JPS6128698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128698B2
JPS6128698B2 JP21312581A JP21312581A JPS6128698B2 JP S6128698 B2 JPS6128698 B2 JP S6128698B2 JP 21312581 A JP21312581 A JP 21312581A JP 21312581 A JP21312581 A JP 21312581A JP S6128698 B2 JPS6128698 B2 JP S6128698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
weight
copolymer
graft
methylstyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21312581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117241A (ja
Inventor
Akihiko Kishimoto
Masayuki Tanaka
Hidezo Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP21312581A priority Critical patent/JPS58117241A/ja
Publication of JPS58117241A publication Critical patent/JPS58117241A/ja
Publication of JPS6128698B2 publication Critical patent/JPS6128698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐衝撃性、耐熱性および生産性が均衡
にすぐれた熱可塑性樹脂組成物に関するものであ
る。 ジエン系に代表されるゴム状重合体の存在下に
スチレン、アクリロニトリルおよびメタクリル酸
メチルなどのビニル系単量体をグラフト重合して
得られるグラフト共重合体はいわゆるABS樹脂
やMABS樹脂としてエンジニアリング用に広く用
いられており、従来よりその製造法および品質の
改良について多くの研究がなされている。これら
グラフト共重合体の品質改良においては、とくに
耐熱性の改良が大きな課題となつており、その代
表的な手段としは、用いるビニル系単量体のスチ
レンの一部または全部をα−メチルスチレンに変
更する方法、具体的には、(1)ジエン系ゴム状重合
体にα−メチルスチレンとメタクリル酸メチルを
懸濁重合条件下にグラフト重合する方法(特公昭
39−20511号公報)および(2)ジエン系ゴム状重合
体にスチレンとアクリロニトリルをグラフト重合
して得たグラフト共重合体およびアクリロニトリ
ルと優位量のα−メチルスチレンを乳化重合して
得た共重合体を混合する方法(特公昭35−18194
号公報)などが挙げられる。しかしながら、上記
(1)法ではα−メチルスチレンの難重合性に起因し
てグラフト重合に極めて長時間を要し、また上記
(2)法では乳化重合を必須とするため重合体回収工
程が複雑で不純物の混入を避け難いという問題が
ある。 そこで本発明者らは耐衝撃性、耐熱性および生
産性が均衡してすぐれた熱可塑性樹脂組成物の取
得を目的として検討した結果、α−メチルスチレ
ンを含有するビニル系単量体を特定の重合開始剤
を用いて懸濁重合して得た多元共重合体とゴム状
重合体にα−メチルスチレンを含有しないビニル
系単量体をグラフト重合して得たグラフト共重合
体とを特定割合で混合することにより、上記目的
が効果的に達成できることを見出した。 すなわち、本発明は(A)α−メチルスチレン15〜
40重量%、アクリロニトリル20〜45重量%および
これらと共重合可能な他のビニル系単量体30〜65
重量%からなる単量体混合物をアゾ系ラジカル発
生開始剤を用いて重合率が95%以上になるまで懸
濁重合して得た多元共重合体および(B)ゴム状重合
体20〜70重量部の存在下に芳香族ビニル系単量体
(ただしα−メチルスチレンを除く)、シアン化ビ
ニル系単量体および(メタ)アクリル酸系単量体
から選ばれた少なくとも1種のビニル系単量体80
〜30重量部をグラフト重合して得たグラフト共重
合体を、ゴム状重合体の全組成物中に占める割合
が1〜35重量%となる様に混合してなる熱可塑性
樹脂組成物を提供するものである。 いわゆるビニル系重合体の取得においては、懸
濁重合法が乳化重合法に比し、重合体回収プロセ
スが容易な点で生産性が高いが、α−メチルスチ
レンを含有するビニル系単量体を懸濁重合に供す
る場合はとくに重合速度が遅いため、例えば特公
昭39−8089号公報に記載されるように特定のパー
オキシド系重合開始剤を用い、かつモノマ仕込を
工夫するなどの必要があり、しかもその重合率は
92%以下にまでしか変換できない。しかるに本発
明においては重合開始剤として特定のアゾ系ラジ
カル発生剤を用いれば、α−メチルスチレンを含
むビニル系単量体を懸濁重合で容易に重合率95%
以上にまで達成させることが可能であり、しかも
こうして得た多元共重合体をα−メチルスチレン
を含まないグラフト共重合体と混合することによ
り耐衝撃性と耐熱性が相乗的に向上した熱可塑性
樹脂組成物が得られることを見出した点に発明の
根拠を置くものである。 本発明における多元共重合体(A)とは、α−メチ
ルスチレン15〜40重量%、とくに20〜30重量%、
アクリロニトリル20〜45重量%、とくに25〜40重
量%およびこれらと共重合可能な他のビニル系単
量体、例えばスチレン、ビニルトルエン、メタク
リル酸メチル、アクリル酸メチルなどの少なくと
も1種30〜65重量%、とくに35〜60重量%からな
る単量体混合物をアゾ系ラジカル発生開始剤を用
い、水を媒体として重合率が95%以上となるまで
懸濁重合することにより得られる。 多元共重合体(A)においてα−メチルスチレンの
共重合量が15重量%以下では最終的に得られる熱
可塑性樹脂組成物の耐熱性が不十分であり、また
40重量%以上では懸濁重合により重合率が95%以
上の多元共重合体を生産性良く得ることが困難に
なるため好ましくない。また多元共重合体(A)のア
クリロニトリル共重合量が20重量%以下では耐衝
撃性と耐熱性が均衡した組成物が得られず、45重
量%以上では組成物の成形性や熱安定性が低下す
るため好ましくない。 多元共重合体(A)の重合方法は懸濁重合が必須で
あり、溶液重合では溶媒の回収等が繁雑であり、
乳化重合では重合体回収操作が繁雑なばかりか重
合体に乳化剤等の不純物が残存しやすく、すぐれ
た耐熱性が発揮できないため好ましくない。 多元共重合体(A)の懸濁重合に重合開始剤として
用いるアゾ系ラジカル発生開始剤とは、アゾ基
(−N=N−)を有する化合物であり、具体的に
はアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシクロ
ヘキサンニトリル、アゾビスメチルプロピオニト
リル、アゾビスメチルブチロニトリルなどが挙げ
られる。一般的に用いられているラウロイルペル
オキシドや過酸化ベンゾイルなどの他の重合開始
剤を用いる場合は懸濁重合で重合率を95%以上に
上昇させることが困難であつたり、得られる多元
共重合体の流動性が低下たりするため好ましくな
い。これらアゾ系ラジカル発生開始剤の使用量は
全単量体混合物当り0.05〜3重量%程度が適当で
ある。 多元共重合体(A)の懸濁重合条件はアゾ系ラジカ
ル発生開始剤を用いて最終重合率が95%以上にす
る以外とくに制限はなく、たとえば、水を媒体と
して無機あるいは有機の懸濁剤の存在下に激しい
撹拌下で重合することにより行なわれる。単量体
混合物は重合初期に全量重合槽に加えてもよく、
また一部の単量体を先行して加え、残量を後から
連続あるいは間けつ的に重合系に加えてもよい。
また単量体混合物に欲するならば連鎖移動剤、滑
剤、ブルーイング剤等を混合してもよい。 本発明におけるグラフト共重合体(B)とはポリブ
タジエン等のジエン系ゴム状重合体、アクリル酸
ブルチ等のアクリル酸系ゴム状重合体およびエチ
レン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム状重合体
などのゴム状重合体20ないし70重量部の存在下に
スチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレ
ン、クロロスチレン等の芳香族ビニル系単量体
(ただし、α−メチルスチレンは除く)、アクリロ
ニトリルに代表されるシアン化ビニル系単量体、
メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル等の(メ
タ)アクリル酸系単量体から選ばれた1種以上の
ビニル系単量体80ないし30重量部をグラフト重合
することによつて得られる。 グラフト共重合体(B)においてゴム状重合体の割
合が20重量部以下では最終組成物の衝撃強度と耐
熱性をバランスさせることがむずかしくなり、ま
た70重量部以上では、十分にグラフト重合をする
ことが困難となるため好ましくない。またグラフ
ト共重合にα−メチルスチレンを用いる場合はグ
ラフト性能が劣り、グラフト共重合体の耐衝撃性
が十分期待できないため好ましくない。 グラフト重合条件に特に制限はなく、通常公知
の条件が用いられ、乳化重合、乳化−懸濁重合、
溶液重合等が用いられる。グラフト重合時の重合
開始剤にも特に制限はないが、有機、無機の過酸
化物等のラジカル発生剤が好ましく用いられる。 単量体混合物の重合系への添加方法も任意の方
法が用いられ、初期に一括して加える方法、重合
中に連続的に添加する方法、あるいは重合途中で
単量体混合物の組成をかえて生成するグラフト共
重合体の組成を制御する方法も用いることができ
る。また、欲するならばメルカプタン類の連鎖移
動剤を併用することも可能である。 多元共重合体(A)とグラフト共重合体(B)の混合は
通常の押出機やニーダを用いて溶融混合すること
が一番好便である。混合割合は混合された全組成
物中に占めるゴム状重合体の割合が1ないし35重
量%、とくに3〜25重量%含まれることが必要で
あり、1重量%以下では耐衝撃性に劣り、35重量
%以上では弾性率が低く下るため好ましくない。
溶融混練時あるいは混練後に滑剤、安定剤、添加
剤、あるいはハロゲン化合物等の難燃剤、着色剤
等をまぜることは任意であり、またガラス繊維等
の補強剤や無機フイラを加えることも自由であ
る。 また、混合重合体に他の第3の重合体、例えば
スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン
−メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合
体を混合することもできる。 以下に本発明を参考例および実施例によつて説
明する。部数および%は全て重量部および重量%
を表わし、機械的性能は射出成形片を用いて
ASTM規格に基づき測定した。また重合率は重
合体を溶媒(ジメチルホルムアミド)に溶かし、
ガスクロマトグラフで残留単量体を定量すること
により測定した。 参考例 1 〈多元共重合体(A)の製造〉 第1表に示した組成の単量体相100部を、純水
200部、アクリルアミド−メタクリル酸メチル共
重合体(懸濁剤)0.2部およびリン酸ナトリウム
0.5部からなる水相へ加えた後、重合系を加熱
し、70℃から90℃へ180分かけて徐々に昇温しな
がら重合した。その後10分間で105℃に昇温し、
その温度で60分保持し懸濁重合を終了した。重合
系を冷却後、水層から重合体をろ過し、洗浄乾燥
してビーズ状の多元共重合体(A)−1〜(A)−3およ
び(A)−5〜(A)−6を得た。 各多元共重合体の重合率測定結果を第1表に併
せて示す。 なお多元共重合体(A)−4を重合する際は、水相
としてポリビニルアルコール1.0部を溶解した純
水200部を用い、単量体相としてα−メチルスチ
レン28部、アクリロニトリル30部およびアゾビス
シクロヘキサンニトリル0.8部の混合物を用い、
両者を混合して90℃から重合を開始して、30分後
に120分かけてスチレン42部を加え、さらに90℃
で60分、110℃で90分重合を行なつた。 さらに第1表に示した組成の単量体相100部に
おいて重合開始剤をラウロイルペルオキシド0.5
部に変更した以外は前記(A)−1〜(A)−3および(A)
−5〜(A)−6と同様に懸濁重合し、多元共重合体
(A)−7を得た。 またさらに比較用としてα−メチルスチレン27
%、アクリロニトリル30%およびスチレン43%の
混合物100部にジクミルペルオキシド0.5部を溶解
したものを塊状重合装置に仕込み、100℃で10時
間、120℃で2時間加熱撹拌した後、6時間かけ
て195℃にまで徐々に昇温し、塊状重合を終了す
ることにより多元共重合体(A)−8を得た。 なお、さらに以下のように(A)−9を得た。 α−メチルスチレン30重量%、アクリロニトリ
ル30重量%、スチレン40重量%からなる単量体混
合物100重量部に開始剤として、2・2′−アゾビ
ス−2・4−ジメチルバレロニトリル0.5部及び
ドデシルメチルカプタン0.05部を添加した後、前
記(A)−1〜(A)−3および(A)−5〜(A)−6と同じ懸
濁条件で重合した。但し温度は60℃から80℃へ
180分かけて昇温しながら重合した。その後10分
間で105℃に昇温した後、60分間その温度で保持
した。その後(A)−1〜(A)−3および(A)−5〜(A)−
6と同様の操作で重合体を回収しビーズ状の多元
共重合体(A)−9を得た。 この重合系の単量体の重合率は93.6%であつ
た。
【表】 参考例 2 〈グラフト共重合体(B)の製造〉 次の乳化重合処方によりグラフト共重合体(B)−
1〜(B)−3および(B)−5を製造した。窒素置換さ
れた重合機に第2表に示した初期仕込物を加え、
60℃に温調しつつ撹拌した。その後第2表に示し
た途中仕込物(単量体混合物)を5時間かけて
均一添加し、また別の添加口より第2表に示した
途中仕込物(開始剤と石けんの混合水溶液)を
6時間かけて均一に添加した。添加終了後75℃に
昇温してさらに1時間重合した。重合終了後硫酸
マグネシウムを用いて凝固し、重合体を洗浄、脱
水、乾燥した。 またエチレン−プロピレン系共重合ゴム(三井
石油化学(株)製 三井EPT4070)45部に、スチレ
ン39.5部およびアクリロニトリル15.5部をトルエ
ン/ヘプタン混合溶媒300部中で、過酸化ベンゾ
イルを開始剤としてグラフト重合した後、溶媒か
らメタノール沈澱により重合体を回収することに
よりグラフト共重合体(B)−4を得た。
【表】
【表】 実施例1〜8および比較例1〜5 参考例1で得た多元共重合体(A)−1〜(A)−8と
参考例2で得たグラフト共重合体(B)−1〜(B)−5
を各々第3表に示した割合で混合し、安定剤とし
てトリフエニルホスフアイト0.5部を添加した
後、押出機で溶融混合ペレタイズした。次いで各
ペレツトを射出成形して得た試験片の物性を測定
した。この結果を第3表に示す。 第3表から明らかなように本発明の熱可塑性樹
脂組成物からなる試験片(実施例1〜8)は耐衝
撃性に代表される機械的性質と耐熱性が均衡して
すぐれている。 一方、多元共重合体(A)中のα−メチルスチレン
共重合量が15重量%以下(比較例1)では耐熱性
が劣り、40重量%以上(比較例2)では耐衝撃性
が低下する。また、パーオキシド系開始剤を用い
る塊状重合(比較例3)および懸濁重合(比較例
4)で得た多元共重合体(A)を使用しても耐熱性の
劣る組成物しか得られず、グラフト共重合体(B)の
ゴム状重合体含有量が70
【表】
【表】 重量部以上(比較例5)では組成物の耐衝撃性が
低下するため好ましくない。 比較例 6 多元共重合体(A)−9 77重量部を(A)−1のかわ
りに使用した以外は実施例1と同様に配合、混練
押出しした後、射出成形片の物性を測定した。 引張降伏強さ 480Kg/cm2 引張破断伸び 11% アイゾツト衝撃強度 7Kg・cm/cm・ノツチ 熱変形温度 88℃ 比較例6の結果によれば、多元共重合体の重合
率のみ95%未満にした場合、耐衝撃性に欠け、ま
た熱変形温度も低く、本発明の目的を達成するこ
とができない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)α−メチルスチレン15〜40重量%、アクリ
    ロニトリル20〜45重量%およびこれらと共重合可
    能な他のビニル系単量体30〜65重量%からなる単
    量体混合物をアゾ系ラジカル発生開始剤を用いて
    重合率が95%以上になるまで懸濁重合して得た多
    元共重合体および(B)ゴム状重合体20〜70重量部の
    存在下に芳香族ビニル系単量体(ただし、α−メ
    チルスチレンを除く)、シアン化ビニル系単量体
    および(メタ)アクリル酸系単量体から選ばれた
    少なくとも1種のビニル系単量体80〜30重量部を
    グラフト重合して得たグラフト共重合体を、ゴム
    状重合体の全組成物中に占める割合が1〜35重量
    %となる様に混合してなる熱可塑性樹脂組成物。
JP21312581A 1981-12-29 1981-12-29 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS58117241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21312581A JPS58117241A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21312581A JPS58117241A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117241A JPS58117241A (ja) 1983-07-12
JPS6128698B2 true JPS6128698B2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=16633983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21312581A Granted JPS58117241A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117241A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3303864A1 (de) * 1983-02-05 1984-08-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen
JPS60208344A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPS60208346A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 透明、耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物
JPS60208345A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱、難燃、耐衝撃性樹脂組成物
JPS60210650A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱難燃性樹脂組成物
JPH08874B2 (ja) * 1984-05-18 1996-01-10 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPS61500797A (ja) * 1984-06-07 1986-04-24 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 芳香族/イソプロペニル芳香族コポリマ−とグラフトゴムコンセントレ−トとのポリブレンド
JPS6197345A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117241A (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393172A (en) High-notched-impact core-shell polymers having improved weather resistance
EP1778737A1 (en) Method for preparing rubber-reinforced thermoplastic resin, and rubber-reinforced themoplastic resin composition using the same
CN111542555B (zh) 接枝共聚物的制备方法、接枝共聚物和包含接枝共聚物的热塑性树脂模制品
JPS6128698B2 (ja)
JP2019500434A (ja) ゴム変性ビニル系グラフト共重合体及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPS604544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2020020831A1 (en) Polyacrylate graft rubber copolymer and impact modified thermoplastic molding composition
JPS6039687B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
CN113498419B (zh) 丙烯酸共聚物凝结剂和使用该凝结剂制备接枝共聚物的方法
JP4833529B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3286971B2 (ja) スチレン系共重合体、該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの製造法
JPS6347744B2 (ja)
JP4204527B2 (ja) 押出成形用ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPS63243156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0417230B2 (ja)
KR20200111466A (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
JP4159899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH08127626A (ja) 高ニトリル含有ビニル系共重合体およびその製造方法
KR102465134B1 (ko) 그라프트 공중합체의 제조방법
JP5646921B2 (ja) アクリル系ゴム強化熱可塑性樹脂及びその製造方法
JPS59189149A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6389561A (ja) 耐熱性、耐熱分解性および耐衝撃性樹脂組成物
JPH04185663A (ja) 高衝撃高剛性aas系樹脂組成物
JPS59161455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US3830879A (en) Polyblend comprising graft copolymer and resinous terpolymer