JPH01235008A - 磁気ヘッド - Google Patents
磁気ヘッドInfo
- Publication number
- JPH01235008A JPH01235008A JP5851188A JP5851188A JPH01235008A JP H01235008 A JPH01235008 A JP H01235008A JP 5851188 A JP5851188 A JP 5851188A JP 5851188 A JP5851188 A JP 5851188A JP H01235008 A JPH01235008 A JP H01235008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- temp
- core
- recording medium
- joining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000013035 low temperature curing Methods 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 20
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
フロッピーディスクやハードディスクなどに用いられる
磁気ヘッドに関する。
磁気ヘッドに関する。
〔発明の概要]
第1のサイドコアと第2のサイドコアを所要のギャップ
長の作動ギャップを形成して一体化した磁気ヘッドにお
いて、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側はガラ
スにより、前記対接面の反対側は低温硬化型無機接着剤
により接合することにより、その後のガードコアなどの
ガラス融着時に、トラック幅やギャップ長などの変化の
ない高精度の磁気ヘッドを得る。
長の作動ギャップを形成して一体化した磁気ヘッドにお
いて、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側はガラ
スにより、前記対接面の反対側は低温硬化型無機接着剤
により接合することにより、その後のガードコアなどの
ガラス融着時に、トラック幅やギャップ長などの変化の
ない高精度の磁気ヘッドを得る。
〔従来の技術]
従来の磁気ヘッドを第3図ないし第4図を参照しながら
説明する。第3図の従来の磁気ヘッドのへラドチップ2
1の斜視図において、ヘッドチップ21は第1のサイド
コア2と第2のサイドコア3を作動ギャップgを介して
、この作動ギヤツブg近傍を第1のガラス22により接
合する。次いで、第4図の従来の磁気ヘッドの斜視図に
示すように、断面コ字状のバックコア11に巻線10を
巻装し、このバックコアIIを前記へラドチップ21に
前記磁気ヘッドの磁気回路が構成されるように第2のガ
ラス23により接合する。次いで、前記へラドチップ2
1の作動ギャップgのトラック幅方向の両側面にガード
コア6.7を第3のガラス24により接合して従来の磁
気ヘッドが完成する。
説明する。第3図の従来の磁気ヘッドのへラドチップ2
1の斜視図において、ヘッドチップ21は第1のサイド
コア2と第2のサイドコア3を作動ギャップgを介して
、この作動ギヤツブg近傍を第1のガラス22により接
合する。次いで、第4図の従来の磁気ヘッドの斜視図に
示すように、断面コ字状のバックコア11に巻線10を
巻装し、このバックコアIIを前記へラドチップ21に
前記磁気ヘッドの磁気回路が構成されるように第2のガ
ラス23により接合する。次いで、前記へラドチップ2
1の作動ギャップgのトラック幅方向の両側面にガード
コア6.7を第3のガラス24により接合して従来の磁
気ヘッドが完成する。
前述の3回にわたるガラスによる接合はガラスを融解し
て固着するいわゆるガラス融着により行われる。この3
回のガラス融着で使用されるガラス22.23.24の
融着温度は第1のガラス22では例えば900°Cとい
う高い融着温度であり、第2のガラス23では例えば8
00’ Cという中程度の融着温度である。そして第3
のガラス24の融着では例えば700°C以下という低
い融着温度のガラスを使用する。このガラスの融着温度
の順序を逆にすると、後のガラス融着により前のガラス
が融解し、トラック幅やギャップ長などが変化するとい
う問題点が発生する。そこで、このような温度の違いを
つける必要があるわけで、この3回のガラス融着の第1
回、即ち第1のガラス22の融着では例えば900°C
という高い融着温度のガラスを使用する必要となる。し
かし、例えば900°Cという温度は非常に高温のため
、前記第1のガラス22と第1、第2のサイドコア2.
3の熱膨張係数の違いにより、常温に戻した時に寸法差
が生じ、トラック幅やギャップ長が微妙に変化するとい
う問題点が発生した。
て固着するいわゆるガラス融着により行われる。この3
回のガラス融着で使用されるガラス22.23.24の
融着温度は第1のガラス22では例えば900°Cとい
う高い融着温度であり、第2のガラス23では例えば8
00’ Cという中程度の融着温度である。そして第3
のガラス24の融着では例えば700°C以下という低
い融着温度のガラスを使用する。このガラスの融着温度
の順序を逆にすると、後のガラス融着により前のガラス
が融解し、トラック幅やギャップ長などが変化するとい
う問題点が発生する。そこで、このような温度の違いを
つける必要があるわけで、この3回のガラス融着の第1
回、即ち第1のガラス22の融着では例えば900°C
という高い融着温度のガラスを使用する必要となる。し
かし、例えば900°Cという温度は非常に高温のため
、前記第1のガラス22と第1、第2のサイドコア2.
3の熱膨張係数の違いにより、常温に戻した時に寸法差
が生じ、トラック幅やギャップ長が微妙に変化するとい
う問題点が発生した。
本発明は、第1のサイドコアと第2のサイドコアを所要
のギャップ長の作動ギャップを形成して一体化した磁気
ヘッドにおいて、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接
面側近傍はガラス、例えば融着温度が700°Cという
低融点ガラスにより接合し、前記作動ギャップの磁気記
録媒体対接面の反対側は低温硬化型無機接着剤により前
記第1のサイドコアと第2のサイドコアを接合して、ヘ
ッドチップを得た後、このヘントチツブの磁気記録媒体
対接面の反対側に巻線を巻装した断面コ字状のバックコ
アを前記磁気ヘッドの磁気回路が構成されるようにガラ
スにより接合する。更に、前記へラドチップの作動ギャ
ップのトラック幅方向の両側面にガードコアをガラスに
より接合して、本発明の磁気ヘッドを完成する。この場
合、前記バックコアと前記ガードコアを接合した前記ガ
ラスは前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を
接合したガラスの融着温度と同じかわずかに低い融着温
度を有するガラス、例えば融着温度が700’ Cとい
う低融点ガラスにより接合する。
のギャップ長の作動ギャップを形成して一体化した磁気
ヘッドにおいて、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接
面側近傍はガラス、例えば融着温度が700°Cという
低融点ガラスにより接合し、前記作動ギャップの磁気記
録媒体対接面の反対側は低温硬化型無機接着剤により前
記第1のサイドコアと第2のサイドコアを接合して、ヘ
ッドチップを得た後、このヘントチツブの磁気記録媒体
対接面の反対側に巻線を巻装した断面コ字状のバックコ
アを前記磁気ヘッドの磁気回路が構成されるようにガラ
スにより接合する。更に、前記へラドチップの作動ギャ
ップのトラック幅方向の両側面にガードコアをガラスに
より接合して、本発明の磁気ヘッドを完成する。この場
合、前記バックコアと前記ガードコアを接合した前記ガ
ラスは前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を
接合したガラスの融着温度と同じかわずかに低い融着温
度を有するガラス、例えば融着温度が700’ Cとい
う低融点ガラスにより接合する。
このように本発明では、前記バックコアとガードコアを
接合した前記ガラスの融着温度を前記作動ギャップの磁
気記録媒体対接面側近傍を接合したガラスの融着温度と
同じがわずかに低い融着温度とする。そして、先に前記
作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を接合したガ
ラスの融着温度と後から接合する前記バックコアと前記
ガードコアのガラスの融着温度とが近接しているので、
後から接合する前記バックコアと前記ガードコアの融着
で、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を接
合したガラスが融解寸前になるが、前記作動ギャップの
磁気記録媒体対接面の反対側の接合には低温硬化型無機
接着剤が使用されている。この低温硬化型無機接着剤は
硬化温度は200°C前後と低温だが、融解温度は約1
000°Cと極めて高温のため、前記第1のサイドコア
と第2のサイドコアがずれることがなく、トラック幅や
ギャップ長が変化することがない。その上、低融点ガラ
スの融点よりも高い例えば900°Cという高融点ガラ
スを使用する必要がないので、前記磁気ヘッドは例えば
900’ Cという高温にさらされることなく、トラッ
ク幅やギャップ長が微妙に変化するという問題点が発生
しない。
接合した前記ガラスの融着温度を前記作動ギャップの磁
気記録媒体対接面側近傍を接合したガラスの融着温度と
同じがわずかに低い融着温度とする。そして、先に前記
作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を接合したガ
ラスの融着温度と後から接合する前記バックコアと前記
ガードコアのガラスの融着温度とが近接しているので、
後から接合する前記バックコアと前記ガードコアの融着
で、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を接
合したガラスが融解寸前になるが、前記作動ギャップの
磁気記録媒体対接面の反対側の接合には低温硬化型無機
接着剤が使用されている。この低温硬化型無機接着剤は
硬化温度は200°C前後と低温だが、融解温度は約1
000°Cと極めて高温のため、前記第1のサイドコア
と第2のサイドコアがずれることがなく、トラック幅や
ギャップ長が変化することがない。その上、低融点ガラ
スの融点よりも高い例えば900°Cという高融点ガラ
スを使用する必要がないので、前記磁気ヘッドは例えば
900’ Cという高温にさらされることなく、トラッ
ク幅やギャップ長が微妙に変化するという問題点が発生
しない。
以下、第1図ないし第2図を参照しながら本発明の磁気
ヘッドを説明するに、従来技術として説明した第3図な
いし第4図の主たる構成部材で木発明と対応する部分に
は同一符号を付して説明する。
ヘッドを説明するに、従来技術として説明した第3図な
いし第4図の主たる構成部材で木発明と対応する部分に
は同一符号を付して説明する。
第1図の本発明の磁気ヘッドのへラドチップ1の斜視図
において、ヘントチツブlは第1のサイドコア2と第2
のサイドコア3を所要のギャップ長の作動ギャップgを
形成して一体化されいる。
において、ヘントチツブlは第1のサイドコア2と第2
のサイドコア3を所要のギャップ長の作動ギャップgを
形成して一体化されいる。
前記作動ギャップgの磁気記録媒体対接面側近傍はガラ
ス4により接合する。このガラス4による接合は、例え
ば融着温度が700°C以下の低融点ガラスを使用する
。一方、前記作動ギャップgの磁気記録媒体対接面の反
対側では前記第1のサイドコア2と第2のサイドコア3
を例えば水ガラスなどの低温硬化型無機接着剤5により
接合する。
ス4により接合する。このガラス4による接合は、例え
ば融着温度が700°C以下の低融点ガラスを使用する
。一方、前記作動ギャップgの磁気記録媒体対接面の反
対側では前記第1のサイドコア2と第2のサイドコア3
を例えば水ガラスなどの低温硬化型無機接着剤5により
接合する。
この低温硬化型無機接着剤5は例えば200°C前後の
低温で硬化するが、硬化後は1000°Cの高温にも耐
えられる。
低温で硬化するが、硬化後は1000°Cの高温にも耐
えられる。
次いで、第2図に示す本発明の磁気ヘッドの斜視図のよ
うに、前記へ・ラドチップ1の磁気記録媒体対接面の反
対側に巻線10を巻装した断面コ字状のバックコア11
を前記磁気ヘッドの磁気回路が構成されるようにガラス
8により接合する。更に、前記へラドチップ1の作動ギ
ャップgのトラック幅方向の両側面にガードコア6.7
をガラス9により接合する。なお、これらのガラス8.
9は前記作動ギヤツブg近傍を接合したガラス4の融着
温度と同じかわずかに低い融着温度を有するガラス、例
えば融着温度が700’ Cという低融点ガラスを使用
する。
うに、前記へ・ラドチップ1の磁気記録媒体対接面の反
対側に巻線10を巻装した断面コ字状のバックコア11
を前記磁気ヘッドの磁気回路が構成されるようにガラス
8により接合する。更に、前記へラドチップ1の作動ギ
ャップgのトラック幅方向の両側面にガードコア6.7
をガラス9により接合する。なお、これらのガラス8.
9は前記作動ギヤツブg近傍を接合したガラス4の融着
温度と同じかわずかに低い融着温度を有するガラス、例
えば融着温度が700’ Cという低融点ガラスを使用
する。
〔発明の効果]
以上の説明から明らかなように、本発明の磁気ヘッドで
は、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍はガ
ラスにより、そして前記作動ギャップの磁気記録媒体対
接面の反対側は低温硬化型無機接着剤により接合してヘ
ッドチップを得る。
は、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍はガ
ラスにより、そして前記作動ギャップの磁気記録媒体対
接面の反対側は低温硬化型無機接着剤により接合してヘ
ッドチップを得る。
その後、このヘッドチップの磁気記録媒体対接面の反対
側に、巻線を巻装した断面コ字状のバ・ツクコアを前記
磁気ヘッドの磁気回路が構成されるようにガラスにより
接合し、更に前記ヘッドチップの作動ギャップのトラッ
ク幅方向の両側面にガードコアをガラスにより接合して
本発明の磁気ヘッドを得るに、前記バックコアとガード
コアを接合した前記ガラスの融着温度を前記作動ギャッ
プの磁気記録媒体対接面側近傍を接合したガラスの融着
温度と同じがわずかに低い融着温度とする。ところが、
先に前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を接
合したガラスの融着温度と後から接合する前記バックコ
アと前記ガードコアのガラスの融着温度とが近接してい
るので、後から接合する前記バックコアと前記ガードコ
アの融着で、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側
近傍を接合したガラスが融解寸前になるが、前記作動ギ
ャップの磁気記録媒体対接面の反対側の接合に使用され
ている接着剤は低温硬化型無機接着剤であり、この低温
硬化型無機接着剤は硬化温度は200°C前後と低温だ
が、融解温度は約1000°Cと極めて高温のため、前
記第1のサイドコアと第2のサイドコアがずれることが
なく、トラック幅やギャップ長が変化してしまうという
ことがない。その上、低融点ガラスの融点よりも高い例
えば900°Cという高融点ガラスを使用する必要がな
いので、前記磁気ヘッドは例えば900°Cという高温
にさらされることなく、トラック幅やギャップ長が微妙
に変化するという問題点が発生しない。
側に、巻線を巻装した断面コ字状のバ・ツクコアを前記
磁気ヘッドの磁気回路が構成されるようにガラスにより
接合し、更に前記ヘッドチップの作動ギャップのトラッ
ク幅方向の両側面にガードコアをガラスにより接合して
本発明の磁気ヘッドを得るに、前記バックコアとガード
コアを接合した前記ガラスの融着温度を前記作動ギャッ
プの磁気記録媒体対接面側近傍を接合したガラスの融着
温度と同じがわずかに低い融着温度とする。ところが、
先に前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側近傍を接
合したガラスの融着温度と後から接合する前記バックコ
アと前記ガードコアのガラスの融着温度とが近接してい
るので、後から接合する前記バックコアと前記ガードコ
アの融着で、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側
近傍を接合したガラスが融解寸前になるが、前記作動ギ
ャップの磁気記録媒体対接面の反対側の接合に使用され
ている接着剤は低温硬化型無機接着剤であり、この低温
硬化型無機接着剤は硬化温度は200°C前後と低温だ
が、融解温度は約1000°Cと極めて高温のため、前
記第1のサイドコアと第2のサイドコアがずれることが
なく、トラック幅やギャップ長が変化してしまうという
ことがない。その上、低融点ガラスの融点よりも高い例
えば900°Cという高融点ガラスを使用する必要がな
いので、前記磁気ヘッドは例えば900°Cという高温
にさらされることなく、トラック幅やギャップ長が微妙
に変化するという問題点が発生しない。
特に、フェライトコアの作動ギャップの近傍にセンダス
トやアモルファスなどのメタル薄膜を形成したメタルテ
ープ対応の磁気ヘッドや、非磁性フェライトコアの内側
にメタル薄膜のみで小ヘッドを形成したメタル薄膜磁気
ヘッドの場合、前記高融点ガラスは融着温度が例えば9
00°Cと非常に高温のため、前記メタル薄膜の磁気特
性の劣化 。
トやアモルファスなどのメタル薄膜を形成したメタルテ
ープ対応の磁気ヘッドや、非磁性フェライトコアの内側
にメタル薄膜のみで小ヘッドを形成したメタル薄膜磁気
ヘッドの場合、前記高融点ガラスは融着温度が例えば9
00°Cと非常に高温のため、前記メタル薄膜の磁気特
性の劣化 。
や、前記メタル薄膜はフェライトは熱膨張係数がフェラ
イトコアに比して大きいため、前記フェライトコアより
の剥離が生じ、磁気ヘッド自体が破壊するという問題点
が危惧されたが、本発明ではこのような問題点をも解決
できる。
イトコアに比して大きいため、前記フェライトコアより
の剥離が生じ、磁気ヘッド自体が破壊するという問題点
が危惧されたが、本発明ではこのような問題点をも解決
できる。
第1図は本発明の磁気ヘッドのへラドチップ斜視図で、
第2図は本発明の磁気ヘッドの斜視図である。 第3図は従来の磁気ヘッドのヘッドチップの斜視図で、
第4図は従来の磁気ヘッドの斜視図である。 1−−−−−−・・−・−・・・−ヘットチップ2.3
−一−−−・・第1、第2のサイドコア4・−−−−一
−−・・−・ガラス 5−・・−・・−−一−−−−−低温硬化型無機接着剤
6.7−・−・ガードコア 8.9−・−ガラス IO・−・−・・−・−・・−巻線 11−・−−−一−−−−−・−・−バックコアg・・
−・・−・−・−・作動ギャップ本発明の磁気へ・ソド
のへッドテッブ旧木見図晃1図 gy7゛゛ラス A(完8月のl磁に八・ノド4牛ネ亀図第2 図
第2図は本発明の磁気ヘッドの斜視図である。 第3図は従来の磁気ヘッドのヘッドチップの斜視図で、
第4図は従来の磁気ヘッドの斜視図である。 1−−−−−−・・−・−・・・−ヘットチップ2.3
−一−−−・・第1、第2のサイドコア4・−−−−一
−−・・−・ガラス 5−・・−・・−−一−−−−−低温硬化型無機接着剤
6.7−・−・ガードコア 8.9−・−ガラス IO・−・−・・−・−・・−巻線 11−・−−−一−−−−−・−・−バックコアg・・
−・・−・−・−・作動ギャップ本発明の磁気へ・ソド
のへッドテッブ旧木見図晃1図 gy7゛゛ラス A(完8月のl磁に八・ノド4牛ネ亀図第2 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1のサイドコアと第2のサイドコアを所要のギャップ
長の作動ギャップを形成して一体化した磁気ヘッドにお
いて、 前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面側はガラスによ
り、前記作動ギャップの磁気記録媒体対接面の反対側は
低温硬化型無機接着剤により接合したことを特徴とする
磁気ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5851188A JPH01235008A (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 磁気ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5851188A JPH01235008A (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 磁気ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01235008A true JPH01235008A (ja) | 1989-09-20 |
Family
ID=13086447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5851188A Pending JPH01235008A (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 磁気ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01235008A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53108409A (en) * | 1977-03-03 | 1978-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic head and preparation thereof |
-
1988
- 1988-03-14 JP JP5851188A patent/JPH01235008A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53108409A (en) * | 1977-03-03 | 1978-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic head and preparation thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01235008A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH01235007A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH01251405A (ja) | 磁気ヘッド用コア | |
JPS6074107A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0676233A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH02195503A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS63308713A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS60263303A (ja) | 磁気ヘツドコア | |
JPH02162507A (ja) | 複合磁気ヘッド | |
JPS62287406A (ja) | 複合磁気ヘツドおよびその製造方法 | |
JPH08153304A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH027210A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH04111206A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH06231440A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS63138510A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS6346610A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH04206007A (ja) | 複合ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH0278002A (ja) | 磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH01311407A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS61165808A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH03222109A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH04182904A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS634406A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH01235010A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS62124615A (ja) | 磁性複合基板 |