JPH0513950Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513950Y2
JPH0513950Y2 JP1986016178U JP1617886U JPH0513950Y2 JP H0513950 Y2 JPH0513950 Y2 JP H0513950Y2 JP 1986016178 U JP1986016178 U JP 1986016178U JP 1617886 U JP1617886 U JP 1617886U JP H0513950 Y2 JPH0513950 Y2 JP H0513950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot plug
diameter portion
gasket
annular gasket
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986016178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238424U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986016178U priority Critical patent/JPH0513950Y2/ja
Publication of JPS6238424U publication Critical patent/JPS6238424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513950Y2 publication Critical patent/JPH0513950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はデイーゼルエンジン等の内燃機関のシ
リンダーヘツドにホツトプラグを装着させた副燃
焼室に係り、特にセラミツク製の副燃焼室の改良
に関する。
「従来の技術」 デイーゼルエンジン等の副燃焼室の断熱による
燃焼効率の改善や高温に曝される部分の溶損防止
のために、断熱性及び耐熱性に優れたセラミツク
製の副燃焼室の研究が行われ、一部は実用化され
ている。
しかし、セラミツクは熱応力による破損が生じ
易く、また脆いという欠点があるため、温度分布
の均一化による熱応力の緩和及び組付け応力の緩
和のために、第7図に示すようにシリンダーヘツ
ドに下部に噴孔2を設けたセラミツク製ホツトプ
ラグ3をその上部にガスケツト5を介在させてシ
リンダーヘツド1との間に空所4を保持するよう
に取り付けることが考案されている。(特開昭59
−200012号)なお、図中6は燃料噴射ノズル、7
はグロープラグである。
「考案が改良すべき問題点」 上記構造のホツトプラグの取付構造の場合、シ
リンダーヘツド1に先ずガスケツト5を装着して
からホツトプラグ3を挿入しているので、副室3
の側面が直接シリンダーヘツド1に接触し、部分
的な熱引きによる熱応力を発生するおそれがある
ことと、ガスケツト5とセラミツク製のホツトプ
ラグがそれぞれ別個に構成されているため、ガス
ケツトの装着を失念するおそれがあつた。
「問題点を解決する手段」 本考案は、上記問題点を解決するために、下端
に形成されたつば状の径大部及び該径大部に一体
的に上方に連なる径小部を有するセラミツク製ホ
ツトプラグと、シリンダーヘツドの取付孔との間
に、環状ガスケツトを嵌着してなるセラミツク製
副燃焼室において、 環状ガスケツトが湾曲部と垂直方向に伸びた嵌
着部とを有し、前記径大部及び径小部の各々の肩
部に嵌着され、その湾曲部の弾性力により衝撃を
吸収しつつ、セラミツク製ホツトプラグをシリン
ダーヘツドの取付孔に固定していることを手段と
する。
「作用」 ホツトプラグの肩部に環状のガスケツトが嵌着
一体化されているので取付けの作業性が向上し、
常にシリンダーヘツドに対し所定の空隙を保持し
てホツトプラグを取り付けることができる。ま
た、湾曲部を有するガスケツトが、径大部及び径
小部の各々の肩部に嵌着され、その湾曲部の弾性
力により衝撃を吸収しているので、ホツトプラグ
が傾くおそれがなく、衝撃を受けても破壊するこ
となく、固定される。
「実施例」 比較例 第1図Aに本考案の比較例に係るセラミツク製
副燃焼室の断面図を示す。
第1図Aに於いて、1はシリンダーヘツドで副
室を構成する上部には燃料噴射ノズル6とグロー
プラグ7とが挿入されている。また、下部には噴
孔2を下面に有し肩部に環状のガスケツト5−R
が一体的に付設されたセラミツク製ホツトプラグ
3が副室を設ける空所に嵌挿されている。そして
シリンダーヘツド1との間には空隙4を保有する
ようになつている。ここに用いられている環状の
ガスケツト5−Rは第1図Bに示したようにその
断面形状は上部では外方向に向いたU字状を形成
し垂直方向に伸長した嵌着部5−Lがあり、セラ
ミツク製ホツトプラグ3とシリンダーヘツド1と
の間に必要とする空隙4を無条件に設け得るよう
になつている。
このようにしたものを全負荷条件で100時間実
機運転を行つたところ口金及びガスケツトに何等
異常はみられなかつた。
なお、ガスケツトの材質はSUS631は勿論他の
耐熱性合金であつてもよい。
実施例 1 第2図Aに本考案の第一の実施例に係るセラミ
ツク性副燃焼室の断面図を示す。
第2図Aはセラミツク製ホツトプラグ3の形状
が、下端に形成されたつば状の径大部3aと該径
大部3aに一体的に上方に連なる径小部3bとで
なり、ホツトプラグ3には上部の肩部と下部の肩
部にそれぞれ環状のガスケツト5−R及び5−
R′が一体的に取り付けられている。この場合、
下部のガスケツト5−R′はホツトプラグの傾き
を防ぐために一層有効に働いている。その他の構
造は第1図Aと同一部分には同一符号が付されて
いるので説明を省略する。
ここに用いられている環状のガスケツト5−R
は第2図Bに示したようにその断面形状は内方向
に曲げられた断面P字状を形成し、垂直方向に伸
長した嵌着部5−Lがあり、セラミツク製ホツト
プラグ3とシリンダーヘツド1との間に必要とす
る空隙4を無条件に設け得るようになつている。
また、下部のガスケツト5−R′は第2図Cに
示したようにその断面形状は内方向に曲げられた
断面逆J字状を形成し、垂直方向に伸長した嵌着
部5−Mがあり、ホツトプラグ3とともにシリン
ダーヘツド1に嵌装された場合に、嵌着部5−M
の外側面がホツトプラグ取付孔の内壁に当接し、
嵌着部5−Mの弾性により、ホツトプラグ3の下
部径大部の径方向位置を固定し、前述の如くホツ
トプラグ3の傾きを防止する。
このようにしたものを全負荷条件で100時間実
機運転を行つたところ口金及びガスケツトに何等
異常はみられなかつた。
実施例 2 第3図Aに本考案の第二の実施例に係るセラミ
ツク製副燃焼室の断面図を示す。
第3図Aにおいて、噴孔2、燃料噴射ノズル6
及びグロープラグ7は第1図Aにて同一符号が付
されている部分と同一であるので説明を省略す
る。
3はセラミツク製ホツトプラグを示し、外形が
下端に形成されたつば状の径大部3aと該径大部
3aに一体的に上方に連なる径小部3bとでな
り、第2図Aとほぼ同様であるが、径大部3aと
径小部3bとの径差が第2図Aの場合よりも大き
い点で異なる。5−Rは第3図Bに示す形状の環
状ガスケツトを示し、嵌着部5−Lが垂直方向よ
り若干傾斜していることを除くほかは第2図Bに
示した環状ガスケツトと同一形状であり、嵌着部
5−Lの内側面でホツトプラグ3の径小部3bの
肩部に嵌着される。この様に内側に傾斜させるこ
とにより嵌着部5−Lの内径寸法が出しやすいと
いう製作上の利点と、嵌着しやすいという作業上
の利点がある。5−R′は第3図Cに示す形状の
環状ガスケツトを示し、内方向に曲げられた断面
P字状を形成し、垂直方向に伸長した嵌着部5−
M及び、アール形状の嵌着部5−Nがあり、アー
ル部でホツトプラグ3の径大部3aの肩部に嵌着
される。この場合、環状ガスケツト5−R′の大
きさは、嵌着部5−Mの端部が径大部3aの肩部
に載る程度のものとする。本実施例ではホツトプ
ラグ取付孔の内壁が環状ガスケツトが嵌着された
ホツトプラグ3の外形に対応するように、三段構
造とされる。すなわち、ホツトプラグ取付孔の内
壁は上方より順に径小部1a、径中部1b及び径
大部1cと連なり、ホツトプラグ3が嵌装された
場合に、環状ガスケツト5−Rの嵌着部5−Lの
外側面が取付孔の径小部1aに対応する。また、
環状ガスケツト5−R′の嵌着部5−Mの外側面
は取付孔の径中部1bに対応する。取付孔の径大
部1cはホツトプラグ3の径大部3aよりも更に
径大に設けられて、対面する両者の間に空隙が形
成されるようになつている。
ホツトプラグ3のシリンダーヘツド1への装着
手順について説明する。前述の如くホツトプラグ
3に嵌着された環状ガスケツトのうち、環状ガス
ケツト5−Rの外径は取付孔の径小部1aの内径
よりわずかに小さくできており、また環状ガスケ
ツト5−R′の外径は取付孔の径中部1bの内径
よりもわずかに大きくできているが径大部1cの
内径よりは小さい。この様な寸法関係であるか
ら、ホツトプラグ3は取付孔に嵌装されるにあた
り、環状ガスケツト5−R′の嵌着部5−Mが取
付孔の径大部1cに当接するまでは人手で簡単に
差入れられる。この状態からハンドプレス等によ
つてさらにホツトプラグ3を押込むと、嵌着部5
−Mが径大部1cに嵌着されるとともに、環状ガ
スケツト5−Rのアール部分が取付孔の底に当た
つてその一部がつぶされる。環状ガスケツト5−
Rのアール部分がつぶれることによつて、環状ガ
スケツト5−Rの外径は必然的に広がり、取付孔
の径小部1aに押し付けられることになる。よつ
てホツトプラグ3は、上下のガスケツトによりし
つかりとその径方向位置を拘束され、傾くことな
く完全に固定される。ただし、取付孔の径大部1
cとホツトプラグの径大部3aとの空隙は小さい
程望ましく、使用した環状ガスケツトの肉厚より
も小さいのが望ましい。これは燃焼によつて生じ
た高温ガスが対流により環状ガスケツト5−
R′付近にまで移動するのを防止し、環状ガスケ
ツト5−R′の耐久性を向上させるためである。
第3図Aにおいて、環状ガスケツト5−R、5
−R′の材質及び肉厚をそれぞれSUS631及び0.2mm
としたものについて4500rpm全負荷条件で300時
間実機運転を行つたところ、ホツトプラグ、ガス
ケツトともに何等異常がなかつた。
実施例 3 第4図Aに本考案の第三の実施例に係るセラミ
ツク製副燃焼室の断面図を示す。
第4図Aにおいて環状ガスケツト5−R及び5
−R′を除く部分は第3図Aにて同一符号が付さ
れている部分と本質的に異なるところがないので
説明を省略する。
環状ガスケツト5−Rは第4図Bに示すよう
に、第1図Bの環状ガスケツト5−Rよりもアー
ル部の曲率半径を小さくしてホツトプラグ3に良
好に嵌着するようにしたことを除くほかは第1図
Bのものとほぼ同形である。
環状ガスケツト5−R′は第4図Cに示すよう
に、アール部を有することはなく、上部垂直方向
に伸長した嵌着部5−L′と下部垂直方向に伸長し
た嵌着部5−Mとでなり、嵌着部5−L′にてホツ
トプラグ3の径小部3bに嵌着して環状ガスケツ
ト5−R′をホツトプラグ3と一体化し嵌着部5
−Mはその外側面が取付孔の径中部1bに当接
し、弾性によりホツトプラグ3の径大部3aの径
方向位置を固定するとともに衝撃を緩和吸収す
る。このようにアール部のない環状ガスケツト5
−R′を使用すると取付孔の径中部1bの内径を
小さくすることができるため、デツドボリユーム
を減少させることができ、またホツトプラグの径
大部3aの径を小さくでき、小型化可能となる。
第4図Aにおいて、環状ガスケツト5−R、5
−R′の材質及び肉厚をそれぞれSUS304及び0.25
mmとしたものについて、4500rpm全負荷条件で
300時間実機運転を行つたところ、ホツトプラグ、
ガスケツトともに何等異常がなかつた。
実施例 4 第5図はガスケツト5−Rとして環状部分の下
部に切欠きcを設けたもので、安価に上記の効果
を得るとともにホツトプラグを嵌着する際の作業
性が向上する。
実施例 5 第6図はガスケツト5−Rを一枚の板金より円
環の内外方向に切り出すようにして製作したもの
で、第5図に示したものより一層安価に製作でき
るとともに、前述の効果を奏するものである。
本考案において環状ガスケツトの肉厚は、薄過
ぎると弾性力が弱くなり、厚過ぎると嵌着が困難
となるので、0.15〜0.3mm程度が望ましい。また、
環状ガスケツトにアール部を有する場合のアール
部は、デツドボリユームを小さくするため小さい
程良いが、製作性を考慮すれば0.5〜1.4mmR程度
が望ましい。
「考案の効果」 本考案によれば、上記の如く耐熱性のよいセラ
ミツク製のホツトプラグの肩部に円環状のガスケ
ツトを一体化してあるのでシリンダーヘツドへの
装着が単純化され、量産性が出るとともに、ガス
ケツトの使用忘れを発生せず、必要とするシリン
ダーヘツドとの間の空隙も容易に、かつ正確に保
持することができる。
また、ホツトプラグの搬送、装置時にもガスケ
ツトが嵌着されているので、チツピング等のおそ
れがない。
実施例1〜3のように下部にも環状ガスケツト
を嵌着すれば、ホツトプラグが傾くおそれがな
い。
ホツトプラグの外形状に、下端につば状の径大
部を設け、その径大部の肩部に下部のガスケツト
を嵌着すれば、下部のガスケツトが燃焼ガスに直
接さらされることがなく耐久性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案の比較例に係るセラミツクホ
ツトプラグ、第2図A、第3図A及び第4図Aは
本考案の実施例に係るセラミツクホツトプラグを
それぞれシリンダーヘツドに取り付けた状態を示
す縦断面図、第1図B、第2図B、第2図C、第
3図B、第3図C、第4図B及び第4図Cは上記
比較例または実施例に用いられたガスケツトの構
造を示す一部斜視図、第5図及び第6図は本考案
で用い得る環状ガスケツトの他の構造例を示す斜
視図、第7図は従来のセラミツクホツトプラグを
シリンダーヘツドに取り付けた状態を示す縦断面
図である。 1……シリンダーヘツド、3……ホツトプラ
グ、5−R,5−R′……環状ガスケツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下端に形成されたつば状の径大部及び該径大部
    に一体的に上方に連なる径小部を有するセラミツ
    ク製ホツトプラグと、シリンダーヘツドの取付孔
    との間に、環状ガスケツトを嵌着してなるものに
    おいて、 環状ガスケツトが湾曲部と垂直方向に伸びた嵌
    着部とを有し、前記径大部及び径小部の各々の肩
    部に嵌着され、その湾曲部の弾性力により衝撃を
    吸収しつつ、セラミツク製ホツトプラグをシリン
    ダヘツドの取付孔に固定していることを特徴とす
    るセラミツク製副燃焼室。
JP1986016178U 1985-04-08 1986-02-06 Expired - Lifetime JPH0513950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986016178U JPH0513950Y2 (ja) 1985-04-08 1986-02-06

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113485 1985-04-08
JP1986016178U JPH0513950Y2 (ja) 1985-04-08 1986-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238424U JPS6238424U (ja) 1987-03-07
JPH0513950Y2 true JPH0513950Y2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=31497340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986016178U Expired - Lifetime JPH0513950Y2 (ja) 1985-04-08 1986-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513950Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062832Y2 (ja) * 1989-01-11 1994-01-26 三菱重工業株式会社 ダンプトラックの積荷秤量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949720B2 (ja) * 1976-03-31 1984-12-04 松下電工株式会社 金属面基板の製法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019955Y2 (ja) * 1979-07-06 1985-06-15 日本特殊陶業株式会社 内燃機関の副室
JPS5949720U (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの予燃焼室構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949720B2 (ja) * 1976-03-31 1984-12-04 松下電工株式会社 金属面基板の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238424U (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351292A (en) Poppet valve shield
JPH0212265Y2 (ja)
JPH029067Y2 (ja)
US4714062A (en) Sub-combustion chamber of an internal combustion engine
JPH0223788Y2 (ja)
JPH0513950Y2 (ja)
JPS5993920A (ja) 2サイクルエンジン
JPS61123714A (ja) 内燃機関の副室構造
JPS5941007B2 (ja) 機関燃焼室の構造
JPH02112613A (ja) 副燃焼室の構造
JPS6019955Y2 (ja) 内燃機関の副室
JPS59188025A (ja) デイ−ゼルエンジンの副燃焼室組立方法
JPH0217150Y2 (ja)
JPS5922044B2 (ja) 内燃機関の渦流室の構造
US4691673A (en) Ceramic auxiliary combustion chamber
JPS5941288Y2 (ja) 内燃機関のシリンダ−ヘツド
JPH032680Y2 (ja)
JPH0118821Y2 (ja)
JPS5851372Y2 (ja) 内燃機関の副室
JPS6313384Y2 (ja)
JPH0143469Y2 (ja)
JPS5937996Y2 (ja) 内燃機関用点火プラグ
JPH07310553A (ja) 副室構造体の取付構造
JPS61252827A (ja) エンジンの副室構造
JPH0124348Y2 (ja)