JP6766561B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6766561B2
JP6766561B2 JP2016191760A JP2016191760A JP6766561B2 JP 6766561 B2 JP6766561 B2 JP 6766561B2 JP 2016191760 A JP2016191760 A JP 2016191760A JP 2016191760 A JP2016191760 A JP 2016191760A JP 6766561 B2 JP6766561 B2 JP 6766561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
crown
tire
main groove
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016191760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052351A (ja
Inventor
敦 日比野
敦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016191760A priority Critical patent/JP6766561B2/ja
Priority to CN201710851571.XA priority patent/CN107878119B/zh
Priority to EP17192185.1A priority patent/EP3300928B1/en
Priority to US15/719,044 priority patent/US10926585B2/en
Publication of JP2018052351A publication Critical patent/JP2018052351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766561B2 publication Critical patent/JP6766561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth

Description

本発明は、騒音性能とウェット性能とをバランス良く向上させ得るタイヤに関する。
近年、乾燥路での操縦安定性能を向上させるとともに、ウェット路での操縦安定性能であるウェット性能を向上させたタイヤが望まれている。このため、例えば、トレッド部に設けられた横溝の容積を大きくすることにより、トレッド部と路面との間の水膜をスムーズに排出することでウェット性能を向上したタイヤが提案されている。
しかしながら、大きな容積を有する横溝を具えたタイヤは、トレッド部のパターン剛性が小さくなる。この結果、タイヤのトレッド部の接地時、横溝の変形が大きくなり、横溝の圧縮、及び、開放によって生じるポンピング音が大きく、ひいては騒音性能が低下するという問題があった。
特開2014−125109号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、クラウン横溝及びクラウン縦溝を改善することを基本として、騒音性能とウェット性能とを向上させ得るタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる第1ミドル主溝、タイヤ周方向に連続してのびる第2ミドル主溝、前記第1ミドル主溝及び前記第2ミドル主溝の間をタイヤ周方向に連続してのびる1本のクラウン縦溝、前記クラウン縦溝と前記第1ミドル主溝とを継ぐ複数本の第1クラウン横溝、及び、前記クラウン縦溝と前記第2ミドル主溝とを継ぐ複数本の第2クラウン横溝が設けられたタイヤであって、前記第1クラウン横溝と前記第2クラウン横溝とは、タイヤ周方向に位相をずらして配され、前記クラウン縦溝は、溝底を隆起させたクラウンタイバーが設けられていることを特徴とする。
本発明に係るタイヤは、前記第1クラウン横溝及び前記第2クラウン横溝が、同一のピッチかつタイヤ周方向に半ピッチ位相をずらして配されているのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記クラウンタイバーが、前記クラウン縦溝への前記第1クラウン横溝の連通位置と、前記クラウン縦溝への前記第2クラウン横溝の連通位置との間に設けられるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記クラウンタイバーが、第1深さの第1クラウンタイバーと、第1クラウンタイバーよりも深さの大きい第2深さの第2クラウンタイバーとを含むのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1深さが、前記第2深さの45%〜75%であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第1ミドル主溝及び前記第2ミドル主溝が、溝底を隆起させたミドルタイバーが設けられるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記トレッド部に、前記第1ミドル主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる第1ショルダー主溝と、前記第1ショルダー主溝と前記第1ミドル主溝とを継ぐ複数本の第1ミドル横溝とが設けられ、前記第1ミドル主溝の前記ミドルタイバーは、前記第1ミドル主溝への前記第1クラウン横溝の連通位置と、前記第1ミドル主溝への前記第1ミドル横溝の連通位置との間に設けられるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記トレッド部に、前記第2ミドル主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる第2ショルダー主溝が設けられ、前記第1ショルダー主溝及び前記第2ショルダー主溝は、溝底を隆起させたショルダータイバーが設けられるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記トレッド部に、前記第1ショルダー主溝とトレッド端とを継ぐ複数本の第1ショルダー横溝が設けられ、前記第1ショルダー主溝の前記ショルダータイバーは、前記第1ショルダー主溝への前記第1ミドル横溝の連通位置と、前記第1ショルダー主溝への前記第1ショルダー横溝の連通位置との間に設けられるのが望ましい。
本発明のタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる第1ミドル主溝、タイヤ周方向に連続してのびる第2ミドル主溝、第1ミドル主溝及び第2ミドル主溝の間をタイヤ周方向に連続してのびる1本のクラウン縦溝、クラウン縦溝と第1ミドル主溝とを継ぐ複数本の第1クラウン横溝、及び、クラウン縦溝と第2ミドル主溝とを継ぐ複数本の第2クラウン横溝が設けられている。そして、第1クラウン横溝と第2クラウン横溝とは、タイヤ周方向に位相をずらして配されている。これにより、第1クラウン横溝と第2クラウン横溝とが同時に接地することが抑制されるので、ポンピング音が小さく維持される。また、第1クラウン横溝及び第2クラウン横溝は、第1ミドル主溝又は第2ミドル主溝を介してタイヤ赤道下の水膜を効果的に排出し得る。このため、ウェット性能及び騒音性能が向上する。
また、クラウン縦溝は、溝底を隆起させたクラウンタイバーが設けられている。これにより、クラウン縦溝と第1ミドル主溝とで区分される陸部、及び、クラウン縦溝と第2ミドル主溝とで区分される陸部の剛性が高められる。このため、第1ミドル横溝及び第2ミドル横溝の接地時の変形が小さくなるので、ポンピング音が抑制される。
従って、本発明のタイヤは、ウェット性能と騒音性能とが向上する。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のA−A線断面図である。 図1の右側半分のトレッド部の拡大図である。 図1のB−B線断面図である。 図1のC−C線断面図である。 本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 比較例のトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図が示される。本発明は、例えば、乗用車用や自動二輪車用等の空気入りタイヤ、及び、タイヤの内部に加圧された空気が充填されない非空気式タイヤ等の様々なタイヤに用いることができる。図1に示されるタイヤ1は、重荷重用の空気入りタイヤである。
本実施形態のタイヤ1は、予め定められた回転方向Rを有している。本明細書では、矢印の向きにタイヤ1が回転する。回転方向Rは、例えばサイドウォール部(図示せず)に、文字等で表示される。
トレッド部2には、タイヤ周方向に連続してのびるミドル主溝3、ショルダー主溝4、及び、クラウン縦溝5が設けられている。本明細書では、タイヤ周方向に連続してのびる溝において、溝幅が3mm以上ものを主溝といい、溝幅が3mm未満のものを縦溝という。
本実施形態のミドル主溝3は、タイヤ赤道Cよりもタイヤ軸方向の一方側(図1では右側)に配された第1ミドル主溝3Aと、タイヤ赤道Cよりもタイヤ軸方向の他方側(図1では左側)に配された第2ミドル主溝3Bとで形成されている。
本実施形態のショルダー主溝4は、第1ミドル主溝3Aのタイヤ軸方向外側に配された第1ショルダー主溝4A、及び、第2ミドル主溝3Bのタイヤ軸方向外側に配された第2ショルダー主溝4Bで形成されている。本実施形態のクラウン縦溝5は、第1ミドル主溝3Aと第2ミドル主溝との間に設けられている。
上記主溝3〜5により、トレッド部2は、クラウン陸部10と、ミドル陸部11と、ショルダー陸部12とが設けられる。
クラウン陸部10は、クラウン縦溝5と第1ミドル主溝3Aとで区分される第1クラウン陸部10Aと、クラウン縦溝5と第2ミドル主溝3Bとで区分される第2クラウン陸部10Bとを有する。
ミドル陸部11は、第1ミドル主溝3Aと第1ショルダー主溝4Aとで区分される第1ミドル陸部11Aと、第2ミドル主溝3Bと第2ショルダー主溝4Bとで区分される第2ミドル陸部11Bとを有する。
ショルダー陸部12は、第1ショルダー主溝4Aとトレッド端Teとで区分される第1ショルダー陸部12Aと、第2ショルダー主溝4Bとトレッド端Teとで区分される第2ショルダー陸部12Bとを有する。
また、トレッド部2には、クラウン横溝6とミドル横溝7とショルダー横溝8とが設けられている。
クラウン横溝6は、本実施形態では、クラウン縦溝5と第1ミドル主溝3Aとを継ぐ第1クラウン横溝6A、及び、クラウン縦溝5と第2ミドル主溝3Bとを継ぐ第2クラウン横溝6Bを含んでいる。
ミドル横溝7は、本実施形態では、第1ミドル主溝3Aと第1ショルダー主溝4Aとを継ぐ第1ミドル横溝7A、及び、第2ミドル主溝3Bと第2ショルダー主溝4Bとを継ぐ第2ミドル横溝7Bを含んでいる。
ショルダー横溝8は、本実施形態では、第1ショルダー主溝4Aとトレッド端Teとを継ぐ第1ショルダー横溝8A、及び、第2ショルダー主溝4Bとトレッド端Teとを継ぐ第2ショルダー横溝8Bを含んでいる。
前記「トレッド端」Teは、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向両側の接地位置である。トレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離が、トレッド幅TWとして定められる。特に断りがない場合、タイヤの各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
クラウン縦溝5は、本実施形態では、タイヤ周方向にジグザグ状にのびている。また、クラウン縦溝5は、タイヤ赤道C上に設けられている。これにより、最も排水されにくいタイヤ赤道C下の水膜がスムーズに排出されるので、ウェット性能が向上する。
クラウン縦溝5は、溝底5sを隆起させたクラウンタイバー15が設けられている。これにより、クラウン陸部10の剛性が高められるので、第1クラウン横溝6A及び第2クラウン横溝6Bの接地時の変形が小さくなる。これにより、溝の圧縮、及び、開放によって生じるポンピング音が抑制されるので、騒音性能が向上する。本明細書では、「溝底」は、溝の最深部を意味する。
クラウンタイバー15は、クラウン縦溝5への第1クラウン横溝6Aの連通位置と、クラウン縦溝5への第2クラウン横溝6Bの連通位置との間に設けられている。このような、クラウンタイバー15は、第1クラウン陸部10A及び第2クラウン陸部10Bの剛性を高めて倒れ込みを抑制するので、さらに、ポンピング音を抑制し得る。本実施形態では、クラウンタイバー15は、第1クラウン横溝6Aと第2クラウン横溝6Bとの間のクラウン縦溝5の全長さに亘って形成されている。
図2に示されるように、クラウンタイバー15は、本実施形態では、第1深さDaの第1クラウンタイバー15Aと、第1深さDaよりも大きい第2深さDbの第2クラウンタイバー15Bとを含んでいる。第1クラウンタイバー15Aは、第1クラウン陸部10Aと第2クラウン陸部10Bの倒れ込みをより確実に抑制する。第2クラウンタイバー15Bは、排水性能を高く維持する。
第1深さDaは、第2深さDbの45%〜75%であるのが望ましい。第1深さDaが第2深さDbの45%未満の場合、クラウン縦溝5の溝容積が小さくなり、排水性能が悪化するおそれがある。第1深さDaが第2深さDbの75%を超える場合、第1クラウン陸部10A、及び、第2クラウン陸部10Bの倒れ込みが大きくなるおそれがある。このため、耐偏摩耗性が悪化するおそれの他、ポンピング音が大きくなるおそれがある。第2深さDbは、クラウン縦溝5の最大深さD1の85%〜95%程度が望ましい。
第1クラウンタイバー15Aは、回転方向Rの先着側端を含み溝底5sからタイヤ半径方向外側にのびる先着側縁15aと、回転方向Rの後着側端を含み溝底5sからタイヤ半径方向外側にのびる後着側縁15bとを有している。そして、先着側縁15aの傾斜角度β1は、後着側縁15bの傾斜角度β2よりも大きいのが望ましい。これにより、溝内の水が回転方向Rの後着側へスムーズに流れ得る。先着側縁15a及び後着側縁15bの傾斜角度は、先着側縁15a又は後着側縁15bをタイヤ半径方向外側に滑らかに延長させた仮想線15c、及び、仮想線15cとトレッド部2の踏面2aとが交差する位置での踏面2aに対する法線2nのなす角度である。後述されるミドルタイバー16の先着側縁16a、後着側縁16bの傾斜角度及びショルダータイバー17の先着側縁17a、後着側縁17bの傾斜角度も同じ定義である。
クラウン陸部10の剛性を高めつつ、ウェット性能の低下を抑制するため、先着側縁15aの傾斜角度β1は、10〜30度が望ましい。後着側縁15bの傾斜角度β2は、5〜20度が望ましい。
図3に示されるように、第1クラウンタイバー15Aは、本実施形態では、第2クラウン横溝6Bと、この第2クラウン横溝6Bの回転方向Rの後着側で隣接する第1クラウン横溝6Aとの間のクラウン縦溝5に設けられている。第2クラウンタイバー15Bは、第2クラウン横溝6Bと、この第2クラウン横溝6Bの回転方向Rの先着側で隣接する第1クラウン横溝6Aとの間のクラウン縦溝5に設けられている。このように、第1クラウンタイバー15A及び第2クラウンタイバー15Bは、本実施形態では、タイヤ周方向に交互に設けられている。
ミドル主溝3及びショルダー主溝4は、本実施形態では、タイヤ周方向にジグザグ状にのびている。このような主溝3、4は、ウェット路面での走行時、各陸部10〜12の踏面と路面との間の水を効果的に集め、ウェット性能を高める。ミドル主溝3及びショルダー主溝4は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、正弦波状や直線状にのびるものでも良い。
本実施形態のミドル主溝3には、溝底3sを隆起させたミドルタイバー16が設けられている。ミドルタイバー16は、第1ミドル主溝3Aに設けられた第1ミドルタイバー16Aと、第2ミドル主溝3Bに設けられた第2ミドルタイバー16B(図1に示す)とを含んでいる。
ミドルタイバー16は、本実施形態では、ミドル主溝3へのクラウン横溝6の連通位置と、ミドル主溝3へのミドル横溝7の連通位置との間に設けられている。本実施形態のミドルタイバー16は、クラウン横溝6と、このクラウン横溝6の回転方向Rの先着側に隣接するミドル横溝7との間のミドル主溝3の全長さに亘って設けられている。これにより、クラウン陸部10及びミドル陸部11の剛性が高められ、これら陸部10、11の倒れ込みが抑制されるので、クラウン横溝6及びミドル横溝7で生じるポンピング音がさらに小さくなる。
図4に示されるように、ミドルタイバー16の深さDcは、ミドル主溝3の溝深さD2の60%〜80%であるのが望ましい。これにより、ウェット性能と騒音性能とがバランス良く向上する。
ミドルタイバー16は、回転方向Rの先着側端を含み溝底3sからタイヤ半径方向外側にのびる先着側縁16aと、回転方向Rの後着側端を含み溝底3sからタイヤ半径方向外側にのびる後着側縁16bとを有している。そして、先着側縁16aの傾斜角度β3は、後着側縁16bの傾斜角度β4よりも大きいのが望ましい。これにより、溝内の水が回転方向Rの後着側へスムーズに流れ得る。クラウン陸部10及びミドル陸部11の剛性を高めつつ、ウェット性能の低下を抑制するため、先着側縁16aの傾斜角度β3は、10〜30度が望ましい。後着側縁16bの傾斜角度β4は、5〜20度が望ましい。
図1に示されるように、本実施形態では、ミドルタイバー16のタイヤ周方向のピッチP2は、クラウンタイバー15のタイヤ周方向のピッチP1の2倍である。これにより、大きな接地圧の作用するクラウン陸部10の剛性を大きく高めることができるので、耐偏摩耗性能や騒音性能が向上する。
本実施形態のショルダー主溝4には、溝底4s(図5に示す)を隆起させたショルダータイバー17が設けられている。ショルダータイバー17は、第1ショルダー主溝4Aに設けられた第1ショルダータイバー17Aと、第2ショルダー主溝4Bに設けられた第2ショルダータイバー17Bとを含んでいる。
ショルダータイバー17は、本実施形態では、ショルダー主溝4へのミドル横溝7の連通位置と、ショルダー主溝4へのショルダー横溝8の連通位置との間に設けられている。本実施形態のショルダータイバー17は、ミドル横溝7と、このミドル横溝7の回転方向Rの先着側に隣接するショルダー横溝8との間のショルダー主溝4の全長さに亘って設けられている。これにより、ショルダー陸部12及びミドル陸部11の剛性が高められ、これら陸部12、11の倒れ込みが抑制されるので、ショルダー横溝8及びミドル横溝7で生じるポンピング音がさらに小さくなる。
ショルダータイバー17のタイヤ周方向のピッチP3は、ミドルタイバー16のピッチP2と同じである。これにより、ショルダー主溝4及びミドル主溝3の排水性能が高く維持される。
図5に示されるように、ショルダータイバー17の深さDdは、ショルダー主溝4の溝深さD3の60%〜80%であるのが望ましい。
ショルダータイバー17は、回転方向Rの先着側端を含み溝底4sからタイヤ半径方向外側にのびる先着側縁17aと、回転方向Rの後着側端を含み溝底4sからタイヤ半径方向外側にのびる後着側縁17bとを有している。そして、先着側縁17aの傾斜角度β5は、後着側縁17bの傾斜角度β6よりも大きいのが望ましい。これにより、溝内の水が回転方向Rの後着側へスムーズに流れ得る。ショルダー陸部12及びミドル陸部11の剛性を高めつつ、ウェット性能の低下を抑制するため、先着側縁17aの傾斜角度β5は、10〜30度が望ましい。後着側縁17bの傾斜角度β6は、5〜20度が望ましい。
このように、本実施形態では、溝幅の小さいクラウン縦溝5と、溝幅の大きいミドル主溝3及びショルダー主溝4とに、それぞれタイバー15〜17が設けられている。タイヤ周方向にのびる主溝や縦溝の溝内の水には、タイヤ1の回転力が作用するので、例えば、タイヤ軸方向にのびる横溝に設けられたタイバーに比して、本実施形態のタイバー15〜17は、水をスムーズに流し得る。従って、ウェット性能が大きく確保される。また、タイバー15〜17近傍の陸部の剛性が高められるので、各横溝の接地時の開閉による変形が抑制されるので、ポンピング音が低減される。従って、本実施形態のタイヤ1は、ウェット性能と騒音性能とが大きく向上する。
図3に示されるように、ミドル主溝3の溝幅W2は、クラウン縦溝5の溝幅W1よりも大きいのが望ましい。これにより、大きな接地圧の作用するクラウン陸部10の剛性が高められるので、耐摩耗性能が向上する。
上述の作用を効果的に発揮させるため、ミドル主溝3の溝幅W2は、ショルダー主溝4の溝幅W3よりも小さいのが望ましい。ミドル主溝3の溝幅W2は、トレッド幅TWの1.5%〜4.5%程度が望ましい。ショルダー主溝4の溝幅W3は、トレッド幅TWの2.0%〜5.0%程度が望ましい。クラウン縦溝5の溝幅W1は、0.5〜2.0mmが望ましい。
クラウン横溝6は、本実施形態では、直線状にのびている。これにより、クラウン横溝6内を水がスムーズに流れるので、ウェット性能が向上する。
クラウン横溝6は、タイヤ軸方向に対して傾斜している。これにより、クラウン横溝6の溝縁が、徐々に接地することになるので、ポンピング音が小さくなる。クラウン横溝6のタイヤ軸方向に対する角度α1は、5〜20度が望ましい。クラウン横溝6の角度α1が5度未満の場合、クラウン横溝6の溝縁が実質的に同時に接地するため、ポンピング音が大きくなるおそれがある。クラウン横溝6の角度α1が20度を超える場合、クラウン横溝6近傍のクラウン陸部10の剛性が小さくなるので、耐摩耗性能が悪化するおそれがある。
第1クラウン横溝6A及び第2クラウン横溝6Bは、タイヤ周方向に位相をずらして設けられている。これにより、第1クラウン横溝6Aと第2クラウン横溝6Bとが同時に接地することが抑制されるので、ポンピング音が小さく維持される。また、第1クラウン横溝6A及び第2クラウン横溝6Bは、第1ミドル主溝3A及び第2ミドル主溝3Bを介してタイヤ赤道上の水膜を効果的に排出し得る。このため、ウェット性能及び騒音性能が向上する。
第1クラウン横溝6A及び第2クラウン横溝6Bは、本実施形態では、同一のピッチかつタイヤ周方向に半ピッチ位相をずらして配されている。これにより、第1クラウン横溝6A及び第2クラウン横溝6Bの接地のタイミングが大きくずれるので、一層、騒音性能が向上する。
クラウン横溝6は、回転方向Rの先着側の溝縁6eと後着側の溝縁6iとのタイヤ周方向の最短距離Waが、15mm以下であるのが望ましい。前記最短距離Waが15mmを超える場合、クラウン陸部10の剛性が小さくなり、騒音性能や耐偏摩耗性能が悪化するおそれがある。前記最短距離Waが0mm未満の場合、即ち、先着側の溝縁6eの回転方向Rの後着端が、後着側の溝縁6iの回転方向Rの先着端よりも後着側に位置する場合、クラウン横溝6の排水抵抗が大きくなり、ウェット性能が悪化するおそれがある。
第1クラウン横溝6Aは、第2クラウン横溝6Bとタイヤ軸方向に対して逆向きに傾斜している。これにより、第1クラウン横溝6A及び第2クラウン横溝6Bに作用する逆向きの横方向の力が相殺される。従って、ウェット性能が向上する。
ミドル横溝7は、本実施形態では、直線状にのびている。これにより、ミドル横溝7内を水がスムーズに流れるので、ウェット性能が向上する。
ミドル横溝7は、タイヤ軸方向に対して傾斜している。これにより、ミドル横溝7の溝縁が、徐々に接地することになるので、ポンピング音が小さくなる。ミドル横溝7のタイヤ軸方向に対する角度α2は、5〜20度が望ましい。ミドル横溝7の角度α2が5度未満の場合、ミドル横溝7の溝縁が実質的に同時に接地するため、ポンピング音が大きくなるおそれがある。ミドル横溝7の角度α2が20度を超える場合、ミドル横溝7近傍のミドル陸部11の剛性が小さくなるので、耐摩耗性能が悪化するおそれがある。
ミドル横溝7の角度α2は、クラウン横溝6の角度α1との差の絶対値|α2−α1|が5度以下であるのが望ましい。これにより、ミドル陸部11とクラウン陸部10とのタイヤ軸方向の剛性の差を小さくできるので、高い耐偏摩耗性能を維持できる。
ミドル横溝7は、回転方向Rの先着側の溝縁7eと後着側7iとのタイヤ周方向の最短距離Wbが、15mm以下であるのが望ましい。前記最短距離Wbが15mmを超える場合、ミドル陸部11の剛性が小さくなり、騒音性能や耐偏摩耗性能が悪化するおそれがある。前記最短距離Wbが0mm未満の場合、ミドル横溝7の排水抵抗が大きくなり、ウェット性能が悪化するおそれがある。
第1ミドル横溝7Aは、第2ミドル横溝7Bとタイヤ軸方向に対して逆向きに傾斜している。これにより、第1ミドル横溝7A及び第2ミドル横溝7Bに作用する逆向きの横方向の力が相殺される。従って、ウェット性能が向上する。
ショルダー横溝8は、本実施形態では、直線状にのびている。これにより、ショルダー横溝8内を水がスムーズに流れるので、ウェット性能が向上する。
ショルダー横溝8は、タイヤ軸方向に対して傾斜している。これにより、ショルダー横溝8の溝縁が、徐々に接地することになるので、ポンピング音が小さくなる。ショルダー横溝8のタイヤ軸方向に対する角度α3は、10度以下が望ましい。ショルダー横溝8の角度α3が10度を超える場合、旋回時、大きな横力が作用するショルダー陸部12の剛性が小さくなるので、耐摩耗性能が悪化するおそれがある。なお、ショルダー横溝8の角度α3が小さい場合、ショルダー横溝8の溝縁が実質的に同時に接地するため、ポンピング音が大きくなるおそれがある。このため、ショルダー横溝8の角度α3は、2度以上がさらに望ましい。
ショルダー横溝8は、回転方向Rの先着側の溝縁8eと後着側の溝縁8iとのタイヤ周方向の最短距離Wcが、15mm以下であるのが望ましい。前記最短距離Wcが15mmを超える場合、ショルダー陸部12の剛性が小さくなり、騒音性能や耐偏摩耗性能が悪化するおそれがある。前記最短距離Wcが0mm未満の場合、即ち、先着側の溝縁8eと後着側の溝縁8iとがタイヤ周方向に重複する場合、ショルダー横溝8の排水抵抗が大きくなり、ウェット性能が悪化するおそれがある。
第1ショルダー横溝8Aは、第2ショルダー横溝8Bとタイヤ軸方向に対して逆向きに傾斜している。これにより、第1ショルダー横溝8A及び第2ショルダー横溝8Bに作用する逆向きの横方向の力が相殺される。従って、ウェット性能が向上する。
図6に示されるように、本実施形態のクラウン陸部10には、クラウン縦溝5とミドル主溝3とクラウン横溝6とで区分されるクラウンブロック20がタイヤ周方向に複数並んでいる。本実施形態のミドル陸部11には、ミドル主溝3とショルダー主溝4とミドル横溝7とで区分されるミドルブロック21がタイヤ周方向に複数並んでいる。本実施形態のショルダー陸部12には、ショルダー主溝4とトレッド端Teとショルダー横溝8とで区分されるショルダーブロック22がタイヤ周方向に並んでいる。
クラウンブロック20は、本実施形態では、第1クラウン陸部10Aに形成される第1クラウンブロック20A、及び、第2クラウン陸部10Bに形成される第2クラウンブロック20Bを有している。ミドルブロック21は、本実施形態では、第1ミドル陸部11Aに形成される第1ミドルブロック21A、及び、第2ミドル陸部11Bに形成される第2ミドルブロック21Bを有している。ショルダーブロック22は、本実施形態では、第1ショルダー陸部12Aに形成される第1ショルダーブロック22A、及び、第2ショルダー陸部12Bに形成される第2ショルダーブロック22Bを有している。本実施形態では、各タイヤ軸方向に隣り合うブロック20A乃至22Bは、それぞれ、半ピッチ位相がずれている。
本実施形態のクラウンブロック20は、平面視、略六角形状である。クラウンブロック20は、本実施形態では、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる外側ブロック縁25Aと、タイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる内側ブロック縁25Bとを有している。外側ブロック縁25Aは、タイヤ周方向の中央部分がタイヤ軸方向外側に突出するクラウン外側頂部20aを有している。内側ブロック縁25Bは、タイヤ周方向の中央部分がタイヤ軸方向内側に突出するクラウン内側頂部20bを有している。このようなクラウンブロック20は、タイヤ周方向の応力を分散するとともに、前記応力に対するせん断歪を緩和するので、高い剛性を有する。
クラウン外側頂部20aとクラウン内側頂部20bとは、タイヤ周方向に位置ずれしている。これにより、クラウンブロック20のタイヤ軸方向幅H1の変化が、タイヤ周方向に亘って小さくなるので、クラウンブロック20のタイヤ周方向の剛性段差が小さくなり、耐偏摩耗性能が向上する。
クラウン外側頂部20aと、クラウンブロック20の外側ブロック縁25Aの回転方向Rの後着側の一端20iとのタイヤ周方向の距離Laは、クラウンブロック20のタイヤ周方向長さL1の30%〜45%の位置に設けられるのが望ましい。クラウン内側頂部20bと、クラウンブロック20の内側ブロック縁25Bの回転方向Rの先着側の一端20eとのタイヤ周方向の距離Lbは、クラウンブロック20のタイヤ周方向長さL1の30%〜45%の位置に設けられるのが望ましい。これにより、接地入り時、大きなせん断応力を受けるクラウンブロック20の回転方向Rの先着側部分及び後着側部分のせん断歪が緩和されて、クラウンブロック20、換言すれば、クラウン横溝6の変形が抑制されるので、騒音性能が向上する。
クラウンブロック20は、タイヤ周方向の長さL1が、タイヤ軸方向の幅H1よりも大きいのが望ましい。これにより、クラウンブロック20のタイヤ周方向の剛性が高く維持されるので、クラウン横溝6の変形が効果的に抑制される。
上述の作用を効果的に発揮させるために、クラウンブロック20のタイヤ周方向の長さL1とタイヤ軸方向の幅H1との比L1/H1は、1.2〜1.55が望ましい。クラウンブロック20のタイヤ軸方向の幅H1は、トレッド幅TWの0.125〜0.175倍が望ましい。
図2に示されるように、クラウンブロック20は、タイヤ軸方向にのびかつ回転方向Rの先着側の第1ブロック面20sと、タイヤ軸方向にのびかつ回転方向Rの後着側の第2ブロック面20tとを有している。そして、第1ブロック面20sの傾斜角度θ1は、第2ブロック面20tの傾斜角度θ2よりも大きく形成されるのが望ましい。これにより、制動時、第1ブロック面20sに作用する大きな荷重を逃がすことができるので、第1ブロック面20sの摩耗が抑制されるため、耐偏摩耗性能が向上する。本明細書では、各ブロック面の傾斜角度は、ブロック面をタイヤ半径方向外側に滑らかに延長させた仮想線18と、ブロック面と踏面2aとの交差位置での踏面2aに対する法線2nとの間の角度である。
このような作用を効果的に発揮させる観点より、第1ブロック面20sの傾斜角度θ1と第2ブロック面20tの傾斜角度θ2との差(θ1−θ2)は、5〜20度が望ましい。
第1ブロック面20sの傾斜角度θ1は、5〜30度が望ましい。第1ブロック面20sの傾斜角度θ1が5度未満の場合、上述の作用が発揮されないおそれがある。第1ブロック面20sの傾斜角度θ1が30度を超える場合、第1ブロック面20s側のクラウン陸部10の剛性が小さくなり、ポンピング音や摩耗を抑制できないおそれがある。
図6に示されるように、本実施形態のミドルブロック21は、平面視、略六角形状である。ミドルブロック21は、本実施形態では、タイヤ軸方向外側をタイヤ周方向にのびる外側ブロック縁26Aと、タイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる内側ブロック縁26Bとを有している。
外側ブロック縁26Aは、タイヤ周方向の中央部分がタイヤ軸方向外側に突出するミドル外側頂部21aを有している。内側ブロック縁26Bは、タイヤ周方向の中央部分がタイヤ軸方向内側に突出するミドル内側頂部21bを有している。
ミドル外側頂部21aとミドル内側頂部21bとは、タイヤ周方向に位置ずれしている。これにより、ミドルブロック21のタイヤ軸方向幅H2の変化が、タイヤ周方向に亘って小さくなるので、ミドルブロック21のタイヤ周方向の剛性段差が小さくなり、耐偏摩耗性能が向上する。
ミドル外側頂部21aと、ミドルブロック21の外側ブロック縁26Aの回転方向Rの後着側の一端21iとのタイヤ周方向の距離Lcは、ミドルブロック21のタイヤ周方向長さL2の30%〜45%の位置に設けられるのが望ましい。ミドル内側頂部21bと、ミドルブロック21の内側ブロック縁26Bの回転方向Rの先着側の一端21eとのタイヤ周方向の距離Ldは、ミドルブロック21のタイヤ周方向長さL2の30%〜45%の位置に設けられるのが望ましい。
ミドルブロック21は、タイヤ周方向の長さL2が、タイヤ軸方向の幅H2よりも大きいのが望ましい。これにより、ミドルブロック21のタイヤ周方向の剛性が高く維持されるので、ミドル横溝7の変形が効果的に抑制される。
上述の作用を効果的に発揮させるために、ミドルブロック21のタイヤ周方向の長さL2とタイヤ軸方向の幅H2との比L2/H2は、1.2〜1.55が望ましい。ミドルブロック21のタイヤ軸方向の幅H2は、トレッド幅TWの0.125〜0.175倍が望ましい。
図4に示されるように、ミドルブロック21は、回転方向Rの先着側の第1ブロック面21sと、回転方向Rの後着側の第2ブロック面21tとを有している。そして、第1ブロック面21sの傾斜角度θ3は、第2ブロック面21tの傾斜角度θ4よりも大きいのが望ましい。また、第1ブロック面21sの傾斜角度θ3と第2ブロック面21tの傾斜角度θ4との差(θ3−θ4)は、5〜20度が望ましい。
第1ブロック面21sの傾斜角度θ3は、5〜30度が望ましい。第1ブロック面21sの傾斜角度θ3が5度未満の場合、第1ブロック面10sに作用する大きな荷重を逃がすことができず、第1ブロック面21sの摩耗を抑制できないため、耐偏摩耗性能を向上できないおそれがある。第1ブロック面21sの傾斜角度θ3が30度を超える場合、第1ブロック面21s側のミドル陸部11の剛性が小さくなり、ポンピング音や摩耗を抑制できないおそれがある。
図6に示されるように、本実施形態のショルダーブロック22は、平面視、略五角形状である。ショルダーブロック22は、本実施形態では、タイヤ軸方向内側をタイヤ周方向にのびる内側ブロック縁27Aを有し、内側ブロック縁27Aは、タイヤ周方向の中央部分がタイヤ軸方向外側に突出するショルダー内側頂部22aを有している。このようなショルダーブロック22も、タイヤ周方向の応力を分散するとともに、前記応力に対するせん断歪を緩和するので、高い剛性を有する。
ショルダーブロック22は、タイヤ周方向の幅L3が、タイヤ軸方向の長さH3よりも大きいのが望ましい。ショルダーブロック22のタイヤ周方向の長さL3とタイヤ軸方向の幅H3との比L3/H3は、1.2〜1.55が望ましい。ショルダーブロック22のタイヤ軸方向の幅H3は、トレッド幅TWの0.125〜0.175倍が望ましい。
図5に示されるように、ショルダーブロック22は、回転方向Rの先着側の第1ブロック面22sと、回転方向Rの後着側の第2ブロック面22tとを有している。そして、第1ブロック面22sの傾斜角度θ5は、第2ブロック面22tの傾斜角度θ6よりも大きいのが望ましい。これにより、制動時、第1ブロック面22sに作用する大きな荷重を逃がすことができるので、第1ブロック面22sの摩耗が抑制されるため、耐偏摩耗性能が向上する。
このような作用を効果的に発揮させる観点より、第1ブロック面22sの傾斜角度θ5と第2ブロック面22tの傾斜角度θ6との差(θ5−θ6)は、5〜20度が望ましい。
第1ブロック面22sの傾斜角度θ5は、5〜30度が望ましい。第1ブロック面22sの傾斜角度θ5が5度未満の場合、上述の作用が発揮されないおそれがある。第1ブロック面22sの傾斜角度θ5が30度を超える場合、第1ブロック面22s側のショルダー陸部12の剛性が小さくなり、ポンピング音や摩耗を抑制できないおそれがある。
以上、本発明の実施形態について、詳述したが、本発明は例示の実施形態に限定されるものではなく、種々の態様に変形して実施しうるのは言うまでもない。
図1の基本構造をなすサイズ11R22.5の重荷重用空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作された。各試供タイヤが、ウェット性能、騒音性能及び耐偏摩耗性能についてテストされた。テスト方法は以下の通りである。
・クラウンタイバー
Db/D1:90%
・ミドルブロック
Lc/L2:40%
Ld/L2:40%
<ウェット性能>
各供試タイヤが、下記の条件で、最大積載量10トン積みのトラック(2−D車)の全輪に装着された。そして、テストドライバーが、ウェットアスファルト路面(水深5mm)のテストコースを走行させ、ハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関するウェット時の操縦安定性を官能により評価した。結果は、比較例1を100とする評点で表示している。数値が大きいほど良好である。
リム:22.5×8.25
内圧:720kPa
<騒音性能>
テストドライバーが、上記車両を用いて、乾燥アスファルト路面を時速70km/hで走行させ、このときの車外騒音が測定された。結果は、測定値の逆数を用い、比較例1の値を100とする指数で表示され、数値の大きいほど車外騒音が小さく良好である。
<耐偏摩耗性能>
テストドライバーが、上記車両を用いて、50000km走行させた。この後、クラウンブロック、ミドルブロック、ショルダーブロックのそれぞれの先着側のブロック縁と後着側のブロック縁との摩耗量の差が測定された。結果は、測定値の逆数を用い、比較例1の値を100とする指数で表示され、数値の大きいほど偏摩耗が小さく良好である。
テスト結果を表1に示す。
Figure 0006766561
表1から明らかなように、実施例の空気入りタイヤは、比較例に比べて、ウェット性能、騒音性能及び耐偏摩耗性能が有意に向上していることが確認できる。
1 タイヤ
2 トレッド部
3A 第1ミドル主溝
3B 第2ミドル主溝
5 クラウン縦溝
5s 溝底
6A 第1クラウン横溝
6B 第2クラウン横溝
15 クラウンタイバー

Claims (7)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる第1ミドル主溝、タイヤ周方向に連続してのびる第2ミドル主溝、前記第1ミドル主溝及び前記第2ミドル主溝の間をタイヤ周方向に連続してのびる1本のクラウン縦溝、前記クラウン縦溝と前記第1ミドル主溝とを継ぐ複数本の第1クラウン横溝、及び、前記クラウン縦溝と前記第2ミドル主溝とを継ぐ複数本の第2クラウン横溝が設けられたタイヤであって、
    前記第1クラウン横溝と前記第2クラウン横溝とは、タイヤ周方向に位相をずらして配され、
    前記クラウン縦溝は、溝底を隆起させたクラウンタイバーが設けられ
    前記第1ミドル主溝及び前記第2ミドル主溝は、溝底を隆起させたミドルタイバーが設けられ、
    前記トレッド部に、前記第1ミドル主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる第1ショルダー主溝と、前記第1ショルダー主溝と前記第1ミドル主溝とを継ぐ複数本の第1ミドル横溝とが設けられ、
    前記第1ミドル主溝の前記ミドルタイバーは、前記第1ミドル主溝への前記第1クラウン横溝の連通位置と、前記第1ミドル主溝への前記第1ミドル横溝の連通位置との間に設けられていることを特徴とするタイヤ。
  2. 前記第1クラウン横溝及び前記第2クラウン横溝は、同一のピッチかつタイヤ周方向に半ピッチ位相をずらして配されている請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記クラウンタイバーは、前記クラウン縦溝への前記第1クラウン横溝の連通位置と、前記クラウン縦溝への前記第2クラウン横溝の連通位置との間に設けられる請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記クラウンタイバーは、第1深さの第1クラウンタイバーと、第1クラウンタイバーよりも深さの大きい第2深さの第2クラウンタイバーとを含む請求項1乃至3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 前記第1深さは、前記第2深さの45%〜75%である請求項4記載のタイヤ。
  6. 前記トレッド部に、前記第2ミドル主溝のタイヤ軸方向外側でタイヤ周方向に連続してのびる第2ショルダー主溝が設けられ、
    前記第1ショルダー主溝及び前記第2ショルダー主溝は、溝底を隆起させたショルダータイバーが設けられる請求項1乃至5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 前記トレッド部に、前記第1ショルダー主溝とトレッド端とを継ぐ複数本の第1ショルダー横溝が設けられ、
    前記第1ショルダー主溝の前記ショルダータイバーは、前記第1ショルダー主溝への前記第1ミドル横溝の連通位置と、前記第1ショルダー主溝への前記第1ショルダー横溝の連通位置との間に設けられる請求項6記載のタイヤ。
JP2016191760A 2016-09-29 2016-09-29 タイヤ Active JP6766561B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191760A JP6766561B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 タイヤ
CN201710851571.XA CN107878119B (zh) 2016-09-29 2017-09-19 轮胎
EP17192185.1A EP3300928B1 (en) 2016-09-29 2017-09-20 Tire
US15/719,044 US10926585B2 (en) 2016-09-29 2017-09-28 Tire with tie bars

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191760A JP6766561B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052351A JP2018052351A (ja) 2018-04-05
JP6766561B2 true JP6766561B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59923342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191760A Active JP6766561B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10926585B2 (ja)
EP (1) EP3300928B1 (ja)
JP (1) JP6766561B2 (ja)
CN (1) CN107878119B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210237515A1 (en) * 2018-05-28 2021-08-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tread for an Agricultural Vehicle
JP7135707B2 (ja) * 2018-10-18 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP7268431B2 (ja) * 2019-03-20 2023-05-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP1649068S (ja) * 2019-07-17 2020-01-06
CN115384238B (zh) * 2022-08-22 2023-12-19 大陆马牌轮胎(中国)有限公司 一种轮胎

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1269707A (en) * 1968-06-27 1972-04-06 Dunlop Holdings Ltd Improvements in and relating to tyres
US4353402A (en) * 1978-06-16 1982-10-12 Bandag Incorporated Slitted tire tread
US5160385A (en) * 1989-08-08 1992-11-03 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic tires
JP2800944B2 (ja) * 1989-10-12 1998-09-21 住友ゴム工業 株式会社 空気入りタイヤ
DE9012612U1 (ja) * 1990-09-04 1990-11-08 Uniroyal Englebert Reifen Gmbh, 5100 Aachen, De
US5115850A (en) * 1991-02-19 1992-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread with improved groove design
AT400424B (de) * 1993-01-28 1995-12-27 Semperit Ag Fahrzeugreifen
JP3101555B2 (ja) * 1995-11-28 2000-10-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
IT1287154B1 (it) * 1996-11-12 1998-08-04 Pirelli Fascia battistrada di pneumatico,particolarmente per autoveicoli fuoristrada
JP3869102B2 (ja) * 1997-12-25 2007-01-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
US7195044B2 (en) * 2004-07-21 2007-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread including biting elements
JP4330561B2 (ja) * 2005-07-12 2009-09-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP4537952B2 (ja) * 2005-12-27 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102006031779B4 (de) * 2006-07-10 2013-09-26 Continental Reifen Deutschland Gmbh Laufstreifenprofil eines Fahrzeugreifens
JP5066453B2 (ja) * 2008-01-11 2012-11-07 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4829994B2 (ja) * 2009-04-06 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN102248869A (zh) * 2009-11-08 2011-11-23 青岛黄海橡胶股份有限公司 载重汽车轮胎胎面
JP2012086599A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2013035135A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2013051053A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
CN103158445B (zh) * 2011-12-19 2016-03-02 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面花纹
CN202429000U (zh) * 2011-12-19 2012-09-12 青岛黄海橡胶股份有限公司 轿车子午线轮胎胎面花纹
JP5632823B2 (ja) * 2011-12-26 2014-11-26 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
WO2013148355A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire treads with reduced undertread thickness
JP5883373B2 (ja) * 2012-11-15 2016-03-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5739862B2 (ja) * 2012-12-26 2015-06-24 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5848731B2 (ja) * 2013-08-21 2016-01-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10195908B2 (en) * 2013-10-04 2019-02-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN105960341A (zh) * 2014-02-04 2016-09-21 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 径向石块弹射器
JP6050802B2 (ja) * 2014-11-18 2016-12-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
CN205468332U (zh) * 2015-12-23 2016-08-17 风神轮胎股份有限公司 一种客运车辆驱动轮专用轮胎
JP6319385B2 (ja) * 2016-08-31 2018-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3300928A1 (en) 2018-04-04
US20180086152A1 (en) 2018-03-29
CN107878119A (zh) 2018-04-06
US10926585B2 (en) 2021-02-23
EP3300928B1 (en) 2020-04-01
JP2018052351A (ja) 2018-04-05
CN107878119B (zh) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993406B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6766561B2 (ja) タイヤ
JP6711169B2 (ja) タイヤ
JP6050802B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6555040B2 (ja) タイヤ
JP5250063B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5827663B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
KR102460204B1 (ko) 타이어
JP6880971B2 (ja) タイヤ
JP6828512B2 (ja) タイヤ
JP6888457B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP7354663B2 (ja) タイヤ
JP6002182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6904029B2 (ja) タイヤ
JP6816506B2 (ja) タイヤ
JP6196548B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6965507B2 (ja) タイヤ
JP6397363B2 (ja) タイヤ
JP7040064B2 (ja) 不整地走行用の二輪車用タイヤ
JP2020049956A (ja) タイヤ
JP7318472B2 (ja) タイヤ
JP7371429B2 (ja) タイヤ
JP7070071B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP6417226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5782480B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250