JPH01234964A - マルチプロセッサ制御方式 - Google Patents

マルチプロセッサ制御方式

Info

Publication number
JPH01234964A
JPH01234964A JP63060222A JP6022288A JPH01234964A JP H01234964 A JPH01234964 A JP H01234964A JP 63060222 A JP63060222 A JP 63060222A JP 6022288 A JP6022288 A JP 6022288A JP H01234964 A JPH01234964 A JP H01234964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pptlb
ipu
instruction
ipus
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63060222A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Koyata
小谷田 重則
Mitsuo Sakurai
櫻井 三男
Nobuyoshi Sato
信義 佐藤
Masahiro Ikeda
昌弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63060222A priority Critical patent/JPH01234964A/ja
Publication of JPH01234964A publication Critical patent/JPH01234964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 複数の命令制御プロセッサ(IPtl) 、1つのシス
テム制御プロセッサ(SPtl) 、主記憶装置、各■
PUに対応して設けられたトランスレイションルックア
サイドバッファ(TLB) 、および入出力装置を具備
する情報処理装置のマルチプロセッサ制御方式TLBの
無効化(PPTLB)命令において、逐次化制御を行っ
て、そのIPIJ自身のPPTLB実行後、他のIPU
のPPTLBの完了を待たずに次命令の処理を実行させ
、それによりPPTLB命令におけるシステムの性能低
下を抑止することを目的とし、各々TL8を備えた複数
のIPU、spu 、および主記憶装置を具備し、TL
Hの無効化を実行するマルチプロセッサ制御方式におい
て、他のIP[IからのTLBの無効化指示があったこ
とをIPUO内に記憶し、無効化実行後クリアされる記
憶手段、各IPUが共通に領域獲得を行う主記憶内に設
けた共通領域、およびSPUが1つのIPUからの処理
依頼を受けて実行フラグをオンするための主記憶内に設
けた実行フラグ記憶領域を具備するよう構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は複数のIPU、1つのspu、主記憶装置、各
TPUに対応して設けられたTLB、および入出力装置
を具備する情報処理装置のマルチプロセッサ制御方式に
関する。
〔従来の技術〕
第2図に示すような、複数のIpu、  spu、主記
憶装置、および複数の入出力装置で構成されるマルチプ
ロセッサシステムにおいて、各IPUにそれぞれ1つず
つTLBを備えアドレス変換を高速に行う装置が、その
TLBの無効化を行う時には他のIPUのTLBも無効
化せねばならない。
従来のTLBの無効化(PPTLBと略記する)命令が
lPt1 Oで検出されると、SPUに対して他のIP
UのPPTLBを実行させる指示を送出し、r’puo
はPPTLBを実行したあと、その他の全IPU ”i
l? PPTLBが終了するまで待機していた。そして
IPU O以外のIPUが全てPPTLB命令処理を終
了すると、次命令の実行に移るという処理をしていた。
この処理態様は第6図に示される。なおPPTLBのP
Pはパーシャルパージの略称である。
(発明が解決しようとする課題〕 上述のように、全IPuでPPTLBの処理が完了する
のを待つことは、IPUは既に次命令実行可能にもかか
わらず待機状態を続けねばならないから、情報処理性能
の低下が大きい。特にIPUの数が増加するにつれて、
その影響は大きくなる。
本発明の目的は、PPTLB命令において、逐次化制御
を行って、そのlPt1自身のPPTLB実行後、他の
IPUのPPTLBの完了を待たずに次命令の処理を実
行させ、それによりPPTLB命令におけるシステムの
性能低下を抑止することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、IPUにおいてPPTLB
命令を検出したならば他IPUがらPPTLB命令が送
出されているか否が判別するためにIPυ共通領域(P
PTLB送出可能領域)をセマフォアクセス(領域獲得
)する。次に他IPUが以前に送出された、または、し
たPPTLB命令処理が全てのIPUにおいて実行済か
判断する必要がある。全てのIPUのPPTLB実行フ
ラグがオフされていたら他[PUに対してPPTLBの
実行を指示する。次に自身のPPTLBを実行し、その
終了後、獲得していたrpu共通領域の解放処理を行い
次の命令処理へ移る。
従って本発明においては、第1回に例示されるように、
システム全体の制御を行う1つのSPU 2と、命令制
御をつかさどりかつ高速アドレス変換を行うためにTL
B 6.7.8を備えた複数のIPUと、主記憶1とを
具備し、前記TLBの無効化を実行するマルチプロセッ
サ制御方式において;他のIPUからのTLBの無効化
I誇示があったことを記憶し、前記無効化が実行された
後クリアされる記憶手段11、12.13 ;各IPU
 3,4.5が共通に領域獲得を行う主記憶1内に゛設
けた共通領域9;および前記5pu2が1つのIPUか
らの処理依頼を受けて実行フラグをオンするための、主
記憶1内に設けた実行フラグ記憶領域10;を具備する
ことを特徴とするマルチプロセッサ制御方式が提供され
る。
〔作 用] 前述のように、IPU内に設けられた、他のIPUから
のTLBの無効化指示を記憶する手段と、IPυ共通領
域と、PPTLB実行フラグを記憶する領域を設け、I
PU共通領域にセマフォアクセスをすることによってI
PUの待機状態を減少することができシステムの処理性
能の低下を抑止できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例としてのマルチプロセッサ制御方式が
第1図、第3図、第4図、および第5図を参照して説明
される。
この実施例のシステムは、主記憶装置1.5PU2、I
pu O(3)、IPU 1 (4)、Ipu 2 (
5)、TLB 6、TLB 7、TLB 8を具備し、
IPU Oは記憶手段としての記憶装置11(例えばレ
ジスタ)を、IPU 1は記憶装置12を、IPU 2
は記憶装置13を含んでいる。主記憶装置1はIPU共
通領域9と実行フラグ記憶領域10を含む。TLBはア
ドレス変換を高速で行うことができ、IPUは変換され
たアドレスで主記憶装置lをアクセスできる。
このシステムによるTLBの無効化の処理過程が第3図
に説明される。
ある1つのIPUにPPTLB命令が与えられると、ス
テップS21でIPU共通領域の獲得が行われる。
ステップS22では共通領域の獲得ができたか判定され
、できなければステップS25へ進み獲得できるまで待
ち合わせ処理される。獲得できた時はステップS23へ
進み、他のIPUのPPTLBの実行フラグがオンされ
ているか判定する。オンされていればステップS26へ
進み、実行フラグがオフになるまで待ち合わせ処理され
る。実行フラグがオンされていない時は、ステップS2
4へ進み、他IPUのPPTLBの実行を指示する。こ
の後SPUに処理を依頼し、ステップS27を実行する
。ステップS27では他IPUのPPTLBの実行フラ
グをオンする。ステップ328では他[PUのPPTL
B実行を指示する。この処理過程終了後2つに分岐して
、一方は元のIPU処理に戻り、ステップS29へ進む
。他方は他のIPU処理を行うステップの331へ進む
。ステップS29では最初のIPUについてPPTLB
を実行する。ステップS30ではIPU共通領域を解放
する。次いで次命令処理へ進む。ステップS31では、
他IPUについてPPTLBを実行する。ステップS3
2では、他IPuのPPTLBの実行フラグをオフする
。次いで次命令処理へ進む。
次に、このシステムにおけるTLBの無効化の処理過程
を2つの例(第4図および第5図)を参照して説明する
。第4図の例は同−IPUから2度PPTLB命令が発
生した場合について示され、第5図の例は複数のIPU
から同時にPPTLBが発生した場合である。
第4図において、IPU OでPPTLB命令が検出さ
れIPU共通の獲得にいくと他のIPUはPPTLBを
行っていないので、領域獲得ができる。次に、他IPU
のPPTLB実行フラグの判定を行うと全てのIPUの
PPTLB実行フラグがオフされている。ここでIPU
 OはSPUに対し、lPt11とIPU 2にPPT
LB処理の実行を指示する。spuはこの指示を受は付
けるとIPU 1とIPU2のPPTLB実行フラグを
オンにし、IPUI、2に対してPPTLBの実行指示
を行い、IPU Oに処理を渡す。IPU OはSPU
から処理が渡されると自分のTLBの無効化処理を実行
し、処理終了後、獲得していた領域(IPU共通領域)
を解放し次の命令処理へ移る。その後、IPU Oがま
たPPTLBを検出すると前述と同様の処理を行うが、
まだIPU 2のPPTLB処理が終了していないので
、IPU 2のPPTLB実行フラグがオフされていな
い。ここでIPU OはIPU 2の実行フラグがオフ
されるまでtpu oのPPTLB処理を抑止させなけ
ればならない。 IPU 2は、PPTLBの実行が終
了した段階で、SPUに対し他IPUのPPTLB処理
の実行を指示する。
第5図の例は、IPU OとlPt11が同時にPPT
LB命令を検出し、IPU 1がIPU共通領域の獲得
ができ、IPU Oは獲得できなかった場合である。こ
れにより、rpu oは共通領域の獲得ができるまで待
ち状態になる。IPU 1は図のようにPPTLB処理
を行いIPU OもIPU 1からのPPTLB処理を
実行する。
その後IPU 1は共通領域の解放を行う。これにより
、IPU Oは共通領域の獲得ができ、その後の処理は
第4図の例と同じである。
以上PPTLB命令の実行について記述したが、この他
の他IPU等の処理を同一的に行うものに対して、この
逐次制御は有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、PPTLBの逐次制御を行って他のI
PUのPPTLBの完了を待たずに次命令処理の実行を
することができ、IPUの数が増加しても極力性能の低
下を抑止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の適用されるシステムの概略ブロック図、 第3図は本発明の一実施例の処理過程の流れ図、第4図
は実施例の処理過程の第1例を説明する図、 第5図は第4図と同様な第2例を説明する図、および 第6図は従来のPPTLB処理過程を説明する図である
。 図において、 1・・・主記憶装置、 2・・・SP[I。 3・・・IPU Ol 4・・・IPLI 1. 5・・・IPU2. 6.7.8  ・・・ TLB。 9・・・II)U共通領域、 10・・・実行フラグ記憶領域、 11.12.13・・・記憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 システム全体の制御を行う1つのシステム制御プロセッ
    サ(2)と、命令制御をつかさどりかつ高速アドレス変
    換を行うためにトランスレイションルックアサイドバッ
    ファ(6、7、8)を備えた複数の命令制御プロセッサ
    (3、4、5)と、主記憶(1)とを具備し、前記トラ
    ンスレイションルックアサイドバッファの無効化を実行
    するマルチプロセッサ制御方式において、 他の命令制御プロセッサからのトランスレイションルッ
    クアサイドバッファの無効化指示があったことを前記命
    令制御プロセッサ(3、4、5)の内に記憶し、無効化
    実行後クリアされる記憶手段(11、12、13)、 各命令制御プロセッサ(3、4、5)が共通に領域獲得
    を行う前記主記憶(1)内に設けた共通領域(9)、お
    よび 前記システム制御プロセッサ(2)が、1つの命令制御
    プロセッサからの処理依頼を受けて実行フラグをオンす
    るための、前記主記憶(1)内に設けた実行フラグ記憶
    領域(10)、 を具備することを特徴とするマルチプロセッサ制御方式
JP63060222A 1988-03-16 1988-03-16 マルチプロセッサ制御方式 Pending JPH01234964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060222A JPH01234964A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 マルチプロセッサ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060222A JPH01234964A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 マルチプロセッサ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234964A true JPH01234964A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13135920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060222A Pending JPH01234964A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 マルチプロセッサ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715746A1 (fr) * 1994-01-28 1995-08-04 Nec Corp Procédé et système de remise à zéro d'un registre tampon de surveillance latérale de translation.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715746A1 (fr) * 1994-01-28 1995-08-04 Nec Corp Procédé et système de remise à zéro d'un registre tampon de surveillance latérale de translation.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02195432A (ja) データ処理システム及び方法
RU96119968A (ru) Система обработки и способ ее функционирования
JPH01234964A (ja) マルチプロセッサ制御方式
JPH02211560A (ja) 情報処理システム
JPS59154548A (ja) 記憶制御方式
JPS60118977A (ja) パイプライン制御方式
JPH01109452A (ja) 変換索引バッファ情報の消去制御方式
JPH04288625A (ja) マイクロコンピュータ
JP2944563B2 (ja) パイプライン型情報処理装置
JPH0368034A (ja) チェックポイント再試行方式
JPH03269628A (ja) 例外処理方式
JPS61117635A (ja) 仮想記憶制御方式
JPH02165240A (ja) マルチプロセッサのデバッグ方式
JPH08212068A (ja) 情報処理装置
JPH09146769A (ja) パイプライン処理装置
JPH04181321A (ja) マイクロプログラムロード方式
JPS6024663A (ja) メモリ・アクセス制御方式
JPH0399338A (ja) マイクロプロセッサ
JPS62159235A (ja) リスト処理方式
JPS63208945A (ja) 情報処理装置
JPS5919286A (ja) アドレス変換装置
JPH01119849A (ja) 多重プロセッサシステム
JPS6046450B2 (ja) 高速バツフアメモリ制御方式
JPH10232856A (ja) 並列処理方式
JPS61165136A (ja) バツフアアクセス要求制御方式