JPH01222240A - カメラ用昇圧回路 - Google Patents

カメラ用昇圧回路

Info

Publication number
JPH01222240A
JPH01222240A JP63045850A JP4585088A JPH01222240A JP H01222240 A JPH01222240 A JP H01222240A JP 63045850 A JP63045850 A JP 63045850A JP 4585088 A JP4585088 A JP 4585088A JP H01222240 A JPH01222240 A JP H01222240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
fet
transistor
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045850A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63045850A priority Critical patent/JPH01222240A/ja
Priority to US07/316,640 priority patent/US4931824A/en
Publication of JPH01222240A publication Critical patent/JPH01222240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカメラ用昇圧回路に関する。
(従来技術) カメラにおいては、ストロボ発光用として、3〜6V′
の電源電圧を300V程度に昇圧する昇圧回路か備えら
れており、この昇圧回路には、通常、直流電源を交流に
変換するための発振トランジスタか用いられている。
第2図は従来のカメラ用昇圧回路を用いたストロボ自動
充電回路であり、図において、1は発振トランジスタ、
2は発振トランジスタlのエミッターベース間に接続さ
れた発振停止用トランジスタ、3はバイアス抵抗、4は
コイルまたはトランスなどからなる発振回路、5はマイ
クロコンピュータなどで構成される制御回路であ゛る。
制御回路5の出力ボートP、から発振回路4のスタート
端子STへ発振開始信号(L信号)が出力されると、発
振が開始され、発振回路4からの出力はコンデンサ6に
充電される。検出回路7によってコンデンサ6の電圧が
所定値に達したことが検出されると、制御回路5の出力
端子Plからは発振回路4のスタート端子へ発振停止信
号(H信号)が出力され、また発振停止をより確実にす
るために制御回路−の出力端子P2から発振停止トラン
ジスタ2のベースへし信号が出力され、発振停止トラン
ジスタはオンし、発振トランジスタlのエミッターベー
ス間が短絡されて発振は確実に停止する。この後、制御
回路5からの信号に′よってトリガ回路8が動作して、
放電管9が発光する。
さて、以上のような従来の回路においては、発振の開始
および停止を制御するために制御回路5から2木の信号
線か必要てあった。またこの回路は発振停止状態ては不
安定なものとなっている。
すなわち、たとえば、外部から強力なノイズを受けたり
、発振回路4のスタート端子ST付近てリークか生しる
と1回路か勝手に作動してしまうおそれかある。これを
防止するためには発振停止トランジスタ2をオンにして
1発振トランジスタlのエミッターベース間を短絡して
おけばよいか、そうするとストロボを使用していないと
きてもトランジスタ2をオンさせておかねばならず、回
路の消費電流か増大する。
(発明の目的) 本発明は」二足の点にかんがみてなされたもので、簡単
な構成て、カメラ用昇圧回路に用いられる発振回路の発
振動作を確実に制御できるようにすることを目的とする
6 かかる目的を達成するため1本発明においては、A圧回
路を構成する発振トランジスタのエミッターベース間に
デプレッション形FETを接続し、このFETをオンオ
フさせることにより発振1−ランシスタの動作を制御す
るように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるカメラ用昇圧回路の−χ施例の回
路図てあり、図中第2図と回し参照数字は回し構成部分
を示している。
この回路ては第2図の回路における発振停止1−トラン
ジスタ2に代え、Nチャンネルの接合形FETl0を用
いである。すなわち発振トランジスタ1のエミッタおよ
びベースにそれぞれFET1Oのトレイン(D)および
ソース(S)を接続し、FETl0のトレイン(D)−
ゲート(G)間にはバイアス抵抗11か接続されている
またFETl0のケートは制御回路5の出力端子P。へ
接続され、発振回路4のスタート端子STもダイオード
12を介して出力端子P。に接続されている。
以上のようにすれば、制御回路5の出力端子Poから1
本の信号線によって発振開始および停止を確実に制御す
ることかてきる。すなわちストロボ動作か不要のときは
出力端子P。はrHJの状態を維持し発振回路14に電
流か流れず発振動作は行なわれない。このときFET1
0はオン状態てあり、D−3間の抵抗は数10Ω程度で
あるから、発振トランジスタ1のエミッターベース間は
短絡され、発振トランジスタ1か動作することはない。
撮影操作か行なわれ、かつ図示しない判定回路によって
被写体かストロボか必要な輝度であると判定されたら制
御回路5の出力端子P。かrLJにな9て、発振回路の
スタート端子STもrLJとなり、またFETl0にゲ
ート電圧か供給されD−S間の抵抗は数MΩとなって、
発振トランジスタlか動作して発振か開始される。検出
回路6によって充電完了か検知されると、出力端子P。
は再びrHJになり、発振は停止される。なおダイオー
ド12は逆流防止用に設けられたものて、このタイオー
ト12か接続されていないと、発振回路4のスタート端
子STか負電位になることかあり、そうなるとFETl
0が逆バイアスされてD−3間の抵抗か小さくならない
ため、発振トランジスタlをオフてきないこともある。
これを防止するため、ダイオード12によって、逆方向
に電流か流れるのを阻止している。
発振停止後は制御回路5からの信号によってトリガ回路
8が動作し、放電管9か発光する。
発振停止状態ては、発振トランジスタlのエミッターベ
ース間か短絡されているから、仮に外部ノイズやリーク
か発生しても、また電源投入時やストロボ発光時におい
ても1回路か発振動作をすることはない。またFETを
用いているのて、発振トランジスタlをオフ状態にして
おくのに電力は消費されない。
実施例ては接合形FETを用いているか、MO3形FE
Tも使用てきることはもちろんである。また実施例ては
ストロボ自動充電回路を例にとって説明したか、カメラ
で用いる他の昇圧回路、たとえば赤外LEDなどを駆動
する測距用の昇圧回路にも本発明を適用することかでき
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、昇圧回路を構成
する発振トランジスタのエミッターベース間にデプレッ
ション形FETを接続し、このFETをオンオフさせる
ことにより発振トランジスタの動作を制御するように構
成したので、カメラ用昇圧回路に用いられる発振回路の
発振動作を、簡単な構成で、確実に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラ用昇圧回路をストロボ自動
充電回路に用いた実施例の回路図、第2図は従来例を示
す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇圧回路を構成する発振トランジスタのエミッターベー
    ス間にデプレッション形FETを接続し、このFETを
    オンオフさせることにより、前記発振トランジスタをオ
    ンオフして、発振動作を制御するようにしたことを特徴
    とするカメラ用昇圧回路。
JP63045850A 1988-03-01 1988-03-01 カメラ用昇圧回路 Pending JPH01222240A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045850A JPH01222240A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 カメラ用昇圧回路
US07/316,640 US4931824A (en) 1988-03-01 1989-02-28 Camera boosting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045850A JPH01222240A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 カメラ用昇圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222240A true JPH01222240A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12730687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045850A Pending JPH01222240A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 カメラ用昇圧回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4931824A (ja)
JP (1) JPH01222240A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69021297T2 (de) * 1989-08-31 1996-01-04 Canon Kk Verschlussvorrichtung, welche auch als Blendeneinrichtung nutzbar ist.
US5717962A (en) * 1994-07-19 1998-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Electric flash apparatus using MOS controlled thyristor
CN1069461C (zh) * 1995-12-26 2001-08-08 株式会社东金 倒相电路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937531A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Canon Inc 閃光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572640A (en) * 1978-01-20 1986-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Photographing operation control device for camera
JPS5958425A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Canon Inc 閃光装置組込カメラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937531A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Canon Inc 閃光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4931824A (en) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000757B1 (ko) 전기동력식 카메라 및 그 플래시튜브 트리거회로
US6289180B1 (en) Photoflash charging circuit with current and voltage monitor
JPH01222240A (ja) カメラ用昇圧回路
US3906292A (en) Device for controlling lighting time of lamp
JP2506692B2 (ja) 写真用ストロボ装置
US4222647A (en) Adaptor for auto strobo unit
JP2000081919A (ja) 起動回路
JPS5937531A (ja) 閃光装置
CA1193127A (en) Electronic camera with automatic battery shutdown
JP2540953Y2 (ja) 交流負荷の電力制御回路
JPH05899Y2 (ja)
JPH0455311Y2 (ja)
JPH0359450B2 (ja)
JPS635439Y2 (ja)
JPS6246179Y2 (ja)
JPH043556Y2 (ja)
JPH0224280Y2 (ja)
JPH02731Y2 (ja)
JP2594100B2 (ja) パワーホールド機能付シリーズ・レギュレータ
JPS606821Y2 (ja) 自動電子閃光装置
JPS59148298A (ja) 閃光放電発光器のランプ表示装置
JPS634195Y2 (ja)
JPS6218906B2 (ja)
JPS6344818Y2 (ja)
KR910003099Y1 (ko) 플래쉬 자동 발광회로