JPH01233103A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH01233103A
JPH01233103A JP63266903A JP26690388A JPH01233103A JP H01233103 A JPH01233103 A JP H01233103A JP 63266903 A JP63266903 A JP 63266903A JP 26690388 A JP26690388 A JP 26690388A JP H01233103 A JPH01233103 A JP H01233103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
ground contact
width
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63266903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615282B2 (ja
Inventor
Yasutaka Enoki
榎 康孝
Shigeo Makino
牧野 成夫
Shinji Murase
伸治 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63266903A priority Critical patent/JPH0615282B2/ja
Priority to AU25755/88A priority patent/AU608095B2/en
Priority to DK654088A priority patent/DK172296B1/da
Priority to CA000584011A priority patent/CA1327511C/en
Priority to EP88311137A priority patent/EP0318287B1/en
Priority to ES198888311137T priority patent/ES2039648T3/es
Priority to DE8888311137T priority patent/DE3879403T2/de
Priority to US07/275,999 priority patent/US4995437A/en
Publication of JPH01233103A publication Critical patent/JPH01233103A/ja
Publication of JPH0615282B2 publication Critical patent/JPH0615282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1346Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッドの
形状に関し、特に、トレッドのショルダフに発生ずる偏
摩耗を有効に抑止した重荷重用空気入りラジアルタイヤ
に関する。
(従来の技術) 従来の重荷重用空気入りラジアルタイヤとしては、例え
ば、第6図に示すようなものがある。第6図において、
重荷重用空気入りラジアルタイヤ1は路面に接するトレ
ソト2と、トレッド2を強化したスチールコートからな
る複数層のヘルド3と、ベルト3の内側にヒート5間に
跨がるカーカス6を有している。
重荷重用空気入りラジアルタイヤ1のトレソト2におい
て、ベル13の端部3aばトレッド2のショルダ部2a
を強化し、ヘルド3の中央部3bハトレツト レッドのショルダ部2aの剛性は中央部2bの剛性より
小さい。また、トレッド2の中央部2bとショルダ部2
aとは径差による引き摺り影害がある。これらのため、
第6図に示すように、I・レッド2のショルダ部2aに
早期に摩耗し段差ができるいわゆる肩落ち摩耗7と叶ば
れる偏摩耗が発生ずる。また、ときには、図示していな
いがl・レット′2のショルダ部2aの外表面が周方向
に波打ったように摩耗し、これがトレン1中央部に進展
し、いわゆる波状摩耗と呼ばれる偏摩耗が発生ずる。
これらの偏摩耗を改良するため、I・レッド2のショル
ダ部2aの陵部8の剛性を増加したり、]・レッド2の
クラウン半径Rを大きくしたり、また、ショルダ部2a
の陵部8の全表面8aに軸方向の多数のり゛イブを配置
したりしたものが提案されている。
(発明か解決しようとする課題) これらの偏摩耗の改良の狩案において、ショルダ部2a
の陵部8の剛性を増加するものは、ショルダ部2aの陵
部8の軸方向の幅を増加すること乙こよりなされている
。しかしながら、このものは、肩落ち摩耗にはそれなり
の抑止効果は認められるものの、I・レッドに加わる横
方向力が厳しい使途においては、)・レノ1端2cに幅
WOおよび段差TOの段差かできるいわゆる工,ヂ落ち
摩耗9(第6図)か発生し、そして、肩落ぢ摩耗さらに
は波状摩耗に進展するという問題点があり、十分な抑止
効果にはなっていない。
また、トレッド2のショルダ部2aと中央部2bとのタ
イヤの径差をなくすために、トレッド2のクラウン半径
Rを大きくするものは、タイヤの転動時のトレッド2の
ショルダ部2aの引き摺りを防止し、偏摩耗の発生を防
止してはいる。しかしながら、このものは、I・レット
の中央部の接地圧が低下し、中央部に偏摩耗が発生する
という問題点がある。
また、トレッドのショルダ部の陵部の全表面に軸方向の
多数のサイプを配置するものは、タイヤの使用条件か厳
しい重荷重の使途において、サイプて区切られた小区域
がタイヤの回転方向のサイプの前後で摩耗に差ができ、
いわゆるヒールアンド1〜つ摩耗が発生ずるという問題
点がある。
そこで本発明は、トレッドの踏面部の側面に開口する周
方向細溝を特定の区域内に特定の形状に設けることによ
り、接地圧を低減し、使用条件が過酷な使途においても
偏摩耗の発生を有効に抑止するトレッドの形状、特に(
・レッドの両側区域の形状を有する重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤを提供するとともに、走行杆が大幅に増加
したときにも細溝の溝壁面部にクラックおよびテア−等
の故障のない重荷重用空気入りタイヤを提供することを
目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 本願の第1発明に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤ
は、複数の周方向の主溝により区画され路面に接する踏
面部を有するトレッドを備えた重荷重用空気入りラジア
ルタイヤにおいて、前記踏面部の少なくとも一方の側面
に主溝の溝幅の5%〜75%の溝幅の開口を有し、周方
向に実質的に連続する細溝を配置し、該細溝は前記踏面
部の有効な接地端から前記側面の外輪郭に沿って半径方
向内方に主溝の溝深さの0〜150%の位置から始まり
、前記接地端から軸方向内方にトレッドの接地幅の0.
5〜10%の位置まで、かつ前記接地端から半径方向内
方に主溝の溝深さの20%〜180%の位置までの区域
内に、延在し、少なくとも一つの屈曲部を有することを
特徴としている。
また、本願の第2発明に係る重荷重用空気入りラジアル
タイヤは、複数の周方向の主溝により区画され路面に接
する踏面部を有するトレッドを備えた重荷重用空気入り
ラジアルタイヤにおいて、前記踏面部の少なくとも一方
の側面に主溝の溝幅の5%〜75%の溝幅の開口を有し
周方向に実質的に連続する細溝を配置し、該細溝は前記
踏面部の有効な接地端から前記側面の外輪郭に沿って半
径方向内方に主溝の溝深さの0〜150%の位置から始
まり、前記接地端から軸方向内方にトレッドの接地幅の
0.5〜10%の位置まで、かつ前記接地端から半径方
向内方に主溝の溝深さの20%〜180%の位置までの
区域内に、延在し、少なくとも一つの屈曲部を有し、該
細溝の溝壁面部を溝壁表面から少なくとも0.5aIN
の深さまでの厚さを有し、耐クラック性および耐オゾン
性に優れたゴム層で被覆することを特徴としている。
ここに、該細溝の溝壁面部を特定の厚さのゴム層で被覆
したのは、第1発明に係る重荷重用空気入りラジアルタ
イヤの走行杆が大幅に増加すると、細溝の溝底および溝
側壁の溝壁面部にオゾンクラック故障またはテア−故障
等が発生することがあるからである。
また、前記ゴム層のゴムはトレッドの中央部のトレッド
ゴムより老化防止剤の含有量が多いのが好ましい。この
老化防止剤としては、バラ・フェニレンジアミン系老化
防止剤が挙げられる。
また、本願の第1発明および第2発明に係る重荷重用空
気入りラジアルタイヤはともに下記が好ましい。すなわ
ち、前記細溝は周方向主溝の溝深さの20%〜150%
の溝深さが望ましく、好ましくは60%〜100%であ
る。また、前記細溝は溝深さ方向に一つの屈曲部を有し
、断面が略くの字状の形状を呈しているのが好ましい。
また、前記細溝は各辺がタイヤ中央部に集束して屈曲す
るくの字状の形状を呈するのが好ましい。また、前記細
溝は、上部細溝と、上部細溝に屈曲部を介して連なる下
部細溝とからなり、上部細溝および下部細溝の長さはほ
ぼ等しいことが好ましい。
こ乙に、細溝の開口の溝幅は主溝の溝幅の5%〜75%
が望ましく、好ましくは30%〜45%である。
細溝の溝幅を5%〜75%としたのは、5%未満では負
荷時に僅かの荷重で溝壁が互いに接触し、接地端の近傍
の接地圧の低下が不充分となり、75%を超えると周方
向の細溝より半径方向外方のトレッドのブロックの動き
が大きくなりずぎ細溝の内部にクラック、その他の故障
が起こるからである。
また、細溝の始まる位置は、トレッドの有効な接地端か
ら前記側面の外輪郭に沿って半径方向内方に主溝の溝深
さの0〜150%が望ましく、好ましくは25%〜65
%である。ここに、0〜150%としたのは、0%未満
、すなわちトレッドの路面に接する踏面部では細溝に引
き裂き故障が発生し1.150%を超えるとトレッドの
両側端部の接地圧の低下の効果が不充分であるからであ
る。
また、細溝は、前記接地端から軸方向内方にトレッドの
接地幅の0.5%〜10%が望ましく、好ましくは1.
0%〜5.0%位置まで、かつ前記接地端から半径方向
内方に主溝の溝深ざの20%〜180%が望ましく、好
ましくは70%〜130%の位置までの区域内に延在す
るとしたのは、軸方向内方に0゜5%未満ではトレッド
の両側端部の接地圧の低下が不充分であり、10%を超
えるとトレッドショルダ一部の接地圧が全体的に低下し
、接地端部の接地圧は相対的に高くなってしまう。また
、半径方向内方に20%未満では、トレッドの両側端部
の接地圧の低下が不充分であり、180%を超えるとト
レッドのショルダ部の剛性が低下し、引き裂き等の故障
が発生するからである。
また、細溝が少なくとも一つの屈曲部を有するのは、屈
曲部を設けることにより、細溝の溝底に集中する歪を分
散し、溝底のひび割れおよび引き裂きを防止できるから
である。
また、細溝の溝壁表面層を被覆するゴム層の厚さを表面
から少なくとも0.5mmまでの深さとしたのは、0.
5鶴未満では、ゴム層を設けた効果がないからである。
ゴム層の厚さは好ましくは、0.5mm〜5.0+im
である。ここに、厚さを5.0鶴とじとのはこのゴム層
は生産時にはトレッドの踏面部の側面に張りつけるため
、その作業性の向上と生産コスI・を抑制するためであ
る。
(作用) 本願の第1発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、
トレッドの踏面部の側面に開口する周方向細溝が、所定
の区域内に所定の溝幅、溝深さおよび所定の形状で設け
られているので、トレッドの踏面部の両側端部の剛性を
低下し、接地圧を低下する。このため、接地端部の応力
集中を防止し、エッヂ落ち摩耗の早期発生を抑制し、こ
れに端を発する偏摩耗の発生が抑止される。
また、本願の第2発明に係る重荷重用空気入りラジアル
タイヤは、トレッドの踏面部に第1発明に係る特定の細
溝を設けるとともに、細溝の溝壁面部が特定の厚さの特
定のゴム層により被覆されているので、前記第1発明に
係る作用に加えて、重荷重用空気入りラジアルタイヤの
走行杆が増加し、細溝の溝壁表面に、繰返し歪が作用し
ても、オゾンクラック故障または、テア−故障が発生す
ることはない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本願の第1発明に係る重荷重用空気入りラジア
ルタイヤの第1実施例を示すものである。
まず、構成を説明する。第1図において、11はタイヤ
サイズ11R22,514PRの重荷重用空気入りラジ
アルタイヤであり、リムは8.25 X 22.5、内
圧ば7.25kg/cm2で使用される。重荷重用空気
入りラジアルタイヤ11は路面に接する踏面部12aを
有するトレッド12と、トレッド12を強化したスチー
ルコードからなる複数層のベルト13と、ベルト13の
内側にビード間に跨がるカーカス14とを有している。
トレッド]2は踏面部1.2aに4木の周方向の主溝1
6によりタイヤ軸方向に5個の陵部17に区画されてい
る。トレッド12の有効接地幅W、。は20811で、
主溝16の溝幅W16は13.5鰭、溝深さD16は1
4.7mである。トレッド12は踏面部12aのタイヤ
軸方向の両側面12bに開口13aを有し、周方向に実
質的に連続して配置された細溝18を有している。
細溝18の開口18aの溝幅WI8は4.5鰭で主溝1
6の溝幅W16の33.3%である。細溝18は、トレ
ッド12の踏面部12aの有効な接地端20から側面1
2bの外輪郭に沿ってタイヤの半径方向内方に主溝16
の溝深さDI6の27.2%の距離LA4IIIIの位
置へから始まっている。そして、細溝18は、タイヤ断
面において、軸方向内方で、かつ半径方向内方に延在す
る三つの溝部分の上部細溝18A、屈曲部1811およ
び下部細溝18cからなり、上部細溝18Aおよび下部
細溝18oは屈曲部18Bを介してくの字状に屈曲して
いる。上部細溝18Aの中心線NIIIAと回転軸に垂
直な線■とのなす鋭角の上部角度θ、は60゜であり、
下部細溝1B、の中心線N18Cと回転軸に垂直な線■
とのなす鋭角の下部角度θ2は−15゜(垂直線Iに対
して軸方向外側を+、軸方向内側を−とする)である。
屈曲部18sは屈曲部18Bの中心線NIBHの屈曲に
したがい変化している。また、上部角度θ1は比較的大
きく、下部角度θ2は比較的小さいのが好ましい。
また、上部角度θ1はO〜140°が望ましく、好まし
くは35〜80°である。また、下部角度θ2ば+90
°〜−90°が望ましく、好ましくは−20゜〜+40
°である。細溝18は、前記位置Aから始まり有効な接
地端20から軸方向内方にトレッド12の有効な接地幅
W1□の2.6%の距離85.5m++の位置まで、か
つ有効な接地端20から半径方向内方に主$16(7)
溝深すDI6ノ100%ノ距離Cテ14.7mmマでの
区域内に延在している。
細溝]8の溝幅W18は開口の溝幅W16の4.5mm
から溝深さが深くなる程徐々に小さくなり、最小の細i
$18(7)溝1iW+aMハ溝底、。D (71上側
テ2.Oxm ”?l’ある。溝底18Dはクラック故
障等を考慮してフラスコ形状をなしている。
細溝18の溝深さDI8は、細溝18の中心線N、8゜
〜N+ecにおいて、開口から溝底18Dまでのペリフ
ェリであり、主溝16の溝深さDI6の92%で13.
5鰭である。また、細118の上部細溝18.と下部細
溝18 Cとのそれぞれのペリフェリはほぼ等しい。
また、トレッド12の側面12bにおいて、細溝18の
半径方向内方に、第1図に示すように、周方向に延在す
る凹部22を設けてもよい。
走行時の踏面部12aの両側端部12Cにおいては、細
溝18が設けられているので、接地圧が低下し、接地端
20の応力集中が防止され、偏摩耗の発生が抑止される
次に、本願の第1発明の第2実施例について説明する。
第3図は本願の第1発明に係る重荷重用空気入りラジア
ルタイヤの第2実施例31を示す図である。
第2実施例において、第1実施例と同じ構成には同じ符
号を付ける。
第2実施例においては、細溝18の上部細溝18Aの中
心線Nl8Aと回転軸に垂直な線Iとのなす鋭角の上部
角度θ+  (+60°)および下部細溝18゜の中心
線N、ocと回転軸に垂直な線Iとのなす鋭角の下部角
度θz  (+18°)がともに垂直な線Iの軸方向の
外側で同じ側にある場合である。前述以外は第1実施例
と同しである。
次に、本願の第2発明の実施例につき説明する。
第4.5図は本願の第2発明に係る重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤの一実施例を示す図である。
第4.5図に示す実施例において、前述の第1発明の第
2実施例と同じ構成には同じ符号をつけ、詳細な説明を
省略する。
第4.5図に示す実施例のタイヤ41においては、細溝
18の溝底18Dおよび溝側壁18.の溝壁面部18゜
を、溝壁表面18.から2鶴の深さまでの厚さD43を
有する補強ゴム層43が被覆している。補強ゴム層43
のゴムは耐オゾン用老化防止剤を含有し、その含有量は
トレッド12の中央部のゴムの老化防止剤の含有量より
多い。
本願の第2発明に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤ
41は細溝18の溝壁面部18Fを補強ゴム層43が被
覆しているので、走行杆が増加し、細溝18の溝底18
nおよび溝側壁18Eが屈曲を繰返しても、オゾンによ
るクラック故障、屈曲疲労によるクラック故障およびテ
ア−故障の発生はなかった。
次に、試験タイヤを4種類(供試例1〜3、比較例)準
備して、本発明の効果を確認したので説明する。
試験タイヤの供試例1は第1図に示す第1発明に係る第
1実施例と同じ、供試例2は第3図に示す第1発明に係
る第2実施例と同じ、供試例3は第4図に示す第2発明
に係る実施例と同じである。
比較例は、第1実施例において、細溝18および凹部2
2を備えていない従来タイヤであり、他は全て同じであ
る。
試験はこれら試験タイヤを正規リムにリム組みした後、
正規内圧を充填し、試験車に装着して正規荷重を負荷し
て一般路を20万km走行した。そして、10万kmお
よび20万km走行後のトレッドの偏摩耗の発生状況お
よび細溝の溝表面のクラック故障およびテア−故障の発
生状況につき調べた。偏摩耗の発生状況は、トレッド端
に発生するエッヂ落ち摩耗を、第6図に示すように、偏
摩耗の幅WOおよび段差toにより測定し比較した。
測定結果を次表に示す。表の上部は10万km走行時、
および表の下部は20万km走行時のものである。
(本頁、以下余白) * 似 介 (よ * に;1 貴 * の *1 (上部)で10万km走行時の測定結果を示す。
*2 (下部)で20万km走行時の測定結果を示す。
測定結果は前表に示すように、10万km走行時におい
て、比較例は偏摩耗が幅W。1.0〜3.5顛、段差2
〜3nで発生したのに対して、供試例1〜3は偏摩耗の
発生はなく、幅WO1段差toの測定は不可能であった
。また、細溝の溝表面のクラック故障およびテア−故障
の発生はなかった。また、20.Fjkm走行時におい
て、比較例は偏摩耗が幅Wo1.8〜4.2鶴、段差5
〜6鶴で発生したのに対して、供試例1〜3は偏摩耗の
発生はなく、測定は不可能であった。また、細溝の溝表
面の故障は供試例]、2はクラック故障、およびテア−
故障が発生したが、供試例3は故障の発生が全くなかっ
た。
(効果) 以上説明したように、本願の第1発明によれば、トレッ
ドの踏面部の側面に開口する周方向細溝を特定の区域内
に特定の形状にすることにより、接地圧を低減し、使用
条件が過酷な使途においても、トレッドの踏面部の両側
端部に端を発する偏摩耗の発生を有効に抑止できる。
また、本願の第2発明によれば、走行杆が大幅に増加し
ても前記の第1発明の効果に加えて、さらに細溝の溝表
面におけるオゾンクラック故障およびテア−故障の発生
が抑止できる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本願の第1発明に係る重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤの第1実施例を示す図であり、第1図はそ
の一部断面図、第2図はその要部拡大断面図である。第
3図は本願の第1発明に係る重荷重・用空気入りラジア
ルタイヤの第2実施例を示す一部断面図である。第4.
5図は本願の第2発明に係る重荷重用空気入りラジアル
タイヤの実施例を示す図であり、第4図はその一部断面
図、第5図はその要部拡大断面図である。第6図は従来
のタイヤを示す一部断面図である。 11.31.41・・・・・・重荷重用空気入りラジア
ルタイヤ、 12・・・・・・1・し・メト、 12a・・・・・・踏面部、 1.2b・・−・・・側面、 16・・・・・・主溝、 18・・・・・・細溝、 18B・・・・・・屈曲部、 18F・・・・・・溝壁面部、 20・・・・・・有効な接地端、 43・・・・・・補強ゴム層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の周方向の主溝により区画され路面に接する
    踏面部を有するトレッドを備えた重荷重用空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、前記踏面部の少なくとも一方の側
    面に主溝の溝幅の5%〜75%の溝幅の開口を有し周方
    向に実質的に連続する細溝を配置し、該細溝は前記踏面
    部の有効な接地端から前記側面の外輪郭に沿って半径方
    向内方に主溝の溝深さの0〜150%の位置から始まり
    、前記接地端から軸方向内方にトレッドの接地幅の0.
    5〜10%の位置まで、かつ前記接地端から半径方向内
    方に主溝の溝深さの20%〜180%の位置までの区域
    内に、延在し、少なくとも一つの屈曲部を有することを
    特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  2. (2)複数の周方向の主溝により区画され路面に接する
    踏面部を有するトレッドを備えた重荷重用空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、前記踏面部の少なくとも一方の側
    面に主溝の溝幅の5%〜75%の溝幅の開口を有し周方
    向に実質的に連続する細溝を配置し、該細溝は前記踏面
    部の有効な接地端から前記側面の外輪郭に沿って半径方
    向内方に主溝の溝深さの0〜150%の位置から始まり
    、前記接地端から軸方向内方にトレッドの接地幅の0.
    5〜10%の位置まで、かつ前記接地端から半径方向内
    方に主溝の溝深さの20%〜180%の位置までの区域
    内に、延在し、少なくとも一つの屈曲部を有し、該細溝
    の溝壁面部を溝壁表面から少なくとも0.5mmの深さ
    までの厚さを有し、耐クラック性および耐オゾン性に優
    れたゴム層で被覆することを特徴とする重荷重用空気入
    りラジアルタイヤ。
JP63266903A 1987-11-25 1988-10-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JPH0615282B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266903A JPH0615282B2 (ja) 1987-11-25 1988-10-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
AU25755/88A AU608095B2 (en) 1987-11-25 1988-11-21 Heavy duty pneumatic radial tires
DK654088A DK172296B1 (da) 1987-11-25 1988-11-23 Radialdæk
CA000584011A CA1327511C (en) 1987-11-25 1988-11-24 Heavy duty pneumatic radial tires
EP88311137A EP0318287B1 (en) 1987-11-25 1988-11-24 Heavy duty pneumatic radial tires
ES198888311137T ES2039648T3 (es) 1987-11-25 1988-11-24 Cubiertas de neumaticos radiales para servicio intensivo.
DE8888311137T DE3879403T2 (de) 1987-11-25 1988-11-24 Radialer luftreifen fuer lkw.
US07/275,999 US4995437A (en) 1987-11-25 1988-11-25 Heavy duty pneumatic radial tires including a bent groove in the side face of the tread

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29803687 1987-11-25
JP62-298036 1987-11-25
JP63266903A JPH0615282B2 (ja) 1987-11-25 1988-10-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01233103A true JPH01233103A (ja) 1989-09-18
JPH0615282B2 JPH0615282B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=26547643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266903A Expired - Lifetime JPH0615282B2 (ja) 1987-11-25 1988-10-21 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4995437A (ja)
EP (1) EP0318287B1 (ja)
JP (1) JPH0615282B2 (ja)
AU (1) AU608095B2 (ja)
CA (1) CA1327511C (ja)
DE (1) DE3879403T2 (ja)
DK (1) DK172296B1 (ja)
ES (1) ES2039648T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522442A (en) * 1993-12-15 1996-06-04 The Yokohama Rubber Co. Tire, including ground non-contacting rib
JP2003039917A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2007182160A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007203970A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007203971A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010155503A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188683A (en) * 1991-04-22 1993-02-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire for agricultural or logging use
CA2058813A1 (en) * 1991-07-26 1993-01-27 Warren Lee Croyle Tread for a tire
ES2140785T3 (es) * 1995-03-29 2000-03-01 Bridgestone Corp Cubierta neumatica.
US5660652A (en) * 1995-07-14 1997-08-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire and tread for steer axles
US6109316A (en) * 1998-01-26 2000-08-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having improved tread portion for reducing formation of anomalies causing user dissatisfaction
US20040055683A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Feider Georges Gaston Truck steer tire, a mold and a method of molding
US20040112493A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Warchol Thomas Stephen Truck steer tire
DE602005020621D1 (de) 2004-06-23 2010-05-27 Bridgestone Corp Luftreifen
JP5101114B2 (ja) * 2007-01-19 2012-12-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR100928550B1 (ko) * 2007-11-22 2009-11-24 한국타이어 주식회사 트럭/버스용 타이어의 디커플링 홈 구조
FR2954222B1 (fr) * 2009-12-22 2012-03-30 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique
JP5029787B1 (ja) * 2011-09-22 2012-09-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951192A (en) * 1975-01-30 1976-04-20 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JPS5539802A (en) * 1978-08-24 1980-03-21 Bridgestone Corp Skid-resisting air tire for high load and high speed
JPS5881806A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 更生タイヤ
JPS58194606A (ja) * 1982-04-26 1983-11-12 ミシユラン・ルシエルシユ・エ・テクニ−ク 重負荷用タイヤ
JPS6114961A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 印刷装置
JPS6139604A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPS6144008A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS6139604U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPS61241203A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL243647A (ja) * 1958-09-23
FR1362008A (fr) * 1963-04-12 1964-05-29 Mft Fr Pneumatiques Michelin Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
DE1480933A1 (de) * 1964-03-26 1969-04-17 Continental Gummi Werke Ag Laufflaechenprofilierung fuer Fahrzeugluftreifen
GB1188287A (en) * 1966-07-13 1970-04-15 Dunlop Co Ltd Improvements in or relating to Tyres
FR1528052A (fr) * 1967-04-27 1968-06-07 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
DE7725496U1 (de) * 1977-08-17 1978-06-29 Uniroyal Ag, 5100 Aachen Fahrzeugluftreifen fuer lastkraftwagen

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951192A (en) * 1975-01-30 1976-04-20 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JPS5539802A (en) * 1978-08-24 1980-03-21 Bridgestone Corp Skid-resisting air tire for high load and high speed
JPS5881806A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 更生タイヤ
JPS58194606A (ja) * 1982-04-26 1983-11-12 ミシユラン・ルシエルシユ・エ・テクニ−ク 重負荷用タイヤ
JPS6114961A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 印刷装置
JPS6139604A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路
JPS6144008A (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS6139604U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPS61241203A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522442A (en) * 1993-12-15 1996-06-04 The Yokohama Rubber Co. Tire, including ground non-contacting rib
JP2003039917A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US6681823B2 (en) 2001-07-25 2004-01-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Heavy load pneumatic radial tire
JP2007182160A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007203970A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007203971A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010155503A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4677028B2 (ja) * 2008-12-26 2011-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3879403D1 (de) 1993-04-22
DE3879403T2 (de) 1993-06-24
DK654088D0 (da) 1988-11-23
JPH0615282B2 (ja) 1994-03-02
ES2039648T3 (es) 1993-10-01
DK172296B1 (da) 1998-03-02
EP0318287A3 (en) 1990-02-28
AU2575588A (en) 1989-06-08
US4995437A (en) 1991-02-26
CA1327511C (en) 1994-03-08
DK654088A (da) 1989-05-26
EP0318287A2 (en) 1989-05-31
EP0318287B1 (en) 1993-03-17
AU608095B2 (en) 1991-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01233103A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US6488064B1 (en) Sacrificial ribs for improved tire wear
US7874330B2 (en) Motorcycle tire for off-road traveling
US8887778B2 (en) Motorcycle tire for off-road traveling
JP4589481B2 (ja) 横方向のしぶきを偏向する突出部を備えたタイヤ
JPS59176104A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP3047981B1 (en) Motorcycle tire for traveling on rough terrain
JP6766561B2 (ja) タイヤ
JPS626802A (ja) ウエツト性に優れた空気入りタイヤ
JPH0891023A (ja) タクシー用ラジアルタイヤ
JPS63134313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2829859B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0120083B2 (ja)
JPH0234404A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS63154406A (ja) 重荷重用空気入りタイヤの溝形状
JPH0880709A (ja) 非方向性空気入りタイヤ
JP2795894B2 (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0159122B2 (ja)
JP2009179148A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008195101A (ja) 空気入りタイヤ
JPH064364B2 (ja) トラック・バス用空気入りラジアルタイヤ
JP2613999B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001163014A (ja) 空気入りタイヤおよびそのタイヤ加硫金型
JPH1159128A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS6212041B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 15