JPH0123046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123046B2
JPH0123046B2 JP57087598A JP8759882A JPH0123046B2 JP H0123046 B2 JPH0123046 B2 JP H0123046B2 JP 57087598 A JP57087598 A JP 57087598A JP 8759882 A JP8759882 A JP 8759882A JP H0123046 B2 JPH0123046 B2 JP H0123046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
memory
display
road map
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57087598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58204310A (ja
Inventor
Itaru Hatano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP57087598A priority Critical patent/JPS58204310A/ja
Publication of JPS58204310A publication Critical patent/JPS58204310A/ja
Publication of JPH0123046B2 publication Critical patent/JPH0123046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/38Testing, calibrating, or compensating of compasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コース誘導装置、特に例えば乗用車
などの移動体に搭載された方向センサおよびスピ
ード・センサの検出信号にもとづいて、移動体の
走行軌跡を監視できる走行位置(以下簡単のため
に走行軌跡と呼ぶことがある)を表示画面上に表
示すると共に該表示画面に道路地図を重ね合わせ
て表示するコース誘導装置において、表示されて
いる道路地図に対応して、当該道路地図の位置に
おいて存在する地磁気偏角を補正すべく、地磁気
偏角補正値メモリを索引するように構成し、地磁
気を検出する上記方向センサの出力を補正するよ
うにしたコース誘導装置に関するものである。
本願出願人らは、本願出願に先立つて第1図に
示す如きコース誘導装置を開発した。コース誘導
装置は例えば運転席前面に配置され、第1図図示
の如く、CRTデイスプレイ1をそなえて、別に
搭載している方向センサ(図示せず)とスピー
ド・センサ(図示せず)とからの出力にもとづい
て得られる走行軌跡2を上記デイスプレイ画面上
にプロツトするよう構成され、一方例えば透明な
フイルム上に描いた地図シート3をデイスプレイ
画面前面に装着・取はずし可能に構成し、地図固
定手段4によつて装着した地図シート3を固定せ
しめ、上記走行軌跡2が地図上の所望の道路に沿
つて延長されてゆくようにしている。
上記コース誘導装置は、デイスプレイ画面と地
図とを重ね合わせて、地図上の道路に沿うように
走行軌跡を延長してゆく点に、1つの大きい特徴
と利点とをもつものであつて、コース誘導装置の
1つの方向として期待できるものである。しか
し、第1図図示の装置においては、地磁気偏角を
補正する必要が生じたとすると、地図シート3を
いわば傾けて装着するなり、走行軌跡2を表示す
るに当つて走行軌跡2全体を少し回転させた形で
表示するなどの不都合が生じる。
第2図は日本近傍における地磁気偏角の状態を
表わしている説明図であり、図から判る如く、上
記コース誘導装置において地磁気を検出する方向
センサを用いる場合には、無視し得ないことが生
じる。即ち、今仮に方向センサによつて第3図図
示の如くX成分(例えば東西方向成分)がx′とし
て検出されまたY成分(例えば南北方向成分)が
y′として検出されたとするとき、上記地磁気偏角
補正値をθeとすると、真の方位θは、 θ=tan-1(x′/y′)−θe ―(1) で表わされるが、上記地磁気偏角補正値θeが第2
図図示の如く9゜近くにもなると、上記走行軌跡2
と地図上の道路とが正しく一致しなくなることが
生じる。
本発明は上記地磁気偏角にもとづく方位のずれ
を自動的に補正するようにしたコース誘導装置を
提供することを目的としている。以下図面を参照
しつつ説明する。
第4図は本発明のコース誘導装置の一実施例ブ
ロツク図、第5図は本発明のコース誘導装置の一
実施例外観図、第6図ないし第8図は本発明にお
ける偏角補正の一実施例態様を説明する説明図を
示す。
第4図において、図中の符号5は方向センサで
あつて或る基準方位に対応して車の走行方向を検
出するもの、6はスピード・センサであつて例え
ば車輪の回転に対応したクロツク・パルスを出力
するもの、7はキー・ボードであつて後述する各
種入力キーがもうけられているものを表わしてい
る。なお、その他の符号については、説明の進行
と共にその都度説明する。
方向センサ5からの方向情報(アナログ信号)
は、X成分およびY成分毎に、A/Dコンパータ
8によつてデジタル信号に変換される。一方、ス
ピード・センサ6からのクロツク・パルスをカウ
ントするパルス・カウンタ9は、所定のカウント
数毎にサンプル・クロツクを出力する。そして、
X成分計算部10およびY成分計算部11におい
ては、上記パルス・カウンタ9からのサンプル・
クロツク出力毎に、上記A/Dコンバータ8から
出力されるX,Y成分の各方向情報(デジタル信
号)を、その時点までの累積値に加算して偏角補
正部12に出力する。該偏角補正部12は、例え
ば地磁気の偏角にもとづく補正を行なうもの(後
述)であつて、地域毎に定められている地図No.に
対応した偏角補正値が格納されている偏角補正値
メモリ14から現在走行中の地域に対応する偏角
補正値が読出され、該偏角補正値にもとづく偏角
補正を行なう。このようにして、上記パルス・カ
ウンタ9からのサンプル・クロツクに対応してX
成分計算部10およびY成分計算部11から出力
され、更に偏角補正部12によつて偏角補正が加
えられた走行軌跡情報は、順次走行軌跡メモリ1
5に格納される。該走行軌跡メモリ15の内容
は、表示メモリ17に転記するために読出され、
キー・ボード7からエンコーダ13を介して縮尺
メモリ20にセツトされている地図縮尺情報にも
とづき、メモリ変換部16によつて地図の縮尺に
対応した変換が行なわれて表示メモリ17に転送
される。更に、該表示メモリ17の内容は、表示
ドライバ18において表示画面と1対1に対応し
た表示データに変換されて表示素子19に供給さ
れる。その結果、後述する表示画面に表示されて
いる道路地図に対応した縮尺率をもつ形で走行軌
跡が表示される。
本実施例においては、予め走行予定コースに関
する情報が格納される予定コース・メモリ21を
そなえている。予定コース・メモリ21は上記走
行軌跡メモリ15に対応するものであつて、該予
定コース・メモリ21に格納される予定コース情
報は、実走行前にキー・ボード7からエンコーダ
13を介して表示画面に表示されている道路地図
上におけるX方向およびY方向への移動量の形で
入力され、予定コース入力カウンタ22によつて
該移動量をカウントし、上記予定コース・メモリ
21にX,Y座標値の形で記憶される。そして、
実走行時において、表示メモリ17の現在位置情
報と上記予定コース・メモリ21の予定コース情
報との比較処理を比較処理部23によつて行な
い、車輌の現在位置が予定コース地点から予め定
められた距離範囲内に達したかどうかを判定し、
車輌の現在位置が予定コース地点から予め定めら
れた距離範囲内に達した時点において、上記比較
処理部23は、音声合成部24を介して、スピー
カ25によつて運転者にその旨を音声で通告す
る。
また第4図図示の構成の場合、コース誘導装置
の表示画面上に表示されている道路地図の周辺端
部分に走行軌跡が達したとき、自動的に道路地図
を変更する機能をそなえている。即ち第4図図示
の表示メモリ17の内容が読出されて表示されて
ゆくとき、オーバ・ラツプ判定部26は、車の現
在位置を示すプロツトが表示画面の周辺端部分に
達したか否かを判定しており、プロツトが上下左
右のいずれかの周辺端部分に達すると上下左右の
いずれかを指示したオーバラツプ信号を発する。
表示画面上に現在表示されている道路地図の地
図ナンバは、図示地図No.メモリ27に格納されて
おり、上記オーバラツプ信号と、全体の地図の中
で当該道路地図がどの位置に位置するかを格納し
ている地図メモリ29の内容とにもとづいて、比
較処理部28が、次に表示すべき道路地図の地図
ナンバを決定する。そして、モータ・ドライバ3
1は、当該決定された地図ナンバを受取り、現に
どの地図が表示されているかの情報をフイルム検
索センサ30から受取つてモータ32を駆動す
る。即ち、上記決定された地図ナンバに該当する
道路地図を表示せしめる。このとき、オーバラツ
プ判定部26は、上記オーバラツプ信号をメモリ
変換部16に通知し、上記走行軌跡を新しい地図
に合わせるよう処理する。
第5図は本発明のコース誘導装置の一実施例外
観図を示している。図中の符号7は第4図に示す
キー・ボード、25は同じくスピーカ、32は同
じモータ、33は道路地図が写されているフイル
ムのこまであつて本明細書にいう道路地図ブロツ
クに対応するフイルムのこま、34は上記フイル
ムが収納されているフイルム・カートリツジを表
わしている。
本発明の一実施例のコース誘導装置は上述の如
く構成されているが、第2図および第3図に関連
して説明した如く地磁気偏角に起因する方位のず
れを補正することが必要となる場合がある。
このために、本発明においては、第4図に示す
如く偏角補正値メモリ14と偏角補正部12をも
うけて、方位のずれを補正するようにしている。
今、仮に表示すべき地図が第6図図示の如くブロ
ツクNo.1ないしNo.6に存在するものとするとき、
第4図図示の地図メモリ29上には、第7図図示
の如く、地図が存在する地域に対応するブロツク
No.1,No.2,……に対応して論理「1」が与えら
れ、また地図が存在しない地域に対応して論理
「0」が与えられ、その上で論理「1」が与えら
れている地域に対応するブロツクNo.1,No.2,…
…毎に第8図図示の如く当該ブロツクにおける地
磁気偏角補正値が格納されている。
上述の如く、現に表示されている道路地図の地
図ナンバが地図No.メモリ27に格納されている。
そして当該地図No.メモリ27の内容が更新される
都度、地図メモリ29上に格納されている偏角補
正値が読出されて偏角補正値メモリ14に転送さ
れる。今仮に第7図図示矢印Aで示す地域に対応
する道路地図が表示されている状態にあるとする
とき、地図メモリ29から、地図ナンバ(No.6)
に対応する偏角補正値「6゜10′」が偏角補正値メ
モリ14に転送されてセツトされる。
該補正値θeは、偏角補正値メモリ14から読出
されて偏角補正部12に通知され、上記第(1)式に
したがつた形で、真の方位θが抽出され、第3図
図示の如く真のx成分と真のy成分とが決定され
る。そして、この真のx成分と真のy成分とに対
応した走行軌跡情報が走行軌跡メモリ15に格納
される。
なお、第6図ないし第8図に関連して、地磁気
偏角補正値を、第6図図示の各ブロツクNo.1,No.
2,……に対応して用意することを示した。しか
し、表示精度をそれ程要求しない場合には、第6
図図示の地図全体を1つのブロツクとみなして地
磁気偏角補正値として例えば「6゜00′」を与えて
おけば足りる。この場合には±30′以内の誤差と
なる。
以上説明した如く、本発明によれば、例えば日
本全体を区分した道路地図ブロツクに対応して地
磁気偏角補正値を予め用意しておき、現在表示し
ている道路地図にあわせて地磁気偏角補正値を抽
出することができる。このために地磁気偏角が大
きく変わる地域を走行しても、方位のずれを自動
的に補正しつつ走行軌跡をプロツトしてゆくこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコース誘導装置の全体外観図、
第2図ないし第3図は本発明による方位補正の態
様を説明する説明図、第4図は本発明のコース誘
導装置の一実施例ブロツク図、第5図は本発明の
コース誘導装置の一実施例外観図、第6図ないし
第8図は本発明における偏角補正の一実施例態様
を説明する説明図を示す。 図中、5は方向センサ、6はスピード・セン
サ、7はキー・ボード、8はA/Dコンバータ、
9はパルス・カウンタ、10はX成分計算部、1
1はY成分計算部、12は偏角補正部、13はエ
ンコーダ、14は偏角補正値メモリ、15は走行
軌跡メモリ、16はメモリ変換部、17は表示メ
モリ、18は表示ドライバ、19は表示素子、2
0は縮尺メモリ、21は予定コース・メモリ、2
2は予定コース入力カウンタ、23および28は
比較処理部、24は音声合成部、25はスピー
カ、26はオーバ・ラツプ判定部、27は地図No.
メモリ、29は地図メモリ、30はフイルム検索
センサ、31はモータ・ドライバ、32はモー
タ、33はフイルムのこま、34はフイルム・カ
ートリツジを表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動体に搭載された方向センサとスピード・
    センサとの検出信号にもとづく移動体の走行軌跡
    情報が格納される走行軌跡記憶装置と道路地図が
    表示されるデイスプレイとをそなえ、上記走行軌
    跡記憶装置の内容が読出されて上記デイスプレイ
    上の道路地図に重ね合わせて上記移動体の走行位
    置を表示するコース誘導装置において、上記デイ
    スプレイに表示すべき所定の道路地図ブロツクを
    複数の道路地図ブロツクの中から選択する地図選
    択手段と、現在上記デイスプレイに表示されてい
    る地図に対応する地図ナンバを保持する地図No.メ
    モリと、全体の地図の中で上記地図No.メモリの内
    容に該当する地図の位置関係を他の地図と対応づ
    けて格納している地図メモリと、上記走行位置の
    表示の移動に対応して次に表示すべき地図を決定
    する比較処理部とをそなえると共に、上記各道路
    地図ブロツクに対応して当該道路地図ブロツクに
    対応する地磁気偏角補正値を格納する地磁気偏角
    補正値メモリをそなえ、上記比較処理部によつて
    決定された結果にもとづいて上記地図選択手段に
    よつて選択された道路地図ブロツクに対応して上
    記地磁気偏角補正値メモリの内容を読出し、上記
    方向センサによつて検出された方位を上記読出さ
    れた内容にもとづいて補正して正しい方位とする
    ようにしたことを特徴とするコース誘導装置。
JP57087598A 1982-05-24 1982-05-24 コ−ス誘導装置 Granted JPS58204310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087598A JPS58204310A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 コ−ス誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087598A JPS58204310A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 コ−ス誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58204310A JPS58204310A (ja) 1983-11-29
JPH0123046B2 true JPH0123046B2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=13919421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57087598A Granted JPS58204310A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 コ−ス誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204310A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231411A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Mitsubishi Electric Corp 車輛の位置計測装置
JPS61234312A (ja) * 1985-04-09 1986-10-18 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS63246613A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Tokyo Keiki Co Ltd 位置計測装置
JP6031960B2 (ja) * 2012-11-20 2016-11-24 株式会社ジェイテクト ステアリング装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156658A (en) * 1976-06-17 1977-12-27 Laitram Corp Method of and apparatus for compensating compass indication
JPS5489768A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Automatic selective displaying method of charts
JPS5489767A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Moving displaying method of charts
JPS54102891A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Motoyasu Komata Automatic position indicator
DE2923452A1 (de) * 1979-06-09 1980-12-11 Bosch Gmbh Robert Kartengeraet fuer fahrzeuge
JPS5642264A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Mitsui Zousen Engineering Kk Map device
JPS587678A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 株式会社デンソー 車載用ナビゲ−タ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156658A (en) * 1976-06-17 1977-12-27 Laitram Corp Method of and apparatus for compensating compass indication
JPS5489768A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Automatic selective displaying method of charts
JPS5489767A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Moving displaying method of charts
JPS54102891A (en) * 1978-01-30 1979-08-13 Motoyasu Komata Automatic position indicator
DE2923452A1 (de) * 1979-06-09 1980-12-11 Bosch Gmbh Robert Kartengeraet fuer fahrzeuge
JPS5642264A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Mitsui Zousen Engineering Kk Map device
JPS587678A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 株式会社デンソー 車載用ナビゲ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58204310A (ja) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040909A (ja) 走行コ−ス誘導装置
JPH05113342A (ja) ナビゲーシヨン装置
JPH0123046B2 (ja)
JP3098623B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2664430B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3129846B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3262316B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1114394A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH06147908A (ja) ナビゲーション装置
JP4112352B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0121442B2 (ja)
JP2783922B2 (ja) 車両位置修正方法
JPH0427487B2 (ja)
JP3763970B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラムが記録された記録媒体
JPH0255796B2 (ja)
JPH04251284A (ja) 車載ナビゲーション装置に用いる地図選択表示装置
JP3195406B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2618266B2 (ja) 方向センサの出力補正方法
JP3346276B2 (ja) 地図上地点入力装置及びそのプログラムを記録した媒体
JP2810278B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2913857B2 (ja) 車両ナビゲーションに用いる目的地案内装置
JP3879670B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP2892631B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH0153476B2 (ja)