JP2000012027A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2000012027A
JP2000012027A JP10177503A JP17750398A JP2000012027A JP 2000012027 A JP2000012027 A JP 2000012027A JP 10177503 A JP10177503 A JP 10177503A JP 17750398 A JP17750398 A JP 17750398A JP 2000012027 A JP2000012027 A JP 2000012027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode active
active material
solution
negative electrode
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10177503A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Tanaka
伸和 田中
Kenji Hara
賢二 原
Masahisa Okuda
昌久 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP10177503A priority Critical patent/JP2000012027A/ja
Publication of JP2000012027A publication Critical patent/JP2000012027A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正極にスピネル構造を有したリチウムマンガン
複合酸化物を用いた非水電解液二次電池の高温寿命特性
を向上させる。 【解決手段】負極用活物質として用いる炭素材料の表面
にTi、Pt、Al、Cu、Th、Ce、Fe、Ni、
Mgからなる群から選ばれた少なくとも1種類以上の元
素を担持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解液二次電池
に関し、保存特性及び充放電サイクル特性の改善を目的
とするものである。
【0002】
【従来の技術】携帯用電話機、コードレス電話、ビデオ
カメラなどの映像機器、パソコンなどの事務用機器、家
電機器、電気自動車などの主電源あるいはバックアップ
用電源として、長時間使用できるリチウムイオン二次電
池が強く要求されている。なお、これらのリチウムイオ
ン二次電池に使用されている正極活物質としては、リチ
ウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化
物、リチウムマンガン複合酸化物などが用いられてお
り、その中でも資源的に豊富で安価なマンガンを主原料
としたリチウムマンガン複合酸化物が注目をされてい
る。
【0003】このリチウムマンガン複合酸化物は、リチ
ウムが出入りしやすいスピネル構造をとっている。そし
て、リチウムマンガン複合酸化物を正極活物質に用いた
場合には、初期のサイクル特性や放置特性はある程度満
足できる。しかしながら、充放電サイクルの進行や放置
期間の長期化に伴い、正極活物質中のマンガンがイオン
となって電解液中に溶出し、溶出したマンガンイオンが
負極の活物質表面で析出する。そして、この析出がリチ
ウムイオンの吸蔵、放出を阻害するため電池の放電容量
が劣化することが明らかになっている。そして、特に高
温下での充放電サイクル寿命が短いといった課題を有し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、正極活物質
にリチウムマンガン複合酸化物を用い、充放電サイクル
による容量劣化が少なく、放置後の放電特性が良好な非
水電解液二次電池を提供することを目的するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする手段】上記した課題を解決す
るために、第一の発明では正極にスピネル構造を有する
リチウムマンガン複合酸化物を用い、負極活物質に炭素
材料を用いた非水電解液二次電池において、負極活物質
の表面にTi、Pt、Al、Cu、Th、Ce、Fe、
Ni、Mgからなる群から選ばれた少なくとも1種類以
上の金属元素を担持することを特徴とし、第二の発明で
は前記金属元素の担持量を前記炭素材料重量に対し、
0.5〜20重量%とすることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て詳細に述べる。但しこれらに限定されるものではな
い。
【0007】1.正極 正極活物質としては、平均粒径10μmのリチウムマン
ガン複合酸化物、導電助剤としては平均粒径3μmの炭
素粉末、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(以下、P
VdFと略す)とを82:10:8の重量%で混合す
る。そこに、N−メチル−2−ピロリドンを投入混合し
て、スラリー状の溶液を作製する。厚み20μmのアル
ミニウム箔の両面にこのスラリー状の溶液を塗布し、溶
剤を乾燥した後、ローラプレス機にて圧延して、正極合
剤電極を作製し、54mm幅で長さが450mmに切断
して短細状の正極を作製した。
【0008】2.負極 負極は負極活物質としては平均粒径20μmの炭素材料
(人造黒鉛粉末)を使用した。なお、本発明の負極活物
質は後述する方法で、表面処理をして用いた。この炭素
材料とフッ化ビニリデン(PVdF)の結着剤を混合
し、N−メチル−2−ピロリドンを投入混合して、スラ
リー状の溶液を作製する。厚み10μmの銅箔の両面に
スラリー状の溶液を塗布し、溶剤を乾燥した後、ローラ
プレス機にて圧延して、負極合剤電極を作製し、その後
56mm幅で、長さが500mmに切断して短冊状の負
極を作製した。
【0009】3.電池 上記した方法で作製した正極と負極とを厚さ40μm、
幅58mmのポリエチレン微多孔膜からなるセパレータ
を介して捲回し、スパイラル状の捲回群を作製する。こ
の捲回群を電池缶に挿入し、予め負極集電体の銅箔に溶
接しておいたニッケルタブ端子を電池缶底に溶接する。
次にエチレンカーボネートとジメチルカーボネートを体
積比で1:2に混合した溶液にLiPF6を1mol/
lの濃度で溶解した電解液を電池容器に5ml注入し
た。次に、予め正極集電体のアルミニウム箔に溶接した
アルミニウムタブ端子を蓋に溶接して、蓋を絶縁性のガ
スケットを介して電池缶の上部に配置させ、この部分を
かしめて密閉し、直径18mm、高さ65mmの円筒型
電池を作製した。
【0010】4.初期充放電試験及びサイクル試験 作製した電池を25℃にて24時間放置後、初期の充放
電試験をした。すなわち、充放電条件として充電電圧
4.2V(ただし、制限電流900mA)で4時間充電
した後、放電電流300mAで放電終止電圧2.7Vの
条件下で10サイクル行った。初期の充放電試験をした
電池は、50℃にて充電電流900mA(充電終止電圧
4.2V、最長で4時間)、放電電流450mA(放電
終止電圧2.7V)の条件下で充放電サイクル試験を行
った。充放電サイクルを繰り返して、初期容量の80%
以下の容量となったときのサイクル数を寿命と判断し
た。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例を示す。
【0012】(実施例1〜3):負極活物質にTiを担
持 蒸留水にエタノ−ルを加え、40〜80℃で加温する。
これに人造黒鉛粉末と濃度の異なるTi塩溶液を加え攪
拌しながら還元剤を滴下し、濾過・水洗を行った後、乾
燥することにより、表1に示すTi担持量の異なる粉末
を作製した。このTiを担持した人造黒鉛を負極活物質
に用いて、前記した方法で非水電解液二次電池を作製し
てサイクル試験をした。
【0013】(実施例4〜6):負極活物質にPtを担
持 蒸留水にエタノ−ルと酸を加え、40〜80℃で加温す
る。これに人造黒鉛粉末と濃度の異なるPt塩溶液を加
え攪拌しながら還元剤を滴下し、濾過・水洗を行った
後、乾燥することにより、表1に示すPt担持量の異な
る粉末を作製した。このTiを担持した人造黒鉛を負極
活物質に用いて、前記した方法で非水電解液二次電池を
作製してサイクル試験をした。
【0014】(実施例7〜9):負極活物質にTi、P
tを担持 蒸留水にエタノ−ルを加え、40〜80℃で加温する。
これに人造黒鉛粉末と濃度の異なるTi塩溶液及びPt
塩溶液を加え、攪拌しながら還元剤を滴下し、濾過・水
洗を行った後、乾燥することで表1に示すTi、Pt担
持量の異なる粉末を作製した。このTi及びPtを担持
した人造黒鉛を負極活物質に用いて前記した方法で非水
電解液二次電池を作製してサイクル試験をした。
【0015】(比較例1)金属を担持しない人造黒鉛粉
末を用い、前記した方法で非水電解液二次電池を作製し
た。
【0016】上記した負極活物質の仕様が異なる非水電
解液二次電池を用い、サイクル試験をした結果を表1に
示す。表1より明らかなように、負極にTiやPtを担
持すると比較例1に比べて長寿命な非水電解液二次電池
を提供することができる。なお、金属の添加量が多くな
るとサイクル寿命は長くなるものの、初期の放電容量が
少なくなるため添加量として20重量%が好ましい。
【0017】
【表1】
【0018】本実施例ではTi、Ptを担持した負極を
用いた電池のサイクル試験を示したが、そのほかにA
l、Cu、Th、Ce、Fe、Ni、Mgを担持した電
池についても同様の効果を得ることができた。また、炭
素材料として、非晶質等他の材料を用いても同様の効果
が得られた。
【0019】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る非水電解
液二次電池は、正極にスピネル構造を有したリチウムマ
ンガン複合酸化物を用いるものであり、負極の炭素材料
にTi、Pt、Al、Cu、Th、Ce、Fe、Ni、
Mgのいずれか一つ以上を担持することにより寿命特性
を大幅に改善することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 5H003 AA03 AA04 BB01 BB02 BB05 BC05 BC06 BD04 5H014 AA02 EE08 EE10 HH01 5H029 AJ04 AJ05 AK03 AL06 AL07 AM01 AM02 AM03 AM07 BJ02 DJ17 HJ01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極活物質にスピネル構造を有するリチウ
    ムマンガン複合酸化物を用い、負極活物質に炭素材料を
    用いた非水電解液二次電池において、前記負極活物質の
    表面にTi、Pt、Al、Cu、Th、Ce、Fe、N
    i、Mgからなる群から選ばれた少なくとも1種類以上
    の金属元素を担持することを特徴とする非水電解液二次
    電池。
  2. 【請求項2】前記金属元素の担持量を前記炭素材料重量
    に対し、0.5〜20重量%とすることを特徴とする請
    求項1記載の非水電解液二次電池。
JP10177503A 1998-06-24 1998-06-24 非水電解液二次電池 Abandoned JP2000012027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177503A JP2000012027A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177503A JP2000012027A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000012027A true JP2000012027A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16032053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177503A Abandoned JP2000012027A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000012027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052335A2 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Comsat Corporation High strength carbon anode for a rechargeable lithium ion electrochemical cell
WO2005064719A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sugiura, Tsukasa 電池
KR20050119705A (ko) * 2004-06-17 2005-12-22 (주)나노클러스터 백금 나노입자가 코팅된 알루미늄 분말 및 그 제조방법
US7635539B2 (en) 2005-09-28 2009-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052335A2 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Comsat Corporation High strength carbon anode for a rechargeable lithium ion electrochemical cell
WO2001052335A3 (en) * 2000-01-14 2002-03-07 Comsat Corp High strength carbon anode for a rechargeable lithium ion electrochemical cell
WO2005064719A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sugiura, Tsukasa 電池
JPWO2005064719A1 (ja) * 2003-12-26 2007-12-20 杉浦 吏 電池
KR20050119705A (ko) * 2004-06-17 2005-12-22 (주)나노클러스터 백금 나노입자가 코팅된 알루미늄 분말 및 그 제조방법
US7635539B2 (en) 2005-09-28 2009-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070054191A1 (en) Non- aqueous electrolyte secondary battery
JP2000011996A (ja) 非水電解液二次電池
JP3203118B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000090982A (ja) 非水電解質二次電池
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
JP3396696B2 (ja) 二次電池
JP2000012079A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH11297311A (ja) 非水系二次電池用負極材料
JP2001297750A (ja) リチウム二次電池用発電要素およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2000012027A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0684515A (ja) 非水電解液二次電池
JP3363585B2 (ja) 非水電解液電池
JPH113698A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000012026A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005135849A (ja) リチウム電池用正極活物質
JPH1154122A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH01128371A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JP3349373B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000021381A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002100409A (ja) 非水二次電池
JP3987320B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP7303084B2 (ja) リチウムイオン電池
JPH0554887A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050518