JPH0118821Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118821Y2
JPH0118821Y2 JP1983011902U JP1190283U JPH0118821Y2 JP H0118821 Y2 JPH0118821 Y2 JP H0118821Y2 JP 1983011902 U JP1983011902 U JP 1983011902U JP 1190283 U JP1190283 U JP 1190283U JP H0118821 Y2 JPH0118821 Y2 JP H0118821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
ring
ceramic ring
ceramic
metal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983011902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117861U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1190283U priority Critical patent/JPS59117861U/ja
Publication of JPS59117861U publication Critical patent/JPS59117861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118821Y2 publication Critical patent/JPH0118821Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は内燃機関のピストンに関するものであ
る。
従来から、乗用車等に搭載される小型のデイー
ゼルエンジンとしては予燃焼室式デイーゼルエン
ジンが主に用いられてきた。これは、予燃焼室式
デイーゼルエンジンが比較的燃焼効率が低いにも
かかわらず、小型で始動性が良いという特長をも
つているためである。一方、直噴型デイーゼルエ
ンジンは始動性が劣るものの燃焼効率が優れてい
るという長所をもつている。
したがつて直噴型デイーゼルエンジンの始動性
を向上させることが出来れば、とりわけ、乗用車
等への搭載に適した低燃費のデイーゼルエンジン
をもたらすことができる。このような始動性や燃
焼効率の向上を図る手段としてデイーゼルエンジ
ンには予燃焼室やピストンヘツドに耐熱性、断熱
性が優れたセラミツク体を配設したものがすでに
多く提案されている。
ところが、これらセラミツク体の固定方法とし
て、鋳込み、焼嵌め、ネジ止めなどがあるが、こ
のような固定手段では量産性に難点があるばかり
ではなく、高温個所において使用されることか
ら、エンジン本体を成す金属体とセラミツク体の
熱膨張差により応力が発生し、金属体あるいはセ
ラミツク体に亀裂を生じさせるなどの不都合をも
たらすことが多い。
本案は上記の如き事情に鑑みて案出した断熱構
造をもつたピストンを提供せんとするものであ
る。
以下、本案実施例を図によつて具体的に説明す
る。
図はピストンP部の一部を破断して示したもの
であつて、このピストンPはアルミ合金、鋳鉄な
どを鋳造して作られたものが多く、頭頂部には、
燃焼室の一部であるキヤビテイNを形成する凹部
Uが設けてある。この凹部Uの内側には上記キヤ
ビテイNを中央に形成するべく環状をなし、外周
に段部Cdを備えたセラミツクリングCが配設せ
れるとともに、このセラミツクリングCを固定す
るように該セラミツクリングCと凹部Uの内壁面
間に金属リングAが嵌入される。この金属リング
Aには、上記セラミツクリングCの外周に形成し
てある段部Cdに対応する段部Adが形成してある
ことから、嵌入された金属リングAの段部Adが
セラミツクリングCの段部Cdに当接し、係止す
ることによつて該セラミツクリングCは凹部U内
の所定位置に固定される。また金属リングAの内
周面と、セラミツクリングCの外周面間には、間
隙Sが形成される口径(外径)をもつリングであ
り、この間隙Sとしては、0.1〜0.6mm程度が望ま
しく、大き過ぎた場合にはセラミツクリングCが
金属リングA中で移動する“ガタ”が大きくな
り、また小さ過ぎる場合には間隙S中にカーボン
粒子等が浸入して、目詰りを起こし、金属リング
AからセラミツクリングCに対し熱応力が作用す
る恐れが生じ、またセラミツクリングCから金属
リングAに対する熱伝導が大きくなり、断熱性を
低下させることになる。
また、セラミツクリングCの構成材としては窒
化珪素(Si3N4)、ジルコニア(ZrO2)など高温
強度の大きなセラミツクであることが望ましく、
一方、金属リングAには、ピストンPの構成材と
同じ材質か、あるいはほぼ同じ熱膨張係数をもつ
た金属を用いればよい。
上記のように構成されたピストンPによれば図
示してない燃料噴射ノズルからの燃料はキヤビテ
イNを形成するセラミツクリングCの内壁面に向
けて噴射され、キヤビテイN内に発生する空気渦
流によつて拡散した後、空気の圧縮に伴う高温に
よつて着火し爆発燃焼を行うが、かかる燃焼によ
つて、キヤビテイNを形成しているセラミツクリ
ングCは高温になるとともにすぐれた断熱特性を
有することによつてピストンPを構成する金属体
への熱伝導量が少く、そのため、燃料が吹付けら
れるセラミツクリングCの内壁面及びキヤビテイ
N内が比較的高い温度に保たれることから、噴射
された燃料の気化率、及び撹拌率が高いことによ
つて、着火特性、ひいてはエンジンの始動性が良
好となり、しかも燃焼効率のアツプを図ることが
できる。
以上のように本案ピストンによれば、断熱性、
耐熱性にすぐれたセラミツクリングを金属リング
でもつて間隙を形成した取付構造により、ピスト
ンの頭頂部にキヤビテイを構成し、キヤビテイ
内、及び壁面の温度が比較的高くたもたれるよう
にしたことからエンジンの冷寒時における始動性
の向上、燃焼効率の向上をもたらすことができ、
併せて、騒音や排気ガス臭気の低減を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本案実施例に係る内燃機関用ピストンの一
部破断面を示したものである。 P:ピストン、U:凹部、A:金属リング、
C:セラミツクリング、N:キヤビテイ、S:間
隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピストン頂部にキヤビテイーを成す凹部を備
    え、該凹部の壁面を構成するセラミツクリングを
    金属リングで固定して成るピストンにおいて、上
    記金属リングの内周面に形成した段部に、セラミ
    ツクリングの外周面に形成した段部を係止せしめ
    るとともにこれら金属リングの内周面とセラミツ
    クリングの外周面間に0.1乃至0.6mmの間隙を形成
    して成る内燃機関用ピストン。
JP1190283U 1983-01-29 1983-01-29 内燃機関用ピストン Granted JPS59117861U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190283U JPS59117861U (ja) 1983-01-29 1983-01-29 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190283U JPS59117861U (ja) 1983-01-29 1983-01-29 内燃機関用ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117861U JPS59117861U (ja) 1984-08-09
JPH0118821Y2 true JPH0118821Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=30143321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190283U Granted JPS59117861U (ja) 1983-01-29 1983-01-29 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117861U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617705U (ja) * 1979-07-19 1981-02-16
JPS5683551A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Toyota Motor Corp Assembly type piston for engine
JPS5688933A (en) * 1979-12-19 1981-07-18 Toyota Motor Corp Piston head part structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128409U (ja) * 1977-03-18 1978-10-12
JPS54107710U (ja) * 1978-01-18 1979-07-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617705U (ja) * 1979-07-19 1981-02-16
JPS5683551A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Toyota Motor Corp Assembly type piston for engine
JPS5688933A (en) * 1979-12-19 1981-07-18 Toyota Motor Corp Piston head part structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117861U (ja) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029067Y2 (ja)
US4714062A (en) Sub-combustion chamber of an internal combustion engine
US4522171A (en) Pre-combustion or turbulence chamber for internal combustion engines
JPH0223788Y2 (ja)
US4532896A (en) Two-cycle engine
JPH0118821Y2 (ja)
JPS61123714A (ja) 内燃機関の副室構造
JPS5941007B2 (ja) 機関燃焼室の構造
EP0780554B1 (en) Piston structure with heat insulated combustion chamber
JPH0322533Y2 (ja)
JPH0115861Y2 (ja)
JPH0122915Y2 (ja)
JPH01208552A (ja) ディーゼル機関用ピストンおよびその製造方法
JPH0513950Y2 (ja)
JPS5941288Y2 (ja) 内燃機関のシリンダ−ヘツド
JP2565489Y2 (ja) 副室式断熱エンジン
JPH0240260Y2 (ja)
JPH032680Y2 (ja)
JPS6321024B2 (ja)
JPH0134661Y2 (ja)
JPH032678Y2 (ja)
JPH0213734Y2 (ja)
JPS6014889Y2 (ja) 内燃機関の副燃焼室
JPS5819325Y2 (ja) 内燃機関のピストン頭部材
JPS6350424Y2 (ja)