JPH01214636A - 和風便器の施工方法 - Google Patents

和風便器の施工方法

Info

Publication number
JPH01214636A
JPH01214636A JP4047188A JP4047188A JPH01214636A JP H01214636 A JPH01214636 A JP H01214636A JP 4047188 A JP4047188 A JP 4047188A JP 4047188 A JP4047188 A JP 4047188A JP H01214636 A JPH01214636 A JP H01214636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hole
japanese
floor slab
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4047188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537260B2 (ja
Inventor
Kuniyasu Matsuo
松尾 邦保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP63040471A priority Critical patent/JP2537260B2/ja
Publication of JPH01214636A publication Critical patent/JPH01214636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537260B2 publication Critical patent/JP2537260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は和風便器を床に配設する際の施工方法に関す
る。
(従来の技術) 従来より和風便器の床への配設け、例えば次のような施
工方法で行われている。
(イ)先ず、デツキプレートに開口部を設けて該開口部
に便器据置穴に相当する大きさの型枠を仮固定した後、
デツキプレート上面に基盤スラブ用のコンクリートを打
込む。
(ロ)その後コンクリートが固化し、基盤スラブが形成
されたら前記型枠を取り除き、便器挿入用の開口部(便
器据置穴)を形成する。
(ハ)その後この開口部に便器の耐火カバーを兼ねた支
持枠を設け、この支持枠で後に挿入される便器の通水路
段部下面を支持するとともに、この支持枠と便器との隙
間に不乾性シール材を設ける。
(ニ)更に前記支持枠下端に設けである配管接続具に便
器の排水口部を接続し、又この配管接続具に配管を接続
する。
(ホ)一方、前記支持枠外周の基盤スラブ上には、この
支持枠を固定するためのモルタルを充填した後、漏水防
止の防水層を設け、更にこの防水層上にはシリンダーコ
ンクリートあるいはモルタルを充填した後仕上層を施し
て一連の施工作業を終了する。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の施工方法においては、先ず、工程(イ
)(ロ)において基盤スラブを形成すると同時に、該基
盤スラブに便器据置用の開口部を形成し、しかる後工程
(ハ)(ニ)により便器の配設を行い、更にその後工程
(ホ)により基盤スラブ上に防水層、コンクリート、又
はモルタル等を充填して床スラブを完全に仕上げるよう
にしている。
従ってかかる従来の施工方法においては、便器を取り付
けるためには、当該便器を取付ける法自体を便器の施工
と同時に形成していかねばならず、即ち床スラブとの同
時施工が要求されることとなり、従って施工作業が大掛
かりとなるとともに、その作業効率も悪くなり、結局便
器施工のための時間、労力、コスト等が大幅に費やされ
ることとなる。
そこでこの発明はかかる従来の課題を解決すべく成され
たもので、その目的とする処は、便器の床への取付けは
、床スラブの形成後において当該床スラブの形成とは別
個独立して行うことができるようにすることで、便器の
取付は作業を簡単化し、その作業効率を向上せしめるこ
とができ、従って又、低コストにて行い得る和風便器の
施工方法を提供するにある。
(課題を解決するための手段及び作用)上記課題を解決
するためこの発明に係る和風便器の施工方法は、床スラ
ブ2に上下に貫通する開口部1を設け、該床スラブ2上
に和風便器8の係止部4dを備えた貫通孔4bを有する
プレート(pc板(Prestressed conc
rete)  4 )を、当該貫通孔4bと前記開口部
1とを連ねるように載置するとともに、前記開口部1下
方に該開口部1を覆うべく、その底部6cに和風便器8
の排水口部8cと配管とを接続する配管接続具7を備え
た耐火カバー6を設け、前記貫通孔1上方より和風便器
8をその排水口部8c側から挿通し、その所定位置8b
−1を前記係止部4dに支持させるようにしてなる。
このような方法によれば、床スラブの形成時に便器を取
付けるための開口部さえ設けておけば、その後の便器の
取付けは床スラブの形成とは関係なく、別個独立に行う
ことができ、従って便器の取付は作業が簡単で作業効率
を高めることができる。
(実施例) 以下にこの発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は床スラブに便器取付用の開口部を設けた状態を
示す図である。この開口部1は略長方形状をなし、床ス
ラブ2を上下に貫通している。床スラブ2におけるこの
開口部1の形成方法は、断面が矩形波状に成形されたデ
ツキプレート3に、先ず穴3aを穿設し、当該穴3aに
例えば不図示の型枠を取り付けた後コンクリート2aを
打込み、該コンクリートが固化した後に前記型枠を取り
除くことによりて行われる。
第2図はこの床スラブ上にpc板(Prestress
edconcrete)を載置した状態を示す図である
。このpc板4は、便器が設けられるブース内(不図示
)の床面の大きさと略同じ大きさを有し、該ブース内壁
面にその周端面4aを当接させて設けられる。このpc
板4の略中央部には和風便器を取付は支持するための貫
通孔4bが設けられ、この貫通孔4bの内周面4Cには
当該面4cより突出し該周方向に連続する係止部4dが
設けられ、その下面には補強材5が設けられている。そ
してこのpc板4はその貫通孔4bが床スラブの開口部
1と一致して連なるようM面材13を介して床スラブ2
上に載置される。
こうして床スラブ上にPC板4を載置すると、次には第
3図及び第4図に示されるように開口部1の下方を覆う
ように耐火カバー6を設ける。この耐火カバー6は左右
の二分割体6a、6aを開口部下方にて接合するように
、夫々の基部6b。
6bがデツキプレート3の開口部38周縁に溶着されて
なり、その断面形状は略凹状をなし、その底面部6Cに
は各分割体6a、6aの接合により、第4図に示される
ような配管接続具7を取り付ける接続孔部6dが形成さ
れる。
そして耐火カバー6が設けられた後には、PC板4の貫
通孔4b上方より和風便器8を嵌挿する。この和風便器
8は、リム8aと、その下部の流水通路部8b、トラッ
プ部8c、及び排水口部8d等を一体成形してなり、貫
通孔4bにはこの排水口部8C側より挿入され、前記係
止部4dに流水通路部8bの段部8b−1が係止支持さ
れる。又このとき流水通路部8bの外周壁面8eとPC
板4の係止部4d上部の当接壁面との間には、アスファ
ルト材9及び水膨張性のゴムシール材10等が介設され
る。
こうして便器が嵌挿されると、耐火カバー6の底面部6
Cに設けた配管接続具7を排水口部8Cに形成された接
続部8fに接続するとともに、その反対側に不図示の配
管を接続し、その後、耐火カバー6の内外周面、配管接
続具7及びデツキプレート3の開口部周辺にかけて断熱
材であるロックウール11を塗布するとともに、床面上
に仕上層12を施して和風便器の施工を終了する。
以上、この発明の一実施例について説明したが、この発
明はかかる実施例に限定されることはなく、例えば第4
図乃至第6図に示されるような別実施例であってもよい
第5図はこの発明の第2実施例を示す図で、この実施例
では補強材5をPC板4の下面全域に付設するとともに
、PC板4の貫通孔周縁部4b−1より該PC板4を下
方に垂下せしめて耐火カバー6を形成するようにしたも
のである。
又第6図はこの発明の第3実施例を示す図で、この実施
例では鉄材等からなる補強材5を、その開口部周縁部5
aより下方へ垂下せしめて耐火カバー6を形成するよう
にしたものである。
そして更に第7図はこの発明の第4実施例を示したもの
で、この第4実施例では第2実施例におけるPC板4に
よる耐火カバー6を厚みをもって形成することにより、
その後のロックウール11の充填を省略し得るようにし
たものである。
尚、第4図乃至第6図においては、第1実施例における
対象と同一対象には同一の符号を付している。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、この発明に係る和風便
器の施工方法によれば、床スラブの形成時に便器を取付
けるための開口部さえ設けておけば、その後の便器の取
付けは、床スラブの形成とは全く関係なく別個独立して
行うことができ、従って便器の取付は作業が簡単で作業
効率も向上し、もって低コストにて便器の取付けを行う
ことができる。
又、この発明によれば配管接続具を耐火カバーに取付け
るようにしたため、この配管接続具と便器の排水口部の
位置出し、及び配管接続具に対する配管の位置決めが容
易となり、便器に対する配管の接続が容易となる。
尚、この実施例によれば和風便器を嵌挿するPC板を下
方へ垂下させて耐火カバーを構成するようにしたため、
耐火カバーを別個に設ける必要がなく便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は床スラブに便器取付用の開口部を設けた状態を
示す図、第2図は床スラブ上にPC板を載置した状態を
示す図、第3図は和風便器の取付は工程を示す図、第4
図は和風便器を取付けた状態を示す断面図、第5図乃至
第7図は本発明の別実施例を示す図である。 そして図面中、1は開口部、2は床スラブ、4はプレー
) (PC板)、4bは貫通孔、4dは係止部、6は耐
火カバー、7は配管接続具、8は和風便器、8Cは排水
口部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)床スラブに上下に貫通する開口部を設け、 該床スラブ上に和風便器の係止部を備えた貫通孔を有す
    るプレートを、当該貫通孔と前記開口部とを連ねるよう
    に載置するとともに、前記開口部下方に該開口部を覆う
    べく、その底部に和風便器の排水口部と配管とを接続す
    る配管接続具を備えた耐火カバーを設け、 前記貫通孔上方より和風便器をその排水口部側から挿通
    し、その所定位置を前記係止部に支持させるようにして
    なることを特徴とする和風便器の施工方法。
  2. (2)前記耐火カバーは前記床下面に取り付けるように
    したことを特徴とする請求項1記載の和風便器の施工方
    法。
  3. (3)前記耐火カバーは、前記プレートの貫通孔の下部
    周縁部を前記開口部下方へ垂下させて設けるようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の和風便器の施工方法。
JP63040471A 1988-02-23 1988-02-23 和風便器の施工方法 Expired - Lifetime JP2537260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040471A JP2537260B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 和風便器の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040471A JP2537260B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 和風便器の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01214636A true JPH01214636A (ja) 1989-08-29
JP2537260B2 JP2537260B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=12581551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040471A Expired - Lifetime JP2537260B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 和風便器の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537260B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
WO2009093703A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2010027045A1 (ja) 2008-09-08 2010-03-11 味の素株式会社 L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法
WO2010084995A2 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Ajinomoto Co.,Inc. A method for producing an l-amino acid
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011016301A1 (ja) 2009-08-03 2011-02-10 味の素株式会社 ビブリオ属細菌を用いたl-リジンの製造法
WO2011024555A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011055710A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP2345667A2 (en) 2010-01-15 2011-07-20 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using a bacterium of the enterobacteriaceae family
WO2011087139A2 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Ajinomoto Co.,Inc. A BACTERIUM OF Enterobacteriaceae FAMILY PRODUCING L-ASPARTIC ACID OR L-ASPARTIC ACID-DERIVED METABOLITES AND A METHOD FOR PRODUCING L-ASPARTIC ACID OR L-ASPARTIC ACID-DERIVED METABOLITES
WO2011096554A1 (ja) 2010-02-08 2011-08-11 味の素株式会社 変異型rpsA遺伝子及びL-アミノ酸の製造法
WO2011102305A2 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Ajinomoto Co.,Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE Enterobacteriaceae FAMILY HAVING A MUTANT ADENYLATE CYCLASE
WO2012077739A1 (ja) 2010-12-10 2012-06-14 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP2559754A2 (en) 2011-08-18 2013-02-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing an L-amino acid using a bacterium of the family enterobacteriaceae having enhanced expression of the flagella formation and motility cascade genes
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
EP2796560A1 (en) 2013-04-23 2014-10-29 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using a bacterium of the family Enterobacteriaceae having attenuated expression of the yjjK gene
WO2015030019A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Ajinomoto Co.,Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE FAMILY ENTEROBACTERIACEAE HAVING ATTENUATED EXPRESSION OF THE znuACB GENE CLUSTER
WO2015050276A1 (en) 2013-10-02 2015-04-09 Ajinomoto Co.,Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the family enterobacteriaceae having attenuated expression of a phosphate transporter-encoding gene
EP3085705A1 (en) 2015-04-22 2016-10-26 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing l-isoleucine using a bacterium of the family enterobacteriaceae having overexpressed the cyca gene
EP3098319A1 (en) 2015-05-28 2016-11-30 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the family enterobacteriaceae having an attenuated expression of a gsha gene
CN109723121A (zh) * 2019-03-01 2019-05-07 重庆新康洁具有限责任公司 一种台下蹲便器
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
EP2749652A2 (en) 2008-01-10 2014-07-02 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing a target substance by fermentation
WO2009093703A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2010027045A1 (ja) 2008-09-08 2010-03-11 味の素株式会社 L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法
WO2010084995A2 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Ajinomoto Co.,Inc. A method for producing an l-amino acid
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011016301A1 (ja) 2009-08-03 2011-02-10 味の素株式会社 ビブリオ属細菌を用いたl-リジンの製造法
WO2011024555A1 (ja) 2009-08-28 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011055710A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP2345667A2 (en) 2010-01-15 2011-07-20 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using a bacterium of the enterobacteriaceae family
WO2011087139A2 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Ajinomoto Co.,Inc. A BACTERIUM OF Enterobacteriaceae FAMILY PRODUCING L-ASPARTIC ACID OR L-ASPARTIC ACID-DERIVED METABOLITES AND A METHOD FOR PRODUCING L-ASPARTIC ACID OR L-ASPARTIC ACID-DERIVED METABOLITES
WO2011096554A1 (ja) 2010-02-08 2011-08-11 味の素株式会社 変異型rpsA遺伝子及びL-アミノ酸の製造法
WO2011102305A2 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Ajinomoto Co.,Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE Enterobacteriaceae FAMILY HAVING A MUTANT ADENYLATE CYCLASE
WO2012077739A1 (ja) 2010-12-10 2012-06-14 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2013024904A1 (en) 2011-08-18 2013-02-21 Ajinomoto Co.,Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the family enterobacteriaceae having enhanced expression of the flagella formation and motility cascade genes
EP2559754A2 (en) 2011-08-18 2013-02-20 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing an L-amino acid using a bacterium of the family enterobacteriaceae having enhanced expression of the flagella formation and motility cascade genes
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
EP2796560A1 (en) 2013-04-23 2014-10-29 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using a bacterium of the family Enterobacteriaceae having attenuated expression of the yjjK gene
WO2015030019A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Ajinomoto Co.,Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE FAMILY ENTEROBACTERIACEAE HAVING ATTENUATED EXPRESSION OF THE znuACB GENE CLUSTER
WO2015050276A1 (en) 2013-10-02 2015-04-09 Ajinomoto Co.,Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the family enterobacteriaceae having attenuated expression of a phosphate transporter-encoding gene
EP3085705A1 (en) 2015-04-22 2016-10-26 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing l-isoleucine using a bacterium of the family enterobacteriaceae having overexpressed the cyca gene
EP3098319A1 (en) 2015-05-28 2016-11-30 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the family enterobacteriaceae having an attenuated expression of a gsha gene
CN109723121A (zh) * 2019-03-01 2019-05-07 重庆新康洁具有限责任公司 一种台下蹲便器
WO2022092018A1 (ja) 2020-10-28 2022-05-05 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537260B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01214636A (ja) 和風便器の施工方法
CN113309353A (zh) 一种地下室顶板后浇带提前封闭结构及施工方法
JP2537259B2 (ja) 和風便器の施工方法
JP2551970B2 (ja) 和風便器の施工方法
JP2534298B2 (ja) 和風便器の施工方法
JPH0542144Y2 (ja)
JP2534299B2 (ja) 和風便器の施工方法
CN215291504U (zh) 一种地下室顶板后浇带提前封闭结构
JP2551969B2 (ja) 和風便器の施工方法
CN219316028U (zh) 装配式钢结构建筑的外围护体系与主体结构的连接节点
JPH0130505Y2 (ja)
JP2534300B2 (ja) 和風便器の施工方法
JPS642003Y2 (ja)
JPS5833179Y2 (ja) 床排水コ−ナトラツプ
JPH0352870Y2 (ja)
JPH0342132Y2 (ja)
JP2534301B2 (ja) 和風便器の施工方法
JPH0234298Y2 (ja)
JP3062810B2 (ja) 建物における水回りユニットの組付方法およびその水回りユニット
JPH10184000A (ja) 二重壁を兼ねる型枠と、その型枠を用いた施工方法
JP2751759B2 (ja) Pc型枠を用いた壁体の防水構造およびその工法
JP2915655B2 (ja) バスルームユニット施工法
JPH0211509Y2 (ja)
JP3703233B2 (ja) コンクリート製建築構造物およびその構築方法
JPS63300124A (ja) 地下室等の壁パネル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12