JPH01231313A - 半導体フイルムの製造方法 - Google Patents

半導体フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPH01231313A
JPH01231313A JP63300446A JP30044688A JPH01231313A JP H01231313 A JPH01231313 A JP H01231313A JP 63300446 A JP63300446 A JP 63300446A JP 30044688 A JP30044688 A JP 30044688A JP H01231313 A JPH01231313 A JP H01231313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copper
indium
selenium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63300446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3172794B2 (ja
Inventor
Chris Eberspacher
クリス・エバースペイチャー
James H Ermer
ジェームス・エイチ・エルマー
Kim W Mitchell
キム・ダブリュー・ミッチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlantic Richfield Co
Original Assignee
Atlantic Richfield Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlantic Richfield Co filed Critical Atlantic Richfield Co
Publication of JPH01231313A publication Critical patent/JPH01231313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172794B2 publication Critical patent/JP3172794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニセレン化インジウム銅ような第1−■−■族
化合物半導体から形成された薄いフィルムの異質複合太
陽電池に関しそしてさらに特定的にはそのような太陽電
池において使用するためのそのような半導体の薄いフィ
ルムを製造するための改良された方法に関する。
発明の背景 ニセレン化インジウム銅(CIS)硫化カドミウム太陽
電池の背景は米国特許第4,335,266号明細書K
かなり詳細に論じられている(すべての目的のために参
照することによυこの特許を本明細書中に組み入れる)
。この文献に一般に論じられているように1このタイプ
の電池は実施可能な太陽電池であることが多くの人によ
り考えられる。
そのような太陽電池の効率における多くの改良はそのよ
うな改良をカバーする刊行物および特許により十分に立
証されている。
米国特許第4,611,091号明細書は一つのそのよ
うな改良をカバーしている。この特許は上記米国特許第
4,335,266号明細書にょシ使用された硫化カド
ミウム層の大部分を、酸化亜鉛のような実質的に導電性
の広い禁止帯幅のn−タイプ半導体材料に置き換えてい
る構造を教示しておシ、その教示を参照することにより
この特許を本明細書に組み入れる。
米国特許第4,581,108号明細書は、上記米国特
許第4,335,266号明細書のタイプの太陽電池に
おいて使用するためのCISを形成する改良された方法
に関する教示をしておシ、この教示を参照することKよ
υ、この特許を本明細書に組み入れる。この特許におい
て、銅およびインジウムの層が電気メツキにより、順次
、基体上に溶着これる。この方法はこれらの二種の元素
の全体量の非常に精密なコントロールを可能にする。こ
の特許明細書はCISの形成のための二つの別々の方法
を教示している。好ましい教示はセレン含有ガス、好ま
しくはHlSeの存在下、400℃で銅およびインジウ
ムフィルムを有する基体の加熱を包含する。第2の方法
の教示は銅およびインジウムフィルムの頂部上に元素状
セレンの別のフィルムを電気メツキしそして次に不活性
雰囲気中で400℃で基体を加熱することである。
セレン含有ガスの存在下に銅およびインジウムフィルム
を加熱することはセレン化と呼ばれて来た。このセレン
化方法は異質複合太陽電池の製造において使用するため
の良好な品質のCISフィルムを形成する有効な方法と
して当分針において多くの研究者により受は入れられて
来た。しかしながら、そのセレン化方法に関する重大な
問題が認識されて来た。セレン化水素、H2S eは極
度に毒性のガスである。それは全く毒性であると考えら
れているさらに一般的に出合うガスの硫化水素、Hz 
Sよりかなシー層毒性である。セレン化方法を用いるC
ISタイプの半導体材料の大規模な生産は必然的に、多
量のH2Seガスの製造、貯蔵および使用を包含するだ
ろう。これは万一のその物質の偶発的放出の場合に傷害
または死の危険が存在するだろう。
それ故に、H2S eの使用を最小にするかまたは全く
排除するセレン化の方法について研究が行なわれて来た
。例えば上記米国特許第4,581,108号明細書に
より示唆されたような元素状セレンの固体フィルムの使
用は有用なCISフィルムの製造を結果として生じる。
しかしながらそのよ、うなフィルムの品質は上記米国特
許第4,581,108号の好ましいセレン北方法によ
り製造されたフィルムより一般に劣っていることが分か
った。
本発明の要約 したがって、本発明の目的はa、seの使用を減少させ
るかまたは排除する一方で、ニセレ/化イ/ジウム銅の
ようなgt−[11−■族生導体フィルムの形成のため
の改良された方法を提供することである。
本発明によれば、CISフィルムの形成は、基体上への
材料鋼、インジウムおよびセレンの別々の蒸着(dep
osltions)を含む0銅およびインジウムが最初
に蒸着されそして好ましい態様において複合フィルムを
形成すると信じられる。所望ならば、他の第111A族
元素を複合フィルム中のインジウムの部分の代シV装置
き換えてもよい。元素状セレンの別のフィルムを次に銅
およびインジウム上に蒸着させる。水素含有ガスの存在
下に、蒸着されたフィルムを加熱することにより半導体
のフィルムが形成きれる。所望ならば、水素含有ガスは
またセレンまたは硫黄を含んでもよい。
好ましい態様の記載 本発明は、添付図面に関して次の好ましい態様の詳細な
記載を読むことにより、よυ良く理解されることが出来
る。
第1図に関して、上記米国特許第4.611.091号
明細書に記載された太陽電池に相当する太陽電池8の1
部分が図示される。これは本発明のだめの好ましい構造
でありそして下記の記載の例示装置をつくるのに使用さ
れた構造である。約1〜4ミリメーターの厚さであるガ
ラス基体10上に電池8が構造的に支持されている。後
方電気接触子は基体10上に蒸着された金属層12から
なる。
好ましい態様において層12は約0.2〜2ミクロンの
厚さを有するモリブデンである。電池8の第1の活性領
域は、好ましい態様において約1〜3ミクロンの厚さを
有するp−タイプCISである半導体層14からなる。
層14の製造は下記により詳細に記載される。硫化カド
ミウムからなるn−タイプ半導体材料の薄層16は層1
4に配置されている。層16は2500オングストロー
ムより小さい厚さを有しそして好ましい態様において約
tooX〜約500人の厚さを有し、約300λ〜約3
501が好ましい。導電性広い禁止帯の幅のnタイプ半
導体材料の層18はM16上に配置されている。好まし
い態様において層18は酸化亜鉛から主として形成され
そして0.1〜3ミクロンの厚さを有する。電池8は例
えばスパッターリング、蒸着またはプレーテング(pl
ating)により溶着されたアルミニウムであってよ
い狭い金属細片の形状の一連の前面接触子20によって
完成される。
成る電池設計においては接触子20は省かれる。
第2図に関して、製造の中間段階での第1図の電池8が
図示される。この段階で基体10はその上に、後方接触
子フィルム12およびCISフィルム14を形成する材
料の三つの追加の層を蒸着した。好ましい態、様におい
て、これらのフイルムハ銅のフィルム22、インジウム
のフィルム24およびセレンのフィルム26を包含する
。この好ましい形態において、銅フィルム22は約20
00オングストロームの厚さであυ、インジウムフィル
ム24は約4000オングストロームの厚さであり、そ
してセレンフィルム26は約9200オングストローム
の厚さである。これらの厚さは約1の銅対インジウムの
原子比を提供し、この原子比はCISフィルムの形成の
ために望ましいものとして一般に向けられている。セレ
ンフィルムは銅およびインジウム材料に関連して過剰の
セレンを提供する。これらの好ましい厚さは約2ミクロ
ンの最終CISフィルム厚さを結果として生じる。他の
所望のCISフィルム厚さについては、特定の初期の元
、素状フィルム厚さが比例的に調節されるだるう。
第3図に関して、本発明において使用される基本的炉配
置が図示される。基本的炉28は簡単に。
ガス入口30およびガス出口32を有する閉じられた加
熱用室である。好ましい態様において、炉はおおよそ大
気圧で操作されるけれども成る種のガスが毒性であるの
でガス類の偶発的放出を避けるために適当な密閉および
安全なメカニズムが提供される。例えば排気孔32は、
大気へ排気するまえにすべての毒性物質を除去するため
に適当なガスバーナーおよびスクラバー(scrubb
er)に通じている。基体10は炉中に配置されて示さ
れており、炉中で基体10は矢印34に示されるように
入口30を通して供給されたガスの存在下に加熱される
第2図に図示されるとおシの銅フィルム22およびイン
ジウムフィルム24を蒸着するための種種の方法が知ら
れている。例えば種々の研究者はこれらのフィルムを溶
着するために電気メツキおよび蒸着を用いて来た。しか
しながら、好ましい態様において1本発明者はフィルム
22および24を蒸着するためにマグネトロンスパッタ
リングを使用した。米国特許第4,465,575号明
細書は、CISフィルムの形成のためにマグネトロンス
パッタリングを教示しておシ、この教示を参照すること
により、この特許明細書を本明細書に組み入れる。好ま
しい態様において、フィルム22および24は上記米国
特許第4,465,575号明細書により教示されてい
るような共−蒸着される代シに物理的に異なるマグネト
ロンスパッタリングヘッドから蒸着される。この方法は
フィルム22および24の厚さの全体的に独立したコン
トロールを提供しそして、したがって上記米国特許第4
,581,108号明細書により教示されたプレーテン
グ(plating)技術により提供された比率コント
ロールに類似の比率コントロールを提供する。本発明者
はまたマグネトロンスパッタリング技術が追加の利点を
提供すると信じている。本発明者は銅フイルム上へのイ
ンジウムのマグネトロンスパッタリングが銅およびイン
ジウム材料の瞬時の合金化または混合を生じることを見
い出した。
したがってフィルム22および24は異なるフィルムと
して示されているけれども、好ましい蒸着技術は銅およ
びインジウムの複合フィルムを実際には生じる。コント
ロールの目的のために、インジウムフィルムが実際に銅
と共−蒸着されないのでインジウムフィルムは別のフィ
ルムとして蒸着されると考えられることが出来、そして
蒸着された量は全体のフィルムの厚さの測定によりまた
は銅フィルムを有しない別のサンプル上のインジウムフ
ィルムの厚さの測定により測定されることができる。本
発明の目的のために、用語1銅およびインジウムの複合
フィルム”とは第2図において図示されるような別々の
銅フィルム22およびインジウムフィルム24かあるい
は本発明者が好ましい蒸着技術から生ずると信じている
フィルム22および24の全体的に合金化された組み合
せを包含するフィルムの任意の形態かのいずれかを意味
する。
好ましい態様において、セレンフィルム26は従来の熱
蒸着方、法により蒸着される。その源はそれらがコンベ
アー上で移動するにつれて基体上に蒸発する直列形源で
ある。電子ビーム蒸着またはスパッタリングのような当
業者に一般に知られているような他の蒸着装置および方
法が所望ならば使用されてもよい。
第2図に図示されているとおシに材料の蒸着後、基体1
0は最終のCIS半導体材料の形成のために炉28中に
置かれる。別のセレン化方法として上記米国特許第4,
581,108号明細書中に論じられているように、C
ISは不活性ガスの存在下に基体10を加熱することに
より簡単に形成される。本発明者は、30分〜2時間の
時間にわたってアルゴンの存在下、350℃〜550℃
そして好ましくは約り00℃〜約420℃の温度に基体
を加熱すると、有用なCIS材料の形成を生じることが
分かった。熱シヨツク作用を避けるために基体は通常、
コントロールされた速度でピーク温度まで勾配をなして
上昇させそしてピーク温度から勾配をなして下降させる
べきである。好ましい形態において、サイクルの勾配を
なす上昇部分で、基体は短時間1例えば約15分間、約
り00℃〜約300℃、好ましくは約250℃に維持さ
れる。他のように特定しない限り、このタイプの加熱サ
イクルが本明細書において論じられる各々の方法におい
て使用された。第1図に示された構造のような光起電力
構造が上記米国特許第4,611,091号明細書の教
示にしたがtゝ完成される場合、かなシ効率のよい光電
池が製造される。
しかしながら、CISフィルムの品質を改良するための
努力において、本発明者は炉中の)(,3eの低濃度が
改良された電池の品質を生ずることを見い出した。第2
図のフィルム26のようなセレンの固体フィルムなしに
行なわれたセレン化は比較的高い濃度、例えば不活性ガ
ス中に希釈された容量によυ12パーセントのH2S6
を必要とするけれども、フィルム26を使用する場合窒
素中に希釈源れた容素により約2パーセントの濃度が改
良された品質の半導体フィルムを提供することを本発明
者は分かった。この方法によりつくられたフィルムが第
1図に従う完成されたIX4crIg電池を形成するた
めに用いられた場合約12パーセントの光起電力効率が
達成された。これは貯蔵及び使用されなければならない
Hl S 6の量を減少させることKよυ、セレン化方
法の安全面を非常に改良する。
Hl S eを貯蔵し且つ使用することの必要性を全体
的に排除するための努力において、第2図に図示された
ような基体は水素含有ガスの存在下に加熱された。これ
らの実験において、水素と窒素との混合物である形成ガ
スとして知られている市販のガスが炉28中で使用され
た。このガスは約3.5〜4容景パーセントの水素で、
残りが窒素である。他の不活性ガス、例えばアルゴン、
ヘリウム等に希釈された水素の混合物はこの方法におい
てまた有用であろう。驚くべきことに、得られたCIS
フィルムはHlSelが炉28中で使用される場合に達
成されたと同様な改良された品質のフィルムであった。
これらのフィルムが第1図に従う完成電池を形成するた
めに使用された場合、11パーセントはどの効率が達成
された。
本発明者はまた他の水素含有ガスが改良された品質のC
ISフィルムを提供することが分かった。
第2図に従う基体は窒素中の容量により2〜12パーセ
ントのHfSを含むガスの存在下に炉28中で加熱され
た。この方法はまた改良きれたCIS材料の製造を生ず
る。H2Sガスの使用の結果として若干の硫黄を含有す
ると信じられるので、このCIS材料は古くからのニセ
レン化インジウム鋼とは若干具なる。第1図に従う最終
電池が窒素中に希釈された容量により12パーセントの
I(、Sガス中において加熱された基体から製造された
場合12パーセントはどの効率が達成された。
本発明の他の態様において、増加した硫黄含有量を有す
る半導体フィルムが製造された。第2図に従う基体が造
られたがしかしセレン不足構造を提供するためにセレン
フィルム26の厚さは5100オングストロームに減少
された。すなわち、セレン対複合銅インジウムフィルム
の原子比は1より小さく、この場合において約273で
あった0次に窒素中に希釈された容量により12パーセ
ントのH2Sガス中で基体を加熱するかまたは焼き戻し
くanneal)l、た。得られたフィルムを使用して
第1図に従う完成された電池を形成した場合に約12パ
ーセントの光起電力効率が達成された。セレンの不足は
(:uInSet−zsx (但し、Xは2よυ小さい
)のクラスの半導体フィルムが製造されるのに十分な硫
黄の導入が生じると本発明者は信じる。
本発明の他の態様において、他の第1!IA族の元素が
インジウムの部分の代シに置き換えられることができる
。特にガリウムおよび(または)アルミニウムが用いら
れてよい。本発明によるこれらの材料を加えるために2
種の簡単な技術が可能である。第1は各々の追加元素の
だめのio加の別のマグネトロンスパッタリングヘッド
を使用することである。これはアルミニウムのためには
十分に働らくがしかしガリウムのためには都合よくない
第2の技術は第1’[[A族元素が銅フィルムとともに
蒸着されるように第111A族元素を銅源と合金化する
ことである。この第2の技術は鋼と第rllA族元素ま
たは複数種の第1[IA族元素との間の固定した原子比
を提供する。両方の技術は銅対インジウム比についてコ
ントロールを維持しながらインジウムに加えて1種また
はそれ以上の第1IIA族元素を容易に包含させる。両
方の技術は銅対第111A族元素の1=1の原子比を有
する複合フィルムをつくるために使用されることが出来
る。
第2図に従う基体が約2原子パーセントのガリウムを用
いてつくられた。セレンを蒸着後、基体を窒素中2容量
チのH! S e中で加熱してCu I n I−y 
G a y S et (但し、yijlより小さい)
(CIGS)フィルムを形成した。これらのフィルムを
用いて第1図に従う完成された電池を形成した場合10
パーセントはどの効率が達成された。
ClG5フィルムは性能のより良好な均一性および同時
につくられたCISフィルムに匹敵する効率における1
5パーセントの改良を生じた。より高い濃度のガリウム
が可能である。鋼中の15原子バーセントのガリウムの
マグネトロンスパッタリングターゲットが、この技術に
より最終ClG5材料中のより高いガリウム含有量を提
供するために造られた。H!およびH1S中のCu/I
n層(Ga/Al)層の焼き戻しくannealing
)は純粋なCu/In層を用いて形成された改良と同様
な改良をさらに提供するだろう。
本発明は特定な構造および製造方法に関して例示されそ
して記載されたけれども、特許請求の範囲の範囲内でそ
れら構造および方法において変更がなされることができ
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による代表的な薄いフィルムの太陽電池
の1部分の目盛づけされていない横断面図である。 第2図は製造の中間段階での基体の一部分の横断面図で
ある。 第3図は加熱が本発明に従って行なわれる炉の図解的例
示である。 8・・・・・・太陽電池 10・・・・・・基体 12・・・・・・金属層(後方接触子)14・・・・・
・ p−タイプCIS半導体層16・・・・・・硫化カ
ドミウム薄層 18・・・・・・導電性広禁止帯幅nタイプ半導体層 20・・・・・・前面接触子 22・・・・・・銅のフィルム 24・・・川 インジウムのフィルム 26・・・・・・ セレンのフィルム 28・・・・・・炉 30・・・・・・ ガス入口 32・・・・・・ ガス出口(排気孔)34・・・・・
・矢印 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他1名 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、  7 FIG、 2 FIG、 3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に銅およびインジウムの複合フィルムを蒸
    着し、 複合銅およびインジウムフィルム上にセレンのフィルム
    を蒸着し、そして 銅、インジウムおよびセレンの相互拡散をおこさせてC
    uInSe_2のクラスの半導体を形成させるのに十分
    な時間および温度で、水素含有ガスの存在下、基体を加
    熱する、 ことを特徴とする半導体のフィルムを製造する方法。
  2. (2)水素含有ガスが水素とアルゴン、窒素およびヘリ
    ウムの1種またはそれ以上との混合物である請求項1記
    載の方法。
  3. (3)水素含有ガスがH_2Seを含む請求項1記載の
    方法。
  4. (4)水素含有ガスがH_2Sを含む請求項1記載の方
    法。
  5. (5)約1の銅対インジウムの原子比を有する銅とイン
    ジウムとの複合フィルムを基体上に蒸着し、1より小さ
    いセレン対銅およびインジウムの原子比を与えるように
    選ばれた厚さのセレンのフィルムを前記複合銅インジウ
    ムフィルム上に蒸着し、そして 銅、インジウム、セレンおよび硫黄の相互拡散を起こさ
    せてCuInSe_2_−_xS_x(但しxは2より
    小さい)のクラスの半導体を形成するのに十分な時間お
    よび温度で、H_2Sの存在下、前記複合銅インジウム
    フィルムおよび前記セレンフィルムを有する前記基体を
    加熱することを包含する方法により、基体上に形成され
    た半導体の薄いフィルム。
  6. (6)ガリウムおよびアルミニウムからなる群から選ば
    れた少なくとも1種の元素、銅およびインジウムの複合
    フィルムを基体上に蒸着し、 前記複合フィルム上にセレンのフィルムを蒸着し、そし
    て セレンおよび前記複合フィルムを構成する元素の相互拡
    散を起こさせるのに十分な時間および温度で、水素含有
    ガスの存在下、基体を加熱することを特徴とする半導体
    のフィルムの製造方法。
  7. (7)水素含有ガスが水素とアルゴン、窒素およびヘリ
    ウムの1種またはそれ以上との混合物である請求項6記
    載の方法。
  8. (8)水素含有ガスがH_2Seを含む請求項6記載の
    方法。
  9. (9)水素含有ガスがH_2Sを含む請求項6記載の方
    法。
  10. (10)約1の銅対他の元素の原子比を有する、ガリウ
    ムおよびアルミニウムからなる群から選ばれた少なくと
    も1種の元素、銅およびインジウムの複合フィルムを基
    体上に蒸着し、 1より小さいセレン対該複合フィルムを構成する元素の
    原子比を与えるように選ばれた厚さのセレンのフィルム
    を前記複合フィルム上に蒸着し、そして セレン、硫黄および該複合フィルムを構成する元素の相
    互拡散を起こさせるのに十分な時間および温度で、H_
    2Sの存在下、前記複合フィルムおよび前記セレンフィ
    ルムを有する前記基体を加熱することを包含する方法に
    より、基体上に形成された半導体の薄いフィルム。
JP30044688A 1987-11-27 1988-11-28 半導体フイルムの製造方法 Expired - Lifetime JP3172794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12605787A 1987-11-27 1987-11-27
US126057 1987-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231313A true JPH01231313A (ja) 1989-09-14
JP3172794B2 JP3172794B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=22422764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30044688A Expired - Lifetime JP3172794B2 (ja) 1987-11-27 1988-11-28 半導体フイルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0318315B1 (ja)
JP (1) JP3172794B2 (ja)
DE (1) DE3887650T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132233A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd CuInSe↓2系化合物薄膜の形成方法
JPWO2005098968A1 (ja) * 2004-04-09 2008-03-06 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型薄膜太陽電池用光吸収層の製造方法
US8485126B2 (en) 2009-09-08 2013-07-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coating apparatus including a glove part and a controller for stopping coating
EP2858103A1 (en) 2013-08-30 2015-04-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chamber apparatus and heating method
US9027504B2 (en) 2011-06-02 2015-05-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Heating apparatus, coating apparatus and heating method
US9186696B2 (en) 2009-09-08 2015-11-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coating apparatus including a chamber, sensor, removal unit and control device for application of liquid to a substrate
US9236283B2 (en) 2013-03-12 2016-01-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chamber apparatus and heating method
US9299874B2 (en) 2010-10-13 2016-03-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coating apparatus and coating method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460287A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-11 Siemens Aktiengesellschaft Neuartige Chalkopyrit-Solarzelle
DE4103291A1 (de) * 1990-09-22 1992-04-02 Battelle Institut E V Verfahren zur herstellung einer absorberschicht fuer solarzellen mit hilfe galvanischer abscheidetechnik
DE69304143T2 (de) * 1992-05-19 1997-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Methode zur Herstellung einer Zusammensetzung des Typs Chalkopyrit
JP3386127B2 (ja) * 1992-09-22 2003-03-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 基板上に黄銅鉱半導体を迅速に作成する方法
JP3064701B2 (ja) * 1992-10-30 2000-07-12 松下電器産業株式会社 カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法
US5436204A (en) * 1993-04-12 1995-07-25 Midwest Research Institute Recrystallization method to selenization of thin-film Cu(In,Ga)Se2 for semiconductor device applications
WO1994027328A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-24 Siemens Solar Industries International, Inc. Process for at least partially converting semi-conductor films of the i-iii-vi2-type
US5674555A (en) * 1995-11-30 1997-10-07 University Of Delaware Process for preparing group Ib-IIIa-VIa semiconducting films
US7179678B1 (en) * 2004-08-26 2007-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. EBIC response enhancement in type III-VI semiconductor material on silicon
US8163090B2 (en) * 2007-12-10 2012-04-24 Solopower, Inc. Methods structures and apparatus to provide group VIA and IA materials for solar cell absorber formation
US8323408B2 (en) 2007-12-10 2012-12-04 Solopower, Inc. Methods and apparatus to provide group VIA materials to reactors for group IBIIIAVIA film formation
CN101471394A (zh) * 2007-12-29 2009-07-01 中国科学院上海硅酸盐研究所 铜铟镓硫硒薄膜太阳电池光吸收层的制备方法
TWI509107B (zh) 2009-03-06 2015-11-21 Centrotherm Photovoltaics Ag 利用氧族元素源將金屬先驅物薄膜熱轉變成半導體薄膜之方法及裝置
DE102009012200A1 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Umsetzung metallischer Precursorschichten in halbleitende Schichten mit Chalkogenquelle
DE102009011496A1 (de) 2009-03-06 2010-09-16 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Umsetzung metallischer Precursorschichten in halbleitende Schichten mit Chalkogenrückgewinnung
DE102009011695A1 (de) 2009-03-09 2010-09-16 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Umsetzung metallischer Precursorschichten in halbleitende Schichten
WO2011115887A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Dow Global Technologies Llc Photoelectronically active, chalcogen-based thin film structures incorporating tie layers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237476A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 シーメンス・ソラー・インダストリエス・リミテッド・パートナーシップ 化合物半導体の製造方法
JPS6220381A (ja) * 1985-07-16 1987-01-28 シーメンス ソーラー インダストリーズ,エル.ピー. 二セレン化インジウム銅半導体膜の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581108A (en) * 1984-01-06 1986-04-08 Atlantic Richfield Company Process of forming a compound semiconductive material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237476A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 シーメンス・ソラー・インダストリエス・リミテッド・パートナーシップ 化合物半導体の製造方法
JPS6220381A (ja) * 1985-07-16 1987-01-28 シーメンス ソーラー インダストリーズ,エル.ピー. 二セレン化インジウム銅半導体膜の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132233A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd CuInSe↓2系化合物薄膜の形成方法
JPWO2005098968A1 (ja) * 2004-04-09 2008-03-06 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型薄膜太陽電池用光吸収層の製造方法
US8485126B2 (en) 2009-09-08 2013-07-16 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coating apparatus including a glove part and a controller for stopping coating
US9186696B2 (en) 2009-09-08 2015-11-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coating apparatus including a chamber, sensor, removal unit and control device for application of liquid to a substrate
US9299874B2 (en) 2010-10-13 2016-03-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coating apparatus and coating method
US9027504B2 (en) 2011-06-02 2015-05-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Heating apparatus, coating apparatus and heating method
US9236283B2 (en) 2013-03-12 2016-01-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chamber apparatus and heating method
EP2858103A1 (en) 2013-08-30 2015-04-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chamber apparatus and heating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3172794B2 (ja) 2001-06-04
DE3887650D1 (de) 1994-03-17
EP0318315B1 (en) 1994-02-02
EP0318315A3 (en) 1990-06-06
DE3887650T2 (de) 1994-08-04
EP0318315A2 (en) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01231313A (ja) 半導体フイルムの製造方法
US5045409A (en) Process for making thin film solar cell
JP2754248B2 (ja) 光起電力装置及びその製法
US4798660A (en) Method for forming Cu In Se2 films
JP2651886B2 (ja) 薄膜光起電力デバイスの沈着方法
CN100413097C (zh) 铜铟镓硒或铜铟镓硫或铜铟镓硒硫薄膜太阳能电池吸收层的制备方法
US20150179868A1 (en) Chalcogenide-based photovoltaic devices and methods of manufacturing the same
US6566162B2 (en) Method of producing Cu (In, Ga) (Se, S) 2 semiconductor film
JPH09506475A (ja) 半導体デバイス用薄膜Cu(In,Ga)Se▲下2▼のセレン化再結晶方法
TW201138144A (en) Method of manufacturing solar cell
Pern et al. Device quality thin films of CuInSe2 by a one-step electrodeposition process
US20050056863A1 (en) Semiconductor film, method for manufacturing the semiconductor film, solar cell using the semiconductor film and method for manufacturing the solar cell
US20100248417A1 (en) Method for producing chalcopyrite-type solar cell
EP1017109B1 (en) Method of fabricating a film for solar cells
JP2019140392A (ja) 銅−インジウム−ガリウム−セレン吸収層及びその製造方法、太陽電池及びその製造方法
US5474622A (en) Solar cell having chalcopyrite semiconductor film
WO2019154212A1 (zh) 铜铟镓硒系吸收层的制备方法和太阳能电池的制备方法
JP3484259B2 (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JPH08102546A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH0555615A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0955378A (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
CN111128747A (zh) 一种双梯度带隙cigs太阳能电池的叠层吸收层的制备方法
CN106816490A (zh) 一种碱金属元素掺杂的铜铟镓硒吸收层薄膜的制备方法
US8119513B1 (en) Method for making cadmium sulfide layer
JPH10150212A (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8