JPH0211509Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211509Y2
JPH0211509Y2 JP14676783U JP14676783U JPH0211509Y2 JP H0211509 Y2 JPH0211509 Y2 JP H0211509Y2 JP 14676783 U JP14676783 U JP 14676783U JP 14676783 U JP14676783 U JP 14676783U JP H0211509 Y2 JPH0211509 Y2 JP H0211509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
support frame
japanese
style toilet
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14676783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053879U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14676783U priority Critical patent/JPS6053879U/ja
Publication of JPS6053879U publication Critical patent/JPS6053879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211509Y2 publication Critical patent/JPH0211509Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は和風便器をコンクリート床に取り付け
る際に床に設置して便器を支持する和風便器施工
用支持枠に関する。
和風便器は、コンクリート床に前もつて設けた
便器据付穴内に和風便器を水平に支持した後、便
器周囲をモルタルで固め、防水工事・床仕上工事
を経て取り付けられるものである。
和風便器を水平に支持する方法としては便器外
周縁に突出して設けたリムの下面を支持杆で支え
る方法と、便器側胴部たとえば便鉢周囲に配され
た通水路により形成される段部を支持枠で支える
方法とがある。
前者の例としては第1図で示す実公昭50−7085
号公報のものがある。
このものは高さ調節用ボルト101を備えた支
持枠体100であり、便器のリム102を下方か
ら支えて和風便器Aを便器据付穴B上に設置する
ものである。この場合、支持枠体100は便器A
の周囲をモルタルで埋め、それが硬化するのを待
つて取り外されるものであるが、便器数が多い場
合には支持枠体100が多数必要になるという問
題がある。
さらに便器Aを固定するため便器Aの周囲をモ
ルタルで埋めるが、一般に便器Aと便器据付穴B
との間の隙間は広く、幕板103を用いて便器A
周囲を多量のモルタルで埋めなければならないと
いう問題もある。
次に、通水路段部を係止して便器を支持する支
持枠の例としては、第2図及び第3図で示すもの
がある。第2図は該支持枠の中央縦断面図、第3
図は同じく平面図である。そして第4図は該支持
枠を用いて便器を据え付けた状態を示す断面図で
ある。
支持枠200は事前にセメントを型に流し込ん
で形成されるもので、その内周形状は便器Aを上
方から挿入したとき便器Aの通水路段部201を
係止できる形状をしている。便器据付手順を説明
すると、まず支持枠200を便器据付穴B上縁に
載置し、便器Aを支持枠200内周縁上に係止す
る。そして、支持枠200及び便器Aの周囲をモ
ルタル202で固めて便器を床面上に固着させ
る。モルタル202硬化後はアスフアルトなどで
防水層203を形成し、床仕上工事が行なわれ
る。
支持枠200は上記のように便器Aと共に埋め
込まれるものであり、モルタルによる便器の固定
も容易であるが、便器の据付高さの調節が困難で
あるという問題がある。
また支持枠200はセメントで作るため、厚み
を薄くすることは強度上難しく、重く、また床ス
ラブ面から仕上面までの厚み(以下床仕上層の厚
みと称する)も厚くなるという欠点を有してい
る。本考案の目的は、和風便器の側胴部を支持し
て床面下に埋め込まれる和風便器施工用支持枠に
おいて軽量化して取扱いを容易にすると共に、便
器据付高さの調節を容易にして施工性を高め、し
かも床仕上層の厚みを薄くできるようにせんとす
るものである。
本考案の構成は、ガラス繊維、鉄繊維あるいは
炭素繊維等の繊維で強化されたセメントより成る
平板状の支持枠体の平面中央部に、和風便器の側
胴部を係止して支持できる開口を設け、上記支持
枠体の少くとも3位置以上に高さ調節用ボルトを
それぞれ取り付けたものである。
以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
第5図は本考案の和風便器施工用支持枠の平面
図、第6図は同中央縦断面図、第7図は同要部拡
大図、そして第8図は和風便器を据え付ける中間
段階を示す側面図である。1は支持枠本体でガラ
ス繊維強化セメントより成り、厚さ15mmに形成し
ている。2は調節ボルトであり、支持枠本体1の
4隅に埋め込まれたナツト3に螺合して取り付け
られている。そしてナツト3にはツメ4を一体的
に設け、ナツト3が脱落したり空回りすることを
防止している。
次に施工手順を説明すると、まず床コンクリー
トの便器据付穴B上縁に支持枠本体1を載置す
る。このとき支持枠本体1は便器据付予定中心線
に支持枠の中心線5を合致させて載置する。
そして和風便器Aを支持枠本体1内に係止する
が、支持枠本体1の中央開口部6は和風便器Aの
通水路下段部Cの外周形状よりやや小さい相似形
状であり、和風便器Aは通水路下段部Cを支持枠
本体1の内周縁部に支えられて係止される。次い
で、調節ボルト2を螺動させて、和風便器Aの高
さを予定する床仕上面Dの高さに合わせる。そし
て支持枠本体1及び和風便器Aの周囲をモルタル
Eで固める。以後は従来法に従つて防水工事・床
仕上工事を行つて便器の据付が完了する。なおJ
は建物の歪などにより便器Aが破損することを防
止するための緩衝材であり通水路外周を被覆して
いる。第9及び第10図は他の実施例を示すもの
で、第9図は平面図、第10図は和風便器据付の
中間段階を示す側面図である。
本実施例は床面を貫通して給水管が立ち上げら
れる場合に好適なもので、支持枠本体1の一部に
給水配管穴7が容易に開穿できるように肉厚を薄
く形成している。
給水配管穴7は便器Aの給水口Fの横に設ける
もので、現場の状況に応じて便器Aの右又は左の
どちらかに開穿される。そのため支持枠本体1の
便器給水口F側の左右両方に凹状に給水配管予定
穴7′を設け、必要な側の天井部8を尖つたハン
マー等で打ち破つて給水配管穴7とするものであ
る。
本実施例の調節ボルト取付孔9の内径は、調節
ボルト2が自由に挿通できる大きさであり、調節
ボルト2に螺合した支持ナツト10により支持枠
本体1を下方から支え、支持ナツト10を螺動さ
せることによつて便器Aの高さを調節するように
なつている。
本実施例の場合も前実施例と同じ要領で和風便
器Aが据え付けられるが、モルタルで支持枠を固
定する前に給水接続管Gを給水配管穴7を貫通し
て支持枠本体に固定する。該給水接続管Gは床を
貫通するに足る長さの給水管であり、上端は洗浄
弁(図示せず)を介して便器給水口Fに接続し下
端は床下に配管された給水本管(図示せず)と接
続するものである。
そして給水接続管Gは上端がわずかに床仕上面
Dより突出する位置で2つの固定ナツトHで支持
枠本体1に締め付け固定される。なお洗浄弁や床
下給水本管との接続は床仕上工事が終つてから行
なう。
上記両実施例において、支持枠本体1はセメン
トモルタルに2〜7%のガラス繊維を混入したも
のを用いたが、ガラス繊維に限らず鋼、ステンレ
ス、銅などの金属繊維の他炭素繊維などの合成繊
維を用いることも可能である。
以上のように支持枠本体1を繊維で強化したセ
メントで形成したため、強度が大きく10乃至15mm
の厚みでも充分な強度を有し、軽く取り扱いが容
易であると共に、便器据付時用いるモルタルと親
和性が大きく、一体化して充分な強度を発揮す
る。また、床仕上層の厚みは床防水工事のやり方
などにより決るものであるが、資材の節約などの
面からできるだけ薄くしたいという要望の大きい
ものである。本考案の支持枠は肉厚が薄くその要
望に答えられるものであり、また前記床仕上層が
厚い場合であつても調節ボルトの長さにより対応
可能という特徴を有している。
以上のように本考案の和風便器施工用支持枠に
よれば、支持枠自体が軽く扱いやすいうえ、便器
据付に当つては床仕上層の厚みに応じて便器高さ
を容易に調節することが可能であり、しかも施工
枠の厚みが薄いため床仕上層を薄くすることがで
きるという特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の支持枠を用いて和風便器を据え
付ける状態を説明する側面図、第2図は他の実施
例の中央縦断面図、第3図は同平面図、第4図は
同支持枠を用いて和風便器を据え付けた状態の縦
断面図、第5図は本考案の支持枠の平面図、第6
図は同中央縦断面図、第7図は同調節ボルト取付
部の拡大断面図、第8図は本考案の支持枠を用い
て和風便器を据え付ける状態を説明する側面図で
ある。第9図は他の支持枠の実施例の平面図、第
10図は同支持枠を用いて和風便器を据え付ける
状態を説明する側面図、第11図は給水配管予定
穴部の拡大断面図。 A……和風便器、1……施工枠本体、2……調
節ボルト、6……中央開口部、7……給水配管
穴、G……給水接続管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 繊維強化セメントよりなり、平面略長方形状で
    薄い平板状をなし、その中央部に和風便器の側胴
    部を係止して支持できる開口を設け、外周縁近く
    の少くとも3位置以上に貫通小孔を設け該貫通小
    孔に高さ調節用ボルトを取り付けたことを特徴と
    する和風便器施工用支持枠。
JP14676783U 1983-09-21 1983-09-21 和風便器施工用支持枠 Granted JPS6053879U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676783U JPS6053879U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 和風便器施工用支持枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676783U JPS6053879U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 和風便器施工用支持枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053879U JPS6053879U (ja) 1985-04-16
JPH0211509Y2 true JPH0211509Y2 (ja) 1990-03-23

Family

ID=30326590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14676783U Granted JPS6053879U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 和風便器施工用支持枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053879U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053879U (ja) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10982427B2 (en) Prefabricated bathroom and methods for constructing and installing the same
JPH01214636A (ja) 和風便器の施工方法
SG184609A1 (en) Prefabricated bathroom and method for constructing and installing the same
JPH0211509Y2 (ja)
CN213382193U (zh) 一种预制混凝土坎台
CN212535439U (zh) 一种预埋窗框固定件及窗框
JPH0211511Y2 (ja)
CN112049542A (zh) 一种预埋窗框固定件及窗框
KR950006224Y1 (ko) 좌변기 시공용 받침대
JPH0211512Y2 (ja)
JP3961116B2 (ja) 鉄骨造りの建物における床構造
JPH0617897Y2 (ja) 和風便器の排水管支持構造
JPH0235904Y2 (ja)
KR100402544B1 (ko) 코어층을 가진 쉬트 몰딩 콤파운드 방수판의 시공방법
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH1046706A (ja) コンクリート製壁体パネルによる建物構造におけるパネルの定着構造及びその定着方法
JPS6260549B2 (ja)
JPS5833179Y2 (ja) 床排水コ−ナトラツプ
JPH0242771Y2 (ja)
JP3013816U (ja) 防水パンの取付装置
JPS645681Y2 (ja)
JPH094247A (ja) 防水パンの支持装置と支持方法
JP2516101Y2 (ja) 浴槽脚部の固定構造
JPH0431330Y2 (ja)
CN117266542A (zh) 一种spcs预制墙体构件下口封堵定型化模板