JPH01226840A - フェノール類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法 - Google Patents

フェノール類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法

Info

Publication number
JPH01226840A
JPH01226840A JP63053071A JP5307188A JPH01226840A JP H01226840 A JPH01226840 A JP H01226840A JP 63053071 A JP63053071 A JP 63053071A JP 5307188 A JP5307188 A JP 5307188A JP H01226840 A JPH01226840 A JP H01226840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cyclohexanones
platinum group
reaction
group metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63053071A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujinao Matsunaga
藤尚 松永
Hiroshi Fukuhara
浩 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP63053071A priority Critical patent/JPH01226840A/ja
Priority to US07/318,117 priority patent/US4929762A/en
Priority to KR1019890002693A priority patent/KR890014421A/ko
Priority to EP19890302233 priority patent/EP0332380A3/en
Priority to CN89101288A priority patent/CN1035819A/zh
Publication of JPH01226840A publication Critical patent/JPH01226840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/04Phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/002Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by dehydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/06Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/06Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation
    • C07C37/07Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation with simultaneous reduction of C=O group in that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、フェノール類および/またはシクロヘキサノ
ン類の製造方法に関する。 さらに詳しく言えば、本発
明は、例えばフェノール樹脂、可塑剤、染料中間体他の
中間原料としてのフェノール類、および/またはナイロ
ンやポリエステルなどの高分子化合物、可塑剤、合成損
滑油、その他、有機薬品の中間原料としてのシクロヘキ
サノン類を製造する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 フェノール類の製造方法は、特開昭44−6810号公
報に記載されているように白金化合物を触媒に用いて気
相反応条件下に、シクロヘキサノンあるいはシクロヘキ
サノールを脱水素する方法が公知である。
シクロヘキサノン類の製造方法は、シクロヘキサノン類
を特定の反応条件下に酸化する方法がある。
フェノール類およびシクロヘキサノン類を同時に製造す
る方法はこれまでに幾つか知られている。 例えば、特
開昭51−88929号公報に記載されている方法によ
れば、シクロヘキシルベンゼンを出発原料として臭化水
素酸等を触媒として酸素酸化することによりフェノール
およびシクロヘキサノンが得られている。 また、米国
特許4,021,490号記載の方法によれば、シクロ
ヘキシルベンゼンを自動酸化して−Hシクロヘキシルベ
ンゼンヒドロペルオキシドを製造し、次いでこれを酸分
裂させてフェノールおよびシクロヘキサノンを同時に製
造する方法が提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来のフェノール類またはシクロヘキサノン類を製造す
る方法は、収率が低いという問題がある。
また、フェノール類およびシクロヘキサノン類を同時に
製造する方法は、従来シクロヘキシルベンゼンを出発原
料とする製造方法が採られているが、−数的にシクロヘ
キシルベンゼンはその入手が余り容易ではない。
また、従来法として提案されている特開昭51−889
29号公報に記載の方法においては、臭化水素酸あるい
は塩化水素酸等が触媒として用いられていることにより
製造装置の腐食性の問題がある。 さらに、米国特許4
,021.490号に提案されている方法では、反応の
中間過程で化学的に不安定なヒドロペルオキシドを取り
扱うため安全上特段の配慮を施した設備が必要となり、
製造装置が複雑になる等の欠点がある。
本発明の目的は、安全に、かつ高い収率でフェノール類
および/またはシクロヘキサノン類を製造する方法を提
供しようとする。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、シクロヘキセノン類および/またはシクロセ
キセノール類を、白金族金属を担持した固体触媒の存在
下に液相で脱水素反応させることを特徴とするフェノー
ル類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法を提
供する。
ここで、前記白金族金属を担持した固体触媒が、パラジ
ウム、ルテニウムおよび白金よりなる群より選ばれる1
以上の金属を活性炭および/またはハイドロタルサイト
類に担持した触媒である場合が好ましい。
〈発明の構成〉 以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いるシクロヘキセノン類は、シクロへキセノ
ン−2,4−メチルシクロへキセノン−2,3−メチル
シクロへキセノン−2等を例示することができる。
シクロヘキセノール類は、3−ヒドロキシシクロヘキセ
ン、3−ヒドロキシ−6−メチルシクロヘキセン、1−
メチル−3−ヒドロキシシクロヘキセン等を例示するこ
とができる。
シクロヘキセノン類、シクロヘキセノール類は、それぞ
れ単独で用いてもよいし2 f1以上混合して用いても
よい。
本発明において用いられる、白金族金属を担持した固体
触媒は液相反応系内において、不均一固相として存在す
る粒状、あるいは粉末状のものである。
好ましくは、パラジウム、ルテニウムおよび白金よりな
る群より選ばれる1以上の金属を活性炭および/または
ハイドロタルサイト類に担持した固体触媒を用いる。
パラジウム金属、ルテニウム金属、白金金属の少なくと
も1つを活性炭に担持した触媒は、常法とされる担持法
により調製することができる。 また、通常一般に市販
されているものを用いることも出来る。
パラジウム金属、ルテニウム金属、白金金属の少なくと
も1つをハイドロタルサイト類に担持した触媒は、好ま
しくは、次のようにして調製することが出来る。
担体に用いるハイドロタルサイト類は、ハイドロタルサ
イト類または水和によりハイドロタルサイト構造に成る
化合物であれば特に限定されない。
好ましくは、ハイドロタルサイト類、およびこれらを焼
成して得られる酸化物固溶体で水和によりハイドロタル
サイト構造に成る構造の化合物があげられる。
ハイドロタルサイト類を水に分散させた混合物のなかに
、所定濃度になるように計算された量の白金族金属の塩
の水溶液を一時に添加して、該混合物をしばらく攪拌す
る。 白金族金属の塩の金属イオンはハイドロタルサイ
ト類とイオン交換することによって吸着担持される。
従って、イオン交換速度を速めるため、該混合物を加温
することも可能である。 次いで、該担持物を還元処理
することにより、金属イオンを金属状態にする。 かく
して、ハイドロタルサイトを担体とした白金族金属の触
媒が調製される。
金属イオンを金属状態に還元する方法としては、−数的
には白金族化合物の還元方法を応用することができる。
 例えば、気相において水素で還元する方法、液相にお
いて水素もしくは適当な化学還元剤、たとえば、NaB
H4やホルマリン等を用いて還元する方法が応用できる
。 水素により気相もしくは液相で還元する方法は特に
好ましい。
触媒調製に用いられる白金族の金属の塩としては、塩化
物、硝酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩、アセチルアセトナト錯
塩、アンミン錯塩などの錯体等がある。
本発明の方法において用いられる触媒の、金属担持量は
、通常3〜15重量%であり、好ましくは5〜10重量
%である。
触媒の使用量としては、通常仕込原料に対して0.5〜
10重量%、好ましくは2〜5重量%である。
本発明の方法においては、脱水素反応を円滑に進めるた
めに反応溶媒を用いても良い。 用いられる溶媒として
は脱水素反応の条件下で不活性な溶媒であれば特に限定
されない。 例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等
の脂肪族炭化水素類、シクロペンタン、シクロヘキサン
、メチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素類等が好ま
しく用いられる。
本発明の方法における反応温度は、通常150〜330
℃であり、好ましくは200〜280℃である。
反応圧力は、反応条件下において液相を保つに十分であ
れば特に制限はないが、通常反応系内を酸素不存在の状
態にしておくのが好ましく、そのため窒素等の不活性ガ
スで初期加圧することが好ましい。
本発明の方法における脱水素反応は、通常液相懸濁法で
連続的に、または回分的に行なわれるが、固定床式で行
なうこともできる。
〈実施例〉 以下に、実施例をもって本発明を具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるもので
はない。
(実施例1) 話導回転式攪拌機を備えたオートクレーブ(内容量30
m12)に、シクロヘキセノール45%、シクロへキセ
ノン52%の混合物4.9g、  トルエン19.5g
ならびに5%−pd/C(市販品、日本エンゲルハルト
社)0.54gを仕込んだ。 オートクレーブ内の空気
を窒素で置換した後、窒素で10 kgf/cnfに加
圧した。 オートクレーブ内容物を攪拌しながら250
℃で2時間反応を行った。 反応終了後、反応混合物を
取りだし触媒を濾別した後、ガスクロマトグラフィー分
析により反応生成物の定量を行った。 その結果、仕込
みのシクロヘキセノールおよびシクロヘキセノンを基準
として35.0%収率でフェノールが、40.5%の収
率でシクロヘキサノンが生成した。 副生成物として9
.2%のベンゼン、3.3%のシクロヘキサンが得られ
た。
(実施例2) 実施例1において、反応の触媒を5%−pt/C(市販
品、日本エンゲルハルト社)に代え、反応温度を300
℃に上げたほかは、実施例1と同様に行った。 反応混
合物を分析した結果、フェノール収率は28.8%、シ
クロヘキサノン収率は33.6%であった。
(実施例3) 実施例1において、反応の触媒を5%−Ru/C(市販
品、日本エンゲルハルト社)に代えたほかは、実施例1
と同様に行った。 反応混合物を分析した結果、フェノ
ール収率は26.8%、シクロヘキサノン収率は31.
0%でありた。
(実施例4) (1)脱水素触媒の調製 攪拌装置付きのセパラブルフラスコに市販のハイドロタ
ルサイト(協和化学KW−1000)5.0g、イオン
交換水150+nfLを入れ、室温下撹拌した。 この
中に、別に調製した硝酸パラジウムの水溶液150mM
(硝酸パラジウム0.5gを含む)を−時に添加した。
 室温下に2時間攪拌を行い、さらにフラスコ内容物を
80℃に加温して2時間攪拌を続けた。 この間、パラ
ジウムイオンはハイドロタルサイトへ完全に扱者担持さ
れた。 次 いで、このパラジウムイオンを担持したハ
イドロタルサイト吸着物を遠心沈降機によって固液分離
した。 得られた固形物をINの水酸化ナトリウム水溶
液150mfとともに内容量500m1のチタン製オー
トクレーブに仕込み、水素加圧下に還元処理した。  
150℃、35kgf/crrfの条件で8時間攪拌し
た。 かくしてハイドロタルサイトに担持したパラジウ
ム触媒を調製した。
(2)脱水素反応 上記のように調製したパラジウム触媒0. 5gを用い
て、実施例1と同様の実験を行った。
得られた反応混合物を分析した結果、フェノールの収率
は35.0%、シクロヘキサノンの収率は41.0%で
あった。
〈発明の効果〉 本発明の方法によれば、シクロヘキセノン類および/ま
たはシクロヘキセノール類よりフェノール類および/ま
たはシクロヘキサノン類が、高い選択率で得られる。
本発明の方法によれば安全に、且つ高い収率でフェノー
ル類および/またはシクロヘキサノン類を製造すること
が出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シクロヘキセノン類および/またはシクロセキセ
    ノール類を、白金族金属を担持した固体触媒の存在下に
    液相で脱水素反応させることを特徴とするフェノール類
    および/またはシクロヘキサノン類の製造方法。
  2. (2)前記白金族金属を担持した固体触媒が、パラジウ
    ム、ルテニウムおよび白金よりなる群より選ばれる1以
    上の金属を活性炭および/またはハイドロタルサイト類
    に担持した触媒である請求項1記載のフェノール類およ
    び/またはシクロヘキサノン類の製造方法。
JP63053071A 1988-03-07 1988-03-07 フェノール類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法 Pending JPH01226840A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053071A JPH01226840A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 フェノール類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法
US07/318,117 US4929762A (en) 1988-03-07 1989-03-02 Process for producing a phenol and/or a cyclohexanone
KR1019890002693A KR890014421A (ko) 1988-03-07 1989-03-04 페놀류 및/또는 시클로헥사논류의 제조방법
EP19890302233 EP0332380A3 (en) 1988-03-07 1989-03-06 Process for producing a phenol and/or a cyclohexanone
CN89101288A CN1035819A (zh) 1988-03-07 1989-03-07 酚和/或环己酮的生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053071A JPH01226840A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 フェノール類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226840A true JPH01226840A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12932584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053071A Pending JPH01226840A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 フェノール類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4929762A (ja)
EP (1) EP0332380A3 (ja)
JP (1) JPH01226840A (ja)
KR (1) KR890014421A (ja)
CN (1) CN1035819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274852A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 金属固定化ハイドロタルサイト、及びそれを用いるアルデヒド、ケトンまたはカルボン酸の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK167146B1 (da) * 1990-09-11 1993-09-06 Topsoe Haldor As Fremgangsmaade og katalysator til fremstilling af aromatiske forbindelser
DK167145B1 (da) * 1990-09-11 1993-09-06 Topsoe Haldor As Fremgangsmaade til fremstilling af aromatiske forbindelser
US5378367A (en) * 1992-11-25 1995-01-03 Aluminum Company Of America Method for removing color-imparting contaminants from pulp and paper waste streams using a combination of adsorbents
DE19533665C2 (de) * 1995-09-12 1997-09-18 Basf Ag Palladium/alpha-Al¶2¶O¶3¶-Trägerkatalysator und dessen Verwendung zur Herstellung von Alkylphenolen
US8222459B2 (en) * 1997-06-13 2012-07-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing cyclohexanone
US6884913B2 (en) * 2000-08-03 2005-04-26 Millennium Specialty Chemicals Method for preparation of alpha, beta-unsaturated cyclic ketones by dehydrogenation of secondary allylic cyclic alcohols
US6780810B2 (en) 2002-03-13 2004-08-24 Council Of Scientific And Industrial Research Multifunctional catalyst useful in the synthesis of chiral vicinal diols and process for the preparation thereof, and process for the preparation of chiral vicinal diols using said multifunctional catalysts
EP1346767A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-24 Council of Scientific and Industrial Research Multifunctional catalyst useful in the synthesis of chiral vicinal diols and process for the preparation thereof
US7199271B2 (en) * 2005-03-17 2007-04-03 Invista North America S.A.R.L. Method for reducing cyclohexenone content of a cyclohexenone-containing organic mixture
US7449425B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of alcohols from synthesis gas
CN100335473C (zh) * 2005-12-14 2007-09-05 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种耦合工艺制备γ-丁内酯和环己酮的方法
US8487140B2 (en) 2008-08-29 2013-07-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
US9565890B2 (en) * 2009-12-30 2017-02-14 Brendan Walsh Retaining device and spike devices for shoes
WO2011096999A2 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclohexanone dehydrogenation catalyst and process
SG181657A1 (en) 2010-02-05 2012-07-30 Exxonmobil Chem Patents Inc Dehydrogenation process
WO2011096996A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Iridium-containing catalysts, their production and use
US9242227B2 (en) 2010-02-05 2016-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dehydrogenation catalyst and process
TWI508939B (zh) * 2010-06-25 2015-11-21 Exxonmobil Chem Patents Inc 脫氫方法
SG10201503888PA (en) * 2010-06-25 2015-06-29 Exxonmobil Chem Patents Inc Dehydrogenation process
WO2012050665A1 (en) 2010-10-11 2012-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing phenol
CN103282117A (zh) 2010-12-17 2013-09-04 埃克森美孚化学专利公司 脱氢催化剂和方法
SG193427A1 (en) 2011-03-28 2013-10-30 Exxonmobil Chem Patents Inc Dehydrogenation process
CN103691416A (zh) * 2013-12-31 2014-04-02 张锦碧 一种合成异佛尔酮的催化剂
CN106215933A (zh) * 2016-08-08 2016-12-14 芜湖孙杨信息咨询有限公司 一种负载型钯催化剂的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256348A (en) * 1966-06-14 Process for preparing phenol
US2503641A (en) * 1947-04-09 1950-04-11 Ici Ltd Dehydrogenation of organic compounds
US3149166A (en) * 1959-12-28 1964-09-15 Basf Ag Process for the production of pure cyclohexanone
GB1111943A (en) * 1965-05-17 1968-05-01 Nagynyomasu Kiserleti Intezet Process for the dehydration of organic liquids
FR1499878A (fr) * 1965-12-08 1967-11-03 Inst Francais Du Petrole Procédé de fabrication de phénol par déshydrogénation catalytique de cyclohexanol, de cyclohexanone ou de leurs mélanges
DE2064097A1 (de) * 1970-12-28 1972-07-06 Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Brenzcatechin und dessen Monoäthern
DE2107395A1 (en) * 1971-02-16 1972-08-31 Magyar Tudomanyos Akademia, Budapes Cyclohexanone prodn - by vapour-phase one-step hydrogenation of phenol using supported palladium catalyst
JPS5124503B2 (ja) * 1972-08-05 1976-07-24
DE3314372A1 (de) * 1983-04-20 1984-10-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von substituierten phenolen
JPS62255443A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Daicel Chem Ind Ltd フエノ−ル化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274852A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 金属固定化ハイドロタルサイト、及びそれを用いるアルデヒド、ケトンまたはカルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1035819A (zh) 1989-09-27
US4929762A (en) 1990-05-29
EP0332380A2 (en) 1989-09-13
KR890014421A (ko) 1989-10-23
EP0332380A3 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01226840A (ja) フェノール類および/またはシクロヘキサノン類の製造方法
US10544087B2 (en) Process for the reductive amination of halogen-containing substrates
US6677490B2 (en) Method for producing alcohol/ketone mixtures
US3927108A (en) Process for the preparation of cycloalkanones and/or cycloalkanols
US6077983A (en) Method for reactivating ruthenium catalyst
CA1095087A (en) Process for the preparation of nitrosobenzene
US7396961B2 (en) Process for catalytically decomposing organic hydroperoxides
WO2004094352A1 (ja) フェノール類の水素化方法
JPS6021126B2 (ja) シクロヘキセン類の製造法
JPH0129174B2 (ja)
JPH01226839A (ja) フェノール類の製造方法
JP3218044B2 (ja) シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンの製造方法
KR830000880B1 (ko) 시클로 헥사논의 제조방법
JPH0436142B2 (ja)
JPS6140226A (ja) シクロオレフインの製造方法
JPS6396166A (ja) 芳香族ヒドラゾ化合物の製造法
JPH07267882A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JPS598248B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジオンの製造方法
JPH048414B2 (ja)
JPH08325172A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JP2001213854A (ja) シクロヘキサノンオキシムの製造方法
JP2001192349A (ja) ヒドロキシフェニルシクロヘキサノール類の製造法
JPS62739B2 (ja)
JPH01242539A (ja) クミルアルコールの製造方法
JPH0892144A (ja) 芳香族ヒドロキシ化合物の製造方法