JPH0121160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121160Y2
JPH0121160Y2 JP1983148867U JP14886783U JPH0121160Y2 JP H0121160 Y2 JPH0121160 Y2 JP H0121160Y2 JP 1983148867 U JP1983148867 U JP 1983148867U JP 14886783 U JP14886783 U JP 14886783U JP H0121160 Y2 JPH0121160 Y2 JP H0121160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
cylinder
receiving groove
end member
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983148867U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098742U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14886783U priority Critical patent/JPS6098742U/ja
Publication of JPS6098742U publication Critical patent/JPS6098742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121160Y2 publication Critical patent/JPH0121160Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案はシリンダヘツド構造に係り、シリンダ
の開口部に臨んでこれを覆い吸排気弁を着座させ
るバルブシート等を形成する部分をセラミツクス
により成型することを可能にしたシリンダヘツド
構造に関するものである。
[考案の技術的背景とその問題点] 近年、内燃機関の断熱性を可及的に向上させる
ために、燃焼室を形成するシリンダブロツク及び
シリンダヘツドをセラミツクスにより成型するこ
とが提案されている。ところで、セラミツク材料
は高いヤング率を有し、変形しにくい性質を有し
ているために、シリンダヘツドにあつては全体を
加工性の優れた鋳鉄等により成型し、シリンダの
開口部を覆うシリンダヘツド下面のみにセラミツ
ク部材を設けることが考えられるに至つている。
具体的には鋳鉄製のシリンダヘツドの下面即ちシ
リンダ開口部を実質的に覆う部分に受溝を形成
し、この受溝内に上記シリンダ開口部を覆うよう
にセラミツク部材を焼ばめあるいは圧入などによ
り部分的に取り付けることが考えられる。しかし
ながら、前述した通りセラミツク材料は高いヤン
グ率を有すると共に変形しにくい性質を有するた
めに、セラミツク部材以外のシリンダヘツド部分
が熱変形あるいは機械的な変形をすることにな
り、これにセラミツク部材が対応できず局部的な
応力集中を起しやすく割れを発生する原因とな
る。特にシリンダの開口部を実質的に覆うセラミ
ツク部材には吸排気弁を着座させるためのバルブ
シートを形成しなければならない。バルブシート
を有するセラミツク部材をシリンダヘツドに取り
付ける時に、少しでも芯がずれると吸排気弁との
接触がうまくいかず、そこから破損を招く問題が
あり、シリンダヘツドに燃焼室を形成するシリン
ダの開口部を覆うようにセラミツク層を形成する
ことが不可能であるとされていた。尚、関連する
技術として、「内燃機関」(実開昭58−79020号公
報)「内燃機関圧縮室の断熱壁構造」(特開昭55−
57646号公報)「断熱構造体」(特開昭57−5532号
公報)が提案されている。
[考案の目的] 本考案の目的は鋳鉄製のシリンダヘツドに、こ
れの熱変形あるいは機械的変形に影響を受けるこ
となくシリンダの開口部を実質的に覆うようにセ
ラミツク層を形成することができるシリンダヘツ
ド構造を提供する。
[考案の概要] 上記目的を達成すべく、本考案はシリンダヘツ
ドに、シリンダの開口部を覆うように受溝を形成
し、該受溝内にガスケツトを挿入すると共に給排
気弁を着座させるバルブシートを形成したセラミ
ツクス製のシリンダヘツド端部材を遊嵌合させ、
かつその隙間に弾性部材を圧縮挿入させたもの
で、セラミツクス製のシリンダヘツド端部材を鋳
鉄製シリンダヘツド部分に対して径方向乃至周方
向への移動を許容させて吸排気弁との適合性を高
めると共に鋳鉄製部分の熱的及び機械的変形を吸
収乃至緩衝し、セラミツクス製のヘツド端部材に
何等影響を与えないように構成したものである。
[考案の実施例] 以下、本考案に係るシリンダヘツド構造の好適
一実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図に示す如く、鋳鉄等の金属により、シリ
ンダヘツド本体1は成型され、このシリンダヘツ
ド本体1はシリンダ2aの開口部2bを区画する
シリンダブロツク2上に載置されて接合されるよ
うに設けられる。
このシリンダブロツク2によつて区画形成され
たシリンダ2a内にはシリンダヘツド1に臨んで
開口された燃焼室3を有するピストン4が昇降摺
動自在嵌装されている。
上記シリンダ2aの開口部2bを覆うシリンダ
ヘツド本体1には開口部2bを覆うようにシリン
ダ2aの内径より大きな径を有する凹状の受溝5
が形成される。この受溝5内には開口部2bを実
質的に覆うようにシリンダ開口部2bの内径より
大きな外径を有するセラミツクス製のシリンダヘ
ツド端部材6が嵌合される また、シリンダヘツド端部材5にはシリンダヘ
ツド本体1に予め設けられた燃料噴射ノズル8を
燃焼室3に臨ませて挿通させるべく挿入孔9が設
けられる。更に、シリンダヘツド端部材5にはシ
リンダヘツド本体1の吸排気通路10と連通する
吸排気孔11が設けられ、この吸排気孔11の下
端部には燃焼室3に臨ませて吸排気弁12を着座
させるためのバルブシート13が形成される。一
方、吸排気弁12は弁軸14が燃焼室3内に臨ん
で形成されたバルブシート13を通して且つ吸排
気通路10を介してシリンダヘツド本体1に設け
られたガイド筒15に摺動自在に支持されて取り
付けられることになる。
シリンダヘツド端部材6はその外周部にこれを
囲繞すべく弾性部材7が介設されて受溝5内に取
付けられることになる。更に詳しくはシリンダヘ
ツド端部材6を上記受溝5内に嵌め込むには先ず
受溝5内にガスケツト16を挿入すると共にシリ
ンダヘツド端部材6の外周部に、リング状に形成
された弾性部材7を装着し、この状態で液体窒素
等の低温液中に浸漬し、これらを冷却して縮径さ
せた後、これらを受溝5内に嵌合装着させる。受
溝5内に挿入された後に弾性部材7を含むシリン
ダヘツド端部材6が常温に戻ることにより、弾性
部材7の弾発力により受溝5内にシリンダヘツド
端部材6が密に嵌合されることになる。
シリンダ端部材6のバルブシート13と吸排気
弁12とは正確に芯合せする必要があるが、この
よう縮径させた状態でシリンダヘツド端部材6を
挿入することでその芯合せが容易に行なえる。な
お、バルブシート13と吸排気弁12とのすり合
せがしつくり行かない場合にはシリンダヘツド部
材6をシリンダヘツド本体1に嵌合させた状態で
バルブシート13をダイヤモンド砥粒により研磨
し、より完全な芯合せを行なうことができる。
弾性部材7の形状は例えば第2図に示すように
ステンレス製のパイプ17をリング状にしたもの
や第3図に示すようにステンレス製でU字状の部
材18を形成し、それをリング状にしたもの或い
はステンレス製でS字状の部材19を形成しそれ
をリング状にしたものから構成されている。
全負荷運転時にはシリンダ2a内はかなりの高
温(600〜900℃)になり、シリンダヘツド端部材
6も高温となり、シリンダヘツド端部材6からシ
リンダヘツド本体1に熱が逃げやすくなる。従つ
て弾性部材7の巾を適当に選定し、シリンダヘツ
ド端部材6と受溝5との間の断熱間隙20を適宜
な大きさに設定することにより、その断熱性を更
に高めることができると共に芯合せの調整及びシ
リンダヘツド本体1の熱変形などの吸収を効果的
に達成し得る。
シリンダヘツド端部材6として、例えばシリコ
ンナイトライドなどにより成型する。一方吸排気
弁12をセラミツクス製にすると共にシリンダブ
ロツク2のライナ及びピストン3をそれぞれセラ
ミツクス製により成型することにより完全な断熱
内燃機関を成型することになる。シリンダブロツ
ク2の上端には適宜ガスケツト21が介設されて
シリンダヘツド1とシリンダブロツク2とが接合
される。
以上詳述してきたことから明らかなように本考
案ににれば次のごとき優れた効果を発揮する。
(1) 鋳鉄等の金属製のシリンダヘツドにシリンダ
の開口部を覆つて内燃機関の燃焼室を区画形成
するセラミツク層を形成することができ、その
部分の断熱性を可及的に高めることができる。
(2) セラミツク層によつて形成されるシリンダヘ
ツドに吸排気弁に対して芯合せを的確になし得
るバルブシートを形成することができる。
(3) 金属製シリンダヘツドとセラミツクス製端部
材間に弾性部材とガスケツトを設けたので、金
属製シリンダヘツド部分の熱的、機械的変形を
吸収乃至緩衝することができ、セラミツク層に
これらの変形応力を何等与えないようになし
得、その耐久性を可及的に向上させることがで
きる。
(4) セラミツク層と金属製シリンダヘツド部分を
完全に断熱し得、断熱性を更に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る断熱シリンダヘツド構造
の一実施例を示す正面断面図、第2図は本考案に
係る断熱シリンダヘツド構造に用いる弾性リング
の詳細を示す要部断面図、第3図は同じく弾性リ
ングの他の例を示す要部断面図、第4図は同じく
弾性リングの他の例を示す要部断面図である。 図中、1はシリンダヘツド本体、5は受溝、6
はシリンダヘツド端部材、7は弾性部材、12は
吸排気弁、13はバルブシートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダヘツドに、シリンダの開口部を覆うよ
    うに受溝を形成し、該受溝内にガスケツトを挿入
    すると共に給排気弁を着座させるバルブシートを
    形成したセラミツクス製のシリンダヘツド端部材
    を遊嵌合させ、かつその隙間に弾性部材を圧縮挿
    入させたことを特徴とするシリンダヘツド構造。
JP14886783U 1983-09-28 1983-09-28 シリンダヘッド構造 Granted JPS6098742U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14886783U JPS6098742U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 シリンダヘッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14886783U JPS6098742U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 シリンダヘッド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098742U JPS6098742U (ja) 1985-07-05
JPH0121160Y2 true JPH0121160Y2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=30330621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14886783U Granted JPS6098742U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 シリンダヘッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098742U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6233391B2 (ja) 2015-11-26 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941288U (ja) * 1982-09-07 1984-03-16 株式会社東芝 ライニング貯槽
JPS6234924A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフイン共重合体の架橋方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460104U (ja) * 1977-10-03 1979-04-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941288U (ja) * 1982-09-07 1984-03-16 株式会社東芝 ライニング貯槽
JPS6234924A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状オレフイン共重合体の架橋方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098742U (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357817A (ja) 副室の断熱構造
JPH01155064A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0121160Y2 (ja)
JPS6090955A (ja) 断熱内燃機関の構造
JPS645064Y2 (ja)
JPS6117235Y2 (ja)
JP2870069B2 (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0111951Y2 (ja)
JPH0138260Y2 (ja)
JPH0118821Y2 (ja)
JPS60145410A (ja) 内燃機関の中空吸排気弁
JPS6115218Y2 (ja)
JPS6313384Y2 (ja)
JPS61252827A (ja) エンジンの副室構造
JPS6044506B2 (ja) 内燃機関のシリンダライナ
JP2003286897A (ja) 断熱ポート
JPH0217151Y2 (ja)
JPS60145445A (ja) エンジン用シリンダヘツド構造
JPH0240260Y2 (ja)
JPS6088847A (ja) シリンダヘツドの構造
JPS60190649A (ja) アルミニウム製ピストン構造
JPS6032358Y2 (ja) エンジンの排気ポ−トライナ装置
JPH0533714Y2 (ja)
JPH0113793Y2 (ja)
JPH0531210Y2 (ja)