JPH01224301A - 付着性改良剤および付着性良好な農薬粉剤 - Google Patents

付着性改良剤および付着性良好な農薬粉剤

Info

Publication number
JPH01224301A
JPH01224301A JP63047586A JP4758688A JPH01224301A JP H01224301 A JPH01224301 A JP H01224301A JP 63047586 A JP63047586 A JP 63047586A JP 4758688 A JP4758688 A JP 4758688A JP H01224301 A JPH01224301 A JP H01224301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural chemical
adhesion
polymethyl methacrylate
parts
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63047586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530201B2 (ja
Inventor
Kaoru Chiba
馨 千葉
Shinji Yonemura
伸二 米村
Tatsuo Noguchi
野口 達生
Takuo Wada
和田 拓雄
Satoru Moriyama
森山 知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63047586A priority Critical patent/JP2530201B2/ja
Publication of JPH01224301A publication Critical patent/JPH01224301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530201B2 publication Critical patent/JP2530201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、農薬粉剤の植物体への付着性改良剤並びに植
物体への付着性良好な農薬粉剤に関する。より詳しくは
1本発明は、農薬有効成分を含有した農薬粉剤に付着性
改良剤としてポリメチルメタクリレートを添加して植物
体への付着性が改善された農薬粉剤並びにそれに使用す
る付着性改良剤に関する。
従来の技術 農薬粉剤の植物体への付着性を向上させる方法として、
ダイマー酸を添加する方法(特開昭51−41441号
公報)、20℃において30センチボイズ以上の粘度を
有する液状物と有機リン酸エステル化合物を併用して添
加する方法(特開昭50−157531号公報)、流動
パラフィン、二価または三価のアルコールおよび重合度
2以上のポリアルキレンゲリコールの一種を添加する方
法(特開昭48−75730号公報)、Zo。
°Fにおける粘度が40センチスト一クス未満の油脂類
を配合する方法(特開昭54−160735号公報)な
どが知られている。
一方、本発明で使用されるポリメチルメタクリレートは
、メチルメタクリレートを重合した合成樹脂であり、有
機ガラス、装飾品、建築材料、塗料あるいは微粒子にし
て、粒子表面を帯電処理することにより、顔料分散剤、
粉末成型用バインダーなどとして使用されている。しか
しながら、ポリメチルメタクリレートを農薬粉剤に添加
し、付着性を高める作用を有することは知られていない
発明が解決しようとする課題 現在、農薬粉剤は広く使用されている。しかし、散布さ
れた粉剤のすべてが、植物体へ付着するのではなく、一
部が付着するに過ぎない、このことは防除に必要な薬量
より過剰の薬量の散布を必要とするため、非常に不経済
であり、環境汚染などの安全上の問題もおこりうる。こ
のような現状に対し、従来の方法では、付着性向上効果
が不十分であり、満足のいく付着性向上技術はないのか
現状である。したかって1本発明は、これらの従来の技
術に代り、植物体への付着性が向上する技術を提供する
ことにある。
2)発明の構成 課題を解決するための手 本発明者らは、上記の課題を解決するため、種々の化合
物について、鋭意検討した。その結果、農薬有効成分を
含有した農薬粉剤に付着性向上剤としてポリメチルメタ
クリレートを添加することにより、農薬粉剤の植物体へ
の付着性を顕著に向上させ、薬害もなく、農薬有効成分
のすぐれた薬効を発揮せしめることを見いだした。
したがって、第1の本発明によると、ポリメチルメタク
リレートを含有してなることを特徴とする農薬粉剤の付
着性改良剤が提供される。また、第2の本発明によると
、農薬有効成分を含有した農薬粉剤にポリメチルメタク
リレートを添加してなることを特徴とする付着性良好な
農薬粉剤が提供される。
第1および第2の本発明におけるポリメチルメタクリレ
ートの添加量は、農薬粉剤の全量について0.05重量
%以上であれば、付着性向上効果を発揮するが、効果、
経済性の面からO,OS〜5重量%以上が望ましい。
また、本発明の実施にあたってポリメチルメタクリレー
トの添加方法は、特別な装置、方法を必要とせず、常法
により、農薬粉剤を調製する方法でよい、すなわち、農
薬有効成分、鉱物質担体および付着性改良剤としてポリ
メチルメタクリレ−トを同時に混合して調製するか、ま
たは農薬有効成分が固体状物質であれば、あらかじめ当
該農薬有効成分の粒子表面に付着性改良剤としてポリメ
チルメタクリレートを下記の(1)〜(4)などの方法
により処理後、鉱物質担体など他の組成物と混合し、調
製してもよい。
(1)円筒型混合機、V字型混合機など容器回転型混合
機、またはリボン型混合機、スクリュー型混合機など容
器固定型混合機を用いて、これに所定量の農薬有効成分
とポリメチルメタクリレートを入れ、攪拌し、混合し、
yA製する。
(2)ボールミルに所定量の農薬有効成分とポリメチル
メタクリレートを入れ、ボールと共に回転させることに
よりrRfllする。
(3)転動造粒機に所定量の農薬有効成分とポリメチル
メタクリレートを入れ1羽根を回転させることによりy
4袈する。
(4)市販のハイブリダイゼーションシステム(株式会
社奈良機械製作所製)、ミカノフェージョンシステム(
ホソカワミクロン株式会社製)で所定量の農薬有効成分
とポリメチルメタクリレートを処理することにより調製
する。
本発明で使用できる農薬有効成分としては、特に限定は
なく、通常、農薬粉剤に使用されている有効成分であれ
ばいずれも使用できる0例えば次のものが挙げられるが
、もちろん、これらに限定されるものてはない。
殺虫剤としては、MPP、MEP、ダイアジノン、イソ
キサチオン、ピリダフェンチオン、クロルピリホスメチ
ル、クロルピリホス、マラソン。
PAP、ジメトエート、チオメトン、エチルチオメトン
、ホサロン、PMP、プロチオホス、cvMP、ジメチ
ルビンホス、プロパホス、アセフェート、サリチオン、
DEP、EPN、NAC,MTMC,MIPC,BPM
C,PHC,MPMC,XMC,ペンゾエビン、カルタ
ップ、ブプロ゛フェジンなどが1M菌剤としては、塩基
性塩化銅、塩基性硫酸銅、オキシン銅、ジネブ、マンネ
ブ、マンゼブ、ポリカーバメート、チウラム、キャブタ
ン、TPN、フサライド、IBP、EDDP、チオファ
ネートメチル、イプロジオン、ビンクロゾリン、プロシ
ミドン、プラストサイジンS、カスガマイシン、バリダ
マイシン、キノメチオネート、トリアジン、メブロニル
、イソブロチオラン、トリジクラゾールなどが、植物成
長調整剤としては、インドールWi酸、ニコチン酸アミ
ド、1−ナフチルアセトアミドなどが挙げられるが、該
有効成分の単独または2種以上配合したものであっても
よい。
なお、@記農薬名は、農薬ハンドブック」1985年版
 日本植物防疫協会発行に記載の一般名である。
本発明の農薬粉剤に使用できる鉱物質担体は、特に限定
されることなく、一般に農薬粉剤に使用されるものであ
れば、いずれも使用できる0例えば、クレー、カオリン
、セリサイト、ジ−クライト、タルク、酸性白土、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、珪藻上、珪石、軽石、
ゼオライト、パーライト、バーミキュライト、アタパル
ジャイトなどが挙げられる。
その他、農薬粉剤に常用される加水分解防止剤、物理性
改良剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを補助剤として
使用しても付着性向上効果に何ら影響を与えない。
実施例 以下に、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げ
るが、本発明はこれらの例示のみに限定されるものでは
ない。
なお、実施例中に部とあるのは全て重量部を示す。
実施例1 フサライド 2.5部、ホワイトカーボン 1.0部、
イソプロピルアシッドホスフェート(物理性改良剤) 
0.2部、PMMA  MP−2701(綜研化学株式
会社製のポリメチルメタクリレート。
以下同じ)  1.0部およびクレー 95.3部をハ
ンマーミルで混合し、フサライドとして2.5%含有す
る粉剤を得た。
実施例2 フサライド 4.0部にPMMA  MP−27011
,0部をメカノミル(ボールミル型混合機、岡田精工株
式会社製)を用い、粉体温度を50℃とし、400rp
mで30分間混合し、フサライド粒子の表面にPMMA
  MP2701を均一に付着したフサライド複合体を
得た。
このフサライド複合体(純度78.8%)3.2部、ホ
ワイトカーボン 1.0部、イソプロピルアシッドホス
フェート 0.2部およびクレー95.6部をハンマー
ミルで混合し、フサライドとして2.5%含有する粉剤
を得た。
実施例3 カスガマイシン 0.2部、ホワイトカーボン1.0部
、イソプロピルアシッドホスフェート0.2部、PMM
A  MP−1000(綜研化学株式会社製のポリメチ
ルメタクリレート、以下同じ> 1.o部およびジ−ク
ライト 97.6部をハンマーミルで混合し、カスガマ
イシンとして0.2%含有する粉剤を得た。
実施例4 NAC2,0部、ホワイトカーボン 1.0部、イソプ
ロピルアシッドホスフェート 0.2部、PMMA  
MP−1401(綜研化学株式会社製のポリメチルメタ
クリレート、以下同じ)1.0部および珪石 95.8
部をハンマーミルで混合し、NACとして2.0%含有
する粉剤を得た。
実施例5 NAC4,0部にPMMA  MP−14011,0部
を混合し、ハイブリダイゼーシミンシステムを用い、N
AC粒子の表面にPMMA  MP1401を均一に付
着したNAC複合体を得た。
このNAC複合体(純度79.2%)2.55部、ホワ
イトカーボン 1.O9、イソプロピルアシッドホスフ
ェート 0.2部およびクレー96.25部をハンマー
ミルで混合し、NACとして2.0%含有する粉剤を得
た。
実施例6 MEP  2.0部、ホワイトカーボン2−0部、イソ
プロピルアシッドホスフェート 0.2部、PMMA 
 MP−27011,0部およびクレー94.8部をハ
ンマーミルで混合し、MEPとして2.0%含有する粉
剤を得た。
実施例7 カスガマイシン 0.1部、フサライド  1.5部、
ホワイトカーボン 1.0部、PMMAMP−1000
1,0部およびクレー 96.4部をハンマーミルで混
合し、カスガマイシンとして0.1%、フサライドとし
て1.5%含有する粉剤を得た。
1−1辺A浬 本発明の農薬粉剤は、従来の技術に比べ、植物体への付
着性が著しく向上し、薬害を生じることなく、優れた薬
効を得ることができる。加えて、本発明の農薬粉剤は、
調製も容易であり、実用的である。
茎翌1 本発明の有用性を試験例により立証する。
試験例11生さ段MJス1 ポットに植えた第4.5葉期の稲(品種二日本晴)に実
施例1〜6に準じて調製した粉剤をペルジャーダスター
を用い、lOアール当り4kg相当量散粉した。散粉1
分後に土壌表面より2cmの位により稲体な切り取り、
稲体に付着している有効成分量を測定した0次に、稲体
1g当りの有効成分付着量を調べ、ポリメチルメタクリ
レートの無添加区に対する付着量指数を算出した。
その結果は、第1表のとおりである。
第1表 注1)実施例1.3.4.6よりポリメチルメタクリレ
ートを除いて調製したものを比較例1.2.3.4とし
、実施例1のポリメチルメタクリレートの代りに、ダイ
マー酸く特開昭51−41441号公報に記載の化合物
)、トール油とジメチルホスフェート(特開昭50−1
5753号公報に記載の化合物)、エチレングリコール
(特開昭48−75730号公報に記載の化合物)、大
豆油(特開昭54−160735号公報に記載の化合物
)を使用し、比較例5.6.7.8として供試した。
注2)比較例1〜4の付着量指数の欄において、()内
の数値は、稲体1gの有効成分付着量(pg)を示す。
試験例2 いもち病防除効果試験 稲(品種:アキヒカリ)の種子な浸種催芽後、ビニール
ハウス内に準備した畑苗代に条播した。
薬剤散布は、播種28日後の第2葉期の稲に実施例1に
準じて調製した粉剤をlOアール当り1.5kg相当量
を簡易散布器を用いて散布した。散布2日後にあらかじ
め胞子形成させたいもち病菌(Pyricularia
 oryzae:ピリキュラリアオリゼ)の罹病葉な約
3cmに細断したものを試験区全面にばらまき、これを
接種源として常に感染か可能な状態とした。
発病調査は、接種7日後から3〜4日間隔で経時的にい
もち病菌の発病面積歩合を調査し1次式により防除価(
%)を算出した。
× 100 本試験は1区1rn’、3連制で実施し、平均防除価(
%)を求めた。
その結果は、第2表のとおりである。
試験例3 稲のヒメトビウンカに対する殺虫効果に瀞 直径11cmの大きさのポットに1株5本植えの第4葉
期の稲(品種:日本晴)に実施例4.5に準じて調製し
た粉剤をミゼットダスターを用い、lOアール九93k
g相当量を散布した。散布後、直径11cm、高さ30
cmの塩化ビニール製円筒で稲体を覆い、これにヒメト
ビウンカ雌成虫10頭を放った。放虫後、所定時間ごと
に仰転虫率(%)を求めた。
試験は3連制で実施し、平均仰転虫率(%)を求め、ブ
リスのプロビット法により半数仰転に要する時間(にT
so)を算出した。
その結果は、第3表のとおりである。
第3表 注) 無添加区は実施例4よりポリメチルメタクリレー
トを除いて調製したもの。
特許出願人 北興化学工業株式会社 手続補正書 昭和ど3年3月77日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリメチルメタクリレートを含有してなることを
    特徴とする農薬粉剤の付着性改良剤。
  2. (2)農薬有効成分を含有した農薬粉剤にポリメチルメ
    タクリレートを添加してなることを特徴とする付着性良
    好な農薬粉剤。
JP63047586A 1988-03-02 1988-03-02 付着性改良剤および付着性良好な農薬粉剤 Expired - Lifetime JP2530201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047586A JP2530201B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 付着性改良剤および付着性良好な農薬粉剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047586A JP2530201B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 付着性改良剤および付着性良好な農薬粉剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01224301A true JPH01224301A (ja) 1989-09-07
JP2530201B2 JP2530201B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12779358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047586A Expired - Lifetime JP2530201B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 付着性改良剤および付着性良好な農薬粉剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018326A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Syngenta Limited Fungicidal method comprising the application of an acrylic polymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169694A (en) * 1980-05-03 1981-12-26 Basf Ag Copper ammine salt, its manufacture, plant protection agent containing it and expulsion of plant disease and vermin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169694A (en) * 1980-05-03 1981-12-26 Basf Ag Copper ammine salt, its manufacture, plant protection agent containing it and expulsion of plant disease and vermin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018326A1 (en) * 2003-08-19 2005-03-03 Syngenta Limited Fungicidal method comprising the application of an acrylic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530201B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329324B1 (en) Active substance-containing composition, its production and its use
JPS60202801A (ja) 徐放型粒状物質
JPH01224301A (ja) 付着性改良剤および付着性良好な農薬粉剤
JP2003531839A (ja) グルタミン酸およびグリコール酸を使用する植物の生産性を向上させる方法
CN107372548A (zh) 含有克菌丹和氟唑环菌胺的农药组合物及其用途
KR0139800B1 (ko) 농약의 서방성 부여제와 서방성 농약 및 그의 제조방법
JPH01316302A (ja) 農薬の徐放性付与剤、徐放性農薬およびその製法
CN112075438A (zh) 一种含噻霉酮和申嗪霉素的杀菌组合物及应用
JPS6027642B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
EP0120610A1 (en) Controlled release formulation
JP2794197B2 (ja) 植物病害防除方法
JPS6034520B2 (ja) 顆粒状殺虫剤被覆肥料
JP2002308701A (ja) いもち病防除剤組成物及び製剤
CN114304168A (zh) 一种含噻霉酮和稻瘟灵的杀菌组合物及应用
JPH03123711A (ja) 殺ダニ剤組成物
JPS6218522B2 (ja)
JPH0256324B2 (ja)
KR20210114734A (ko) 병해충 예방 기능의 작물 보호제 및 이를 이용한 작물의 병해충 방제 방법
JPS6228121B2 (ja)
JP3045649B2 (ja) 徐放性農薬粒剤
JPWO2002035934A1 (ja) 植物の茎葉部病害の防除剤およびそれらの防除法
JPS5916812A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0390006A (ja) 稲苗立枯病防除剤およびその防除方法
JPH01226802A (ja) 農薬の徐放性付与剤、徐放性農薬およびその製法
KR19980069226A (ko) 영지버섯 노랑병 방제약제