JPH01209119A - モールド成形用金型 - Google Patents

モールド成形用金型

Info

Publication number
JPH01209119A
JPH01209119A JP3600488A JP3600488A JPH01209119A JP H01209119 A JPH01209119 A JP H01209119A JP 3600488 A JP3600488 A JP 3600488A JP 3600488 A JP3600488 A JP 3600488A JP H01209119 A JPH01209119 A JP H01209119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plate
runner
pin
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3600488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nomura
和男 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3600488A priority Critical patent/JPH01209119A/ja
Publication of JPH01209119A publication Critical patent/JPH01209119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • B29C2045/388Locking pins for retaining the sprue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プラスチックのモールド成形用金型に係り、特にランナ
部を金型から確実に分離することが可能なモールド成形
用金型に関し、 ゲートカットが行われた後に、ランナエジェクトピンを
作動させて、ランナ部の型離れを確実にするモールド成
形用金型を提供することを目的とし、 固定側金型は、取付は板と、該取付は板に固定された受
板と、該受け板に対して下方移動可能に付勢されて前記
取付は板に保持された型板と、型板に取りつけた傾斜ピ
ンと、下面に傾斜面を有し、前記下方移動にともなって
前記傾斜ビンにより横方向に移動するスライド板と、 
該スライド板が所定距離移動した後に、その傾斜面に押
圧されて前記受け板の下面から突出するランチエジェク
トピンとを少なくとも具備し、 型開き際に前記ランナ
エジェクトピンが、製品からカットされて受け板下面に
保持された成形品のランチ部を押し出して受け板から分
離させるように構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プラスチックのモールド成形用金型に係り、
特にランナを金型から確実に分離することが可能なモー
ルド成形用金型に関する。
トランスファ成形や射出成形において成形後の型開きと
同時に、成形品の製品部とゲート部がカットできるピン
ポイントゲート方式のモールド金型は、ゲート仕上げ工
数を節約できることから、多用されるようになったが、
次の成形サイクルに備えてゲート部を含むランナ部を確
実に金型から分離して除去する必要がある。
〔従来の技術〕
第2図は従来のモールド成形用金型を示す断面図である
図は型締めされた状態を示しており、1は下方へ移動可
能に成形機に取付けられた下型(移動側金型)で上面に
キャビティ11が形成されており、所定の型開き後に図
示なき成形品突出しピンがキャビティ内に突き出して製
品を押し出して離型させるようになっている。
2は上型(通常固定側金型)で、取り付は板21と該取
付は板21に固定された受け板22とコイルばね24で
下方に付勢されて該受け板22に対して下方移動可能に
前記取付は板21に取付けられた型板23とからなって
いる。
型板23の下面には下型のキャビティとともに製品41
の外形を行形するキャビティ23aが、また上下面を貫
通して該キャビティ23aに溶融樹脂を注入するビンゲ
ート23bが、さらに上面には該ピンゲート23bまで
の樹脂通路となるランチ23cとがそれぞれ設けられて
いる。
そして受け板22には、ランナ23cの位置にコイルば
ね25で下方に付勢されたランナエジェクトピン26が
、その下端面が受け板22の下面と同一面となるように
設けられ、またピンポイントゲート23bの位置にはゲ
ートロックピン27がそのアンダーカット部27aを下
面から突出させて固定されている。
上記構成になる従来のモールド成形用金型を用いた成形
は下記の如く行われる。
まず移動側金型1と固定側金型2とを所定に対向させて
パーティングラインPLで当接させて型締めしく図の状
態)、図示しないスプルー等からランナ23c、ビンゲ
ート23bを介してキャビティ11゜23a内に溶融樹
脂を注入する。
樹脂が硬化した後、移動側金型1を下方に移動させると
、固定側金型2を構成する最下層の型板23はコイルば
ね24により下方に付勢されているため、移動側金型1
とともに下方に移動し、パーティングラインPLより先
にまず分割ラインBLが開く。
この際、成形品ランナ部43はゲートロックピン27の
アンダーカット部27aで保持されて受け板22の下面
に貼付いたまま残るので製品41と成形品ランナ部43
とはゲート部42の位置で自動的にカットされる。
そして分割ラインBLがさらに開くと、コイルばね26
で付勢されているランナエジェクトピン26が受け板2
2の下面から突出して、成形品のランナ部43を押圧し
てアンダカット部27aの固着力に抗して、型から分離
させる。
その後にパーティングラインPLが開くとともに図示し
ない突き出しピンにより製品41が移動側金型1のキャ
ビティ11から押し上げられて、成形は完了する。
〔発明が解決しようとする課題〕 上記の従来のモールド成形用金型は、型開きと同時にラ
ンナエジェクトピンがランナ部を突き出し始めるので、
付勢するバネを強くするとランナ部はランナロックピン
から分離して受け板側に貼り付いたまま残ってしまいピ
ンポイントゲートがカットされないし、逆にアンダー力
・ノドを大きくしてゲートロックビンへの固着力を強く
すると受け板に貼り付いてランナエジェクトピンで分離
できない。このためランナ部の型離れが不安定であると
いう問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み創出されたもので、ゲートカ
ットが行われた後に、ランナエジェクトピンを作動させ
て、ランナ部の型離れを確実にするモールド成形用金型
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は、 移動側金型と固定側金型とよりなるモールド成形用金型
において、 固定側金型は、 取付は板と、該取付は板に固定された受板と、該受け板
に対して下方移動可能に付勢されて前記取付は板に保持
された型板と、 型板に取りつけた傾斜ピンと、 下面に傾斜面を有し、前記下方移動にともなって前記傾
斜ピンにより横方向に移動するスライド板と、 該スライド板が所定距離移動した後に、その傾斜面に押
圧されて前記受り板の下面から突出するランナエジェク
トピンと、 を少なくとも具備し、 型開き際に前記ランナエジェクトピンが、製品からカッ
トされて受け板下面に保持された成形品のランナ部を押
し出して受け板から分離させるように構成されてなるこ
とを特徴とする本発明のモールド成形用金型により解決
される。
〔作用〕
型開き開始後の所定の間は、ランナエジェクトピンは後
退しており成形品のランナ部を突き出さないので、ゲー
トカットが確実に行なわれ、ランナ部は受け板側に貼り
付いて残る。
その後、スライド板の傾斜面で押圧されてランナエジェ
クトピンが突出を開始し、ランチ部を受け板から確実に
分離させる。
〔実施例〕
以下添付図により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係るモールド成形用金型の要部を示す
断面図であり、左右で異なる断面を表し、同図の(a)
は型締め状態、(b)は型開き途中の状態をそれぞれ示
す。
図において、1は下方へ移動可能に成形機に取付けられ
た移動側金型で上面にキャビティ11が形成されており
、所定の型開き後に図示なき成形品突出しビンがキャビ
ティ内に突き出して製品を押し出し゛C離型させるよう
になっている。
3は固定側金型で、3枚の板状型部材、即ち取り付は板
31と、該取付は板31に固定された受け板32と、コ
イルばね34で下方に付勢されて該受け板32に対して
下方移動可能に前記取付は板31に取付けられた型板3
3とからなっている。
型板33の下面には下型のキャビティとともに成形品製
品部41の外形を行形するキャビティ33aが、また上
下面を貫通して該キャビティ33aに溶融樹脂を注入す
るビンゲート33bが、さらに上面には該ピンゲート2
3bまでの樹脂通路となるランナ33Cとがそれぞれ設
けられている。
そして受け板32には、ビンポイントゲート23bの位
置にはゲートロックピン27がそのアンダーカット部2
7aを下面から突出させて固定されている。
上記は従来例と同様であるが、本発明の特徴は型板33
に配設した傾斜ピン38と、受け板32と取付は板31
との間に設けられ傾斜ピン38の下方移動によって白矢
印の如く横方向にスライドするスライド板39と、コイ
ルばね35で上方に付勢されて受け板32に組み込まれ
たランナエジェクトピン36を有することである。
スライド板39は下面に水平な天井面39aと傾斜面3
9aを有し、ランナエジェクトピン36は、図の(a)
で示す型締め時にはその上端が天井面39aに当接しま
た下端面がランチ23C上の受け板32の下面と同一面
となるように配設されている。
上記構成になる本発明のモールド成形用金型を用いた成
形は下記の如く行われる。
まず図の(a)に示す如(、移動側金型1と固定側金型
3とを所定に対向させてパーティングラインPLで当接
させて型締めし、図示しないスプルー等からランナ23
c、ピンゲート23bを介してキャビティ11 、33
a内に溶融樹脂を注入する。
樹脂が硬化した後、移動側金型1を下方に移動させると
、固定側金型3を構成する最下層の型板33はコイルば
ね34により下方に付勢されているため、移動側金型1
とともに下方に移動し、スライド板39は傾斜ピン38
に制御されて白矢印の如く左方移動を開始する。そして
パーティングラインPLより先にまず分割ラインBLが
開くので成形品ランナ部43はゲートロックピン37の
アンダーカット部37aで保持されて受け板32の下面
に貼付いたまま残り、製品41と成形品ランナ部43と
はピンポイントゲート部42の位置で自動的にカットさ
れる。
この際ランナエジェクトピン36の下端はまだ受け板3
2の下面から突出しないのでゲートカットは確実に行わ
れる。
そして図の(b)で示す如く、型板33がさらに下方移
動すると、スライド板39もさらに横移動しその傾斜面
39aでランチエジェクトピン36を受け板22の下面
から突き出して、成形品ランナ部43をアンダカソト部
37aの固着力に抗して、型から分離させる。
その後にパーティングラインPLが開くとともに図示し
ない突き出しピンにより製品41が移動側金型1のキャ
ビティ11から押し上げられて、成形は完了する。
そして次回の成形サイクルで型締めされると、スライド
板39は天井面39aがランナエジェクトピン36の位
置に達するまで右方向に移動し、ランナエジェクトピン
36はコイルばね35により上方に復帰して、図の(a
)の状態に戻る。
〔発明の効果〕
以上説明した如(、本発明によれば、ゲートの自動切断
が行われるピンポイントゲート等を有するモールド成形
用金型において、ゲートカットとランナ部エジェクトを
確実に行なうことが可能となり、作業能率や製造歩留り
を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るモールド成形用金型の要部を示
す断面図、 第2図は、従来のモールド成形用金型の要部断面図、 である。 図において、 22.32−受け板、    23.33−型板、33
a−天井面、     33b −・−傾斜面、34.
35− コイルばね、  36− ランナエジェクトピ
ン、         37−ゲードロツクピン37a
−アンダーカット部、38−・・傾斜ピン、39− ス
ライド板、    39a−・天井面、39b −一傾
斜面、     41−製品、42−ゲート部、   
  43− ランチ部、である。 【 ご沁Jし用金型の要iRげ盲目図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動側金型(1)と固定側金型(3)とよりなるモール
    ド成形用金型において、 該固定側金型(3)は、 取付け板(31)と、該取付け板(31)に固定された
    受け板(32)と、該受け板(32)に対して下方移動
    可能に付勢されて前記取付け板(31)に保持された型
    板(33)と、 該型板(33)に取りつけた傾斜ピン(38)と、下面
    に傾斜面(39b)を有し、前記下方移動にともなって
    前記傾斜ピン(38)により横方向に移動するスライド
    板(39)と、 該スライド板(39)が所定距離移動した後に、その傾
    斜面(39a)に押圧されて前記受け板(32)の下面
    から突出するランナエジェクトピン(36)と、を少な
    くとも具備し、 型開きの際に前記ランナエジェクトピン(36)が、製
    品(41)からカットされて前記受け板(32)の下面
    に保持された成形品のランナ部(43)を押し出して前
    記受け板(32)から分離させるように構成されてなる
    ことを特徴とするモールド成形用金型。
JP3600488A 1988-02-18 1988-02-18 モールド成形用金型 Pending JPH01209119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600488A JPH01209119A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 モールド成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600488A JPH01209119A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 モールド成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209119A true JPH01209119A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12457629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3600488A Pending JPH01209119A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 モールド成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209119A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030015501A (ko) * 2001-08-16 2003-02-25 현대자동차주식회사 사출성형용 런너 록 장치
KR100410736B1 (ko) * 2000-12-05 2003-12-18 현대자동차주식회사 사출금형의 보스부 분리장치
KR100462700B1 (ko) * 1996-09-25 2006-03-30 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 사출성형장치및사출성형방법
CN101954711A (zh) * 2010-06-19 2011-01-26 凡嘉科技(无锡)有限公司 注塑模具后模滑块进胶口结构
CN102358012A (zh) * 2011-09-28 2012-02-22 凡嘉科技(无锡)有限公司 模具的流道弹顶结构
CN104002444A (zh) * 2014-06-12 2014-08-27 苏州天脉导热科技有限公司 一种注塑模具系统的内外行位机构
JP2014205315A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 マツダ株式会社 射出成形金型

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462700B1 (ko) * 1996-09-25 2006-03-30 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 사출성형장치및사출성형방법
KR100410736B1 (ko) * 2000-12-05 2003-12-18 현대자동차주식회사 사출금형의 보스부 분리장치
KR20030015501A (ko) * 2001-08-16 2003-02-25 현대자동차주식회사 사출성형용 런너 록 장치
CN101954711A (zh) * 2010-06-19 2011-01-26 凡嘉科技(无锡)有限公司 注塑模具后模滑块进胶口结构
CN102358012A (zh) * 2011-09-28 2012-02-22 凡嘉科技(无锡)有限公司 模具的流道弹顶结构
JP2014205315A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 マツダ株式会社 射出成形金型
CN104002444A (zh) * 2014-06-12 2014-08-27 苏州天脉导热科技有限公司 一种注塑模具系统的内外行位机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01209119A (ja) モールド成形用金型
JP2958052B2 (ja) 複合成形用金型
JP2867963B2 (ja) 樹脂成形装置
JPH09225969A (ja) 射出成形金型
JPS59165632A (ja) 中空品の射出成形方法及び装置
JPH08323823A (ja) 射出成形方法およびそれに用いる金型
JPH06270211A (ja) 樹脂成形におけるゲートカット方法および成形用金型
JPH069826Y2 (ja) 射出圧縮成形用金型の逆流防止装置
CN220409534U (zh) 一种二次注塑模具滑块上成型的潜伏浇口顶出结构
JPH06720U (ja) 射出成形用金型
CN214000355U (zh) 镂空收纳篮快速注塑模具
JPH0230260Y2 (ja)
JP2692348B2 (ja) 射出成形金型
JPH0577283A (ja) モールド金型
JP2564791Y2 (ja) 射出成形金型におけるゲ−ト自動切断装置
JP3301192B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH0234316A (ja) 成型金型におけるゲート切断構造
JPS6217219Y2 (ja)
JPH1044162A (ja) 突き出し機構付き金型
JPH077133Y2 (ja) 射出成形用金型
JPS63319114A (ja) 射出成形方法
JPH1067033A (ja) 射出成形方法
JPH04201426A (ja) 射出成形用金型および成形品
JPS63128921A (ja) 成形装置
JPH0511016B2 (ja)