JPH0555615A - 薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

薄膜太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPH0555615A
JPH0555615A JP3215638A JP21563891A JPH0555615A JP H0555615 A JPH0555615 A JP H0555615A JP 3215638 A JP3215638 A JP 3215638A JP 21563891 A JP21563891 A JP 21563891A JP H0555615 A JPH0555615 A JP H0555615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
solar cell
reaction chamber
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3215638A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Ihara
卓郎 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3215638A priority Critical patent/JPH0555615A/ja
Publication of JPH0555615A publication Critical patent/JPH0555615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】CuXSe2 ( XはIn, GaあるいはAl)をセレン化
法で成膜するのに有毒なSeH2 を用いないで均一なセレ
ン化を行う方法、および太陽電池の特性改善のためのア
ニールを低温で行う方法を提供する。 【構成】基板21上にCuおよびX元素からなる膜を形成
したのち反応室に収容し、反応室内にセレン蒸気存在下
で水素プラズマを発生させることによりセレン化を行
う。また基板上にp型のCuXSe2 膜23とn型のCdS等
の膜24を積層したのち、反応室内に収容し、反応室内
にセレン蒸気存在下で水素プラズマを発生させることに
より、CuXSe2 膜の結晶粒界におけるX元素の未結合手
をターミネイトして特性を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カルコパイライト型化
合物を光電変換層とする半導体接合により太陽光等の光
エネルギーを電気エネルギーに変換する薄膜太陽電池の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CuXSe2 ( ここでXはIn, GaあるいはAl
)なる分子式を有するカルコパイライト型化合物は、直
接遷移型のバンド構造を有し、Eg=1.7eVの非晶質シリ
コンと異なる光学バンドギャップを有するものが得られ
るためその利用が期待されている。例えばCuInSe2 ( 以
下CISと略す )は直接遷移型のバンド構造を有し、光
の吸収係数が大きく、その光学バンドギャップが約1eV
で非晶質シリコンの光学ギャップより小さいことから、
太陽光スペクトルを長波長側まで有効に活用できる。ま
た、CuとInの組成比で伝導型が制御できるためPN接合
形成が容易である。このような利点を有することから、
CISは高効率太陽電池材料として期待され、現在活発
な研究開発が行われている。CISを用いた太陽電池で
良く知られているものは、光入射側の窓層に、光学ギャ
ップ2.4eVでCISとは格子の不整合が1%以下である
n型CdSを用いてp型CISとヘテロ接合を形成したも
のである。すなわち、図2に示すように、ガラス, アル
ミナなどの基板21上にオーミック接触用のMoなどの金属
電極層22を形成し、その上にp型CIS層23, n型CdS
層24を順次積層し、さらにZnOなどからなる透明電極25
を設けたものがあげられる。
【0003】CIS薄膜の形成には、成分元素Cu, In,
Seをソースとしての同時蒸着法あるいは同時スパッタリ
ング法、あるいはCu, Inを個別に成膜した積層膜をセレ
ン化水素( SeH2 ) もしくはSe蒸気雰囲気中で加熱する
ことによりセレン化するセレン化法が試みられている。
また、CdS膜, ZnO膜は、スパッタリング法, 電子ビー
ム蒸着法などで形成される。さらに、図2の構造をもつ
CIS太陽電池を、最終的に酸素を含む雰囲気中で熱処
理を行うと特性が向上する場合が多く、CISの「酸素
アニール効果」として広く知られている。この効果は、
CIS多結晶の粒界に存在するInの未結合手が熱処理に
より酸素と結合して不活性化 (ターミネイト) されるた
めであると考えられている。
【0004】一方、光学ギャップ1.68eVを有するCuGaSe
2 太陽電池やCISのInの一部をGaに置き換えて光学ギ
ャップを適当に調節したCuIn1-X GaX Se2 太陽電池につ
いても研究開発が行われており、この場合も太陽電池構
造や製造方法は基本的には上記のCIS薄膜太陽電池の
場合と同様である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による前記の
ようなカルコパイライト系化合物薄膜太陽電池の製造方
法には次のような二つの問題点がある。
【0006】第一の問題点は、カルコパイライト系化合
物薄膜の形成方法に関する。例えばCIS膜形成方法の
うちの同時蒸着法, 同時スパッタ法では、Cu, In, Seの
組成制御が非常に難しい。太陽電池として高性能を得る
ためにはCu, In, Seを原子数比でほぼ1:1:2の化学
量論比に制御する必要があるが、3元素を通常水晶振動
子が用いられる膜厚モニタを利用して個々に一定の蒸着
あるいはスパッタ速度になるように制御することはかな
り困難である。さらに、基板温度を250 ℃以上の高温に
保つ必要があり、蒸着あるいはスパッタされた元素の内
のSeや場合によってはInの一部が再蒸発するため、ます
ます組成制御が難しくなるという問題点もある。これに
対してセレン化法はCu, Inの蒸着( スパッタ )を室温で
個別に行うことができるため、組成制御が比較的容易で
あるという利点があり有望な方法である。しかしなが
ら、セレン化に水素化セレンを用いる方法は、水素化セ
レン自身猛毒であるため取り扱いが難しく、ガスの供給
系, 排気系に多大の安全対策費用をかける必要があり、
製造設備が高コストにならざるを得ず、同時に取扱いも
繁雑となり、工業的観点から見て実用的とはいえない。
一方、セレン化にセレン蒸気を用いると安全性は格段に
改善されるが、セレン化水素を用いる場合に比べてCI
S膜の品質面で劣る結果が得られている。セレン蒸気が
セレン化水素に比べてセレン源としての性能が劣る理由
は次のように考えられる。すなわち、SeはCu, Inなどと
比べて蒸気圧が高く、比較的容易に蒸気を得ることがで
きるが、蒸気中においてSe原子は多数結合して巨大な分
子状集合体を形成し易い性質を有している。この集合体
はセレン化水素分子に比べて大きく、固体中や固体表面
での拡散性および反応性に劣る。そのためSe蒸気は、C
u, In積層膜のSe化を行うべき個所に速やかに拡散し、
均一かつ十分なセレン化反応を行わせることができず、
その結果CIS膜の膜質が低下すると考えられる。
【0007】第二の問題点はCIS膜の酸素アニール方
法に関する。例えばCIS膜の酸素アニールは一般にCd
S層, ZnO層の形成後に行われる。これは、CdS層, Zn
O層形成時にCIS多結晶表面の結晶粒界に存在するIn
の未結合手の数が増加するため、すべての層を形成後に
酸素アニールを行ってInの未結合手をターミネイトする
のが効果的であるためである。しかしながら、酸素アニ
ールは約200 ℃以上の高温にしないと効果がなく、高温
にするとCdS層とCIS層の間で元素の相互拡散が起き
てしまうことが分析の結果から明らかになっている。こ
のような元素の相互拡散は、太陽電池の長期信頼性の観
点から好ましくないばかりでなく、低温に保持される場
合に比べて特性低下要因となっている可能性がある。
【0008】本発明の目的は、上記の第一の問題点を解
決して組成制御の容易なセレン化法を用い膜質のすぐれ
たCuXSe2 薄膜を形成する薄膜太陽電池の製造方法、お
よび第二の問題点を解決してX元素の未結合手のターミ
ネイトを低温で実施することにより特性を向上させた薄
膜太陽電池の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、CuXSe2 なる分子式を有し、XがIn,
GaあるいはAlであるカルコパイライト系化合物の薄膜を
光電変換層とする半導体接合を有する薄膜太陽電池の製
造方法において、一面上にCuおよびX元素からなる膜を
形成した基板を反応室に収容し、その基板を所定の温度
に保持して反応室内にセレン蒸気および水素ガスを含む
減圧雰囲気内でプラズマグロー放電を発生させることに
よりカルコパイライト系化合物薄膜を形成するものとす
る。また、別の本発明の薄膜太陽電池の製造方法は、一
面上に少なくとも一導電型のカルコパイライト系化合物
薄膜と他導電型薄膜とを積層してなる半導体接合を形成
した基板を反応室に収容し、その基板を前記他導電型薄
膜の形成温度以下の温度に保持し、反応室内にセレン蒸
気および水素ガスを含む減圧雰囲気内でプラズマグロー
放電を発生させるものとする。そして他導電型薄膜がn
型薄膜であってCdSよりなり、その表面にZnOからなる
透明電極が被着することが有効である。
【0010】
【作用】Se蒸気は水素プラズマ雰囲気中で反応性を増
し、以下の二つの作用を行う。 (1) 基板上のCuおよびX元素からなる層をセレン化し、
CuXSe2 なる分子式を有するカルコパイライト系化合物
を生成させる。これは、H2 プラズマ条件下において、
Se蒸気中のSe原子の集合が妨げられるなどの理由により
Se分子の拡散性, 反応性が増大し、Cu, InなどのX元素
からなる膜に対して均一かつ有効にセレン化反応を行わ
せることができるようになるためと考えられる。 (2) CuXSe2 膜の結晶粒界におけるX元素の未結合手と
結合し、未結合手を生成する欠陥を不活性化する。
【0011】
【実施例】以下、図を引用して本発明の実施例について
述べる。第一実施例では、図2と共通の部分に同一符号
を付した図3に示すように、ガラス基板21上にオーミッ
ク接触用の金属電極としてスパッタ法によりMo膜22を1
μmの厚さで形成する。この上にCu膜31をスパッタ装置
を用いて0.2μmの厚さに形成する。さらにその上にIn
膜32を同じスパッタ装置により、CuとInの原子数比が
1:1となるよう0.22μmの厚さに形成する。このCuお
よびInのスパッタ成膜はいずれも室温で、水晶振動子膜
厚モニタを利用して膜厚を制御しながら行った。次にこ
の試料を図1に示すような装置を用いてセレン化処理し
た。試料を反応室10内の基板ホルダ1にセットし、基板
ヒータ2により350 ℃に加熱した。Se蒸発源容器3の中
にはSeソース4を入れておく。水素ガス供給管6を通し
て装置内に水素ガスを導入しSe蒸発源ヒータ5によりSe
ソース4を150 〜300 ℃に加熱してSeの蒸気を発生させ
た。装置内部の圧力は、真空排気系7により0.5〜10to
rrの減圧状態に保持した。ここで高周波電源8により高
周波を印加すると水素ガスは分解してプラズマ状態とな
る。このようなプラズマ状態の下でSe蒸気が基板ホルダ
1の試料と反応してこれをセレン化し、カルコパイライ
ト型CuInSe2 膜が形成された。
【0012】このようにして得られた化合物薄膜をX線
回折により分析するとカルコパイライト構造特有のX線
回折ピークが観測され、Cu, In単独あるいはCu−Se, In
−Se化合物の回折ピークは認められなかった。このセレ
ン化処理を行った図2の構造におけるp型CuInSe2 層23
上にn型CdS層24を1000Åの厚さとなるよう電子ビーム
蒸着法により形成し、続いて透明電極としてZnO層25を
スパッタ法により1μmの厚さにいずれも200 ℃の温度
で形成したのち、最終的にこの太陽電池は空気中で200
℃, 2時間の酸素アニール処理を施した。
【0013】表1は、この第一実施例により製造された
太陽電池の開放電圧VOC, 短絡電流密度JSC, 曲線因子
FFおよび変換効率の各特性を、H2 プラズマを適用せ
ずSe蒸気のみによりセレン化を施したCuInSe2 膜を用
い、酸素アニールを行った従来例の太陽電池の特性と比
較したもので、測定はA.M.1.5, 100 mW/cm2 の条件下
で行った。
【0014】
【表1】
【0015】表1に示す第一実施例の太陽電池の特性
は、CuInSe2 膜をセレン化水素ガスを用いたセレン化法
によって成膜した太陽電池においても得られるが、しか
し強い毒性をもつセレン化水素ガスを用いなくてすむ利
点がある。そして、CuInSe2 膜をSe蒸気のみのセレン化
法によって成膜した従来例の太陽電池にくらべて顕著に
特性がすぐれている。
【0016】本発明の第二の実施例では、第一実施例の
製造工程の最後に施した酸素アニール処理の代わりに、
セレンアニール処理を施した。すなわち、第一実施例と
全く同様の方法で図2の断面構造をもつ太陽電池を作製
した。次にこれを図1に示したセレン化処理の反応室10
内の基板ホルダ1にセットし、基板温度を100 〜150℃
に保持した以外は、第一実施例におけるセレン化処理と
同じ条件でセレンアニール処理を施した。
【0017】表2は、第二の実施例により製造された太
陽電池の特性を、CuInSe2 膜は本発明に基づきプラズマ
セレン化処理法を用いて成膜したが何らアニール処理を
施さない第三の実施例の太陽電池、ならびに既に表1に
示した酸素アニールを施した第一実施例の太陽電池の特
性と比較したもので、特性測定条件はすべて表1の場合
と同様である。
【0018】
【表2】
【0019】表2からわかるように、アニール処理を施
さない第三の実施例の太陽電池は他の二つに比べて著し
く特性が劣る。これはCuInSe2 多結晶表面にInの未結合
手などから生ずる多数の欠陥が存在し、n型CdS層との
間できれいなpn接合が形成されないためと考えられ
る。セレンアニール処理ならびに酸素アニールを施した
太陽電池の特性は、いずれも無処理の太陽電池特性と比
較すると優れており、これはいずれも前記欠陥が酸素あ
るいはセレンにより不活性化されたことを示している
が、両者の比較ではセレンアニール処理の特性がより優
れている。その理由としては次のような点が考えられ
る。すなわち、本来Se原子と結合すべきCuInSe 2 中のIn
の未結合手をターミネイトするには酸素原子よりもSe原
子の方が適当であることに加え、酸素アニール工程では
200 ℃以上の高温にする必要があり、この工程において
CuInSe2 層とCdS層の間で原子の相互拡散が起こって特
性の低下が生ずる。イオンマイクロアナライザにより元
素の分布を調べたところ、酸素アニールを行った従来例
および第一実施例の太陽電池ではCdSのCuInSe2 層への
拡散が観測されているが、第二実施例の太陽電池では観
測されなかった。これは、セレンアニール処理がCdS層
の形成温度よりも十分低い温度で有効なアニール効果を
発揮するためと考えられる。なお、アニール処理を行わ
ない第三の実施例の太陽電池も酸素アニール処理を行っ
た表1の従来例の太陽電池より高い変換効率を示した。
【0020】以上、カルコパイライト系化合物としてCu
InSe2 を用いた太陽電池製造の実施例について述べた
が、Inの一部あるいは全部をGaあるいはAlで置換えた薄
膜を光電変換層とする太陽電池製造の場合も同様の効果
が得られる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、 (1) CuXSe2 の分子式を有するカルコパイライト系化合
物を生成するためのCuおよびXを被着した基板へのSeの
添加ならびに (2) CuXSe2 を光の吸収層とし、n型CdSとの接合を形
成した薄膜太陽電池のアニール処理 を水素プラズマを生成させた状態の下でSe蒸気を供給す
ることによって行うことにより、水素プラズマの作用に
よってSe蒸気の反応性が向上する結果、次の効果が得ら
れた。 (1) 膜中のSe含有量の制御はSe蒸発源の温度を制御する
ことにより容易に行うことができ、所期のSe含有量を有
するカルコパイライト系化合物を実用的に作成すること
ができる。しかも、猛毒のガスを用いる必要がないた
め、特に高性能の薄膜太陽電池を簡便に製造することが
できる。 (2) 低温で薄膜太陽電池のアニールを行うことが可能と
なり、接合界面を通じての構成元素の相互拡散が抑制さ
れ、薄膜太陽電池の性能が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いるセレン処理装置の断面
【図2】CuXSe2 薄膜太陽電池の断面図
【図3】本発明の実施例の製造工程の途中における断面
【符号の説明】
1 基板ホルダ 2 ヒータ 3 Se蒸発源容器 4 Seソース 5 ヒータ 6 H2 ガス供給管 7 真空排気系 8 高周波電源 10 反応室 21 基板 22 金属電極層 23 CuInSe2 層 24 CdS層 25 透明電極 31 Cu膜 32 In膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CuXSe2 なる分子式を有し、Xがインジウ
    ム, ガリウムあるいはアルミニウムであるカルコパイラ
    イト系化合物の薄膜を光電変換層とする半導体接合を有
    する薄膜太陽電池の製造方法において、一面上に銅およ
    びX元素からなる膜を形成した基板を反応室に収容し、
    その基板を所定の温度に保持して反応室内にセレン蒸気
    および水素ガスを含む減圧雰囲気内でプラズマグロー放
    電を発生させることによりカルコパイライト系化合物薄
    膜を形成することを特徴とする薄膜太陽電池の製造方
    法。
  2. 【請求項2】一面上に少なくとも一導電型のカルコパイ
    ライト型化合物薄膜と他導電型薄膜とを積層してなる半
    導体接合を形成した基板を反応室に収容し、その基板を
    前記他導電型薄膜の形成温度以下の温度に保持し、反応
    室内にセレン蒸気および水素ガスを含む減圧雰囲気内で
    プラズマグロー放電を発生させることを特徴とする薄膜
    太陽電池の製造方法。
  3. 【請求項3】他導電型薄膜がn型薄膜であって硫化カド
    ミウムよりなり、その表面に酸化亜鉛よりなる透明電極
    が被着する請求項2記載の薄膜太陽電池の製造方法。
JP3215638A 1991-08-28 1991-08-28 薄膜太陽電池の製造方法 Pending JPH0555615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215638A JPH0555615A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215638A JPH0555615A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 薄膜太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555615A true JPH0555615A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16675722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215638A Pending JPH0555615A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555615A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502247A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ユニヴァーシティ オブ ヨハネスバーグ 四元以上のi−iii−vi族アロイ半導体膜
JP2008078619A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体薄膜の製造方法、半導体薄膜の製造装置、光電変換素子の製造方法及び光電変換素子
JP2009533872A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 シリカ テック リミテッド ライアビリティ カンパニー 太陽電池を製作するためのプラズマデポジション装置及び方法
WO2011152334A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 京セラ株式会社 光電変換装置
WO2012014924A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 京セラ株式会社 光電変換装置
JP2012049356A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Corp 光電変換装置の製造装置および光電変換装置の製造方法
JP2012253239A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Showa Shell Sekiyu Kk Czts系薄膜太陽電池の製造方法
JP2012253238A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Showa Shell Sekiyu Kk Czts系薄膜太陽電池の製造方法
JP2014041931A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Honda Motor Co Ltd 太陽電池の製造方法
JP2014112633A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Showa Shell Sekiyu Kk 化合物系薄膜太陽電池及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502247A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ユニヴァーシティ オブ ヨハネスバーグ 四元以上のi−iii−vi族アロイ半導体膜
JP2007503708A (ja) * 2003-08-14 2007-02-22 ユニヴァーシティ オブ ヨハネスバーグ Ib−iiia−via族四元合金又は五元合金以上の合金から成る半導体薄膜を製造するための方法
JP2009533872A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 シリカ テック リミテッド ライアビリティ カンパニー 太陽電池を製作するためのプラズマデポジション装置及び方法
JP2008078619A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体薄膜の製造方法、半導体薄膜の製造装置、光電変換素子の製造方法及び光電変換素子
WO2011152334A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 京セラ株式会社 光電変換装置
US8772826B2 (en) 2010-05-31 2014-07-08 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device
JP5430758B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-05 京セラ株式会社 光電変換装置
JP5312692B2 (ja) * 2010-07-29 2013-10-09 京セラ株式会社 光電変換装置
WO2012014924A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 京セラ株式会社 光電変換装置
JP2012049356A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Corp 光電変換装置の製造装置および光電変換装置の製造方法
JP2012253238A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Showa Shell Sekiyu Kk Czts系薄膜太陽電池の製造方法
JP2012253239A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Showa Shell Sekiyu Kk Czts系薄膜太陽電池の製造方法
JP2014041931A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Honda Motor Co Ltd 太陽電池の製造方法
JP2014112633A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Showa Shell Sekiyu Kk 化合物系薄膜太陽電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Compaan et al. High efficiency, magnetron sputtered CdS/CdTe solar cells
US8691619B2 (en) Laminated structure for CIS based solar cell, and integrated structure and manufacturing method for CIS based thin-film solar cell
US7632701B2 (en) Thin film solar cells by selenization sulfurization using diethyl selenium as a selenium precursor
US8431430B2 (en) Method for forming a compound semi-conductor thin-film
US20110240123A1 (en) Photovoltaic Cells With Improved Electrical Contact
WO1999017377A1 (en) CADMIUM-FREE JUNCTION FABRICATION PROCESS FOR CuInSe2 THIN FILM SOLAR CELLS
US8283187B2 (en) Photovoltaic device and method for making
JP2922466B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP2008235794A (ja) 光電変換材およびその製造方法、半導体素子、並びに太陽電池
CN104813482A (zh) 用于cigs光伏器件的钼基材
CN108878570B (zh) 空穴选择型MoOx/SiOx(Mo)/n-Si异质结、太阳电池器件及其制备方法
JP3484259B2 (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JPH0555615A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP3311873B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
Nakada et al. Improved efficiency of Cu (In, Ga) Se/sub 2/thin film solar cells with chemically deposited ZnS buffer layers by air-annealing-formation of homojunction by solid phase diffusion
CN113745359A (zh) 一种碲化镉梯度吸收层的制备方法及太阳电池
US20130074921A1 (en) Low-Resistance Back Contact For Photovoltaic Cells
JP3408618B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH04282871A (ja) 薄膜太陽電池
Compaan The status of and challenges in CdTe thin-film solar-cell technology
Sheldon Process integration issues in thin‐film photovoltaics and their impact on future research directions
KR101388458B1 (ko) 급속 열처리 공정을 사용한 cigs 박막의 제조방법
JP2014506391A (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
JPH10214986A (ja) 光起電力装置およびその製造方法
KR102212042B1 (ko) 원자층 증착법으로 형성된 버퍼층을 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법