹脂は2〜3%と10倍以上の吸湿を
する。そのため、アラミド樹脂を含有するプリント基板
を高温多湿雰囲気で放置すると、吸湿による膨張のため
配線基板がぼろぼろになってしまい、長期信頼性に問題
があることは明らかであった。
【0005】この問題を解決するための1つの手法とし
て、配線基板の表面に防湿樹脂層を新たに形成すること
が考えられるが、いかなる樹脂を用いた場合でも少量の
吸湿が生じるために吸湿防止の効果を十分に発揮させる
ためには少なくとも50μmの厚みで形成することが必
要である。
【0006】しかし、今後要求される微細配線を行った
上で、このような厚い防湿樹脂層を形成すると、配線回
路も覆われてしまう結果、配線回路に電子部品等を実装
する場合の制約を受けてしまい、実用的ではない。ま
た、配線基板は、熱処理により完全に硬化されているた
めに、このような硬化された樹脂表面に厚い被膜を形成
しても十分な密着強度が得られないために剥離しやすい
といった問題もあった。
【0007】このように、アラミド不織布を含有する配
線基板に十分な吸湿防止を行うことは難しく、高い信頼
性を有する製品は得られていない。
【0008】従って、本発明は、アラミド樹脂によるビ
ア加工性の長所を活かしつつ、アラミド樹脂による吸湿
性により長期安定性が阻害されるのを防止した多層配線
基板を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な課題について鋭意検討した結果、アラミド樹脂を含有
する絶縁基板の最表面の絶縁層をアラミド樹脂を含有し
ない耐湿性の高い絶縁層によって形成することにより、
この最外層の配線層を防湿層として機能させることによ
り、アラミド樹脂を含有する場合における前記課題を解
決できることを見いだし、本発明に至った。
【0010】即ち、本発明の多層配線基板は、少なくと
も有機樹脂を含有する絶縁基板と、該絶縁基板表面およ
び内部に配設された配線回路層と、前記配線回路層間を
電気的に接続するためのビアホール導体を具備する多層
配線基板において、前記絶縁基板の内部層を少なくとも
アラミド樹脂を含有する絶縁層によって構成し、最外層
をアラミド樹脂を含有しない絶縁層によって構成したこ
とを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面をもとに説明
する。図1は、本発明における多層配線基板を説明する
ための概略断面図である。
【0012】本発明の多層配線基板は、図1において、
絶縁基板1の表面および内部に複数層の配線回路層2が
被着形成されている。そして、配線回路層2間は、ビア
ホール導体3によって電気的に接続されている。絶縁基
板1は、少なくとも有機樹脂を含む絶縁材料から構成さ
れるものであり、絶縁基板1は、図1にとれば、複数の
絶縁層1a〜1fの積層体から構成される。
【0013】本発明によれば、絶縁基板1における内部
層、即ち、絶縁層1b,1c,1d、1eを少なくとも
アラミド樹脂を含有する絶縁層によって構成する。より
具体的には、アラミド樹脂は、絶縁層中に30〜70体
積%の割合で含まれることが望ましく、特に、アラミド
樹脂は、不織布または織布として含有されることが望ま
しい。アラミド不織布または織布を用いる場合には、不
織布または織布中に有機樹脂を含浸させて絶縁層を形成
する。
【0014】この時に含浸される有機樹脂としては、例
えば、PPE(ポリフェニレンエーテル)、BTレジン
(ビスマレイミドトリアジン)、エポキシ樹脂、ポリイ
ミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドビ
スマレイミド等の樹脂が望ましく、とりわけ原料として
室温で液体の熱硬化性樹脂であることが望ましい。
【0015】また、本発明の多層配線基板によれば、絶
縁基板1のうち、最外層の絶縁層、即ち、1aおよび1
fの絶縁層を、アラミド樹脂以外の有機樹脂と無機質フ
ィラーとからなる絶縁材料によって構成することが重要
である。この最外層にアラミド樹脂が含まれると、前述
した通り、アラミド樹脂自体の高い吸湿性によって、多
湿中で長期保存すると絶縁基板が膨張して変形等をもた
らす等の弊害が生じるためである。
【0016】この最外層の絶縁層を構成するアラミド樹
脂以外の有機樹脂としては、PPE(ポリフェニレンエ
ーテル)、BTレジン(ビスマレイミドトリアジン)、
エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノー
ル樹脂、ポリアミノビスマレイミド等の樹脂が望まし
い。また、この絶縁層中には、無機質フィラーを配合す
ることによって、内部層の絶縁層との熱膨張特性を近似
させることが必要である。この時に用いられる無機質フ
ィラーとしては、SiO2 、Al2 3 、AlN等が好
適であり、フィラーの形状は平均粒径が20μm以下、
特に10μm以下、最適には7μm以下の略球形状の粉
末が用いられる。この無機質フィラーは、有機樹脂:無
機質フィラーの体積比率で15:85〜5:95の比率
範囲で混合される。
【0017】より具体的には、最外層の絶縁層の、室温
から150℃における熱膨張係数を30ppm/℃以
下、特に20ppm/℃以下にすることが望ましい。こ
れは、30ppm/℃を越えると、アラミド樹脂自体の
熱膨張係数が低いために内部の絶縁層の熱膨張係数も1
0ppm/℃以下となるために、内部の絶縁層と最外層
の絶縁層とを積層した配線基板に熱サイクルが印加され
た場合に、最外層の絶縁層が剥離するなどの問題が生じ
るためである。
【0018】また、最外層の絶縁層中に含まれる一般的
な有機樹脂は、熱膨張係数がそのほとんどが50〜60
ppm/℃以上と高いことから、少なくとも熱膨張係数
が20ppm/℃以下の無機質フィラーを適量配合し
て、上記の熱膨張特性に制御することができる。
【0019】従って、最外層の絶縁層1a、1fは、ア
ラミド樹脂以外の有機樹脂を含む、場合によっては、有
機樹脂と無機質フィラーとの複合体によって形成される
ものである。ここで用いられる有機樹脂、無機質フィラ
ーの種類、および有機樹脂と無機質フィラーの配合比率
は前述した通りである。
【0020】なお、この最外層は、アラミド樹脂を含有
する絶縁基板の内部層に対して防湿層として機能するも
のであるが、防湿性を発揮させる上で、アラミド樹脂を
含有しない絶縁層1aおよび1fの厚みは、10〜30
0μm、特に40〜100μmであることが望ましい。
【0021】さらに、絶縁基板1における内部層の防湿
性を確実にするためには、配線基板の側面を前記の有機
樹脂によって被覆しておくことが望ましい。
【0022】一方、本発明における配線回路層2および
ビアホール導体3は、銅、アルミニウム、金、銀の群か
ら選ばれる少なくとも1種、または2種以上の合金から
なることが望ましく、特に、銅、または銅を含む合金が
最も望ましい。なお、配線回路層2は、上記の金属の金
属箔、メッキ層、導体インクによる印刷パターンのいず
れでもよく、ビアホール導体3は、導体インクの充填あ
るいはメッキのいずれによるものでもよい。
【0023】次に、本発明の多層配線基板を製造する方
法について説明する。まず、絶縁基板の内部層として、
アラミド樹脂を含む絶縁シートを形成する。
【0024】この内部層用絶縁シートは、例えば、アラ
ミド織布または不織布の内部に、有機樹脂、または有機
樹脂と無機質フィラーとの混合物をスラリー状にした後
に、織布または不織布内に含浸させる。
【0025】上記のスラリーは、前述した有機樹脂、ま
たは有機樹脂−無機質フィラーとの複合体に、トルエ
ン、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、イソプロピルア
ルコール、メタノール等の溶媒を添加して100〜30
00ポイズの粘度を有する流動体からなるのがよい。な
お、有機樹脂含浸後は、加熱処理して半硬化させる。
【0026】一方、最外層の絶縁層を形成するための絶
縁シートを作製する。この最外層用絶縁シートは、有機
樹脂、または有機樹脂と無機質フィラーからなる組成物
を混練機や3本ロールなどの手段によって十分に混合
し、これを圧延法、押し出し法、射出法、ドクターブレ
ード法などによってシート状に成形した後、有機樹脂を
半硬化させる。半硬化には、有機樹脂は熱可塑性樹脂の
場合には、加熱下で混合したものを冷却し、熱硬化性樹
脂の場合には、完全固化するに十分な温度よりもやや低
い温度に加熱すればよい。
【0027】そして、上記のようにして作製した内部層
用絶縁シートおよび最外層用絶縁シートに対して、打ち
抜き法やレーザー加工、プラズマエッチング等によって
ビアホールを形成し、ホール内に導体ペーストを充填す
る。導体ペーストは、金属粉末にエポキシ、セルロース
等の樹脂成分を添加し、酢酸ブチルなどの溶媒によって
混練したものが使用され、導体ペースト中に配合される
金属粉末としては、銅、アルミニウム、銀、金のうちの
少なくとも1種の低抵抗金属からなることが望ましい。
所望によっては、ホール内に充填後に、60〜140℃
で加熱処理を行い、ペースト中の溶媒および樹脂分を分
解、揮散除去することもできる。
【0028】次に、ビアホール導体を充填した各絶縁シ
ートの表面に、導体回路層を形成する。導体回路層の形
成には、銅等の金属箔を絶縁層に接着剤で張りつけた後
に、回路パターンのレジストを形成して酸等によって不
要な部分の金属をエッチング除去するか、予め打ち抜き
した金属箔を張りつける。他の方法としては、絶縁層の
表面に導体ペーストを回路パターンにスクリーン印刷
や、フォトレジスト法等によって形成して乾燥後、加圧
して配線回路を絶縁層表面に埋め込み絶縁層に密着させ
ることで形成できる。また、配線回路をフィルム、ガラ
ス、金属板上にメッキ、金属箔を形成し、これをエッチ
ングにより回路パターンを形成し、絶縁層上に加圧しな
がら転写することにより配線回路を絶縁層表面に埋め込
んで形成することもできる。
【0029】そして、上記のようにして作製したアラミ
ド樹脂を含む内部層用絶縁シートと、アラミド樹脂を含
まない最外層用絶縁シートとを、図1のように所望の枚
数で位置合わせして積層圧着し、150〜300℃の硬
化温度で加熱して絶縁層の有機樹脂を完全に硬化させ
る。このように、絶縁基板の内部層と最外層とは、いず
れも半硬化状態で接着され、且つ同時に硬化されるため
に、アラミド樹脂を含まない最外層が、内部層から剥離
することはなく、図1に示したような、多層配線基板を
作製することができる。
【0030】
【実施例】
実施例1 ポリイミド樹脂を含むスラリーをアラミド不織布に含浸
させた後、60℃で加熱して半硬化させたプリプレグを
作製した。なお、含有比率は、ポリイミド樹脂50体積
%、アラミド樹脂の不織布50体積%とした。そして、
このプリプレグに炭酸ガスレーザーで直径0.1mmの
ビアホールを形成し、そのホール内に銀をメッキした銅
粉末を含む銅ペーストを充填してビアホール導体を形成
し、内部層用絶縁シート(A)を作製した。
【0031】一方、ポリイミド樹脂50体積%、シリカ
粉末50体積%の割合で、ワニス状態の樹脂と粉末を混
合しドクターブレード法で絶縁シートを作製し、60℃
で加熱して半硬化させた。そして、この絶縁シートにパ
ンチングで直径0.1mmのビアホールを形成し、その
ホール内に銀をメッキした銅粉末を含む銅ペーストを充
填してビアホール導体を形成し、最外層用絶縁シート
(B)を作製した。
【0032】一方、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)樹脂からなる転写シートの表面に接着剤を塗布して
粘着性をもたせ、厚さ12μm、表面粗さ0.8μmの
銅箔を一面に接着した。その後、フォトレジストを塗布
し露光現像を行った後、これを塩化第二鉄溶液中に浸漬
して非パターン部をエッチング除去して配線回路層を形
成した。なお、作製した配線回路層は、線幅が60μ
m、配線と配線との間隔が60μmの微細なパターンで
ある。
【0033】そして、前記の内部層用絶縁シート(A)
の表面に、上記のようにして配線パターンが形成された
転写シートを重ね合わせて圧着し、転写シートのみを剥
離して配線回路層を転写した。また、同様にして最外層
用の絶縁シート(B)の表面にも上記と同様にして配線
回路層を転写した。
【0034】そして、上記のようにして配線回路層を形
成した内部層用絶縁シート3枚を中心に、その上下に上
記最外層用絶縁シートを積層し50kg/cm2 の圧力
で圧着し、200℃で1時間加熱して完全硬化させて多
層配線基板を作製した。なお、アラミド樹脂を含まない
最外層絶縁層の厚みは50μmとした。また、この最外
層の室温から150℃における熱膨張係数は25ppm
/℃であった。
【0035】得られた多層配線基板に対して、断面にお
ける配線回路層やビアホール導体の形成付近を観察した
結果、配線回路層とビアホール導体とは良好な接続状態
であり、各配線間の導通テストを行った結果、配線の断
線も認められなかった。
【0036】得られた多層配線基板を湿度85%、温度
85℃の高温多湿雰囲気に100時間放置したが、目視
で判別できる程度の変化は生じていなかった。1000
時間放置後、周辺部にわずかな絶縁層の剥離が認められ
た。
【0037】また、室温から150℃の温度で熱サイク
ル試験を行った結果、200サイクル後においても何ら
変化は認められなかった。
【0038】比較例1 実施例1と同様にして内部層用絶縁シートを作製し、さ
らに同様にしてビアホールを形成し、導体ペーストを充
填してビアホール導体を作製した。さらに、このシート
に厚さ12μmの銅箔を一面に接着し、真空積層機によ
り樹脂を硬化させた。その後、銅箔部分にフォトレジス
トを塗布し露光現像を行った後、これを塩化第二鉄溶液
中に浸漬して非パターン部をエッチング除去して配線回
路層を形成した。なお、作製した配線回路層は、線幅が
60μm、配線と配線との間隔が60μmの微細なパタ
ーンである。
【0039】そして、上記のようにして、ビアホール導
体および配線回路層を形成した絶縁シートを7層を積層
して、積層し50kg/cm2 の圧力で圧着し、200
℃で1時間加熱して完全硬化させて多層配線基板を作製
した。
【0040】得られた多層配線基板に対して、断面にお
ける配線回路層やビアホール導体の形成付近を観察した
結果、配線回路層とビアホール導体とは良好な接続状態
であり、各配線間の導通テストを行った結果、配線の断
線も認められなかった。
【0041】得られた多層配線基板を湿度85%、温度
85℃の高温多湿雰囲気に100時間放置したところ、
各絶縁層間で分離が生じ全体が波打ったように変形して
いた。1000時間放置後、多層配線基板は原形を留め
ていなかった。また、室温から150℃の温度で熱サイ
クル試験を行った結果、200サイクル後においても何
ら変化は認められなかった。
【0042】実施例2 実施例1と同様にして、ポリアミノビスマレイミド樹脂
55体積%とアラミド不織布45体積%からなるよう
に、BTレジンをアラミド不織布に含浸させてプリプレ
グを作製した。そして、このプリプレグに炭酸ガスレー
ザーにより直径0.1mmのビアホールを形成しそのホ
ール内に粒径約5μmの銀をメッキした銅粉末からなる
銅ペーストを充填して内部層用絶縁シート(A)を作製
した。
【0043】一方、ポリアミノビスマレイミド樹脂50
体積%、シリカ粉末50体積%の割合でとなるよう、ワ
ニス状態の樹脂と粉末を混合しドクターブレード法で作
製したシート状絶縁層にパンチングで直径0.1mmの
ビアホールを形成し、そのホール内に銀をメッキした銅
粉末を含む銅ペーストを充填してビアホール導体を形成
して最外層用絶縁シート(B)を作製した。
【0044】その後、実施例1と同様にして、各絶縁シ
ート(A)(B)に配線回路層を転写シートから転写さ
せて形成した後、中心に絶縁シート(A)を3枚、その
上下の最外層に絶縁シート(B)各2枚を積層し50k
g/cm2 の圧力で圧着し、200℃で1時間加熱して
完全硬化させて多層配線基板を作製した。なお、アラミ
ド樹脂を含まない最外層絶縁層の厚みは75μmとし
た。この最外層の室温から150℃における熱膨張係数
は20ppm/℃であった。
【0045】得られた多層配線基板に対して、断面にお
ける配線回路層やビアホール導体の形成付近を観察した
結果、配線回路層とビアホール導体とは良好な接続状態
であり、各配線間の導通テストを行った結果、配線の断
線も認められなかった。
【0046】得られた多層配線基板を湿度85%、温度
85℃の高温多湿雰囲気に100時間放置したが、目視
で判別できる程度の変化は生じていなかった。1000
時間放置後、周辺部にわずかな層の剥離が認められた。
また、室温から150℃の温度で熱サイクル試験を行っ
た結果、200サイクル後においても何ら変化は認めら
れなかった。
【0047】比較例2 比較例1によって作製した配線基板の表面に、表面に厚
さ10μmの感光性イミド樹脂からなる吸湿防止層を形
成して絶縁層7層の多層配線基板を作製した。
【0048】得られた多層配線基板に対して、断面にお
ける配線回路層やビアホール導体の形成付近を観察した
結果、配線回路層とビアホール導体とは良好な接続状態
であり、各配線間の導通テストを行った結果、配線の断
線も認められなかった。
【0049】得られた多層配線基板を湿度85%、温度
85℃の高温多湿雰囲気に100時間放置したところ、
一部の絶縁層に分離が生じており、全体がわずかに変形
していた。1000時間放置後、基板の変形し全体が原
形を留めていなかった。なお、室温から150℃の温度
で熱サイクル試験を行った結果、200サイクル後にお
いて吸湿防止層の剥離が認められた。
【0050】比較例3 ワニス状態のポリイミド樹脂をドクターブレード法で絶
縁シートに成形し、60℃で加熱して半硬化させた。そ
して、この絶縁シートにパンチングで直径0.1mmの
ビアホールを形成し、そのホール内に銀をメッキした銅
粉末を含む銅ペーストを充填してビアホール導体を形成
し、さらに、転写シートによりその表面に配線回路層を
形成し、最外層用絶縁シートを作製した。
【0051】そして、実施例1において、ビアホール導
体および表面に配線回路層が設けられた内部層用絶縁シ
ート3枚を中心に、その上下に上記最外層用絶縁シート
を積層し50kg/cm2 の圧力で圧着し、200℃で
1時間加熱して完全硬化させて多層配線基板を作製し
た。なお、アラミド樹脂を含まない最外層絶縁層の厚み
は50μmとした。また、この最外層の室温から150
℃における熱膨張係数は55ppm/℃であった。
【0052】得られた多層配線基板に対して、断面にお
ける配線回路層やビアホール導体の形成付近を観察した
結果、配線回路層とビアホール導体とは良好な接続状態
であり、各配線間の導通テストを行った結果、配線の断
線も認められなかった。
【0053】得られた多層配線基板を湿度85%、温度
85℃の高温多湿雰囲気に100時間放置したが、目視
で判別できる程度の変化は生じていなかった。1000
時間放置後、周辺部にわずかな絶縁層の剥離が認められ
た。
【0054】また、熱サイクル試験の結果、200サイ
クル後において、最外層の剥離が認められ、安定性に欠
けることがわかった。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明によれば、
アラミド樹脂を含有する多層配線基板の表面に、アラミ
ド樹脂以外の有機樹脂と無機質フィラーからなる絶縁層
を形成することによって、多層配線基板の耐湿性を大幅
に向上させ、多層配線基板の長期安定性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層配線基板の概略断面図である。
【符号の説明】 1 絶縁基板 1a〜1f 絶縁層 2 配線回路層 3 ビアホール導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも有機樹脂を含有する絶縁基板
    と、該絶縁基板表面および内部に配設された配線回路層
    と、前記配線回路層間を電気的に接続するためのビアホ
    ール導体を具備する多層配線基板において、前記絶縁基
    板の内部層を少なくともアラミド樹脂を含有する絶縁層
    によって構成し、最外層をアラミド樹脂以外の有機樹脂
    と無機質フィラーとからなる絶縁層によって構成したこ
    とを特徴とする多層配線基板。
  2. 【請求項2】前記アラミド樹脂が、アラミド不織布また
    は織布からなることを特徴とする請求項1記載の多層配
    線基板。
  3. 【請求項3】前記最外層の絶縁層の室温から150℃に
    おける熱膨張係数が30ppm/℃以下であることを特
    徴とする請求項1記載の多層配線基板。
JP13712997A 1996-09-26 1997-05-27 多層配線基板 Expired - Fee Related JP3728059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13712997A JP3728059B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 多層配線基板
US08/937,529 US6143116A (en) 1996-09-26 1997-09-25 Process for producing a multi-layer wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13712997A JP3728059B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 多層配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335834A true JPH10335834A (ja) 1998-12-18
JP3728059B2 JP3728059B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=15191506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13712997A Expired - Fee Related JP3728059B2 (ja) 1996-09-26 1997-05-27 多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728059B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210955A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵両面配線板の製造方法、及び電子回路構成体の製造方法
JP2005072187A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Denso Corp 多層回路基板およびその製造方法
JP2006147932A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Kyocera Corp 多層配線基板及びその製造方法
JP2008085107A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp コアレス基板およびそれを用いた半導体素子の実装構造体
US20140339528A1 (en) * 2000-08-18 2014-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210955A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵両面配線板の製造方法、及び電子回路構成体の製造方法
US20140339528A1 (en) * 2000-08-18 2014-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
US9263697B2 (en) * 2000-08-18 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
US9768239B2 (en) 2000-08-18 2017-09-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
US10236331B2 (en) 2000-08-18 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
JP2005072187A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Denso Corp 多層回路基板およびその製造方法
JP2006147932A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Kyocera Corp 多層配線基板及びその製造方法
JP2008085107A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp コアレス基板およびそれを用いた半導体素子の実装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728059B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051700B2 (ja) 素子内蔵多層配線基板の製造方法
US6451710B1 (en) Method of manufacturing multi-layer printed wiring board
JP3236818B2 (ja) 素子内蔵多層配線基板の製造方法
JPH11126978A (ja) 多層配線基板
JP3207663B2 (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2004007006A (ja) 多層配線基板
JP3670487B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3037662B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2004343086A (ja) 回路基板用部材とその製造方法及び回路基板の製造方法
JP2004152904A (ja) 電解銅箔、電解銅箔付きフィルム及び多層配線基板と、その製造方法
JP3728068B2 (ja) 多層配線基板
EP1353541B1 (en) Circuit board and production method therefor
JP3728059B2 (ja) 多層配線基板
JP3071764B2 (ja) 金属箔付きフィルム及びそれを用いた配線基板の製造方法
JP3440174B2 (ja) 多層プリント配線基板とその製造方法
JPH10107445A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH11251703A (ja) 回路基板、両面回路基板、多層回路基板及び回路基板の製造方法
JP4012022B2 (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP3236812B2 (ja) 多層配線基板
JP2001266643A (ja) 導電性ペースト
JP2000138457A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP3981314B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH1174640A (ja) プリント配線基板の製造方法
JP3238901B2 (ja) 多層プリント配線基板およびその製造方法
JP2002141674A (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050930

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees