JPH01213349A - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01213349A
JPH01213349A JP4031188A JP4031188A JPH01213349A JP H01213349 A JPH01213349 A JP H01213349A JP 4031188 A JP4031188 A JP 4031188A JP 4031188 A JP4031188 A JP 4031188A JP H01213349 A JPH01213349 A JP H01213349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
soft component
strength
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4031188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689124B2 (ja
Inventor
Yasushi Okamoto
康 岡本
Shuji Yoshimi
吉見 周二
Takayuki Nishimoto
西本 教幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PORISUCHIREN KOGYO KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
NIPPON PORISUCHIREN KOGYO KK
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12577072&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01213349(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON PORISUCHIREN KOGYO KK, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical NIPPON PORISUCHIREN KOGYO KK
Priority to JP63040311A priority Critical patent/JP2689124B2/ja
Publication of JPH01213349A publication Critical patent/JPH01213349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689124B2 publication Critical patent/JP2689124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、射出成型機により、成型賦型する際に問題と
なるウェルドラインを改良したスチレン系樹脂組成物に
関するものである。即ち成型品表面に現れるウェルドラ
インの外観の悪さや、ウェルドラインに沿って割れが発
生するといった強度不足を改良し、成型品の商品性能を
大巾に高める組成物に関するものである。
従って弱電機器、OA機器、事務機器及び雑貨用途等で
ポリブタジェンによりグラフト変性したモノビニル芳香
族化合物樹脂を使用し、外装部品などに射出成型法によ
る成型品を適用する場合に極めて有効である。
〈従来の技術〉 従来、ウェルドラインの改良に関しては、樹脂原料側よ
りもむしろ成型側で対応する場合が多かった。即ち、成
型金型のデザインをする際に、ウェルドラインの発生個
所が外観上目立ちにくい場所になるように工夫したり、
ウェルドラインが強度上問題となる個所にならないよう
にしたり、あるいは、ウェルドライン部の内厚をあつく
したり、補強リブを設けるなどの処置をすることが多か
った。さらに、射出成型機の温度や射出速度を調整して
、樹脂がスムーズに流動゛しウエルドライン相当部での
樹脂の融着をより強固にすることなどで対応されている
又、樹脂原料としての対処例としては、例えば樹脂の分
子量を低くしたり、あるいは、流動化可塑剤の添加によ
り樹脂組成物の流動性を向上させることで対応すること
も行われている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ウェルドラインに付随する問題を解決する際に、上述の
従来の技術で対応する場合には、以下のような限界及び
新たな問題の発生が起こる。
すなわち、金型のデザイン変更や成型機条件を変更する
場合には、成型品の仕上りデザイン上又は外装部材とし
ての性能上の制約から、変更が不可能な場合があったり
、成型能率を大巾に低下させてしまうことにより製品コ
ストが高くなるという不都合な場合がある。
又、原料樹脂の分子量を低下させたり、流動化可塑剤を
添加して樹脂組成物の流動性を高めることにより対処す
る場合には、強度の低下、耐熱性の低下、更には流動化
可塑剤による成型金型の汚染といった問題が発生する。
そこで本発明者等は、樹脂組成物の本来必要な性能、例
えば物性強度、耐熱性、成型性、成型金型の汚染性など
を良好な状態に保持した上で、ウェルドラインに付随す
る問題、すなわち外観不良や強度低下を改良する方法に
つき鋭意検討の結果、本発明に到達したものである。
く課題を解決するための手段〉 すなわち、本発明は、 軟質成分としてのシス1,4結合が90モル%以上であ
る高シスポリブタジェンを3〜10重量部およびモノビ
ニル芳香族化合物90〜97重量部とを混合し、溶解し
、重合して得られる樹脂組成物において、 (1) 該樹脂組成物中に分散された軟質成分粒子の平
均粒径が2.5μ以上、5μ以下であり、かつ、トルエ
ン中の膨潤度が7以上、12以下であり、 (2)流動化可塑剤の含有量が1重量部以下であること
を特徴とするスチレン系樹脂組成物に関するものであり
、その目的とするところは、上記のウェルドに付随する
問題点を解決し、成型性、物性にすぐれたスチレン系樹
脂組成物を提供することである。
本発明において、軟質成分としてのシス1,4結合が9
0モル%以上である高シスポリブタジェンは、シス含量
以外の分子構造上の因子、即ち分子量、分子量分布、分
枝やビニル、トランス結合金量等については全く制約は
なく自由に使用可能である。
又、高シスポリブタジェンによりグラフト変性したモノ
ビニル芳香族重合体樹脂組成物を製造する方法としては
、任意の公知の重合法、即ち塊状重合法及び塊状−懸濁
重合法等を用いることができる。
次に本発明で使用されるモノビニル芳香族化合物として
は、スチレン単独、あるいはスチレンと共重合し得る他
のビニル系単量体とスチレンの混合物である。ここでス
チレンと共重合し得る他のビニル系単量体としては、例
えばアクリロニ)+Jノヘメチルメタクリレート、α−
メチルスチレン、α−クロルスチレン等である。
上記の塊状重合法について一例をあげて説明する。
スチレン系単量体及びゴム状重合体、場合によっては更
に溶剤、分子量調節剤、重合開始剤等が反応器に供給さ
れ、10〜40%の単量体の転化率が達成されるまで強
い攪拌を行い、その後さらに重合反応を継続し50〜9
9%の単量体の転化率が達成された時点で反応を終了し
、未反応単量体、又場合によっては溶剤をも除去する為
の脱揮発分操作を行い、次いで造粒工程を経てペレット
状の樹脂組成物を製造するものである。
又、塊状−懸濁重合法の一例をあげて説明すると、ゴム
状重合体をスチレン系単量体に溶解し、10〜40%の
単量体の転化率が達成されるまで攪拌下で重合を行い、
ゴム状重合体を分散した粒子に転化する。その後、水と
分散剤を添加して水相に懸濁し重合を継続する。
又、必要に応じて重合の終了後、脱揮発分操作や加熱処
理を行い樹脂の残留揮発分量を調節したり、ゴム状重合
体の架橋度を調節する。この後、脱水、乾燥、造粒の各
工程を経てペレット状の樹脂組成物を製造する。
ここで、該樹脂組成物中に分散された軟質成分粒子の平
均粒径は2.5μ以上、5μ以下である。
平均粒径が2.5μ以下より小さいとウェルドラインに
付随する問題の改良効果が小さく、又平均粒径が5μよ
り大きいと機械的強度が低下したりするので望ましくな
い。軟質成分粒子の平均粒径は米国コールタ−・エレク
トロニクス社のコールタ−カウンターTA−II型で、
アパーチャー径30μ、電解液はチオシアン酸アンモニ
ウムのジメチルフォルムアミドの4%溶液のものを使用
して測定し、50%体積粒径として算出したものである
また、軟質成分のトルエン中の膨潤度は7以上、12以
下である。該膨潤度が12より大きい場合または7より
小さい場合には、それぞれウェルドラインに付随する問
題の改良効果が小さい。
本発明において、膨潤度は、次のような測定法により求
める。
■軟質成分の分離 所定量(約0.5g)の精秤したスチレン系樹脂を、メ
チルエチルケトンとメタノールの10対1の混合(容積
比)液50m1i中で室温下で約1昼夜溶解する。この
溶解液を遠心分離機にかけて(10,000RPmで1
5分。)、沈澱物を取り出し再度メチルエチルケトンと
メタノールの10対lの混合液50rnlを加えて遠心
分離機にかける(同一条件下にて)。その右上澄液をデ
カンテーションして除去して、沈殿物側にメタノールを
適当量加えて静置したあと、ガラスフィルターにて濾過
し固型分を取り出し乾燥する。
以上の操作で得られたものを軟質成分とする。
■軟質成分の膨潤度測定 精秤した軟質成分(約1g)にトルエン50m7’を加
え、室温下で1昼夜放置後、遠心分離機にかける(上記
■と同一条件)。次に上澄液を捨てて、遠心管込みの残
漬物の重量を測定する。(Bgとする)。次いで真空乾
燥機にて残渣中に含まれるトルエンを乾燥除去した后に
、再度遠心管込みの重量を測定する。(Cgとする)。
又、あらかじめ測定した遠心管の重量をAgとすると、
膨潤度は以下の方法に算出する。
−A 本発明において、該樹脂組成物は、必要により、1重量
部以下の流動化可塑剤を含有する。該流動化可塑剤とし
ては、通常ナフテン系、あるいはパラフィン系のミネラ
ルオイルが使用されるが、樹脂組成物中の含有量が1重
量部より多くなると、ウェルドラインの改良効果はある
ものの樹脂組成物の耐熱性や機械強度が低下したり、成
型時の金型汚染が起こり望ましくない。
尚、本発明で述べる樹脂組成物をベースに着色剤を混合
したり、難燃剤を混合したり、酸化防止のため添加剤や
耐候性を高めるための添加剤を加えたりすることなどは
全く支障なく効果を発現することができる。
〈実施例〉 以下に本発明の態様を実施例にて示すが、本発明はこれ
ら実施例により何等の制限を受けるものではない。
ここで引張強度はJIS  K−7113、ビカット軟
化温度はJIS  K−7206に準拠して測定した。
又、ウェルド部強度については、まず厚さ1mmで1辺
12.5cmの正方形で相対する2辺の中央部にピンゲ
ートを有する金型を用いて、サンプルを射出成型した。
従って両ゲートの中間部にウェルドラインが発生する。
このウェルドラインを挟んで12、5cm x 2cm
の短ざく状に切り出して試験片を作成した。この試験片
を用いてJIS  K−6871の三点曲げ試験法に準
拠して、ウェルド部が破断する強度を測定して判定した
ウェルド長さについては、厚さ2mmで15cmX5Q
cmの長方形で短辺片側にピンゲートを有し、ゲート直
下流に樹脂流れの妨害ゴマを設置した金型を使用し、射
出成型片の長辺方向の中央部にウェルドラインを発生さ
せ、これを偏光フィルムを用いて目視にてウェルドライ
ンの長さを測定した。
測定結果を表1に示す。
実施例1及び2では比較例1〜3に対比してウェルド部
強度が高く、ウェルドラインの発生も少ないことが判る
原料樹脂は実施例、比較例ともに、モノビニル芳香族化
合物としては、スチレンを使用した。又、製造は明細書
記載の塊状−懸濁重合法により行った。すなわち、所定
量のゴムをスチレンモノマーに室温で攪拌溶解した後、
流動化可塑剤としてミネラルオイルを所定量添加し、更
に連鎖移動剤としてn−ドデシルメルカプタンを添加し
、混合溶液を無触媒下に120℃で4時間攪拌しつつ加
熱して、スチレンモノマーの約30%が重合した溶液を
得る。この溶液100重量部当たり、水を150重量部
、水酸化アルミニウム0.2重量部、ドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダ0.02重IL ベンゾイルパーオキ
サイド0.2重量部、t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト0.2重量部を加え80℃で4時間、100℃で3時
間、130℃で5時間重合を行なった。得られたポリマ
ースラリー液からポリマーを濾過して水洗、乾燥した後
、押出機にて造粒しサンプルとしての樹脂組成物を得た
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明によれば、物性強度、耐熱性
、成型性等を保持した上で、ウェルドラインに付随する
問題を解決したスチレン系樹脂組成物を提供することが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 軟質成分としてのシス1,4結合が90モル%以上であ
    る高シスポリブタジエンを3〜10重量部およびモノビ
    ニル芳香族化合物90〜97重量部とを混合し、溶解し
    、重合して得られる樹脂組成物において、 (1)該樹脂組成物中に分散された軟質成分粒子の平均
    粒径が2.5μ以上、5μ以下であり、かつ、トルエン
    中の膨潤度が7以上、12以下であり、 (2)流動化可塑剤の含有量が1重量部以下であること
    を特徴とするスチレン系樹脂組成物。
JP63040311A 1988-02-22 1988-02-22 スチレン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2689124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040311A JP2689124B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040311A JP2689124B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213349A true JPH01213349A (ja) 1989-08-28
JP2689124B2 JP2689124B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=12577072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040311A Expired - Lifetime JP2689124B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689124B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127959A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Monsanto Co Polymeric polyblends
JPS5523151A (en) * 1978-08-09 1980-02-19 Mitsui Toatsu Chem Inc Flame-retardant, rubber-modified styrene resin composition
JPS60233118A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム変性芳香族モノビニル樹脂組成物
JPS61143414A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリスチレン系樹脂およびその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127959A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Monsanto Co Polymeric polyblends
JPS5523151A (en) * 1978-08-09 1980-02-19 Mitsui Toatsu Chem Inc Flame-retardant, rubber-modified styrene resin composition
JPS60233118A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム変性芳香族モノビニル樹脂組成物
JPS61143414A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリスチレン系樹脂およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689124B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348317A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
JPS6351459B2 (ja)
JP6978412B2 (ja) ゴム変性ビニル系グラフト共重合体及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
CN110407981A (zh) 一种有机酸接枝聚丙烯树脂及其制备方法和应用
CN112940204B (zh) 一种用于附聚的聚丁二烯胶乳的制备方法及制备的abs树脂
KR101061874B1 (ko) 내충격성이 우수한 투명 아크릴계수지의 제조방법
JP5742994B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH01213349A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH07165844A (ja) ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品
JPS6128698B2 (ja)
CN108659155B (zh) 低成本核壳结构树脂用包覆剂及其制备方法和应用
KR100650915B1 (ko) 고충격 폴리스티렌 수지의 연속 제조 방법
KR100587649B1 (ko) 초고충격 고무변성 스티렌계 수지의 연속 제조 방법
KR100205059B1 (ko) 도장성과 가공성이 우수한 내열성 열가소성 수지의 제조방법
JP3978272B2 (ja) 制振性熱可塑性樹脂組成物
JPS63154712A (ja) 透明耐熱樹脂の製造方法
JPH0480049B2 (ja)
JP3434050B2 (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JPS6081239A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR102173493B1 (ko) 투명 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조방법
KR20230172110A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
JP3362266B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
CN116478336A (zh) 一种asa树脂及其制备方法
KR950011451B1 (ko) 내충격성 열가소성 수지의 제조방법
CN113980190A (zh) 一种中抗冲本体法abs树脂的制备工艺