JPH01234331A - 三・二酸化マンガンおよびその製造法 - Google Patents

三・二酸化マンガンおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01234331A
JPH01234331A JP63060515A JP6051588A JPH01234331A JP H01234331 A JPH01234331 A JP H01234331A JP 63060515 A JP63060515 A JP 63060515A JP 6051588 A JP6051588 A JP 6051588A JP H01234331 A JPH01234331 A JP H01234331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese dioxide
dioxide
trimanganese
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63060515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601303B2 (ja
Inventor
Kiyonobu Nakamura
中村 精伸
Toyohide Uemura
植村 豊秀
Toshiteru Okada
岡田 敏照
Hiroshi Shinkawa
新川 弘
Yoshimi Hata
祥巳 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP63060515A priority Critical patent/JP2601303B2/ja
Publication of JPH01234331A publication Critical patent/JPH01234331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601303B2 publication Critical patent/JP2601303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は三・二酸化マンガン(Mn203)およびその
製造法に関し、詳しくはリチウムを一定量含有すること
により、正極活物質として用いた時にリチウム電池の電
池性能を著しく向上させた三・二酸化マンガンおよびそ
の製造法に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]リチ
ウム電池用正極活物質として用いられるマンガン酸化物
としては、二酸化マンガン(M n02)および三・二
酸化マンガンがあり、いずれの場合も製造工程において
、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、あるいは水酸化
アンモニウム水溶液にて所定のpl+に中和している。
このため製造した正極活物質にはナトリウム等が残留し
ている。
一方、リチウム電池では負極活物質にリチウムが用いら
れ、電解液にも過塩素酸リチウムなどのリチウム塩が用
いられており、これらリチウムイオンが前記の残留ナト
リウムなどのイオンから影響をうけ、リチウム電池の電
池性能が低下するものと考えられており、リチウム電池
用正極活物質としては、必ずしも満足のいくものではな
かった。
本発明は上記のような状況に鑑み、リチウム電池用正極
活物質として用いられる高性能化した三・二酸化マンガ
ンおよびその製造法を提供することを目的とし、ひいて
はリチウムの電池特性向上を図ることを目的としたもの
である。
[課題を解決するための手段および作用]本発明者らは
上記目的を達成するために、鋭意研究を行ったところ、
三・二酸化マンガン製造工程の後工程である中和処理に
おいて、中和剤として水酸化リチウムを用い、生成した
三・二酸化マンガン中にリチウムを一定量含有させ、こ
れをリチウム電池用正極活物質として用いることにより
、リチウム−次電池の放電性能およびリチウム二次電池
の充放電性能が著しく向上するという知見を得て、本発
明に至ったものである。
すなわち本発明はリチウムを0.15〜0.30重量%
含有することを特徴とする三・二酸化マンガンにある。
本発明の三・二酸化マンガン中のリチウム含有量は、上
述の様に0.15〜0.30重量%であり、リチウムの
含有量が0.15重量%未満ではリチウム電池の正極活
物質とした時に、電池性能の向上は見られず、また0、
30重量%を超えて含有させてもそれ以上の含有効果は
見られない。本発明の三・二酸化マンガンにあっては、
上記範囲の量のリチウムが三・二酸化マンガンの細孔内
に入り込んでいるものと考えられる。
次に、本発明の三・二酸化マンガンの好ましい製造法に
ついて説明する。
本発明の三・二酸化マンガンの製造法は、二酸化マンガ
ンを水酸化リチウムで中和処理した後、600〜850
℃で加熱処理することを特徴とするものである。
本発明の製造法では、原料二酸化マンガンとして、化学
合成法により得られた二酸化マンガン、電解法により得
られたγ型二酸化マンガンまたはβ型二酸化マンガンを
用いる。このβ型二酸化マンガンは電解法により得られ
たγ型二酸化マンガンを二価のマンガンイオンを含む酸
性溶液中でスラリーとした後、加温することにより得ら
れる。
この際のスラリー濃度は0.5〜1Kg/j、温度は8
0〜90℃が望ましく、加温時間は3〜7日が適当であ
る。
本発明では、この二酸化マンガンを水酸化リチウムを用
いて中和処理する。この際の水酸化リチウムの添加量は
、二酸化マンガン100重量部に対して、10〜25重
量部が好ましい。水酸化リチウムの添加量が10重量部
未満では二酸化マンガンへの水酸化リチウムの浸透効果
が少なく、25重量部を超えて添加しても添加効果が生
じない。この中和処理時間は1〜3時間が適当であり、
中和処理温度としては20〜80℃が適当である。
中和処理が行なわれた二酸化マンガンは、濾過、乾燥後
、加熱処理される。加熱処理条件は600〜850℃、
3〜5時間が採用され、この温度範囲を外れると、得ら
れた三・二酸化マンガンをリチウム電池の正極活物質と
して用いても良好な電池性能が得られない。即ち、この
温度範囲未満では三・二酸化マンガンの生成が充分に進
まず、この温度範囲を超えるとMn3O4の生成が始ま
り好ましくない。
本発明の三・二酸化マンガンがリチウム電池の正極活物
質として用いた時に顕著な効果を奏する理由は明らかで
はないが、リチウムがナトリウム等と比較してイオン半
径が小さいので、上述のように中和処理時に二酸化マン
ガンの細孔内に浸透して、二酸化マンガン生成時の残留
物と十分置換し、引き続いて加熱して生成した三・二酸
化マンガン中に含浸されたリチウムが電池組立時に溶液
中に溶出し、この場所が反応活性点となり、従来のリチ
ウム電池用正極活物質マンガン酸化物と比較して各段に
反応活性点が増えるために電池性能が向上するものと考
えられる。
また、中和剤にナトリウム化合物を用いた場合のような
ナトリウムイオンとリチウムイオンとの競合反応を避け
られることも本発明において得られる三・二酸化マンガ
ンが有利に働く一因だと推察される。
また、本発明において、電解法により得られたγ型二酸
化マンガンを一定濃度のスラリーとした後、一定条件下
で加温して得られるβ型二酸化マンガンは、電解法によ
り得られたγ型二酸化マンガンまたは化学合成法より得
られた二酸化マンガンと比較して、表面に微細な羽毛状
の突起物が見られ、これが中和処理工程においてリチウ
ムの含浸効果を大きくし、電池特性に有効に作用すると
推察される。
[実施例] 以下、本発明を実施例および比較例に基づき具体的に説
明する。
実施例1〜5および比較例1〜2 原料二酸化マンガンとして電解法により得られたγ型二
酸化マンガンを用い、二酸化マンガン100重量部に対
し、第1表に示す量の水酸化リチウムを濃度10g/J
で添加し、50℃、2時間浸漬して中和処理を行なった
。続いて濾過、乾燥の後、第1表に示す条件で3時間加
熱処理を行ない、三・二酸化マンガンを調製した。得ら
れた三・二酸化マンガンのリチウムおよびナトリウム含
有量を第1表に示す。
この三・二酸化マンガンを正極活物質として以下に示す
リチウム電池を構成した(第1図)。なお、リチウム電
池は内径10.ffmの放電および充放電試験用電池を
用い、構成作業はアルゴン雰囲気下のドライボックス中
で行なった。
第1図のリチウム電池は、負極端子1、絶縁物2、負極
集電板3、負極材4、セパレータ5、正極合剤6、正極
端子7で構成されている。
正極合剤6としては、これらの三・二酸化マンガン90
I11gに対し、黒鉛6Ing、四フッ化エチレン樹脂
4 mgを混合し、加m2トンで加圧成型して、直径1
0.6sのペレットとしたものを用いた。
電解液としては、プロピレンカーボネートと1.2−ジ
メトキシエタンの1:1の混合溶媒に過塩素酸リチウム
(L iCJ 04 )を溶解したものを使用した。
負極材4は一次電池性能試験時にはリチウムを、二次電
池性能試験時にはリチウム−アルミニウム合金(アルミ
ニウム15重量%)を用い、正極合剤に対して、充分子
i(約2倍当量)となる様にした。
得られたリチウム電池の一次電池性能試験は2゜5にΩ
の定抵抗にて放電を行ない、終止電圧2.Ovまでの放
電時間を測定し、結果を第2表に示した。
一方、二次電池性能試験は1mAで充放電を行ない、3
.5〜2.Ovで充放電を繰り返し、得られた各サイク
ル別の放電容量の結果を第2表に示した。
実施例6 原料二酸化マンガンとして化学合成法により得られた二
酸化マンガンを用いた以外は、実施例1と同様にして三
・二酸化マンガンを調製した。この三・二酸化マンガン
のリチウムおよびナトリウム含有量を第1表に示す。
この三・二酸化マンガンを正極活物質として実施例1と
同様の方法で電池性能試験を行ない、その結果を第2表
に示した。
実施例7〜9 原料二酸化マンガンとして電解法により得られたγ型二
酸化マンガンをIKg/Jのスラリーとした後、浴温を
90℃に保持した状態で、6日静置して得られたβ型二
酸化マンガンを用い、中和剤として第1表に示す量の水
酸化リチウムを用いた以外は、実施例1と同様にして三
・二酸化マンガンを調製した。この三・二酸化マンガン
のリチウムおよびナトリウム含有量を第1表に示す。
この三・二酸化マンガンを正極活物質として実施例1と
同様の方法で電池性能試験を行ない、その結果を第2表
に示した。
比較例3〜5 中和処理における中和剤として、水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、水酸化アンモニウムをそれぞれ用いた以
外は、実施例4と同様にして三・二酸化マンガンを調製
した。この三・二酸化マンガンのリチウムおよびナトリ
ウム含有量を第1表に示す。
この三・二酸化マンガンを正極活物質として実施例1と
同様の方法で電池性能試験を行ない、その結果を第2表
に示した。
比較例6〜8 中和処理における中和剤として、水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、水酸化アンモニウムをそれぞれ用いた以
外は、実施例8と同様にして三・二酸化マンガンを調製
した。この三・二酸化マンガンのリチウムおよびナトリ
ウム含有量を第1表に示す。
この三・二酸化マンガンを正極活物質として実施例1と
同様の方法で電池性能試験を行ない、その結果を第2表
に示した。
第1表 の分析値(重量%)。
第2表 第1表に示されるように、中和剤として水酸化リチウム
を用い、かつ一定温度で加熱処理した実施例1〜9の三
・二酸化マンガンを正極活物質に用いた場合、リチウム
の一次および二次電池性能が共に向上した。
これに対して、加熱処理温度が本発明の範囲を外れる比
較例1〜2の三・二酸化マンガンを用いた場合、および
中和剤として水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸
化アンモニウムをそれぞれ用いた比較例3〜8の三・二
酸化マンガンを用いた場合、リチウムの一次および二次
電池性能は共に劣った。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の製造法によりリチウムを
一定量含有した三・二酸化マンガンが簡便に効率よく得
られる。また、本発明の三・二酸化マンガンをリチウム
電池の正極活物質に用いることによって、リチウム電池
の電池性能を著しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるリチウム電池の側断面図を示す
。 1:負極端子、2:絶縁物 3:負極集電板、4:負極材 5:セパレータ、6:正極合剤 7:正極端子。 特許出願人  三井金属鉱業株式会社 代理人 弁理士 伊 東 辰 雄 代理人 弁理士 伊 東 哲 也 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リチウムを0.15〜0.30重量%含有すること
    を特徴とするリチウム電池用三・二酸化マンガン。 2、二酸化マンガンを水酸化リチウムで中和処理した後
    、600〜850℃で加熱処理することを特徴とする三
    ・二酸化マンガンの製造法。 3、前記水酸化リチウムが前記二酸化マンガン100重
    量部に対して、10〜25重量部添加される特許請求の
    範囲第2項記載の製造法。 4、前記二酸化マンガンが電解法により得られたγ型二
    酸化マンガンまたは化学合成法により得られた二酸化マ
    ンガンである特許請求の範囲第2項または第3項記載の
    製造法。 5、前記二酸化マンガンが電解法により得られたγ型二
    酸化マンガンを二価のマンガンイオンを含む酸性溶液中
    でスラリーにして加温して得られたβ型二酸化マンガン
    である特許請求の範囲第2項または第3項記載の製造法
JP63060515A 1988-03-16 1988-03-16 三・二酸化マンガンおよびその製造法 Expired - Lifetime JP2601303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060515A JP2601303B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 三・二酸化マンガンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060515A JP2601303B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 三・二酸化マンガンおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234331A true JPH01234331A (ja) 1989-09-19
JP2601303B2 JP2601303B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=13144530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060515A Expired - Lifetime JP2601303B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 三・二酸化マンガンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106873A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
WO1997037934A1 (en) * 1996-04-08 1997-10-16 Duracell, Inc. Method of preparation of lithium manganese oxide spinel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528237A (en) * 1978-08-17 1980-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery
JPS5913632A (ja) * 1982-07-16 1984-01-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd β二酸化マンガンの製造方法
JPS60225358A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPS6116473A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPS62126556A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒電池の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528237A (en) * 1978-08-17 1980-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery
JPS5913632A (ja) * 1982-07-16 1984-01-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd β二酸化マンガンの製造方法
JPS60225358A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPS6116473A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPS62126556A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106873A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JP2627318B2 (ja) * 1988-10-14 1997-07-02 三洋電機株式会社 非水系二次電池
WO1997037934A1 (en) * 1996-04-08 1997-10-16 Duracell, Inc. Method of preparation of lithium manganese oxide spinel
CN1097558C (zh) * 1996-04-08 2003-01-01 杜拉塞尔公司 锂锰氧化物尖晶石的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601303B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746607B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0746608B2 (ja) 非水系二次電池
JPH01209663A (ja) 非水系二次電池
JPH01234331A (ja) 三・二酸化マンガンおよびその製造法
JPH0690925B2 (ja) 非水電解液電池
JPH06295724A (ja) リチウム二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法
JPH01235158A (ja) 非水系二次電池
JPH01234330A (ja) 二酸化マンガンおよびその製造法
KR100385700B1 (ko) 고온 싸이클 특성이 우수한 비수계 2차 전지
JPH03122968A (ja) リチウム一次電池用二酸化マンガンの製造方法
JPH01272051A (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JP2797526B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造法
JP3029889B2 (ja) リチウム二次電池用二酸化マンガンおよびその製造方法
JPH0393163A (ja) 非水系二次電池
JPH0380121A (ja) リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法
JPH0380120A (ja) リチウム一次電池用二酸化マンガンの製造方法
JPH0524625B2 (ja)
JPH01234329A (ja) 二酸化マンガンおよびその製造法
JP3590496B2 (ja) 非水リチウム二次電池用のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途
JPH02139862A (ja) 非水電解液二次電池
JPS63221559A (ja) 非水系二次電池
JPS6362867B2 (ja)
JPS638585B2 (ja)
JPH02253560A (ja) 電池
JPH0384873A (ja) リチウム二次電池の製造方法