JPH0139191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139191B2
JPH0139191B2 JP58133476A JP13347683A JPH0139191B2 JP H0139191 B2 JPH0139191 B2 JP H0139191B2 JP 58133476 A JP58133476 A JP 58133476A JP 13347683 A JP13347683 A JP 13347683A JP H0139191 B2 JPH0139191 B2 JP H0139191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
metal
carbon fiber
positive electrode
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58133476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025166A (ja
Inventor
Hayashi Hayakawa
Keigo Momose
Nobuharu Koshiba
Atsushi Nishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58133476A priority Critical patent/JPS6025166A/ja
Publication of JPS6025166A publication Critical patent/JPS6025166A/ja
Publication of JPH0139191B2 publication Critical patent/JPH0139191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、移動用直流電源、バツクアツプ用電
源などに用いる充電可能な電池における正極製造
方法に関する。 従来例の構成とその問題点 従来、リチウムを負極の活物質とした高エネル
ギー密度の電池、いわゆるリチウム電池として
は、正極にフツ化炭素とカーボンブラツクとの混
合体、あるいは二酸化マンガンとカーボンブラツ
ク及び結着剤との混合体を用い、負極にリチウム
金属、電解液に過塩酸リチウムまたはホウフツ化
リチウムを溶かしたプロピレンカーボネートやγ
−ブチロラクトン、又はこれらと1.2ジメトキシ
エタン(以下DMEと呼ぶ)との混合溶液が用い
られている。しかしこの系の場合は一次電池とし
てであり、充電は現段階ではできない状態であ
る。 一方、充電可能な直流電源電池としては、活性
炭素繊維を正、負極に用い、過塩素酸アンモニウ
ムを溶かしたプロピレンカーボネートを電解液と
して用いた電池、あるいは活性炭素繊維を正極と
し、負極にリチウム金属、電解液に過塩素酸リチ
ウムを溶かしたプロピレンカーボネートとDME
との混合液を用いたものが発表されている。 これらは、電気二重層における電荷チヤージを
主にしたものであるが、電池としての電気容量あ
るいは充放電サイクル寿命が必ずしも充分ではな
く、そのもののもつ電気抵抗が高いことなどから
内部抵抗も高い。 さらに、これらは正極の活性炭繊維の装着法、
あるいはそのものの持つ電気抵抗が高いことなど
により、内部抵抗を低くすることが困難であり、
かつ充放電効率も良くないなど、未だ改良すべき
余地が多くあつた。 発明の目的 本発明は、リチウム金属を負極に用いた充電可
能な電池において、電気容量が大きく、しかも充
放電サイクル寿命を向上させることを目的とした
ものである。 発明の構成 本発明は、上記の目的を達成するため、活性炭
素繊維よりなるシートの片側に集電体として金属
を溶射した正極を用い、負極としてリチウム金
属、電解液として有機溶媒、例えばプロピレンカ
ーボネート、γ−ブチロラクトン、DMEのいず
れかからなる単量液または混合液に、過酸素酸リ
チウムあるいはホウフツ化リチウムの単体もしく
は混合体を溶質として溶かしたものを用いるもの
である。 従来、この系の類似した系としては、前述した
ように活性炭素繊維/LiClO4+プロピレンカー
ボネート、DME/Liの系があるが、この場合に
はシート状の薄型活性炭素繊維を正極に用い、そ
の集電体としては、金属ネツト、ラス板、パンチ
ングメタル等が使用されていた。 この場合には、活性炭素繊維と前記金属との接
着強度が弱く、充放電サイクル寿命に限界があつ
た。 ところが本発明では、正極として活性炭素繊維
のシート片側に溶射にて金属をコーティングする
ので、活性炭素繊維の表面に極めて緻密な金属層
を形成させることを可能とし、活性炭素繊維の大
きな表面積を有効に生かしつつ充放電サイクル性
能を著しく向上させたものである。 活性炭素繊維のシート片側に金属を溶射する方
法としては、酸素−アセチレン、もしくは酸素−
プロパン炎を熱源とするガス溶射、電気のアーク
熱を利用するアーク溶射、爆発性の混合ガスたと
えばC2H2−O2の高速度燃焼エネルギーを利用し
た爆裂溶射、あるいはプラズマ炎を利用したプラ
ズマ溶射等が知られている。本発明では、プラズ
マ溶射法による活性炭素繊維のシート片面への金
属コーティングが最良であつた。 すなわち、プラズマ溶射によれば活性炭素繊維
と溶射した金属との密着強度が強く、電気導電性
に優れていた。 ガス溶射と電気アーク溶射は、金属粒子の飛行
速度が、プラズマ溶射と比較して遅いために密着
強度が弱く、さらに気孔率が大きいという欠点を
有していた。その上、溶射時の雰囲気が酸化雰囲
気のため、金属粒子の表面が著しく酸化されて、
電気導電性に劣るという問題が判つた。 この点、プラズマ溶射によると前述したごとく
金属粒子の飛行速度が速く、かつ溶射時の雰囲気
が不活性ガス雰囲気でも可能なため金属粒子の酸
化は殆んどなく、電気導電性に極めて優れ、活性
炭素繊維との密着強度も大きいため集電体として
大きな効果をもたらすことが判つた。 なお、爆裂溶射によるものは、金属粒子の飛行
速度が速く、密着性にも優れているが、溶射時の
雰囲気が酸化性であることと、実施設備が大がか
りで、簡単に設置導入ができないという問題があ
り、好しくなかつた。 実施例の説明 以下、実施例によつて本発明を説明する。 繊維化したフエノール樹脂を約1000℃で不活性
ガス雰囲気(N2)中にて熱処理し、表面積が
2300m2/gの活性炭素繊維を作成する。この繊維
の織布シートを用意し、これに集電体として、プ
ラズマダイン社のプラズマトロン溶射装置で、ア
ルミニウムのプラズマ溶射を前記活性炭素繊維の
織布シート片側に施した。なお、溶射時のプラズ
マ雰囲気ガスとしてはアルゴンガスを使用し、ア
ルミニウムを厚さ100〜300μmコーティングし
た。このようにして得られた片面にアルミニウム
の溶射層をもつ活性炭素繊維の織布シートを正極
とし、厚さ0.5mm、大きさ12mmのリチウム金属を
負極とし、セパレータとしてポリプロピレンの不
織布、電解液としてプロピレンカーボネートと
DMEとを容積比1:1で混合し、この混合液に
過塩素酸リチウムを1モル/の濃度に添加した
ものを準備した。 これらの材料を用い、図に示すようなリチウム
電池を作つた。その大きさは直径20mm、厚さ1.6
mmである。 まず、ポリプロピレンからなる絶縁封口リング
1を、負極端子を兼ねたステンレス鋼製封口板2
と組み合わせ、その開口部を上側に静置する。そ
して、封口板2の中にリチウム金属からなる負極
3を入れ、次に皿状セパレータ4を入れて前述し
た電解液を注液する。その後アルミニウムを溶射
して集電体5を片面に形成した活性炭素繊維の織
布シートからなる正極6セパレータ4上に載せ、
クロムを20重量部含有し、ニツケルを含まないス
テンレス鋼からなる正極ケース7を封口リング1
の外側にカツプリングし、ケース開口部を内側へ
かしめて封口する。 このようにして得られた電池をAとする。 次に前記活性炭素繊維シートの片側に酸素−ア
セチレンを熱源とするガス溶射で前記したと同じ
アルミニウム粉末を溶射した正極を用い、その他
は前記と同一条件で電池を作つた。このようにし
て得られた電池をBとした。 次に比較例として、広く知られている集電方法
として、板厚0.1mmのアルミニウムのパンチング
メタルを集電体とし、その片面に前記活性炭素繊
維シートを圧着して正極とした以外は、前記した
と同一条件で電池を作つた。この電池をCとし
た。 これらA、B、C3つの電池を用いて特性評価
を行つた。なお、放電条件は0.1mAで10時間、
充電条件は0.1mAで10時間3.5Vの定電圧カツト
を行ない、これを1サイクルとする。この1サイ
クルならびに200サイクル終了後に、それぞれ静
特性である内部抵抗を測定するとともに、1mA
で定電流放電を行ない終止電圧2.0Vまでの放電
持続時間を測定した。これらの静特性と放電持続
時間を比較した結果を次表に示した。
【表】 この表からも明らかなように、プラズマ溶射に
よる金属溶射層を設けたAは、電気導伝性に優れ
た金属が、活性炭素繊維と強固に密着し、かつ正
極ケースとも良好に密着するため、集電性に優れ
内部抵抗が小さく、かつ200サイクル後も内部抵
抗、放電持続時間ともほとんど変化しないことが
判つた。つぎにBのガス溶射であるが、プラズマ
溶射に比べると、当初から内部抵抗が高く、200
サイクルの充放電後の放電時間が若干低下する。 一方従来広く知られている圧着によるCは、内
部抵抗が最も高く、200サイクル後の特性劣化も
大きいことが判つた。 本発明者らによると、前記の実施例では、従来
の集電体をアルミニウムのパンチングメタルと
し、これと比較して評価したが、パンチングメタ
ルに限らず、ネツト、ラス板等の集電体において
も同様であり、金属溶射に比較すると著しく内部
抵抗が高く、かつサイクル寿命後の放電持続時間
の劣化も大きいといえる。 溶射の金属材料として本実施例では、アルミニ
ウムを適用した例を説明したが、その他の金属と
してチタン、タンタルか、もしくはこれらの合金
からなるものは同様な結果が得られた。 なお、活性炭素繊維シートの片側に金属を溶射
し、溶射層を正極ケースに接触させることを本発
明では特徴としている。この金属を溶射したシー
トの片側が反対側、すなわちセパレータ側に位置
しても何ら効果はない。またシートの両側に集電
体として溶射層を設けても、活性炭素繊維シート
の表面積を少なくするのみで、何ら格別な効果は
得られなかつた。 すなわち、正極ケースと接する面に集電体であ
る金属の溶射層が位置することが重要である。 溶射層の厚みは電池の形状、容量にもよるが、
少なくとも50μm以上は必要であり、これよりも
少ないと内部抵抗のバラツキが多くなることが判
つた。また導電性の面からは1000μmまで厚くで
き、これ以上厚くすると活性炭素繊維シートの表
面積が減少して好ましくない。 なお、前記の実施例においては扁平なコイン型
の電池で説明したが、この他ボタン型あるいは円
筒型電池としても同様な効果が期待できる。 発明の効果 以上のように本発明は、リチウム負極と有機電
解液とを有する二次電池における正極を、活性炭
素繊維の織布シートの正極ケースと接する片面
に、金属集電体を溶射によつて形成するために、
活性炭素繊維の表面に極めて緻密な集電体を形成
させることができ、活性炭素繊維の大きな表面積
を有効に生かしつつ、充放電サイクル性能を著し
く向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例におけるコイン型の充電
可能な電池の断面図である。 1……絶縁封口リング、2……封口板、3……
リチウム金属からなる負極、4……セパレータ、
5……正極集電体、6……正極、7……正極ケー
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 活性炭素繊維の織布シートの正極ケースと接
    する片面に、金属集電体を溶射によつて形成する
    ことを特徴とするリチウム負極と有機電解液とを
    有する二次電池の正極製造方法。
JP58133476A 1983-07-20 1983-07-20 リチウム負極と有機電解液とを有する二次電池の正極製造方法 Granted JPS6025166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133476A JPS6025166A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 リチウム負極と有機電解液とを有する二次電池の正極製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133476A JPS6025166A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 リチウム負極と有機電解液とを有する二次電池の正極製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025166A JPS6025166A (ja) 1985-02-07
JPH0139191B2 true JPH0139191B2 (ja) 1989-08-18

Family

ID=15105665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133476A Granted JPS6025166A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 リチウム負極と有機電解液とを有する二次電池の正極製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025166A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272458A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPS63189309U (ja) * 1987-05-27 1988-12-06
JP2695985B2 (ja) * 1990-11-30 1998-01-14 新神戸電機株式会社 電 池
US5716422A (en) * 1996-03-25 1998-02-10 Wilson Greatbatch Ltd. Thermal spray deposited electrode component and method of manufacture
JP6745907B2 (ja) * 2016-12-08 2020-08-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ溶射装置及び電池用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025166A (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280873B1 (en) Wound battery and method for making it
JP5215307B2 (ja) リチウム二次電池
JP4038699B2 (ja) リチウムイオン電池
US5262255A (en) Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery
US20020018935A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JPH11219731A (ja) 有機電解質二次電池
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JPH10112323A (ja) 電 池
JPH0256871A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0139191B2 (ja)
JP2000228199A (ja) 非水電解液二次電池
JPS63121272A (ja) 充電可能な電気化学装置
JPH11126600A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3219928B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002117834A (ja) 非水系二次電池用正極および非水系二次電池
JP2815862B2 (ja) 非水系二次電池用正極の製造法
JP3071897B2 (ja) 電 池
JPH07105952A (ja) リチウム二次電池用集電体およびリチウム二次電池
JPH10284039A (ja) 二次電池
JP3021517B2 (ja) 有機電解液二次電池
US12009523B2 (en) Electrode with current collection multiple array
JPH0428175A (ja) 非水電解液二次電池
WO2019176932A1 (ja) 電極および二次電池
JPH01294356A (ja) リチウム二次電池