JPH0121458Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121458Y2
JPH0121458Y2 JP13941882U JP13941882U JPH0121458Y2 JP H0121458 Y2 JPH0121458 Y2 JP H0121458Y2 JP 13941882 U JP13941882 U JP 13941882U JP 13941882 U JP13941882 U JP 13941882U JP H0121458 Y2 JPH0121458 Y2 JP H0121458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
support
hole
cover
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13941882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13941882U priority Critical patent/JPS5943025U/ja
Publication of JPS5943025U publication Critical patent/JPS5943025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121458Y2 publication Critical patent/JPH0121458Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、例えばインターホン装置若しくは電
話機等に備えた非常用スイツチの押釦等を被覆す
るスイツチカバーの支持装置に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来、非常用スイツチを備えたインターホン装
置が提供されている。その一例として第1図に示
すようにインターホン装置の筐体1内に非常用ス
イツチ2を取付け、その押釦3を筐体1のパネル
4に形成したスイツチ操作用の孔5より上方に突
出させている。このように押釦3をパネル4の上
方に突出させた状態では、押釦3の押圧操作が直
接的であるので、単純に誤操作を行い易い欠点が
あつた。また従来の他の例として第2図に示すよ
うに非常用スイツチ2の押釦3を被覆するカバー
6を設けるようにしたものがある。このカバー6
は弾性材製で、対向する側片7の下部に係合部8
を設け、側片7の弾性変形を利用して係合部8を
スイツチ操作用の孔5内に圧入し、係合片8を孔
5の内縁に係合して抜止めしている。而してカバ
ー6を押圧することにより押釦3を押圧して非常
用スイツチ2をONにし、またカバー6の側片7
を内方へ押圧して係合部8を孔5の内縁より離脱
させ、カバー6を孔5より離脱させることにより
押釦3を引いて非常用スイツチ2をOFFにする
ことができる。しかしながら前記カバー6はその
係合部8が孔5の内縁に係合しているだけである
ので、カバー6を斜め方向より押圧すると一方の
係合部8が孔5より離脱するおそれがあり、また
テスト後等、カバー6を外したまま忘れるおそれ
があり、カバー6を紛失するおそれがあつた。
考案の目的 本考案の目的は、スイツチの誤操作を防止する
ことができ、またカバーをスイツチを備えた筐体
に簡単、且つ確実に支持することができ、カバー
の紛失等を防止することができ、更にはカバーを
斜め方向に開放した状態で保持することができ、
スイツチの復帰被覆作業等を容易に行うことがで
きるようにしたスイツチカバーの支持装置を提供
しようとするものである。
考案の構成 本考案は、前記目的を達成するため、スイツチ
を備え、スイツチ操作用の孔を形成した筐体にス
イツチ操作用の孔の側方において設けられ、孔側
と孔の反対側の上部を弧状に形成した一対の支持
板と、この支持板に中心線より孔側にずらせた位
置で対向して設けられた一対の支持軸と、側板と
外側板との間に前記支持軸に嵌合する溝を備え、
前記支持板との係合用段部を備え、スイツチ操作
部を被覆すると共にスイツチ操作用の孔を閉塞し
得るカバー本体と、このカバー本体の内面に取付
けられ、両側部にカバー本体の溝に挿入される係
合片を備え、この係合片の先端に溝底に対向する
係合部を形成した補助部材とよりなり、係合片を
弾性変形させて支持軸の内方に圧入して先端係合
部を支持軸に係合し、この係合部とカバー本体の
溝底と協力して支持軸に対し回転可能に支持し、
且つカバー本体及び補助部材をスイツチの開放側
に回転させることにより支持板に係合した係合用
段部を支持軸より離隔させ、支持軸により溝の外
側板と係合片の係合部を押圧して弾性変形させる
ように構成したことを特徴とするものである。
実施例の説明 以下、本考案をインターホン装置の非常用スイ
ツチのカバーに実施した例を図面に基いて詳細に
説明する。第3図において11はインターホン装
置の筐体、12はハンドセツト、13はコードで
ある。筐体11のパネル14には特に第4図及び
第7図より明らかなようにカバー嵌合用の凹所1
5が形成され、凹所15の底板16上の端部両側
に一対の支持板17が実設され、各支持板17の
上端の前後、即ち後述する孔19側と孔19とは
反対側は弧状17aに形成されている(これら弧
状部17aは半円形状に連続させてもよい。)。第
8図より明らかなように各支持板17の上部には
その中心線Cより後述する孔19側に距離Xをず
らせた位置で対向して短い支持軸18が実設され
ている。底板16には非常用スイツチ操作用の孔
19が形成され、底板16における孔19の長辺
側で、支持板17より離隔側には孔19に連続し
て一対の切欠20が形成されている。底板16の
内面には孔19の両側でボス21が下向きに実施
され、これらボス21に支持板22がネジ23に
より取付けられている。支持板22上に非常用ス
イツチ24が取付けられ、その操作部である押釦
25が孔19より外方に突出されている。非常用
スイツチ24は筐体11内の非常用電気回路に接
続されている。
前記支持軸18に支持されるスイツチカバー2
6は、カバー本体27と補助部材28とより構成
され、更にカバー本体27はカバーフレーム29
とスイツチ操作部材30とより構成される。カバ
ーフレーム29は四角形枠状の受縁31に側板3
2,33が連設され、短辺側の一方の側板33は
幅がやゝ狭く形成されて係合用段部34が設けら
れている。この側板33には接続片35及び外側
板36が順次連設され、側板33と外側板36と
の間に支持軸18と嵌合する溝37が形成され、
溝底は断面半円形状に形成されている。この溝3
7の中間部には第5図及び第6図より明らかなよ
うにボス38が下向きに実設されている。短辺側
の側板33の内側両側部に対向して上下に係合用
溝39が形成され、長辺側の側板32における溝
37とは離隔側の外側に切欠40が形成されて係
合片41が形成され、係合片41の下端外側に係
合部42が設けられている。スイツチ操作部材3
0は、押圧板43の四周に側板44,45が連設
され、短辺側の側板45の両側下部に係合片46
が連設され、各係合片46の中間部外側に係合用
突条47が設けられている。このスイツチ操作部
材30はカバーフレーム29の内側に挿入されて
受縁31により抜止めされ、係合用突条47が上
下の係合用溝39に選択的に圧入されて位置決め
されるようになつている。補助部材28はプラス
チツク等の弾性材製で、頂面片48の中央部に前
記ボス38に嵌合し得る凹所49が形成され、凹
所49の底部にはボス38のネジ孔に対応してネ
ジ挿通孔50が形成され、両側板51が下端に至
るに従い凹所49より次第に離隔するように緩や
かに傾斜され、両側板51の下端に連設された係
合片52が上端に至るに従い次第に拡開するよう
に傾斜されている。この係合片52は側板51よ
りやゝ短く形成され、先端に形成された半円状の
係合部53が前記溝37の底部に対向されてい
る。この補助部材28は溝37内に挿入されて凹
所49がボス38に嵌合され、ネジ挿通孔50よ
りボス38のネジ孔にネジ54が螺入されてカバ
ーフレーム29に取付けられている。
このように構成されたスイツチカバー26は、
第5図に示すようにその溝37の下部を支持軸1
8に嵌合し、カバーフレーム29を押圧し、係合
片52を弾性変形させて支持軸18の内方に逃が
し、第6図及び第7図に示すように溝37の底部
を支持軸18に嵌合する。これと同時に係合片5
2は弾性により復元し、その係合部53が支持軸
18に係合する。従つてスイツチカバー26は溝
37の底部と係合片52の係合部53とで協力し
て支持軸18に対し回転可能に支持されている。
このスイツチカバー26はその係合片41がパネ
ル14の凹所15の切欠20より圧入され、その
内縁に係合部42が係合され、側板32,33が
底板16上に載置され、非常用スイツチ24の押
釦25を被覆すると共に孔19を閉塞している。
次に動作について説明する。テスト若しくは非
常時の際にスイツチカバー26のスイツチ操作部
材30を押圧し、その係合用突条47を上方の係
合用溝39より強制的に離脱させ、下方の係合用
溝39に係合する。このスイツチ操作部材30の
下降により非常用スイツチ24の押釦25を下降
させ、非常用スイツチ24をONにすることがで
きる。テスト後、非常事態解消後、スイツチカバ
ー26の切欠40より係合片41を内方に押圧
し、その係合部42をパネル14の切欠20内縁
より離脱させ、スイツチカバー26を支持軸18
を支点として回転させ、非常用スイツチ24の押
釦25を露出させる。このとき前記の如く支持軸
18は支持板17にその中心線Cより孔19側に
距離Xをずらせた位置に配設しているので、スイ
ツチカバー26が孔19の反対側に開放するにつ
れて支持板17の弧状部17aと圧接している係
合用段部34が支持軸18より離隔し、これに伴
い支持軸18により溝37の外側板36と係合片
52の係合部53が押圧されて外側板36と係合
片52が弾性変形される。係合用段部34の支持
板17に対する圧接力と、支持軸18の外側板3
6及び係合部53に対する圧接力が支持軸18の
軸芯を結ぶ線上に一致した際に偶力として作用
し、スイツチカバー26を斜め方向でロツク状態
に保持することができる。而して押釦25を引張
つて非常用スイツチ24をOFFにする。一方、
スイツチカバー26のスイツチ操作部材30を内
方より押圧し、その係合用突条47を下方の係合
用溝39より強制的に離脱させ、上方の係合用溝
39に係合する。然る後、スイツチカバー26を
前記圧接力に抗して上方へ起こし、更に孔19側
に倒す。スイツチカバー26を上方へ起こした状
態で、外側板36及び係合片52は弾性により復
元し、従つて軽く倒すことができる。倒した後、
スイツチカバー26のカバーフレーム29を押圧
し、係合部42を切欠20の内縁に弾撥的に係合
することにより非常用スイツチ24の押釦25を
被覆することができる。
考案の効果 以上の説明より明らかなように本考案によれ
ば、スイツチを被覆するスイツチカバーを用いる
ので、スイツチの操作が間接的となり、誤操作を
防止することができる。またスイツチカバーを押
圧し、補助部材の係合片の弾性変形を利用してそ
の係合部を支持軸に係合し、この係合部とこれに
対向する溝底との協力により支持軸に対し回転可
能に支持している。従つて押圧のみの簡単な作業
で支持軸に確実に支持することができ、またテス
ト後等の際、スイツチカバーを支持軸に支持した
状態で回転させ、スイツチを操作することができ
るので、スイツチカバーの紛失を防止することが
できる。更にスイツチカバーをスイツチの開放側
に回転させることにより支持板に係合した係合用
段部を支持軸より離隔させ、支持軸により溝の外
側板と係合片の係合部を押圧して弾性変形させる
ようにしているので、スイツチカバーを斜め方向
でロツク状態に保持することができ、スイツチの
復帰、被覆作業等を容易に行うことができる等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は非常用スイツチを備えた従来のインタ
ーホン装置の斜視図、第2図は従来の他の例のス
イツチカバー支持装置を示す断面図、第3図は本
考案の支持装置をインターホン装置に実施した例
を示す斜視図、第4図は本考案の支持装置の分解
斜視図、第5図はその組立途中の状態を示し、第
4図の−矢視に相当する断面図、第6図は組
立完成状態を示し、第5図と同様の断面図、第7
図は第6図の−矢視断面図、第8図AB至C
はスイツチカバーの開放動作説明用の側面図であ
る。 11……インターホン装置の筐体、12……ハ
ンドセツト、17……支持板、18……支持軸、
19……スイツチ操作用の孔、24……非常用ス
イツチ、25……押釦(スイツチ操作部)、26
……スイツチカバー、27……カバー本体、28
……補助部材、29……カバーフレーム、30…
…スイツチ操作部材、37……支持軸嵌合用溝、
52……係合片、53……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイツチを備え、スイツチ操作用の孔を形成し
    た筐体にスイツチ操作用の孔の側方において設け
    られ、孔側と孔の反対側の上部を弧状に形成した
    一対の支持板と、この支持板に中心線より孔側に
    ずらせた位置で対向して設けられた一対の支持軸
    と、側板と外側板との間に前記支持軸に嵌合する
    溝を備え、前記支持板との係合用段部を備え、ス
    イツチ操作部を被覆すると共にスイツチ操作用の
    孔を閉塞し得るカバー本体と、このカバー本体の
    内面に取付けられ、両側部にカバー本体の溝に挿
    入される係合片を備え、この係合片の先端に溝底
    に対向する係合部を形成した補助部材とよりなり
    係合片を弾性変形させて支持軸の内方に圧入して
    先端係合部を支持軸に係合し、この係合部とカバ
    ー本体の溝底と協力して支持軸に対し回転可能に
    支持し、且つカバー本体及び補助部材をスイツチ
    の開放側に回転させることにより支持板に係合し
    た係合用段部を支持軸より離隔させ、支持軸によ
    り溝の外側板と係合片の係合部を押圧して弾性変
    形させるように構成したことを特徴とするスイツ
    チカバーの支持装置。
JP13941882U 1982-09-14 1982-09-14 スイツチカバ−の支持装置 Granted JPS5943025U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13941882U JPS5943025U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 スイツチカバ−の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13941882U JPS5943025U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 スイツチカバ−の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943025U JPS5943025U (ja) 1984-03-21
JPH0121458Y2 true JPH0121458Y2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=30312493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13941882U Granted JPS5943025U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 スイツチカバ−の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943025U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943025U (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896707B2 (ja) パネルスイッチおよびその機器への装着方法
JPH0518818Y2 (ja)
JPH0121458Y2 (ja)
US4397567A (en) Timepiece construction with a caseback removable using a credit card
JPH0121457Y2 (ja)
JP2580074Y2 (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
KR100322777B1 (ko) 푸시버튼스위치
JP3433575B2 (ja) 防水型リモコン
JPH0621146Y2 (ja) メタルタクトスイッチ
JPH0235183Y2 (ja)
JPH0435717Y2 (ja)
JPH0543439U (ja) ロータリスイツチ
JPH0724782Y2 (ja) 電線接続用コネクタ
JPS6129176Y2 (ja)
JP2579663Y2 (ja) 非常警報用押釦スイッチ
JPH0343739Y2 (ja)
JPH0729666Y2 (ja) 電気機器のカバー取付け構造
JPH0129938Y2 (ja)
JPH0235140Y2 (ja)
JP2569154Y2 (ja) ラバースイッチ
JPH0143795Y2 (ja)
JPS6136028Y2 (ja)
JPS6348065Y2 (ja)
JPS5844501Y2 (ja) ホゴカバ−ツキオシボタンスイツチノコウゾウ
JPH054160Y2 (ja)