JPH01234433A - 多孔性液晶高分子物質成形体及びその製造方法 - Google Patents

多孔性液晶高分子物質成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01234433A
JPH01234433A JP63061305A JP6130588A JPH01234433A JP H01234433 A JPH01234433 A JP H01234433A JP 63061305 A JP63061305 A JP 63061305A JP 6130588 A JP6130588 A JP 6130588A JP H01234433 A JPH01234433 A JP H01234433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polymer
polymer material
fibrils
polymeric substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63061305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698666B2 (ja
Inventor
Michiyuki Kiyoutani
陸征 京谷
Kazuo Nakayama
和郎 中山
Fumiaki Miura
三浦 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63061305A priority Critical patent/JPH0698666B2/ja
Publication of JPH01234433A publication Critical patent/JPH01234433A/ja
Publication of JPH0698666B2 publication Critical patent/JPH0698666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な多孔性液晶高分子物質成形体及びその製
造方法に関し、さらに詳しくはフィブリルの集合体から
成り、多孔性で、かつ透気度の良好な多孔性液晶高分子
物質成形体及びこのものを効果的に製造する方法に関す
る。
このものは、フィルター、特に高温気体用フィルターや
耐熱性及び耐薬品性フィルター、合成皮革用素材、微細
起泡材、溶媒含浸パッド材などに有用である。
従来の技術 従来、多孔性高分子物質成形体の製造法とし・では、高
分子物質成形体を一定のせん断応力下で溶融状態から成
形し、微結晶を形成させたのち、延伸することにより、
微結晶間に空孔を生じさせる方法や、水その他の溶剤に
可溶な低分子有機物質又は無機物質を高分子物質と混合
し、成形したのち、低分子有機物質又は無機物質を水や
溶剤で抽出し、空孔を生じさせる方法が知られている。
しかしながら、これらの方法は、高分子素材に制限があ
ったり、多孔性を高めた場合に力学特性や熱的安定性な
どが損なわれるという欠点がある。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来の欠点を改良し、耐熱性や耐
薬品性に優れた液晶高分子物質から成る多孔性で、かつ
透気度の優れた新規な成形体を提供することを目的とし
てなされたものである。
課題を解決するだめの手段 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、自己配向性を有する液晶高分子物質と、溶媒に可
溶な非液晶高分子物質とを一定の成しうろことを見出し
、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、一定方向に配列したフィブリルの
集合体により形成され、フィブリル間に細長い空孔を有
する多孔性液晶高分子物質成形体及び自己配向性を有す
る液晶高分子物質と溶媒に可溶な非液晶高分子物質とを
重量比70:30〜40 : 60の範囲で混合したの
ち押出成形し、次いで非液晶高分子物質を溶媒で抽出す
ることから成る、一定方向に配列したフィブリルの集合
体により形成され、フィブリル間に細長い空孔を有する
多孔性液晶高分子物質成形体の製造方法を提供するもの
である。
本発明の新規な多孔性液晶高分子物質成形体においては
、その空孔は通常5μm以下、好ましくは0.3〜5μ
mの範囲の孔径を有する。
また、本発明の成形体は30秒/100m4以下、好ま
しくは20〜1秒/100m1の範囲の透気度を宵する
(いずれも圧力645 mm2.0 、5 mmの厚み
換算によるものである)。
本発明方法に用いる液晶高分子物質は、自己配向性を有
するものであれば特に制限されないが、サーモトロピッ
ク液晶ポリマーが好適に用いられる。
このようなサーモトロピック液晶ポリマーとしては、全
芳香族ポリエステル、芳香族−脂肪族ポリエステル、全
芳香族ポリ(エステル−アミド)、芳香族−脂肪族ポリ
(エステル−アミド)、芳香族ポリエステルーカーポ不
−トなどが挙げられる。
本発明方法に用いる非液晶高分子物質は、溶媒に可溶な
ものであれば特に制限されないが、好ましくは、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレ
ン、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル、ス
チレン共重合体などが挙げられる。
本発明方法においては、この液晶高分子物質と非液晶高
分子物質とを重量比70:30〜40:60が必要であ
る。
少なくなると液晶高分子物質のフィブリルのネットワー
クが不十分となり、溶媒で抽出したときにフィブリルの
集合体が得られない。
このようにして得られた混合物は、押出成形の常法に従
い、例えばスクリュー押出や、静水圧押出、ラム押出、
ロール押出、ギア押出のような非スクリュー押出などに
より成形される。
この押出成形においては、液晶高分子物質が液晶状態を
維持するに足る成形温度等の成形条件の下で行われる。
次いで、このようにして得られた成形体は溶媒で抽出さ
れ、これにより非液晶高分子物質が選択的に抽出除去さ
れ、本発明の成形体が形成される。
このような溶媒は、液晶高分子物質は溶解することなく
、非液晶高分子物質のみを選択的に溶解するものであれ
ば、特に制限されないが、非液晶高分子物質の種類に応
じて適宜トリフルオロ酢酸、ニトロベンゼン、フェノー
ル、m−クレゾール、6−クロロフェノール、濃硫酸、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、
四塩化炭素、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチ
ル、塩化エチレン、ギ酸、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルスルホン、テトラメチルス
ルホン、テトラメチレンスルホキシド、塩化メチレンな
どが用いられる。
発明の効果 本発明の成形体は、一定方向に配列したフィブリルの集
合体から成り、フィブリル間に細長く形成された、すな
わちフィブリルの配列方向に沿って形成された空孔を有
する新規構造のものであって、多孔性で、かつ優れた透
気性を有する、従来において例を見ない多孔性液晶高分
子物質成形体である。
本発明の多孔性液晶高分子物質成形体は、このような優
れた特性を利用して、例えばフィルター、特に高温気体
用フィルターや耐熱性及び耐薬品性フィルター、合成皮
革用素材、微細起泡材、溶媒含浸パッド材などに好適に
用いられる。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1〜4、比較例1.2.3 全芳香族液晶ポリエステル(ベクトラ A 950゜(
株)ポリプラスチック類)のペレットと、ポリエチレン
テレフタレートのペレットとを所定量混合し、90°O
”?’12時間、さラニ150’C−’Q4時間乾燥し
たのち、30mm押出機とコートハンガーダイを用いて
押出温度310°Cで押出し、厚さ0゜3〜0.6mm
の長尺シートを成形した。このシートを冷却後、トリフ
ルオロ酢酸に浸漬し、ポリエチレンテレフタレートを溶
解、抽出した。このようにして得られた固体シートをエ
タノール又はアセトンで洗浄後乾燥した。得られたシー
ト表面の電子顕微鏡写真を図に示した。また、このシー
トの空孔中、空孔径及び透気度を表に示した。
実施例5〜8、比較例4.5.6 全芳香族ポリエステル(ベクトラ A95O)のペレッ
トとポリカーボネートのペレットとを所定量混合したの
ち、実施例1と同様にして得られたシートの空孔中、空
孔径及び透気度を表に示した。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例1で得たシート表面の繊維形状
を示す電子顕微鏡写真である。 特許出願人 工業技術院長 飯 塚 幸 三□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定方向に配列したフイブリルの集合体により形成
    され、フイブリル間に細長い空孔を有する多孔性液晶高
    分子物質成形体。 2、空孔の巾が5μm以下である特許請求の範囲第1項
    記載の多孔性液晶高分子物質成形体。 3、透気度が645mm^2の圧力下0.5mmの厚み
    換算で30秒/100ml以下である特許請求の範囲第
    1項記載の多孔性液晶高分子物質成形体。 4、自己配向性を有する液晶高分子物質と溶媒に可溶な
    非液晶高分子物質とを重量比70:30〜40:60の
    範囲で混合したのち押出成形し、次いで非液晶高分子物
    質を溶媒で抽出することから成る、一定方向に配列した
    フイブリルの集合体により形成され、フイブリル間に細
    長い空孔を有する多孔性液晶高分子物質成形体の製造方
    法。 5、液晶高分子物質にサーモトロピック液晶ポリエステ
    ルを、非液晶高分子物質にポリエチレンテレフタレート
    を用いる特許請求の範囲第4項記載の多孔性液晶高分子
    物質成形体の製造方法。 6、液晶高分子物質にサーモトロピック液晶ポリエステ
    ルを、非液晶高分子物質にポリカーボネートを用いる特
    許請求の範囲第4項記載の多孔性液晶高分子物質成形体
    の製造方法。
JP63061305A 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法 Expired - Lifetime JPH0698666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061305A JPH0698666B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061305A JPH0698666B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234433A true JPH01234433A (ja) 1989-09-19
JPH0698666B2 JPH0698666B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=13167332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061305A Expired - Lifetime JPH0698666B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 多孔性液晶高分子シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512641A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 ロリク アーゲー 位相幾何学的に構成されたポリマーコーティング

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3571352B2 (ja) * 1996-09-30 2004-09-29 積水化学工業株式会社 発泡性合成樹脂組成物、合成樹脂発泡体及び合成樹脂発泡体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239600A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション サ−モトロピツク液晶ポリマ−のフイブリルよりなる高性能紙
JPS6335816A (ja) * 1986-07-25 1988-02-16 Marubeni Kk 熱可塑性液晶ポリマ−ミクロフイブリツドの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239600A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション サ−モトロピツク液晶ポリマ−のフイブリルよりなる高性能紙
JPS6335816A (ja) * 1986-07-25 1988-02-16 Marubeni Kk 熱可塑性液晶ポリマ−ミクロフイブリツドの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512641A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 ロリク アーゲー 位相幾何学的に構成されたポリマーコーティング
JP4928038B2 (ja) * 1999-10-19 2012-05-09 ロリク アーゲー 位相幾何学的に構成されたポリマーコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698666B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288874B1 (en) Microporous membranes from polypropylene
JPH04506675A (ja) 高沸点極性有機溶媒に溶解したポリ(エーテルエーテルケトン)からつくったフィルム、ファイバ及び微孔性膜
US5227101A (en) Process of making microporous membranes from poly(etheretherketone)-type polymers and low melting point crystallizable polymers
US3674628A (en) Tubular and porous fibres
JP5068168B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜
KR102393589B1 (ko) 유체 분리용 탄소막, 유체 분리막 모듈, 및 유체 분리용 탄소막의 제조 방법
JP3328744B2 (ja) 微孔性pps膜製造法
CA2082511C (en) Polyvinylidene fluoride membrane
JPH02136229A (ja) 微孔性peek膜とその製造法
JPH0834874A (ja) フルオロカーボン膜の製造方法
JPS61209027A (ja) 気体選択透過膜
WO2010009628A1 (zh) 一种中空纤维膜及其制造方法
CN108499369A (zh) 聚醚醚酮中空纤维膜、其孔径控制方法及制备方法
JPH01234433A (ja) 多孔性液晶高分子物質成形体及びその製造方法
JPS6134736B2 (ja)
JPH06102731B2 (ja) サーモトロピック液晶性ポリエステル微小球状体
JPH0685858B2 (ja) 分離膜の製造方法
JPS5932562B2 (ja) 中空繊維状膜及びその製造法
KR950007322B1 (ko) 외압 여과용 방향족 폴리 설폰 중공 섬유막 및 그 제조방법
Chandavasu et al. Preparation of microporous films from immiscible blends via melt processing
JP2590435B2 (ja) 液晶性高分子微小球状体の製造方法
WO1989008488A1 (fr) Film poreux de fibres de carbone creuses et procede de production
Park et al. Dry-jet wet spinning of polyhydroxyamide fibers
JPH07233273A (ja) フッ素樹脂多孔質フィルムの製造法
Li et al. Preparation and characterization of novel hollow fiber membrane with multicomponent polymeric materials

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term