JPH01272051A - 非水系二次電池用正極の製造法 - Google Patents

非水系二次電池用正極の製造法

Info

Publication number
JPH01272051A
JPH01272051A JP63101131A JP10113188A JPH01272051A JP H01272051 A JPH01272051 A JP H01272051A JP 63101131 A JP63101131 A JP 63101131A JP 10113188 A JP10113188 A JP 10113188A JP H01272051 A JPH01272051 A JP H01272051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
lithium
positive electrode
lithium salt
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63101131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815862B2 (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63101131A priority Critical patent/JP2815862B2/ja
Publication of JPH01272051A publication Critical patent/JPH01272051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815862B2 publication Critical patent/JP2815862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野 本発明はリチウム或いはリチウム合金を負極活物質とす
る非水系二次を池に係り、特に正極の製造法に関するも
のである◎ 口、従来の技術 この種二次電池の正極活物質としては三酸化モリブデン
、五酸化バナジウム、チタン或いは二オグの硫化物など
が提案されており、一部実用化されているものもめる。 一方、非水系−次電池の正極活物質としては二酸化マン
ガン、フッ化炭素が代表的なものとして知られており、
且これらは既に実用化されている□ここで、特に二酸化
マンガンは保存性に優れ、資源的に豊富でめり且安価で
あるという利点を有するものであるり 上記せる背景に鑑みて、非水系二次!池の正極活物質と
して二酸化マンガンを用いることが有益であると考えら
れるが、二酸化マンガンは可逆性に難があり充放電特性
に開門がおりた。 ハ、発明が解決しようとする!l!l 本題明は可逆性に優れたマンガン酸化物を正極活物質に
用いて非水系二次電池の充放電サイクル特性全向上させ
ようとするものである□二、課題を解決するための手段 本発明は、430℃よりも低い融点を有するリチウム塩
と、二酸化マンガン(MnOz)の混合物? IJチウ
ム塩の融点以上で且つ430 r:以下の湿度で焼成し
たものを正極活物質とする事を要旨とする非水系二次電
池用正極の製造法にある。 ホ、作 用 リチウム塩とMn0zの混合物金畑成するとLi2Mn
、ox6含有し*Mnoz或いはCuKa線において2
θ−31,5’に新しいピークを有しr−βMnO2と
は異なる結晶構造のマンガン酸化物が生成する肖 上記二種のマンガン酸化物はr−βMnO2に比して可
逆性が優れるものであるn 而して、これらのマンガン酸化物を作成するに際して、
リチウム塩の融点以下の温度で焼覆し九場合には固相−
固相間の反応となる。ここで、Mnozは粒子内に細孔
が多量に存在しており、固相−面相関の反応ではその細
孔中にまで反応が進まず、反応がMnoz粒子の表置に
留まり内部まで改質されない0この九め深い深度の充放
tを行っ九場合には、内部の結晶構造が崩壊し、早期に
劣化するという欠点がある□ これに対して、リチウム塩の融点以上で焼成し九場合に
は、液相−面相関の反応となり、MnO2の細孔中にま
で反応が進行する。このため充放電サイクル特性におい
て深い深度の充放電においても優れ比特性が得られるこ
とになる□尚、リチウム塩とMn0zの混合物を430
℃より高温で焼成した場合には、Mn2O3が生成し、
電池特性が低下する事から、用いるリチウム塩は融点が
4301:よりも低い事が必要である。 斯る点から、好ましいリチウム塩としては硝酸リチウム
(融点:261℃)、過塩素酸リチウム(融点:236
℃〕、テトフヒドロホウ酸リチウム(融点:275℃)
或いはリチウムアミド(融点:390℃]が挙げられる
。 へ、実施例 以下本発明の実施例について詳述するn平均粒径30μ
m以下の化学二酸化マンガン80gと硝酸’)I9.(
融点:261t)27P(Mn’: L ’I−7: 
3)+ル比)全混合シタ後、空気中において375℃で
20時間焼成する。 このようにして得られ之活物質粉末と、導電剤としての
アセチレンプフフク及び結着剤としてのフッ素樹脂粉末
を重量比で90:6:4の比率で混合して正極合剤とし
、この正極合剤を2トン/傭2で直径20mに加圧成型
したのち250℃で熱処理して正極とするn 負極は所定厚みのリチウム板金直径20日に打ち抜いた
ものである。 第1肉は上記せる正負極を用いて組立て九扁平形非水電
解液二次電池の半断面図全示し、+11121はステン
レス製の正負極缶であってこれらはポリプロピレン製の
絶縁バクキング+3+により隔離されているt−、I4
1は本発明の要旨とする正極であって、正極缶+11の
内底面に固着せる正極集電体(51に圧接されている□
16Iけ負極であって、負極缶(21の内底面に固着せ
る負極集電体(7)に圧着されている。(8;はポリ1
0ビVン裂漱孔性薄喚よりなるセパレータでめり、又電
解液として10ピレンカーボネートとソメトキシエタン
との混合溶媒に過塩素酸リチウムを1モル/を溶解した
ものを用いた。電池寸法は直径24.0 m、厚み3.
0mであった。この本発明電池を(A)とするり 比較例1 9!施例と同じMn02809と水酸化リチウム(1%
i点:445tttOP(Mn:Li−7:3のモル比
)を混合しet&、375℃で20時間焼成したものを
正極活物質とする事を除いて実施例と同様の比較電池(
B11を作成したh 比較例2 実施例と同様の重量比でMn0zと硝酸リチウム(融点
:261r)を混合し72:後230℃で焼成したもの
を正極活物質とする事を除いて実施例と同様の比較電池
(B2)を作成しt。 比較例3 実施例と同じMn0280Fと水酸化リチウムの (融点:445℃目09 (Mn :Li−7: 3゜
モル比)を混合した後、230℃で焼成したものを正極
活物質とする事を除いて実施例と同様の比IIRt池(
B3)を作成した□ 比較例4 実施例と同じMnO2を375tで20時間焼成し友も
のを正極活物質とする事を除いて実施例と同様の比fi
n(84)を作成した。 第2図はこれら電池の充放電サイクル特性図を示す。尚
、充放電条件は電流3mAで8時間放電し、電 3mA
で充電し充電路上電圧4、Ovとし窺0 第2崗より、本発明tl&池(A)は比較電池(B1]
、(B2)、(B3)、
【B4】に比べてサイクル特性
が向上しているのがわかる0リチウム塩の融点より高温
で焼成したものを活物質としx!池(81]、(82八
 (B3)はr−i4/7M n O22活物質トL、
7’j電池(84)よりは特性が向上しているが改質が
粒子表面のみであり電池劣化が早い0これに対して本発
明電池(A )は、リチウム塩とMnO2の反応がMn
0z細孔中にまで広がっているtめ深い充放電深度での
サイクル特性が向上しているnま7’j(81)(B2
)(83)の比較から、LiNO3を用いた場合でも融
点以ヱで焼成する事が必要である事がわかる。 尚、本実施例のように430t″よりも低い融点を有す
るリチウム塩とMn0zの混合物をリチウム塩の融点以
上430℃以下の温度で焼成したもの全正極活物質とし
て用いる場合、MnO2とリチウムlの混合比率はモル
比でMn−:Li−90=10〜30ニア0の範囲が好
筐しい。 本実施例では430でよりも低い融点を有するリチウム
塩として硝酸リチウム全例に挙げたが、この他にLiC
104(融点:236t−)、Ll[:BH4)(1%
1点275℃)或いはL1吋H2(融点:390?:)
等を用いても同様の効果が得られる◎ ト、発明の効果 上述した如く、リチウム或いH+7チウム合金ヲ活物質
とする負極を有する非水系二次電池において、正極活物
質として430℃よりも低い融点を有するリチウム塩と
Mn0zの混合物を、リチウム塩の融点以上で且つ43
0で以下の濡髪で焼成したものを用いる事により充放電
サイクル特性を改善させる事ができるものであり、この
種電池の実用化に資するところ極めて大である。 尚、本発明を説明するに際して、非水電解液二次電池を
例にとり説明したが、固体電解質二次電池にも適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明法により得た正極を用い7t1!池の半
断面図、@2図は電池の充放電サイクル特性図である。 ■・・・正極缶、(21・・・負罹缶、131・・・絶
縁パフキング、14」・・・正i、 +61・・・負極
、 +s+・・−七バレータ、(A)・・・本発明電池
、(81)(82)(83)(84)・・・比v′fI
L池。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)融点が430℃以下のリチウム塩と、二酸化マン
    ガンとを混合し、この混合物を前記リチウム塩の融点以
    上で且つ430℃以下の温度で焼成して得たマンガン酸
    化物を活物質として用いることを特徴とする非水系二次
    電池用正極の製造法。
  2. (2)リチウム塩が硝酸リチウム、過塩素酸リチウム、
    テトラヒドロホウ酸リチウム或いはリチウムアミドであ
    る請求項1記載の非水系二次電池用正極の製造法。
JP63101131A 1988-04-22 1988-04-22 非水系二次電池用正極の製造法 Expired - Fee Related JP2815862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101131A JP2815862B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 非水系二次電池用正極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101131A JP2815862B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 非水系二次電池用正極の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272051A true JPH01272051A (ja) 1989-10-31
JP2815862B2 JP2815862B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=14292523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101131A Expired - Fee Related JP2815862B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 非水系二次電池用正極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815862B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237665A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Sony Corp 有機電解質二次電池
US6190800B1 (en) 1998-05-11 2001-02-20 The Gillette Company Lithiated manganese dioxide
JP2009019161A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物及び光学部材
JP2009019162A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Cheil Industries Inc 光学部材用の表面保護シート
JP2012084257A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Industries Corp 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258940A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンウエルダの電子制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258940A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンウエルダの電子制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237665A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Sony Corp 有機電解質二次電池
US6190800B1 (en) 1998-05-11 2001-02-20 The Gillette Company Lithiated manganese dioxide
JP2009019161A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物及び光学部材
JP2009019162A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Cheil Industries Inc 光学部材用の表面保護シート
JP2012084257A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Industries Corp 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2815862B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187929B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0746608B2 (ja) 非水系二次電池
JP3067531B2 (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質およびそれを用いた電池
JPH0227660A (ja) 非水系二次電池
JPH02288068A (ja) 非水電解液二次電池
JPS6223433B2 (ja)
JPH0746607B2 (ja) 非水系二次電池
JP3291750B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH07107851B2 (ja) 非水系二次電池
JP2001243950A (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極材料の製造方法
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH01272051A (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JP2001250536A (ja) 非水電解液二次電池用負極板の製造法
JP3185273B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0644970A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP2002134101A (ja) リチウム2次電池用正極板の製造方法
JPH01235158A (ja) 非水系二次電池
JP3025695B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0139191B2 (ja)
JP2692932B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0644973A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP2631998B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JP3154483B2 (ja) 電 池
JP2000012027A (ja) 非水電解液二次電池
JP2627304B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees