JPH01206337A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01206337A
JPH01206337A JP2548388A JP2548388A JPH01206337A JP H01206337 A JPH01206337 A JP H01206337A JP 2548388 A JP2548388 A JP 2548388A JP 2548388 A JP2548388 A JP 2548388A JP H01206337 A JPH01206337 A JP H01206337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
layer
old
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2548388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559245B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Ono
小野 茂敏
Yoshisada Nakamura
善貞 中村
Koichi Kondo
浩一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US07/257,665 priority Critical patent/US4983506A/en
Publication of JPH01206337A publication Critical patent/JPH01206337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559245B2 publication Critical patent/JP2559245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/396Macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀感光材料に関し、更に詳しぐけ
色汚染、色カプリの発生や経時安定性が改良されたハロ
ゲン化銀写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写に感光材料を露光後、芳香族第1
級アミン現像主薬全含有する発色現像液で処理すること
によりカラー画像を形成させる方法は従来から良く知ら
れている。
このようなカラー画像形成法において、上記の現像主薬
が空気中の酸素洗より酸化され、この現像主薬酸化体が
感材の未露光部または低露光部でカラーカプラーと反応
して色素を形成して色カブ+7 f生起することは良く
知られている。
まだ、感色性が異なりかつ発色する色相の異なるカラー
カプラーを含有する乳剤層全二層以上有する通常のカラ
ー感材では、ひとつの感色性層における現像で生成した
現像主薬酸化体が他の感色性層まで拡散し、カプラーと
反応して色汚染(混色)を起すことも知られている。
これら好ましくない色カプリ、色汚染全防止するだめの
ひとつの手段として、ハイドロキノン系化合物を用いる
方法が提案されている。
たとえば、米国特許1,3乙0,2’?0号、同2.1
119.A13号、同2,1AO3,72/号、同3.
りtO,670号等にはモノ−n−アルキルハイドロキ
ノン類が、米国特許3. 700.  ≠!3号、特開
昭1t9−101r329、同jO−/J′乙弘31.
西独特許公開、2/4’り7rり号などにはモノ分岐ア
ルキルハイドロキノン類が、米国特許、2,7.2J’
、A69号、同2. 7J、2. 300号、同j、 
 、24’J、  Jり弘号、同j、  700゜≠よ
3号、英国特許7よコ、  /4t&号、特開昭タo−
1rt弘3r号、同タ3−タj1g号、同タグ−λり&
j7号、特公昭60−.2/、2≠り号などにジアルキ
ル置換ハイドロキノン類が、米国特許!、グ/ど、47
3号にはアリールハイドロキノン類が記載されている。
これらの化合物は確かに色カブリ、色汚染防止にある程
度の効果を有しているが、その効果は小さく、また該防
止効果を発現した後着色物を生成するという問題点があ
った。
そこで、アシル基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、
ハロゲン化アルキル基などの電子吸引性基で核置換され
たハイドロキノンが米国特許第V。
lりg、232号に提案されている。これらは確かに色
汚染防止能に侵れているものであるが、着色物を生成す
る、感材製造中、保存中に性能が劣化する、ハロゲン化
銀乳剤をカプラセるなどの問題があった。
また、脂肪族アシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基
などで置換されたハイドロキノン類が米国特許私 /り
ざ、λ3り号に提案されている。
確かにこれらの化合物は色汚染防止能もある程度高く、
また着色も少なかった。しかしその色汚染防止能はまだ
捷だ不充分であり、また感材製造中などに結晶を析出す
るなど保存安定性にも問題があった。
また、スルホン酸基を有するアルキル基、アラルキル基
、アシルアミノ基で置換されたハイドロキノン類が米国
特許第2,70/、/27号に提案されているが、これ
ら化合物は感材製造中、保存中に添加しない感材層にま
で拡散して、添加層の色汚染防止能、色カブリ防止能を
劣化させるばかりでなく、他層の写真性能も製造中、保
存中に変化させるという欠点があった。
また、特開昭!?−20211tよKはスルホンアミド
基で置換されたハイドロキノン類が記載されているが、
その色汚染防止能はまだ不充分であった。
また特開昭よ7−22237には電子吸引性基を有する
ハイドロキノン類、たとえばカルバモイル基で置換され
たハイドロキノンが提案されているが、これらの化合物
は感材製造中および保存中に酸化されやすく、写真性能
が変化させる、酸化体の着色度が大きいなどの問題があ
った。
寸だ、ハイドロキノンの使用法としては、米国特許第1
.り30.  gJA号、米国特許第≠、−277、夕
!を号などがある。
また米国特許第ψ、277.161号は/%イドロキノ
ンとキノンを併用するというものであり、本発明の化合
物をこのような方法で用いると色汚染防止能をかえって
低下させる。
その他、アルキルハイドロキノンを色汚染防止剤として
用いることについては、英国特許rzr。
J、61号、同j!17.710(対応米国特許λ。
3tO,+22O号)、同617,102号、同7J/
、  Joi号(対応米国特許λ、70/、/27号)
、米国特許2.J3t、127号、同2゜’AOj、7
J/号、同3.  !l’2.  JJJ号、西独特許
公開!、よ03,06/号(対応特開昭よo−t103
37号)、特公昭よt−≠Oざ/を号にも記載がある。
カラー拡散転写写真感材においても通常のカラー写真感
材と同1様「色l蜀り」現象が起こることが知られてお
り、これt防止するために上記ノ・イドワキノン類が応
用されている。拡散転写感材の色汚染防止剤に用いるノ
・イドロキノンとしては、特開昭rr−212≠2号に
記載がある。
スルホンアミドフェノール類を拡散転写感材の色濁り防
止剤として用いることについては「リサーチ・ディスク
ロージャー」誌1j/lコ(/り73年)rJ頁、特開
昭J−j−72Irr号、特開昭j7−、.21A9≠
1号(対応米国特許φ、36t、22を号)に記載があ
る。
さらに、ハイドロキノン骨格を高分子重合体に共有結合
で連結させて色汚染防止剤として用いることに関しては
、米国特許2.Il&、021号、同i、710,10
/号、同2. rl&、 021号、特開昭j7−77
り≠7号、同J/−/&りr弘弘号などに記載がおる。
またスルホンアミドフェノール骨格を高分子重合体に共
有結合で連結させて、色汚染防止剤として用いることに
関しては1、特開昭タワー20t♂33号に記載がある
一層ピロガロール誘導体が高い色カヅリ防止能含有する
ことが特開昭j r −/夕t、り33号に、また潜像
退行防止能を有することが特開昭jざ一/7.’13/
に記載されている。しかし、これらは経時安定性が十分
満足のいくレベルでなく、更に改良が求められていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、近年、よシ高品質の写真に対する要望が
高まっておりカラー写真感光材料の製造技術において、
写真感度を低下させることなく色汚染全より一層効率的
に防止でき、鮮鋭度を向上させるために薄層化された感
材にも添加可能で、長期保存後も性能の変化をきたさず
、さらに発色現像によって形成された色素画像の光堅牢
性の改良にも寄与する新しい色汚染防止剤の開発が強く
望まれている。
本発明の第一の目的は、新規な色汚染防止剤を含有する
カラー写真感光材料金提供することにある。本発明の第
二の目的は発色現像薬または電荷移動型黒白現像薬の酸
化体を効率よく除去する新規色汚染防止剤を含有するカ
ラー写真感光材料を提供するととKある。本発明の第三
の目的は薄層化された感材を構成することが可能な新規
色汚染防止剤を含有するカラー写真感光材料を提供する
ことにある。本発明の第四の目的は長期保存後も性能の
変化全きたさない、特に潜像退行性の小さな写真感光材
料を提供することにある。
本発明の第jの目的は合成容易な新規高分子色汚染防止
剤を含有する写真感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段)・ 本発明のこれらの目的は下記一般式(I)及び(II)
のそれぞれ少なくとも一種を酸またはアルカリ触媒下型
縮合して得られるポリマーを少なくとも一種、ノ・ロゲ
ン化銀写真感光材料に含有させることによシ達成された
式中Gは、ヒドロキシル基アルカリ加水分解によりヒド
ロキシル基、カルボンアミド基またはスルホンアミド基
を生成し得る基を表わし、nは2以上の整数を表す。た
だし、Gはそれぞれ同しであっても異なっていても良い
。またR’、R2は同じでも異なっていても良く、水素
原子又は置換基を表わす。
式中R’、rl’は水素原子、アルキル基、アリール基
、アラルキル基、ヘテロ環基、アシル基、カルボキシル
基、ホルミル基を表わす。ただし、R”、R’は同じで
あっても異なっていても良い。
以下、本発明のポリマーを重合体系色汚染防止剤と言う
−In式(I)について以下更に詳しく説明する。
R1,RZは水素原子又は置換可能な基であるが、その
ような基としては例えば、ハロゲン原子、シアノ基、ス
ルホ基、カルボキシル基、それぞれiη換又は無置換の
アルキル基、アリール基、アラルキル法、アシルオキシ
基、アシルアミノ基、アミノ基、スルボンアミド基、ア
ルコキシ基、アリーロキシ基、アルキルチオ基、アルキ
ルチオ基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコ
キシカルボニル基、了り−ロキシ力ルボニル基、フルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルコキシス
ルホニル基、了り一ロキシスルホニル基、カルバモイル
アミノ基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルオキ
シ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリーロキシカ
ルボニルアミノ基、また、R1、R2が隣接するときは
縮環して炭素環あるいはへテロ環を形成してもよい。
Rコ、R4のアルキル基は直鎮でも、分枝でもまた環状
でも良い R3、R4のアリール基の例としてはフェニ
ル基、ナフチル基があり、R3、R4のアラル基の例と
してはベンジル基、フェネチル基があり、またへテロ環
の例としては含酸素環、含窒素環、含イオウ環、含酸素
窒素環、含イオウー窒素環等があげられる。
R1〜R4の置換基としては、ハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、アルキル基、互換アルキル基、アルコキシ
基、置換アルコキシ基、−N )−I COR9で表わ
される基(R’はアルキル基、置換アルキル基、フェニ
ル基、置換フェニル基、アラルキル基、11Mアラルキ
ル基を表わす)、−COO基−N HS Ot R9(
R’は上記と同義)、−3OR’  (Rqは上記と同
義) 、−5o2R9(R”は上記と同義)、−COR
9(R9は上記R1は同じでも異なっていてもよく、水
素原子、アルキル基、互換アルキル基、フェニル基、置
換フェニル基、アラルキル基、置換アラルキル基をと同
義)、7ミノ基(アルキル法で置換されていてもよい)
、水酸基や加水分解して水酸基を形成する基が挙げるら
れる。
さらに、置換基中の置換アルキル基、置換アルコキシ基
、直換フェニル基、置換アラルキル基の置IA基の例と
しては、水酸基、ニトロ基、炭素数1〜約4のアルコキ
シ基、−N HS○ R9で表わされる基(R?は上記
と同義)、 上記と同義)、−SO□R1(R9は上記と同義)、−
COR9(R”は上記と同義)、ハロゲン原子、シアノ
基、アミノ基(アルキル基で置換されていてもよい)等
が挙げられる。
Gはヒドロキシ基、加水分解等でヒドロキシル基を生成
する基、カルボンアミド又はスルホンアミド基である。
加水分解でヒドロキシル基を生成するヒドロキシ法の置
換基の例としては、アシル基(例えばアセチル基やベン
ゾイル基など)、オキシカルボニル基(例えばエトキシ
カルボニル基、ベンジルオキシカルボニル裁、Lert
−ブチロキシカルボニル基又はフェノキシカルボニル基
など)、カルバモイル2!E(例えばN、N−ジメチル
カルバモイル基やN、 N−ジエチルガルバモイル基な
ど)、スルホニル基(例えばメタンスルホニル基やベン
ゼンスルホニル基など)、3−ケトブチル基、置換アミ
ノメチル)IE(例えばN、N−ジメチルアミノメチル
基や1,5−ジケトピロリジノメチル基など)やフタリ
ド基などがあげらる。
カルボンアミド基は−NHCOT?’で表わされ、R7
はそれぞれ置換又は無置換のアルキル基、アリール基又
はアラルキル基を表わし、スルホンアミド基は−NH3
O,R’で表わされる( Rtは上記と同義)。
一般式(I)において好ましくは、R’ 、R”は同じ
であっても異なっていてもよく、水素原子、スルホ基、
カルボキシ基、ヒドロキシ基、炭素数1〜18の置換も
しくは無置換のアルキル基、炭素数1−18の置換もし
くは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素
数1〜18のアルキル基又は炭素数6〜24のフェニル
基で置換されたアミノ基(アルキル基単独又はへテロ原
子を介して縮環してもよい)、炭素数6〜24の置換も
しくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換の炭素
数1〜18のアルキル基又は炭素数6〜24のフェニル
基で置換されたカル7Nlモイル基又はスルファモル基
(アルキル基単独又はへテロ原子を介して縮環してもよ
い)、炭素数1〜18の置換もしくは無置換のアルキル
スルホンアミド基又はアシルアミノ基、炭素数6〜24
の置換もしくは無置換のフェニルスルホンアミド基又は
アシルアミノ基。
炭素数1〜18の置換もしくは無置換のアルキル基又は
炭素数6〜24の置換もしくは無置換のフェニルスルホ
ニル基、炭素数1〜18の置換モしくは無置換のアルコ
キシカルボニル基又は炭素数1〜18の置換もしくは無
置換のアルキルカルボニル基を表わす、又、Gは、好ま
しくはヒドロキシル基、カルボアミド基またはスルホン
アミド基を表わし、nは1または2を表わす。
さらにR” 、l’?’は好ましくは、水素原子、又は
それぞれ置換、無置換の炭素数1〜18のアルキル基、
炭素数7〜25のアラルキル基、炭素数6〜24のフェ
ニル基、ピリジン環、及びフラン環を表わす。
−e式(I)において特に好ましくはR1、RZR3は
水素原子、スルホ基、カルボキシ基、炭素数1〜12の
置換もしくは無置換のアルキル基、炭素数1〜12の置
換もしくは無置換のアルコキシ基、無置換もしくは炭素
数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12のフェニル基
で置換されたアミノ基(アルキル基単独又はへテロ原子
を介して縮環してもよい)、炭素数6〜12置換もしく
は無置換のフェニル基、置換もしくは無置換の炭素数1
〜6の置換もしくは無置換のアルキル基又は炭素数6〜
12の置換もしくは無置換のフェニル基で置換されたカ
ルバモイル基又はスルファモル基(アルキル基単独又は
へテロ原子を介して縮環してもよい)、炭素数1〜13
のアシルアミノ基、ベンジルスルホニル基、炭素数1〜
3の置換もしくは無置換のアルキル基又は炭素数6〜1
2の置換もしくは無置換のフェニルスルホニル基、炭素
数1〜12の置換もしくは無置換のアルコキシカルボニ
ル基、又は炭素数1〜12の置換もしくは無置換のアル
キルカルボニル基を表わし、Zは炭素環を表わし、Gは
ヒドロキシ基、又はスルホンアミド基を表わし、mは1
又は2の整数を表わす。
−触式(■)において特に好ましくはR4は水素原子又
はそれぞれ置換、無置換の炭素数1〜12のアルキル基
を表わす。
一般式(III)においては特に好ましくは、R’sR
4はそれぞれ同じでも異なっていてもよ(、それぞれ置
換、無置換の炭素数1〜8のアルキル基を表わす。
前記一般式(I)のうち好ましい化合物は一般式(I[
[)、(IV)、(V)、(Vl>で表わされ、さらに
特に好ましい化合物は一般式(V)、(Vl)で表わさ
れる。
0H 一般式(I)  (TV)、(V)、(VI)において
R,及びR2は上記と同義である。
以下に(I)の具体例及び(II)の具体例を示すが、
勿論本発明はこれに限定されるものではない。
H ツ H3 H R1は炭素数lθ〜18の混合アルキル基H H l −20 畷 CI)3 n−I     HCHO II   2     C0CHO n[3CH30CHz  CHO n   4    ”−C3H7CHOU   5  
  ”Ct  H+5CHOII   6    ’−
C++HzsCHOU   1 1     CH3C
0CHOn−12CHO n−150HC−C−OR ll−170HC−CHO ll−18バラホルムアルデヒド I[−190 II H,CCCHI II−200 CHs CCHz CH3 n−230 CH3CCb H13(w) II−240 I Cz  Hs  CCz  !(s II−260 C3H6CCy  l(b It−270 CHx  CCHz  CHz  OHII II   3 0    CACHz  CCHz  
Cβ■−31 一般式(I)及びCIりのそれぞれ少なくとも一種を用
いたポリマーは(+)、(II)を一種づつ用い縮重合
しても良いし、また(I)、(II)を数種併用しても
良い。
さらにポリマーの性質(溶解度、分子量等)を変えるた
め、任意の化合物を重合に際して加えても良いし、重合
後に加えてもよい。
このようなポリマーの性質を変える化合物としては、以
下の様な例があげられるが、勿論これに限定されるもの
ではない。
各種溶媒、酸く無機、有機)、塩基(無機、有機、フェ
ノール類、塩(無機、有i) 、エビクロヒドリン、メ
ラミン、リグニン、クロマン、インデン、キシレン、チ
オフェン、ポリアミド化合物、脂肪酸アミド、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニル化合物、エステル類、酸ハラ
イド、ハロゲン化アルキル、カルボン酸類。
本発明のポリマーは村山新−著、フェノール樹脂(I9
81発行)に記載されている合成法に準じて、合成する
ことができる。
本発明の写真窓光材料において用いられるポリマーのう
ち、−i式(I)で示される化合物の含量は10〜95
重量%が好ましい。
本発明において用いられる重合体系色汚染防止剤はポリ
マー中に長鎖アルキル(炭素数6以上)を含む場合は平
均分子量200〜10,000(特に好ましくは1,0
00〜8,000)が好ましい、また長鎖アルキルを含
まない場合は平均分子ff1500以上(特に好ましく
は2,000〜20.000)が好ましい。
分子量の制御は触媒量、反応温度、反応時間、(I)、
(II)比等で行うことができる。
さらに長鎖アルキルは縮合して得たポリマーに高分子反
応により導入することもできる。
次に本発明の詳細な説明の化合物の合成法を具体的に示
す。
合成例1  本発明の化合物1の合成 市販品カテコール22g (0,2モル)と市販品35
%ホルマリン17g(0,2モル)にエタノール50m
j!を加え内温90℃に保って攪拌する。
触媒としてIN塩酸を3ml加え8時間反応させた6反
応汲水蒸気蒸留により未反応のカテコールとホルマリン
を追い出し残存した樹脂をメタノール30mj!に溶解
し、水300mAに再沈澱させ精製し乾燥して目的物を
18g得た(平均分子量は1500であった)。
合成例2  本発明の化合物2の合成 合成例1で得た本発明の化合物12.6g(ユニット当
たり0.1モル)とトリエチルアミン2゜5g (0,
025モル)THF 100m1に?容かし、氷冷して
内湯10℃以下に保ち塩化バルミトイル6.9g(0,
025モル)を滴下添加した。
添加後室層にて3時間反応させ、反応液を水500m1
へ攪拌しながら加えた。水200m1lで3回洗浄した
後、減圧上乾燥して目的物(ポリマー2)を16.5g
得た。
合成例4  本発明の化合物24の合成市販品ピロガロ
ール10 g (80mmo +)とアセトン30g(
0,5mol)を室温にて攪拌して触媒としてオキシ塩
化リン1.2g (8mmo1)を添加する。後にアセ
トンが環流するまで加熱し8時間反応させて、さらにア
セトン50gを加え、室温まで冷却をする。冷却後反応
液を水500mj2に再沈澱させ、沈澱物を3別乾燥す
る事により目的物12gを得た。(平均分子量は390
0であった。) 合成例5  本発明の化合物25の合成合成例4に準じ
てオキシ塩化リンだけを4.8g (32mmo l)
に変更して合成し、目的物11.8gを得た。(平均分
子量は9,000であった。) 合成例7  本発明の化合物39の合成1−1 44g
 (0,4モル)と1−32 40.6g (0,2モ
ル)と市販品ホルマリン51g (0,6モル)にエタ
ノール150m1を加え、内温90℃で撹拌した。これ
に1規定塩酸3 m llを加え8時間撹拌した。その
後水蒸気蒸留により未反応の1−1とホルマリンを追出
し、濃縮後力、ラム担体としてセファデックス、展開溶
媒としてメタノール/アセトン=4/1  (volu
me)を用いカラム精製して目的物43gを得た。
(平均分子量はl、100であった。)本発明の化合物
は、ハロゲン化銀乳剤層に添加しても、非感光性層に添
加してもよいが、好ましくは非感光性層に添加する。ま
た、同一の化合物?異なる層に添加しても、異なる2種
以上の化合物を同一層に添加してもよい。添加量は、一
般式(I)に由来するユニットに換算して、/×10−
6〜/×10 モル/7712であり、好ましくは10
−5〜10−3モル/m2である。
本発明の化合物は、混色防止剤として用いることが好ま
しいが、色カブリ防止剤としてハロゲン化銀乳剤層に用
いてもよく、その場合の添加量は、一般式(I)に由来
するユニットに換算して/60×10〜/、O×10 
モル/m2、好ましくは/、O×l0−6〜/、O×1
0−4モル/m2である。
本発明の化合物あるいは後述する本発明を併用しうるカ
プラーまたは色素像供与化合物は、種々の公矧分教方法
により感光材料中に導入でき、固体分散法、アルカリ分
散法、好ましくはラテックス分散法、より好ましくは水
中油滴分散法などを典型例として挙げることができる。
水中油滴分散法では、沸点が/73”C以上の高沸点有
機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれか一方
の単独液または両者混合液に溶解した後、界面活性剤の
存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体中に微細
分散する。高沸点有機溶媒の例は米国特許第2.3λλ
、017号などに記載されている。分散には転相全作っ
てもよく、また必要に応じて補助溶媒を蒸留、ヌードル
水洗または限外濾過法などによって除去まだは減少させ
てから塗布に使用してもよい。
高沸点有機溶媒の具体例としては、フタル酸エステル類
(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、
ジーコーエチルへキシルフタレート、ジドデシルフタレ
ートなど)、リン酸また(まホスホン酸のエステルm(
I−リフェニルホスフエート、トリクレジルホスフェー
ト、!−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリ
ンクロへキシルホスフェート、トリー、!−エチルへキ
シルホスフェート、トリドデンルホスフエート、トリブ
トキシエチルホスフエート、トリクロロプロピルホスフ
ェート、ジーλ−エチルへキシルフェニルホスホネート
など)、安息香酸エステル類(λ−エチルへキシルベン
ゾエート、ドデシルベンゾエート、−一エチルへキシル
−p−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド(ジエチ
ルドデカンアミド、N−テトラデシルピロリドンなト)
、アルコール類またはフェノール類(イソステアリルア
ルコール、2.クージーtert−アミルフェノールな
ど)、脂肪族カルボン酸エステル類(ジオクチルアゼレ
ート、グリセロールトリブチレート、インステアリルラ
クテート、トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘
導体(N、N−ジヅチルーーーブトキシー!;−ter
t−オクチルアニリンなど)、炭化水素類(パラフィン
、ドデシルベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなど)
などが挙げられ、また補助溶剤としては、沸点が約30
0ないし約7600Cのが使用でき、典型例としては酢
酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチルア
セテート、ジメチルホルムアミドなどが拳げられる。
ラテックス分散法を本発明の化合物の分散に適用でき、
その工程、効果および含浸用のラテックスの具体例は、
米国特許第弘、/タタ、3乙3号、OLS第2.!≠7
,27弘号およびOLS第2゜!弘仁 230号などに
記載されている。
本発明の化合物は好ましくはカプラ一方式の通常カラー
写真感光材料、既成色素供与性化合物を使用するカラー
拡散転写写真感光材料に利用できる。
本発明の化合物全カラー拡散転写写真法に適用するとき
には、剥離(ピールアノミート)型あるいは特公昭≠J
−/63!を号、同4’f−jJtP7号、特開昭60
−/304tO号および英国特許/、330.!t2≠
号に記載されているような一体(インテグレーテッド)
型、特開昭r’y−iiり3弘!号に記載されているよ
うな剥離不要型のフィルムユニットの構成をとることが
できる。
上記いずれの型のフォーマットに於ても中和タイミング
層によって保恐されたポリマー酸層を使用することが、
処理温度の許容巾を広くする上で有利である。カラー拡
散転写写真法に使用する場合も、感材中のいずれの層に
添加して用層てもよいし、あるいは、現像液成分として
処理液容器中に封じ込めて用いてもよい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は約30モル係以下の沃化銀を含む、沃臭化銀も
しくは沃塩臭化銀でちる。特に好ましいのは約2モル係
から約2jモル係までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの機台形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.7ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約70ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、ある
いは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD )、7’/74≠3(/り7ざ年12月)、22
〜23頁、パ1.乳剤製造(Emulsion  pr
eparation and  types)”および
同、&l♂7/&(/り7り年//月)、t≠?頁に記
載の方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides、Chimie  et  Phy
siquePhotographique Paul 
Montel、  /り67)、ダフイン著「写真乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin
、 PhotographicEmulsion  C
hemistry(Focal  Press。
/94J)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」
、フォーカルプレス社刊(V、 L、 Zelikma
net  al、Making and  Coati
ng  Photo−graphic  Emulsi
on、Focal  Press。
/96グ)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、そ
れらの組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀
イオン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混
合法)を用いることもできる。同時混合法の一つの形式
としてハロゲン化銀の生成する液相中のpAgt−定に
保つ方法、すなわちいわゆるコンドロールド・ダブルジ
ェット法を用いることもできる。この方法によると、結
晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳
剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のI)AgとpHe制御することにより得られ
る。詳しくは、例えばフォトグラフイク・サイエンス・
アンド・エンジニアリング(Photographic
  5cience  andEngineering
)  第6巻、/り7〜/乙!頁(/りz2);ジャー
ナル・オヅ・フォトグラフイク・サイエンス(Jour
nal  of  Photo−graphic  5
cience )、72巻、21A、2〜2!/頁(/
り2グ)、米国特許第3.乙j夕、3り弘号および英国
特許第1.≠73,7≠r号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約O41ミク
ロンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約
り!重量係が平均粒子直径の士弘Q係内にあるようよ乳
剤が代表的である。平均粒子直径が約0.2!〜2ミク
ロンであり、少なくとも約2よ重量係又は数量で少なく
とも約りよ係のハロゲン化銀粒子を平均粒子直径士!0
係の範囲内としたような乳剤を本発明で1吏用できる。
このような乳剤の製造方法は米国特許再3.夕7グ。
J、2g号、同第J、、4J−j、32≠号および英国
特許第1.≠/3,7’1g号に記載されている。
また特開昭4t♂−2600号、同j/−32Q27号
、同タ/−♂3077号、同タ3−/37/33号、同
よ≠−≠gタλ/号、同タグータタグ/り号、同3l−
J7乙3j号、同!g−≠タタ38′号などに記載され
たような単分散乳剤も本発明で好ましく使用できる。
まだ、アスはクト比が約を以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフイク・サイエンス・アンド−エンジニアリング
(Gutoff、 PhotographicScie
nce  and  Engineering )、 
第14′巻、2弘f−2!7頁(/り70年);米国特
許第<4.4’J4,22A号、同!、  !/4Z、
  310号、同弘、≠33.O’AI号、同≠、≠3
り、520号および英国特許第λ、//2.ir’y号
などに記載の方法により簡単に調製することができる。
平板状粒子を用いた場合、増感色素による色増感効率の
同上、粒状性の向上および1鮮鋭度の上昇などの利点の
あることが、先に引用した米国特許第≠、弘3弘、2.
2J号などに詳しく述べられている。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよぐ、層状構造全なしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027./
4を6号、米国特許第3.!os、otg号、同≠、≠
≠グ、♂77号および特願昭夕ざ一2グ♂弘2り号等に
開示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
てもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第≠、o94
t、try、号、回り、/弘2.7oo号、同粘 グよ
り、3!3号、英国特許第2,03g、72λ号、米国
特許第V、3≠り、t、22号、同グ、3タタ、4t7
♂号、同≠。
’A33.jO1号、同!、1l−t3,017号、同
3、乙jJ、  232号、同!、I!、2.Ot7号
、特開昭タフ−1123110号等に開示されている。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感ヲ行ったものを使用する。このような工程で使用さ
れる添加剤はリサーチ・ディスクロージャー7、(/7
J≠3および同!/♂7/lに記載されておシ、その該
当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
l 化学増感剤    −23頁   tμ♂頁右欄λ
 感度上昇剤           同上3 分光増感
剤、  23〜−24′頁 t≠♂頁右欄〜強色増感剤
          6弘り頁右欄弘 増白剤    
  λ弘頁 ! かぶり防止剤  24′〜−2J頁 +pり頁右欄
および安定剤 乙 光吸収剤、フイ 2J〜2乙頁 4弘り頁右欄〜−
ルター染料紫外       乙!O′Pi欄線吸収剤 7 スティン防止剤 −2J頁右a  gso頁左〜右
りg 色素画像安定剤  2J頁 タ 硬膜剤      −2A頁   tよ/頁左欄i
o  バインダー    2を頁    同上l/ 可
塑剤、潤滑剤  27頁   tjO右揺/2 塗布助
剤、表面 −26〜−27頁   同上活性剤 /3 スタチック防止  27頁    同上剤 本発明には種々のカラーカプラーを併用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャ−(
RD)A/74≠3、■−C〜Dに記載された特許に記
載されている。色素形成カプラーとしては、減色法の三
原色(すなわち、イエロー、マゼンタおよびシアン)を
発色現像で与えるカプラーが重要であり、耐拡散性の、
弘当量または2当量カプラーの具体例は前述R,D/7
4≠3、■−CおよびD項記載の特許に記載されたカプ
ラーの外、下記のものを本発明で好ましく使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、パラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.
弘07..210号、同第2゜♂7!、(7J−7号オ
ヨび同f、3,2t!、jet号などに記載されている
。本発明には、二当量イエローカプラーの使用が好まし
く、米国特許第3゜uOr、/9’1号、同第3.4Z
177.921号、同第3.り33,601号および同
g4’、022゜t20号などに記載された酸素原子離
脱型のイエローカプラーあるいは特公昭!!−7073
2号、米国特許第≠、μ0/、712号、同第グ、32
t、0241号、R,D/♂Oj!(/り7り年弘月)
、英国特許第1. 442!、020号、西独出頭公開
第2. 2/9.  タ/7号、同第2. 261. 
3J1号、同第2.322,527号および同第2゜≠
33.l’1.2号などに記載された窒素原子離脱型ノ
イエローカプラーがその代表例として挙ケラれる。α−
ピパロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢
性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイルア
セトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、パラス
ト基金介し疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げられる。!−ピラゾロン系
カプラーは3−位がアリールアミン基もしくはアシルア
ミノ基で置換されたカプラーが、発色色素の色相や発色
濃度の盾点で好ましく、その代表例は、米国特許第2.
3//、0ri号、同第2.3413.703号、同第
2.too、711号、同第、2. 901. 373
号、同第3.0乙!、653号、同第3./よ2.1’
;’を号および同第3. 23乙、ois号などに記載
されている。二当仔のよ一ピラゾロン系カプラーの離脱
基として、米国特許第1t、310゜2/り号に記載さ
れた窒素原子離脱基または米国特許第弘、  3ri、
  ♂り7号に記載されたアIJ−ルチオ基が特に好ま
しい。また欧州特許第73゜63乙号に記載のパラスト
基を有する!−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が
得られる。ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国
特許第3゜3乙り、?77号記載のピラゾロベンズイミ
ダゾール類、好ましくは米国特許第3,7λs、ot7
号に記載されたピラゾロCj、/−c]C/。
!、弘〕トリアゾール類、リサーチ・ディスクロージャ
ー、2にλ2o(/りアブ年z月)および特開昭60−
333!λ号に一己載のピラゾロテトラゾールがおよび
リサーチ・ディスクロージャー2≠230(/り♂弘年
2月)および特開昭t。
−4L3t!り号に記載のピラゾロピラゾール類が挙げ
られる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅
牢性の点で米国特許第≠、  zoo、  t30号に
記載のイミダゾ[/、  、!−1)]ピラゾール類は
好ましく、欧州特許第1/り、rtoA号に記載のピラ
ゾロ[:/、  t−b〕(/、  、2.  ≠〕ト
リアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許第1.≠7グ。
223号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第1t、03λ、2/、2号、同第≠。
llA&、JPJ号、同第41,221,233号およ
び同第≠、!り乙、200号に記載された酸素原子離脱
型の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げら
れる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許
@、2,3乙り、りλり号、同第λ、♂oi、i’yi
号、同第2,772./62号、同第2.♂り!、♂λ
乙号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましぐ使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第J、77.2,002号
に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上の
アルキル基含有するフェノール系シアンカプラー、米国
特許第、2,772./lλ号、同第3.7タ?、30
g号、同第弘、/2乙、3り6号、同第弘、33≠、O
//号、同第≠、327゜773号、西独特許公開第3
,322,7.22号および欧州特許第12仁 313
号などに記載された1、!−ジアシルアミノ置換フェノ
ール系カプラーおよび米国特許第3.弘≠乙、し一号、
同第≠、333.  タタタ号、同第≠、≠!r/、 
 jjり号および同纂弘、弘、27.7&7号などに記
載されたλ−位にフェニルウレイド基を有しかつ!−位
にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラーなどで
ある。
発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国特許第弘、/乙3.乙70号および
特公昭よ7−32≠73号などに記載のイエロー着色マ
ゼンタカプラーまたは米国特許第≠、00’l、9λり
号、同第≠、/31、コタg号および英国特許第1. 
 /弘乙、32g号などに記載のマゼンタ着色シアンカ
プラーなどが典型例として挙げられる。その他のカラー
ドカプラーは前述RD/74FJ、■〜G項に記載され
ている。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラー全併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第弘、3乙乙、237号および英国特許第1.
/λ!、、!;70号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許藁り乙、570号および西独出願公開第3
..2J弘、333号にはイエロー、マゼンタもしくは
シアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体全形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型列は、米国特許第3.≠タ/、♂2
0号および同第弘、0ざ0゜2//号に記載されている
。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許第
2,10コ、173号および米国特許第V、3t7. 
222号に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のRD/7J≠3、■
〜F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭37−
1夕/り≠≠号に代表される現像液失活型;米国特許第
弘、λ弘♂、り32号および特開昭57−/j≠234
を号に代表されるタイミング型:特願昭jター37乙!
3号に代表される反応型であり、特に好ましいものは、
特開昭j7−/!/り弘弘号、同!♂−2/7232号
、特1頭昭よターフj弘7弘号、同タターrコ21≠号
、同よターg221弘号および同!タータO弘3g号等
に記載される現像液失活型DIR,カプラーおよび特願
昭よター376!3号等に記載される反応型DIRカプ
ラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプラー
を使用することができる。このような化合物の具体例は
、英国特許第2.Oり7゜/グO号、同第2.  /3
1.  /♂♂号に記載されている。ハロゲン化銀に対
して吸着作用を有するような造核剤などを放出するカプ
ラーは特に好ましく、その具体例は、特開昭!ターlよ
7t3♂および同!ター/70g110などに記載され
ている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
,D、yai’yt弘3の22頁および同、屋/♂7/
&のt弘7百右欄から6≠♂頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、扁
/7tlA3の2r〜コタ頁および同、茄/♂7/乙の
乙よl左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像
処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭!7−♂!≠3号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。本工程の場合にはλ〜り
槽の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を安定
化する目的で各種化合物が添加される。例えば膜pHを
調整する(例えばpHJ〜♂)だめの各種の緩衝剤(例
えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭
酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水モ
ノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組
み合わせて使用)やホルマリンなどを代表例として挙げ
ることができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無
機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミノ
ポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など) 、 殺菌
剤(ベンゾイソチアゾリノン、イリチアゾロン、弘−チ
アゾリンベンズイミダゾール、ハロゲン化フェノールな
ど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加
剤を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物
を二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜p H調整剤として塩化アンモニウム
、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモ
ニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等
の各稚アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明の化合物をカラー拡散転写写真感光材料に使用す
るとき、ハロゲン化銀乳剤層と組合せて使用される色素
像供与化合物は、ネガ型もしくはポジ型であり、アルカ
リ性の処理組成物で処理されたときに、最初は写真要素
中で可動性であるか、あるいは非可動性である。
本発明に有用なネガ型の色素像供与化合物としては、酸
化された発色現像薬と反応して色素を形成または放出す
るカプラーがあり、その具体例は米国特許3,227.
 550号およびカナダ国特許602,607号等に記
載がある。本発明に使用するのに好ましいネガ型の色素
像供与化合物としては、酸化状態にある現像薬あるいけ
電子移動剤と反応して色素を放出する色素放出レドック
ス化合物があり、その代表的な具体例は米国特許3゜り
、2♂、3/2号、口≠、/33.  タ2り号、同4
1、 0!!、  412Ir号、同弘、33t、3.
22号、同≠、0!3,312号などに記載されている
本発明で使用しうる非可動性のポジ型色素供与化合物と
しては、アルカリ性条件の写真処理中に、全く電子を受
は取ることなく(すなわち、還元されずに)、あるいは
、少なくとも7つの電子を受は取った(すなわち、還元
された)後、拡散性色素全放出する化合物があり、その
具体例は、米国特許弘、/タタ、3!≠号、同3.7♂
0.≠7り号、同≠、/り7,3よ5号、同弘、/3F
37り号、同弘、/3り、3どり号、同≠9.!32.
707号及び特開昭53−67033号に記されている
さらに、最初からアルカリ性の写真処理条件下において
可動性のポジ型の色素像供与化合物も本発明の写真要素
に有用である。この代表例が色素現像薬であり、その代
表的具体例は、米国特許3゜’A J’ 2.  F 
72号にヨD同3,110.tjI号などに記載されて
いる。
本発明で使用される色素像供与化合物から形成される色
素は、既成色素であるか、あるいはまた写真処理工程あ
るいは追加処理段階において色素に変換しつる色素前駆
体であってもよく、最終画像色素は金属錯体化されてい
てもいなくてもよい。
本発明に有用な代表的染料構造としては、アゾ色素、ア
ゾメチル色素、アントラギノン色素、フタロシアニン色
素の金属錯体化された、あるいは金属錯体化されていな
い色素を挙げることができる。
この中で、シアン、マゼンタおよびイエローの色素が特
に重要である。
また色素@反体の一種として、感光要素中では一時的に
光吸収全7フトさせである色素部分を有する色素放出レ
ドックス化合物も本特許に使用することができ、その具
体例は米国特許弘、310゜乙72号、同T−タタタ、
003号、同3.33鶴 、2♂7号、同3.夕7り、
33≠号、同3゜り♂、!、り4を4号、英国特許/l
t1.乙7,3/7号および特開昭よ7−/!♂乙3g
号などに記載されている。
色素放出レドックス化合物全円いて、カラー拡散転写画
像を得るだめのプロセスてついては、「フォトグラフィ
ック・サイエンス・エンド・エンジニアリングj(Ph
otographic  5cienceand  E
ngineering)誌、vol 20IIA: ’
A、P、 /夕!〜/z弘、July/August 
 /り7tに記載されている。
上記プロセスにおいて、色素放出レドックス化合物をク
ロス酸化できるものである限シ、どのようなハロゲン化
銀現像薬でも使用することができる。このような現像薬
は、アルカリ性処理組成物の中に含ませてもよいし、写
真要素の適当な層に含ませてもよい。本発明においてI
吏用しうる現像薬の例をあげると次の通9である:特開
昭!乙−/l/3/号に記載のハイドロキノン類、アミ
ノンエノール類、フェニレンジアミン類、ピラゾリジノ
/23]Cf1Ltはフェニドン、/−フェニル−3−
ピラゾリジノン、ジメゾン(即ちl−フェニル−弘、!
−ジメチルー3−ピラゾリジノン)、1−p−)リルー
≠−メチルー弘−オキシメチル−3−ピラゾリジノン、
/−(!’−メトキシフェニル) −II −メfルー
≠−オキシメチルー3−ピラゾリジノン、/−フェニル
−弘−メチル−弘−オキシメチル−3−ピラゾリジノン
〕など。
カラー拡散転写法に従った写真要素を処理するのに使用
する処理組成物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウムのような塩基を含
みpH約り以上であることが適当であり、好ましくは/
/、3以上のアルカリ強度を持つ。処理組成物は亜硫酸
ナトリウム、アスコルビン酸塩、ピはリジノヘキソーズ
レダクトンの如き酸化防止剤を含有してもよいし、又臭
化カリウムのような銀イオン濃度調節剤を含有し得る。
又ヒドロキシエチルセルロース、ナトリウムカルボ′キ
シメチルセルロースの如き粘度増加化合物が含有しても
よい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーは
一パー、カラーポジフィルム、カラー拡散転写直接ポジ
感材料およびカラー反転は−パーなどを代表例として挙
げることができる。本発明はまた、リサーチ・ディスク
ロージャー/7/コ3(/り7g年7月)などに記載の
三色カプラー混合を利用した白黒感光材料にも適用でき
る。
以下に、実施例を持って本発明の詳細な説明するが、本
発明は、これらに限定されるものではない。
以下の、実施例で用いた比較化合物は、下記の物である
H 比較化合物B 比較化合物C 実施例1 下塗シを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/f作製した。
(感光層の組成) 塗布台はハロゲン化銀およびココイド銀K ついては銀
のり/rr12単位で表わした量を、またカプラー、添
加剤およびゼラチンについてはり/m2単位で表した量
を、また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1
モルあたシのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・0.2ゼラチン ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・1.3E x M−9・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
o、otUV−/・・−・−・−・・・・・・・・・・
・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・0.0
3UV−2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.01’U
V−3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・o、otSolv
−/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・川・・・・o、1sSolv−2・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・0./jSolv−J・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・o、or第2層(中間層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・/、OU V −/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・山・・・・・0.03ExC−μ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・0,0λExF−II・・・・・・・旧
・・・旧山旧・・・・・・・・・・・o、oopSol
v−/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・o、1Solv−2・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・旧・・・・・0./第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠モル係、均− AgI型、球相当径O0jμ、球相 当径の変動係数20’l)、板状粒子、直径/厚み比3
.0) 塗布銀量・・・・・・/、2沃臭化銀乳剤(A
gl jモル係、均−AgI型、球相当径0.7μ、球
相 当径の変動係数/!係、球形粒子、 直径/厚み比/、O) 塗布銀量・・・・・・o、 t
ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、OE
 x S −/・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・≠X10 4E x 
8−2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・!×10 5ExC−/・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・o、orE x C−2・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・0,10ExC−J・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0.03ExC−≠・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・呵・・・・・・・・・・・・・・・0./2E
xC−j・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・団・・・・・・・・・・o、oi第μ層(高感度赤
感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  Jモル係、コアシェル比l:
lの内部高AgI型、球 相当径0.7μ、球相当径の変動 係数lj優、板状粒子、直径/厚 み比!、O)    塗布銀量・・・・・・0.7ゼラ
チン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・/、OE x S −/
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ 3×10  ’E x S −2・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、2.3×1
o−5ExC−A  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、1iExC
−7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・1団・o、orExC−≠ ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、
osSolv−/  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、oよ5ol
v−3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0.0!第夕層(中間層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・−・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・01jCpd−/・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・O1/5olv−/・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・00OS第z層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI弘モルチ、コア シェル比/:lの表面高AgI型、 球相当径o、rμ、球相当径の変 動係数/!幅、板状粒子、直径/ 厚み比g、O)    塗布銀量・・・・・・0.3J
沃臭化銀乳剤(AgI 3モル幅、均−AgI型、球相
当径0.3μ、球相 当径の変動係数−!壬、球形粒子、 直径/厚み比1.0)塗布銀量・・・・・・0−19ゼ
ラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・/、 02E x S
 −3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・r×io  ’ExS−≠・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3×10  ’ExS−夕・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・/×10−10−
4Ex・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・0.3tE x M−9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0. 07E x M −/ 
0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・0,0.2ExY−//・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.03Solv−/・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0
,3Solv−弘・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・O,Oタ第7
層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI弘モル係、コア シェル比l:3の内部高AgI型、 球相当径0.71t、球相当径の変 動係数20係、板状粒子、直径/ 厚み比夕、0)   塗布銀量・・・・・・O1♂ゼラ
チン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・0.!ExS−3・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・r
×1o−4ExS−弘・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・3×1O−4ExS−j・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/×10  ’E x M−♂ ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・O0
/E x M−5’  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.02E 
x Y −/ /・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・0.03ExC−コ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・o、o3E x M −/弘・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・0,0/5olv−/・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・0.2Solv−≠・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.0/
第♂層(中間層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・0.ICpd−/・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・o、orS OI V −/・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・O1Oユ第り層(赤感居に対する重
層効果のドナー層)沃臭化銀乳剤(AgI2モル幅、コ
ア シェル比2:/の内部高AgI型、 球相当径i、oμ、球相当径の変 動係数/夕幅、板状粒子、直径/ 厚み比乙、O)   塗布銀量・・団・o、3!沃臭化
銀乳剤(Agluモル壬、コア シェル比/:/の内部高AgI型、 球相当径O0!/lμ、球相当径の変 動係数20係、板状粒子、直径/ 厚み比乙、O)   塗布銀量・・・・・・0.20ゼ
ラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・o、!E x 8−3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・印・
・・・♂X10  ’ExY−t3・・・・・・・引出
・・・・・・・・・引出旧・・o、//E x M −
/ 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0.03E x M −/ I
I・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・0,10S o l v−/・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・O,SO第10層(イエローフィルタ
ー層) 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・・・印・・
・・・・・・・・0.0!セラチン  ・・・・・川・
・・・・旧・・・・・・旧・・・旧・・・・・0.IC
pd−2・・・・・・・・・・旧・・・旧・団・・・・
・・・・旧・・0./3Solv−/・・・・・・・・
・・・・・・・・引出旧・・・・・・・・・・・0./
3Cpd−/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旧・・・・・・・・・旧・・0.10第1/層(低感度
緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠、jモル係、 均−AgI型、球相当径0.7μ、 球相当径の変動係数13%、板状 粒子、直径/厚み比7.0) 塗布銀量・・・・・・0.3 沃臭化銀乳剤(AgI 3モル係、均−AgI型、球相
当径0.3μ、球相 当径の変動係数2夕係、板状粒子、 直径/厚み比7.0)塗布銀量・・・・・・O0/!ゼ
ラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・/、JExS−乙・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・λ×10  ’E x C−/ A・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・0.0!ExC−2・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、i。
ExC−3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・O1OコExY−/J・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・0.07ExY−/j・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・i
、。
5olv−/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・0.20第1−2
層(高感度青感乳剤P:i) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル係、内部高AgI型
、球相当径/、0μ、 球相当径の変動係数11%、多重 双晶板状粒子、直径/厚み比コ。
O)        塗布銀量・・・・・・0.jセ−
y −1−7・・・・・川・・・・・1旧・・・・印・
・旧・・・−・o、!E x S −A  ・・団・・
引用・・・旧・・・旧・・・・・/X/(7−4ExY
 −/!叫・・叫・・・・・叫・・・・・叫・・・・・
0.20ExY−/J・・・・・1印・・旧・・・引用
用・・・・・o、oiSolv−t・・・・・印・・m
1引出・川・・・・・・・・・・o、l。
第13層(第1保護層) セラー1− :y  ・・・・・団・・・川・・・団・
・旧・・・・・・・・・・・o、♂U V −a  ・
・・・・団・・旧・・・・・・・・・・団・・引用・・
0./UV−5・・・・・・・引用・・・・印・・旧・
・・旧・・・・・o、1sSolv−t  ・旧・・・
・・・・・・旧・・・旧・・・旧・・・・・o、oiS
OIV−λ ・・・・用引出・・・nm引用・・・・・
0.0/第1≠層(第λ保獲層) 微粒子臭化銀乳剤(AgI2モル幅、 均−AgI型、球相当径0.07 μ)・旧・・・引用・団・・・団・・・・・・・・・・
・・川・o、!セラーy−7・引用・・・・・・・・・
・・・旧・・・・・・旧・・・・・o、t、trポリメ
チルメタクリレート粒子 直径/、夕μ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・O,コH−/   ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・O0弘Cpd−r  ・・・・・・・・
・・・・・・団・・・・・・・・・・・・・・・・00
jCpd−4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・O0!各層には上記の成
分の他に乳剤の安定化剤Cpd−3(0,Ouy/m 
)界面活性剤Cpd−弘(0,02y/m2 )を塗布
助剤として添加した。
UV−i Bu UV−コ Bu U”/−J UV−弘 UV−r Solv−λ フタル酸ジブチル 8o1v−J Solv−≠ Cpd−/ Cpd−コ pct−3 cpa−弘 Cpd−j          cpti−g(n)C
4Hg ExC−弘 BxC−オ  H2 Ex C−A H3C−C−CH3 夏 CH2 C(CH3)5 E x C−7 Ex M−r CI−13COOC4H9 菅 E x M −9 E x M −i 。
H3 ExM−/、2 α ExY −73 ExM−/≠ α ExY−/j BxC−/乙 E x S −/ ExS−2 w x S   3 ExS−弘 E x S −! E x S −1= 1(−/ CH2=CH−802−CH2−CONH−CH2Cl
2=CH−802−C1−12−CONH−CH2E 
x F −/ ・C2H3oSO3 (試料ioi〜io弘の作成) 試料10/の第5層のCpd −/i、比較化合物A、
B、およびCに等軍装置き換えた以外は、試料10/と
同様にして試料102から試料1OII−全作成した。
(試料ior〜io♂の作成) 試料コoiの第3層のcpct−/を、本発明の重合体
(3)、(4)、(8)、および03に等重装置き換え
た以外は、試料10/と同様にして試料lO!から試料
10ざを作成した。
上記試料10/f露光したのち、富士写真フィルム■製
カラーネガプロセサーFP−3!0を用い以下に記載の
方法で、(液の累積補充量がその母液タンク容量の3倍
になるまで)処理した。
表−処理方法 工程  処理時間 処理温度 補充量 タンク容量発色
現像 3分/よ秒 310CII!rne   /C)
l。
漂  白 /分oo秒 310C20rrtl    
’11h定m  j分/よ秒 310C30rnl! 
  10t水洗 (I)    ≠θ秒 3夕’CF2
1から   弘tfilへの 向流配 管方式。
水洗 (2)7分00秒 3!0C30rne    
Ill安  定    弘O秒  JJ”C20m1 
    Ill乾  燥 7分lよ秒 !!0C 補充量は3よ龍巾/m長さ当たり 尚、上記処理における、漂白定着液の水洗工程への持入
量は31 %巾の感光材料/ m長さ当り2mlであっ
た。
次に、処理液の組成を記す。
ジエチレントリアミン 五酢酸         /、0    /、0/−ヒ
ドロキシエチリ デン−/、  /−ジホ スホン酸        3.0   3.コ亜硫酸ナ
トリウム     ≠、0   1 ≠炭素カリウム 
     30,0  37.0臭化カリウム    
   1.tI   O,7ヨウ化カリウム     
  /、!mグ    −ヒドロキシルアミン硫 酸塩           λ、≠   21g1=C
H−エチル−N −β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩           μ、 t    j8.を水
を加えて        /、O4/、0l−pH10
,0夕  10,10 (漂白液)母液、補充液共通(単位り)エチレンジアミ
ン四酢酸第 二鉄アンモニウムニ水塩   /2.0.0エチレンジ
アミン四酢酸二 ナトリウム塩          10.0臭化アンモ
ニウム       ioo、。
硝酸アンモニウム        10.O漂白促進剤
           o、oosモルアンモニア水(
,27係)      /!;、0rrtl水を加えて
            ′・0tp H4・3 (漂白定着液) 母液、補充液共通(単位グ)エチレン
ジアミン四酢酸二 二鉄アンモニウムニ水塩    ro、。
エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩           !、O亜硫酸ナト
リウム        72.0チオfcUアンモニウ
ム水溶 液(70%)         21AO1Orneア
ンモニア水(,27気)      乙、01e水を加
えて             /、0,1゜pH7,
u (水洗液) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ローム77ドハ
ース社製アンバーライトI R−t、2oB)と、0l
−(−uアニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4
100)f充填した混床式カラムに通水してカル7ウム
及びマグネシウムイオン濃度f3T’nグ/を以下に処
理し、続いて二塩化インシアヌールeナトIJ ラム2
 omq71と硫酸ナトリウム/!。
mグ/を全添加した。
この液のpHはjj−7,tの範囲にあった。
(安定f) 母C夜、補充液共通(巣位り)ホルマリン
(37係)        −2,0meポリオキシエ
チレンーp−モノ ノニルフェニルエーテル(平 均重合度/(7)           0.3エチレ
ンジアミン四酢酸二ナト リウム              O,OS水を加え
て             /、0./。
pH!r、o−g、。
その後、続けて 上記試料を赤色像様露光後、上記処理工程にて、カラー
現像処理を行った。
各々現像された試料?緑色フィルターを用いてマゼンタ
発色濃度を測定した。シアン最大発色濃度を与える露光
量でのマゼンタ濃度とシアン最低濃度を与える露光量で
のマゼンタ濃度との差(D−/)ヲ求めて、シアン発色
部のマゼンタへの混色全訳べ、結果を第1表にまとめた
また、上記試料をti−o 0croairの状態に≠
日間放首した後、緑色像様露光全行い、上記処理工程に
てカラー現像処理を行った。
各々現像された試料全緑色フィルターを用いてマゼンタ
発色濃度を測定した。マゼンタ最大発色濃度(D−,2
)を第7表にまとめた。
第1表 D−/の数値が小さい方が、色汚染が少ないことを示し
ている。従って、本発明の化合物は、色汚染防止性能K
iれていることが解る。また、本発明の化合物は、D−
rの値が小さくならないことからも、保存性にも優れて
いることが解る。
実施例コ 透明なポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に
下記の層を順次塗布して感光シートAと作製した。
(I1コポリ〔スチレン−N−ビニルベンジル−N。
N、N−)リヘキシルアンモニウムクロリド〕3.0P
/m2、ゼラチ7J 、Oy 7m2 f含有する媒染
層。
(2)二酸化チタン2097m2、ゼラチン2.097
m2を含有する光反射層。
(3)  カーボンブラック3.Oり7m2、とゼラチ
ンλ、Oグ/m2を含有する遮光層。
(4)  下記構造のマゼンタ色素放出レドックス化合
物0.6!y/m2とゼラチ:y/、2y/m2とを含
有する層。
(5)緑感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
で1.2y/m2)、ゼラチン(I,3y/m2)、下
記構造の造核剤(0、04tmy/m2)及び−−スル
ホ−!−n−−<ンタデシルハイドロキノン・ナトリウ
ム塩(0,/ s y/rr2)を含有する層。
(6)本発明の化合物(2)、O1弘jり/yyt2 
とトリシクロへキシルホスフェート0. 、! 9/m
2 fz金含有る層。
(7)下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物0
.7!y/m2 とトリシクロヘキシルホスフェート0
.2y/m2及びゼラチン/、!1/m2を含有する層
(8)ゼラチンC1,Oy/m2)を含有する層。
同様の方法で、感光シートB、C,および比較試料とし
て感光シートD  を作った。
感光シートB:感光シート人の層(6)の色汚染防止剤
として本発明の化合物(5)同一重量に置き換えた以外
は、Aと同一の感 光シート。
感光シートC:感光シートへの層(6)の色汚染防止剤
として比較化合物へ同−重量に置 き換えた以外は、Aと同一の感光シ ート。
感光シートD:感光シートAの層(7)及び層(8)を
塗布しない以外はAと同一の感光シー ト。
透明なポリエステル支持体上に、順次以下の層を塗布し
たカバーシート全作製した。
(I)  ポリアクリル酸/ 797m2 、N−ヒド
ロキシサクシンイミドベンゼンスルホネート00OAy
/m2とエチレングリコール(7,J’り/yy12と
を含む、厚さ7ミクロンに塗布した層。
(2)酢酸セルロース(酢化度J−弘)を厚さ2ミクロ
ンに塗布したタイミング層。
(3)塩化ビニリデンとアクリル酸との共重合ラテック
スを厚さqミクロンに塗布したタイミング層。
下記の組成の処理液を作製した。
上記感光シートA−Dをウェッジ露光後、前記の処理液
を含む容器及びカバーシートと共に一体化させて1.2
j’C及び3!0Cの条件で抑圧部材により処理液を2
0ミクロンの厚みに展開して転写色画像を得た。転写画
像をカラー濃度計で測定しDy(緑フィルター0度)、
Db(青フィルター濃度)の値を得た。Dy=x、oの
時のDbO値を第2表に示す。
ここで作った感光シートA−Cにおいて、色汚染防止剤
を含む層(6)は、緑感性ハロゲン化銀乳剤を含む層(
5)で発生した現像薬酸化体がハロゲン化銀乳剤層(5
)と組合さっていないイエロー色素放出レドックス化合
物を含む層(7)の方向へ層(6)全通過して拡散した
時、この現像薬酸化体と反応してイエロー色素の放出を
防止する(これによってマゼンタの色にとり、即ちマゼ
ンタにイエローが混じりマゼンタ色相が悪化することを
防止する)ために塗布したものである。従って感光シー
トA、B、Cにおける色汚染防止剤を含む層(6)の能
力はDb−Db(感光シートD)の値、即ち色にご9度
で判断できる。本発明の化合物を用いた感光シートA%
B1は、比較用の感光シートC,DK比べこの色にとり
度の値が著しく小さく、色汚染防止能が高いことが明ら
かである。
実施例3 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示すI?i構成の多層ハロゲン化銀感光材nt作成
した。塗布液ハ下記の様にして作成した。
(第1層塗布液調整) イエローカプラー(BxY−/)各々/り、/グおよび
色像安定剤(Cpd−/)l 弘1に酢酸エチル、!7
.λ印および高沸点溶媒(S□Iv−/ )7.7cc
C1,0りを加え溶解し、この溶液i10%ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム♂ccヲ含む10係ゼラチ
ン水溶液/r!鄭に乳化分散させた。この乳化分散物と
乳剤E M 7及びE M♂とを混合溶解し、以下の組
成になるようゼラチン濃度を調節し第−層塗布液を調整
した。第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液と同
様の方法で調整した。各層のゼラチン硬化剤としては/
−オキシ−3,!−ジクロロー8−1リアジンナトリウ
ム塩を用いた。
また、増粘剤としては(cpct−,2)’を用いた。
(層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(I7m2)を
表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 (第一層側のポリエチレンに白色顔料 T i O2)と青味染料を含む。) 第−層(青感層) 増感色素(ExS−/)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(EM7)・・−〇、/3;増感色素(ExS−
/)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(EMr)・
・・0./jtゼラチン ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、
♂tイエローカプラー(E x Y −/ )−0,−
00,−0、♂λ色像安定剤(Cpd−/)・・・・・
・・・・・・・・・・・・・0./り溶媒(8o1v−
/)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・0.3!第二層(混色防止層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・O,タデ混色防止剤
(Cpd−J)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
00OS第三層(緑感層) 増感色素(ExS −2,3)で分光増感された単分散
塩臭化銀乳剤(EMり)・・O0/2増感色素(ExS
−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(EM
lo)・・・0.2≠ゼラチン ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・/、+2≠マゼンタカプラー(EXM−/)・・・・
・・・・・0.3り色像安定剤(Cpd−4’)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・0.2よ色像安定剤(
Cpd−j)・・・・・・・・・・・・・・・・・・o
、is溶媒(Solv−,2)・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・0.2j第四層(紫外線吸
収層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・/、 tO紫外線吸
収剤(Cpd−4/Cpd−7/Cpd−g=J/2/
l:重量比)・・・・・・0.70混色防止剤(Cpd
−タ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.0!
溶媒(Solv−J)・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・0.lA2第五層(赤感層) 増感色素(ExS−ψ、1)で分光増感された単分散塩
臭化銀乳剤(EM−/l)・・・・・・・・・・・・・
・・0. 07増感色素(ExS−≠、りで分光増感さ
れた単分散塩臭化銀乳剤(EM/12)・・・・・・・
・・・・・・・・O0l乙ゼラチン ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・O,タコシアンカプラー(ExC−/)・・・・
・・・・・・・・/、弘6シアンカプラー(ExC−1
)、、、、、、、、、’、、、/ 、f≠色像安定剤(
Cpd−7/Cpd−J’/(pd−10=3/≠/ユ
;重量比)、、、0.77分散用ポリマー(Cpd−/
/)・・・・・・・・・0./II溶媒(Solv−/
)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0.−20第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 
、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、
、、 0 、 j≠紫外線吸収剤(Cpd−乙/Cpd
−♂/Cpd −10=//j’/3:重量比)、、、
(7,,2/溶媒(Solv−ψ)・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・0.0?第七層(保獲
層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・/、33ポリビニル
アルコールのアクリル変 性共重合体(変性度/7%)・・・・・・・・・O0/
7流動パラフィン ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・O1θ3また、この時、イラジ
ェーション防止染料としては、Cpd−/u、Cpd−
/jを用いた。更に各層には、乳化分散剤塗布助剤とし
て、アルカノールX C(Dupon を社)、アルキ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム、コハク酸エステル及
びMagefacx  F−A20(犬日本インキ社製
)を用いた。ハロゲン化銀の安定化剤として、Cpd−
/弘、cpa−/夕を用いた。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
EM7   立方体 i、i    i、o  o、i
EMr   立方体 O1♂   /、0 0,10E
Mタ  立方体 O0弘!   /、j   Oooり
Byli o  立方体 0.34!  /、よ  o
、oりFJM/ /  立方体 O8≠!   /、夕
  0.0りEM/2  立方体 0.3弘  /、t
   O,10変動係数=標準偏差/平均サイズ ExY−/ C/ E x M −t ExC−/ α E x C−2 じ Cpd−/ Cpd−、、z Cpd−3 Cpd−≠ し1−13  (:H3 pct−t E x S −/ ExS−コ SO38N(C2H5)3 E x S −j ExS−弘 ExS−よ pct−7 Cpd−♂ Cpd−タ H pd−10 Cpd−// (n=ioo 〜1ooo’) 分子量10万 pd−72 SO2計        こLJ31(Cpd −/3 (試料302〜303の作成) 試料30/の第2層の混色防止剤(Cpd〜3)を、比
較化合物A、およびBに等重量置き換えた以外は、試料
30/と同様にして試料302および303を作成した
(試料30≠〜306の作成) 試料301の第2Mの混合防止剤(Cpd−3)を、本
発明の化合物(I)、(6)、およびσαに等重量置き
換えた以外は、試料30/と同様にして試料30弘から
試料JO&i作成した。
上記試料を青色像様露光後、下記処理工程にて、カラー
現像処理を行った。
各々現像された試料を緑色フィルターを用いてマゼンタ
発色濃度を測定巳だ。イエロー最大発色濃度を与える露
光分でのマゼンタ濃度とイエロー最低発色濃度を与える
露光量でのマゼンタ濃度との差を求めて、イエロー発色
部のマゼンタへの混色を調べ、結果全第3表にまとめた
処理工程    温 度    時 間カラー現像  
 3!00    弘!秒漂白定着 30A−330C
弘j秒 リンス−/   30八3!0C20秒リンス−230
/−3j0C20秒 リンス−330〜3夕’C20秒 リンス−弘  30.−32r0C30秒乾  燥  
  70〜r00C6O秒(リンス弘→/への3タンク
向流方式とした。)各処理液の組成は以下の通りである
カラー現像液 水                      20
0m1エチレンジアミンーN、  N、  N、  N
 −テトラメチレンホスホン酸    /、!ノトリエ
チレンジアミン(/、グ ジアザビシクロ(,2,、!、2) オクタン)            r、oy塩化ナト
リウム          /、ゲタ炭酸カリウム  
        2夕、oりN−エチル−N−(−メタ
ン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー弘−アミノアニリ ン硫酸塩            j、OyN、  N
−ジエチルヒドロキシル アミン           弘、λ1螢光増白剤(U
VITEX  C几 水を加えて           1000.epH(
、zt ’C)         10. /。
漂白定着 水                        
≠00Wllチオ硫酸アンモニウム(70%)    
100me亜硫酸ナトリウム          /♂
タエチレンジアミン四酢酸鉄() アンモニウム            !!タエチレン
ジアミン四酢酸二ナトリ ラム                 3り臭化アン
モニウム          1AOy水を加えて  
         / 000尻gpH(コj’c) 
          !、jtリンス液 イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3pp
m以下) 第3表 本発明の化合物は比較例に比べ混色が少ないことが解る
実施例弘 トリアセテートベース上に、次の第1層から第1弘層を
重層塗布したカラー写真感光材料(試料弘0/)全作成
した。
(感光層組成) 以下に成分とy/m2単位で示した塗布fitt示す。
なお、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示す
第11m(7ンチノ・レージョン層) 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・団・0.30ゼラチン ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・2. J′0UV−/  ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・1旧・・o、o
よUV−2・・・・・・・・・・・・・・・・・団・・
・・・・・・・・・・・・・・0.10UV−3・・・
・・川・・・・・・・・・・・旧・・・旧・・・・・・
・・o、i。
5olv−/・・・・・・・・・・・・・・・・旧・団
・・・・・・・・旧・・0,10第2層(中間層) セラチン ・・・・・・・・・・・・・1旧・・・・・
・・団・・・・・・・0.10第3層(低感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI  μモル係、立方体、平
均粒子サイズ0.3μ、 57r=o、it)・旧・・・旧・川・・・団・0.!
OE x S −/  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・1.≠σ×1O−3E x S 
−2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・1..00xto  5ゼラチン ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.♂OE x C−/・・・・・・・・曲・・
・・・旧・・・引出旧・・・・・0.20E x C−
2・・・・・・・・団・・・・・・曲用・・・・・旧・
・・・・0,10Solv−2・・・・・・・・・・・
用用団・・・・・引出旧・・o、i。
第弘層(中感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI−2,5モル1./4面体
、平均粒子サイズ O,グjμ、s/r=0. / j )−9,−0,0
、t OE x S −/・・・・・・・・・・・・・
・・・川・曲用・/、tOxlo−3ExS−2・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・旧・・・・・t、O
O×1O−5−t’ 5 チン ・・・・・・・引出旧
・・・・・・・団・・旧・・・・・/、 00ExC−
/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・旧・
・・・・・旧・・0.30E x C−2・・・・・・
・・川・・・・・・団・・旧・・・・・・・団・0./
jSolv−2・・・・・川・・・・・・・・旧・・・
・・・・団・・・・・・・O0λ0第!層(高感度赤感
層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI=u、tモル係、/F面体
、平均粒子サイズ08 toμ、s/ r =0. / j )−・・・−・・
−・−0,30E x S −/・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・/、tOxlo 
 3E x 8−2・・・・・・・旧・川・・用引出・
・t、00X10−5セラチy  ・・団・・・・・・
・・・・・旧・団・・・・・1旧・・0.70ExC−
/・・・・・団・・・・・・・・・・・1旧・・・・団
・・・・0.20E x C−2・・・・・・・・・・
・・・・川・・・・・・印・・・団・・・・0.10S
olv−2・・・・・川・・旧・・・1旧・・・・・・
・・・・団・0./2第6層(中間層) セ:7−F−7・・・・・団・・・・・旧・・・・・・
・・・旧・団・・・・/、0Cpd−/ ・・・・・・
・・・・1旧・・・1旧・・・1旧・・o、1Solv
−t・・・・旧・・・・・・・・・旧・・・・団・・・
・・・・・・・0.03SOIV−j・・・・・・・旧
・・・・・・・・・旧・・・・・・・・・・団・o、o
rSolv−J・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・印・・・川・0./、ICpd−2・
・・・In用・・・旧・・・旧・・・旧・・・・・0.
23第7層(低感度緑感層) 沃臭化銀乳剤(AgI=3.oモル係、正常晶、双晶混
合、平均粒子サイズ 0.3μ)・・川・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・o、trE x S −j  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
.3oXlo−3E x S −17・・・・・・・・
曲用・・・・・・・・・・/、jO×10−3ゼラチン
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・/、10ExM−/ ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・0.10ExM−2・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.2!5olv−2・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0
.30第を層(高感度緑感層) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=2.!モル係、直径/厚
み比が!以上の粒子 が全粒子の投影面積の200、粒子 の平均厚みo、irμ戸・団・・旧・・・・・0.70
E x S −j  ・・・・旧・・・旧・・・・・・
・団・/、30X10  ”E x S −It  ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・団・r、oo
xio  ’セラチン  ・旧・・・・・・・団・・旧
・・・・・・川・・・・・・・・i、o。
ExM−J・・・・・・・・・・・・・・・・1旧・団
・・1旧・・0.J、!cpd−j・・・・・・・1旧
・・・1旧・・・・団・・・・・・・o、i。
Cpd−1・旧・・・・・・旧・・・・団・・・・・1
旧・団・o、orSolv−2・・・・・・・・・・旧
・川・・1旧・団・・・・・・・0.C#第2層(中間
層) セラチン  ・・・・・・・旧・・・旧・川・・In用
・・・・・o、よ0第io層(イエローフィルター層) イエローコロイド銀−=・−・−−−−・−旧−0、/
 0セラチン  ・・・・・・・・・・1旧・・・・・
・1川・・・・・・・・1.o。
Cpd−/・・・・・・・・・・・・・・・・引出旧・
・・・・・・・・・・o、orSolv−/・・・・・
・・・・・旧・印・・1旧・・・・・・・・・・・0.
0!5olv−2・・・・・・・・・・・・・・・・1
旧・・・旧・団・・・・0.07cpct−2・・団・
・・1団・・・団・=・・・・川・・・団・0.10第
1/層(低感度青感層) 沃臭化銀乳剤(AgI=2.jモル係、正常晶、双晶混
合、平均粒子サイ ズ0.7μ)・・・・・・・旧・川団・・・・・旧・・
・・・0.3!rE x S −!  ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・川・1.OO×l0−3ゼ
ラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・O9りOEy、Y  
/  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・Oo よ08olv−2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・o、i。
第1.2層(高感度青感層) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=、2.J−モル係、直径
/厚みの比が5以上の粒 子が全粒子の投影面積のjO係、粒 子の平均厚み0073μ)・・・・・・・・・・・・/
、 00ExS−J−/、70×10−3 ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・2.00ExY−/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・/、 00Solv−λ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・0.20第73層(紫外線吸収層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・自・・
・・・・・・・・・・・・・・・/、よ0UV−/  
・−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・印・・・団・0.0.2UV−2・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・団・
o、 otI。
UV−3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川
・・・・・・・・・団・o、o≠Cpd−t・・・・旧
・・・・・・旧・・・・・・・川・・旧・・・・・0.
30Solv−/・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・川・・・・・・・団・0.30Cpd−J 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・0.10第1弘層(保護層) 微粒子沃臭化銀(沃化銀1モル係、 平均粒子サイズo、orμ)・・・・・・・・・o、i
ゼラチン 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 
、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、
、、 2 、00H−/   ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.30E x S −/ E x S −2 E x S −3 ExS−≠ E x S −3 +。
N(C2H5)3 UV−/ α (t)C4H9 UV−r UV−j H−CH3 H2CH3 cpct−1 0H H cpd−2 ポリエチレンアクリレート cpct−3 H CH3 H pd−t cpd−+ xC−l (t)CsHu xC−2 xM−t xM−j CH3 xY−1 8o1v−/; ジブチルフタレート 5olv−λ; トリクレジルホスフェート5olv−
に)リノニルフオスフエートH−/;/、+2−ビス(
ヒニルスルホニルアセトアミド)エタン (試料’102−≠03の作成) 試料IAO/の第4層の化合物(Cpd−/)’x、比
較化合物B、およびCに等重量置き換えた以外は、試料
μO/と同様にして試料410.2及び<103を作成
した。
(試料4toμ〜グ07の作成) 試料4tO/の第6層の化合物(Cpd −/)f:、
本発明の化合物(2)、(8)、041)、および(2
1+に等重量置き換えた以外は、試料≠O/と同様にし
て試料≠O弘から試料≠07を作成した。
以上のようにして、作成した試料4tO1f像様露光後
、自動現像機を用いて以下に記載の方法で、第一現像液
の累積補充骨が、そのタンク容量の3倍になるまで処理
した。
その後、上記試p4LO/〜4t07f赤色像様露光後
、下記反転処理工程にて、カラー現像処理を行った。
各処理液の組成は、以下の通りであった。
ニ ト リ ロ −N、   N、   N  −トリ
メチレンホスホン 酸・タナトリウム塩  λ、Oy  、2.0y亜硫酸
ナトリウム     309   30タハイドロキノ
ン・モノス ルホン酸カリウム    20タ   20y炭酸カリ
ウム       33グ   337/−フェニル−
≠−メチ ルーグーヒドロキシメ チル−3−ピラゾリド ン                 2,0 タ  
  2.01臭化カリウム      λ、!9   
/、≠1チオシアン酸カリウム  /−,29/、、2
9ヨオ化カリウム     !、θmグ    −pH
タ、to   タ3゜ pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
エチレンジアミンテトラ メチレンホスホン酸  λ、Oy 母液に同じリン酸λ
ナトリウム   !、Oり 水を加えて      1000,1 pH7,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
反転液 母液   補充液 ニトリロ−N、  N、  N − トリメチレンホスホン 酸・タナトリウム塩  J、Oy 母液に同じ塩化第一
スズ・2水塩  i、oり p−アミンフェノール  0./り 水酸化ナトリウム      r) 水を加えて      /(I00rrtepH&、 
00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
発色現像液 □         母液  補充液 ニトリロ−N、N、N− トリメチレンホスホン 酸・よナトリウム塩   2.0y λ、oy亜硫酸ナ
トリウム     7.Oy  7.09リン酸3ナト
リウム・l λ水塩           369  3tf臭化カ
リウム       1.Oy   −ヨウ化カリウム
       タOmg    −水酸化ナトリウム 
    3.09 3.Oyシトラジン酸      
 /、よy  /、夕IN−エチル−N−(β− メタンスルホンアミド エチル)−3−メチル 一弘−アミンアニリン 硫酸塩          //9   //flJ、
J−ジチアオクタン −l ♂−ジオール   /、OjJ  /、09pH
ii、to  ix、o。
pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
エチレンジアミン≠酢 酸・λナトリウム塩・ コ水塩       10.09  母液に同じエチレ
ンジアミン≠酢 酸・Fe(III)・アン モニウム・λ水塩   /20y 臭化アンモニウム    1ooy 硝酸アンモニウム     ioy 漂白促進剤     0.003モル pH&、J(7 pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
漂白定着液 母液   補充液 エチレンジアミン≠酢 酸・Fe()・アン モニウム・2水塩    309  母液に同じエチレ
ンジアミン≠酢 酸・2ナトリウム・ コ水塩         j、Oタ チオ硫酸ナトリウム    toy  母液に同じ亜硫
酸ナトリウム   lλ、0り pHt、t。
pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
第二水洗液  母液、補充液とも 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/20B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同じアンバーライト エ几−ttoo
 )を充填した温床式カラムに通水してカルシウム及び
マグネフラムイオン濃度を3m9/を以下に処理し、続
いて二塩化インシアヌール酸ナトリウム20mグ/lと
硫酸ナトリウムl。
夕ylLを添加した。この液のpHは6.t〜7゜3の
範囲にある。
ホに7177 (37% )    ! 、 07ポリ
オキシエチレンーp −モノノニルフェニル エーテル(平均重合度 IO)         0.!rnl!  母液に同
じ各々現像された試料を赤色フィルターを用いてシアン
発色濃度を測定した。シアン最大発色濃度(D−/)と
シアン最低発色濃度(D−,2)e調べ、結果t−i≠
表にまとめた。
まだ、青色フィルターを用いてイエロー最大発色濃度を
緑色フィルターを用いてマゼンタ最大発色濃度を調べ、
結果を第弘表にまとめた。
第≠表より、本発明を用いた、試料≠O弘〜≠07は、
比較試料に比ベシアン最低発色濃度(D−2)の値が低
く、色汚染防止に有効であること、また、他層の発色へ
の影響も問題ないことが解る。
実施例! 下塗り全施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料である試料60/f作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、y/m2単位で表わした塗布
量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布fa
k示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン
化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料よO/) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀・・団・・・・・・・・・・・・団・・
・・銀Q、/了ゼラfン ・・団・・・・・・・・・・
・・・・・自・印・・・・・・・ o、t、t。
第λ層;中間層 1、!−ジーt−はンタデシル ハイドロキノン ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・0./♂EX−/  ・1旧・・・・・
・・囮・・・・・旧・川・・・・・・・0,07EX−
J  ・・・・・・・・・・・・・・印・・・・・・・
・・・・・・・旧・・o、o、2EX−/2 ・・・・
旧・川・・旧・・す・・旧・・・・・o、ooxU−/
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・川・・・団・・
・・・・・・旧・・0,01U−λ ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・旧・・・・・・1川・・
o、o♂U−J  ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・旧・・・山・・・・・o、i。
HBS−t  ・・・・・・・・・・・・・旧・・・・
団団・・旧・・o、i。
HBS−2・・・・・・・・・・旧・・・1旧・・・・
・・旧・・0.02セラチン ・・・・・・・・・・・
・・・・・・l0・・・・・・・・・・川・/、o≠第
3層(第1赤感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀乙モ ル幅、平均粒径0.6μ、粒径に関 する変動係数o、is)・・・・・・・旧・・%0.j
j増感色素工・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・乙、り×10  ’増感色素■・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、♂×70−
5増感色素■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・3.  /×10 4増感色素■・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・グ、oy:i
o”EX−,2・・・・・・・・・・1旧・・・旧・・
川・・・・・0.3!;0HBS−i  ・1旧・・・
・川・・・目印・・・・・・・o、oosEX−10・
・・・・川・・・・・1旧・・・・・・・・・・・0,
0.20セラチン ・・自・・・・団・川・・用目印・
・・団・10.2第V層(第1赤感乳剤府) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10 モル気、平均粒径0,7μ、平均ア スペクト比!、!、平均厚み0.2 μ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・旧・・・・・銀/、0増感色素工・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・j、  /X10−
5増g色素n・・・・・・・旧・・・旧・・・旧・・/
、4’X105増感色素■・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・コ、3×104増感色素■・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.0
×1O−5EX−λ ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・印・・・・・・団・0.+00EX−3・・
・・・団・・・団・・旧・団・・・・・・・・・・o、
oよ0EX−10・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・引用旧・・0.0/!セラチン  ・・l1・・・
・・・・・・・・・団・・1旧・・/、 30第5層(
第3赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/乙モル 幅、平均粒径/、/μ)・・・・・・・・・銀/、 6
0増感色素■・・・・・・・・・・・・・・・・・団・
・・・j、llX10”増感色素■・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・/、4L×10−5増
感色素■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・2.ll×10’増感色素■・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・3.l×1O−5EX
   J  、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、0+ 21AOEX−弘
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ 0. /20HBS−/   ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ 0.22HBS −,2・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ o、i
ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・/、t3第6層(中間層) EX−夕 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・O0Oグ0HBS−/・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・0.020ゼラチン ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・O
0♂O第7層(第1緑感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀t モル係、平均粒径O0tμ、平均 アスはクト比6.O1平均厚みO4 lり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・銀0.110増感色素■・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.0×l
0−5増感色素■・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・/、0X104増感色素■・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.rX10’
EX−4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 0,2tOEX−/  ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 0.021EX−7・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 0.030EX−♂ ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.02 
よHBS−/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ o、io。
HBS−弘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ o、 oi。
ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・0.7!第r層(第2緑感
乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳吸(ヨウ化銀タ モル憾、平均粒径0.7μ、粒径 に関する変動係数0.7♂)・、・銀O1♂O増感色素
V・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
λ、1xio、s増感色素■・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・7.0×105増感色素■・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・λ、
txio’’EX−4・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・0./♂0EX
−♂ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0,010EX−/  ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・0.00♂EX−7・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、o
iコHBs−/   ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・自・・・・・・・・ o、 it。
HBS−弘 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・00OO♂ゼラチン ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・/、10第り層(第3緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀12モル 幅、平均粒径/、0μ)・・・・・・・・・銀/、U増
感色素■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・j、 !×10 5増感色素■・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・♂、oxio’増感
色素■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・3.0×10  ’EX−A  ・・・・・・・・
・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・
o、otrEX−//  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・0.030EX−
/  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0.02!FHBS−/  ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・0.2よHBS−2・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.10ゼラチ
ン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・1.7≠第1O層(イエローフィ
ルター層) 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・銀o、orEX−j  ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、
orHBS−3・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・0.03ゼラチン ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・Ooりj第1/層(第1青感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 6モル係、平均粒径O16μ、 平均アスはクト比j、7、平均 厚み0./j)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・銀0.2II増感色素■・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・3.r×io−’EX−タ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・0.16EX−4・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0./2HBS−/  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・O,コ♂ゼラチン 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・1.2r第12層(第2青感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 ioモモル、平均粒径O0rμ、 粒径に関する変動の係数0./ A)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・銀O0弘j増感色素■・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・λ、 /
x10  ’EX−タ ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・O,コ0EX
−10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・0.0/!HBS−/  ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0.03ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・O1≠6第13層
(第3青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/≠モ ル憾、平均粒径/、3μ)・・・・・・・・・銀0.7
7増感色素■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
−・・・・、2.−2×70’EX−り 、、、 、、
、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、
 、、、 、、、 、、、 、、、 0 、  uθH
BS−/   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・0. 07ゼラチン 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・C0乙り第1≠層(第1保護層
) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀1モル係、 平均粒径0.07μ)・・・・・・・・・・・・銀o、
rU−弘 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 
、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、
、、 、、、 0 、 / /TJ −J−、、、11
1111、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、0、/ 7HBS−/  、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、Olり0ゼラチン 、、、 、、、 、
、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、
、 、、、 、、、 、、、 / 、00第1!層(第
λ保獲層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径約/、!μm)・・・・・・・・・・・・・・・
・・・O1jψS−/  、、、、、、、、、 0.、
、、、、、、、、、、・・・、、、、、、、、、、、、
 0 、  / J−8−2、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、0,0!ゼラチン 1.1180102.2199
0101.、、、、、、、、、、、、、、、、、0 、
72各層には上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−/
や界面活性剤全添加した。
U−/ −J C41−19<t3 [J−グ −j EX−/ EX−ユ EX−J EX−≠ EX−j H EX−J EX−7 EX−J’ EX−タ EX−/。
5CHCOOCH3 H3 EX−tt EX/−2 S−/            S−2○ HBS−/   トリクレジルフォスフェートHBS−
λ  ジプチルフタレート HBS−3ビス(2−エチルエキシル)フタレートHB
S−≠ H−/ CH2=CH−8o2−CH2=CH−CI−(2CE
−12=c)l−802−CH2−CONH−CH2増
感色素 (CH2)35O3Na N         C2H5 夏 2H5 (CH2)4SO3Na (試料!02〜!O≠の作成) 試料roiの第を層のEX−j’i、比較化合物A、B
、およびCに等重量置き換えた以外は、試料よ0/と同
様にして試料よ02から試料!O≠を作成した。
(試料夕O!〜rotの作成) 試料jtO/の第を層のEX−jを、本発明の重合体(
2)、(4)、(9)、およびC2に等重量置き換えた
以外は、試料zoiと同様にして試料夕O夕から試料r
ot全作成した。
上記試料を赤色像様露光後、下記処理工程にて。
カラー現像処理を行った。
各々現像された試料を緑色フィルターを用いてマゼンタ
発色濃度を測定した。シアン最大発色濃度を与える露光
骨でのマゼンタ濃度とシアン最低発色濃度を与える露光
量でのマゼンタ濃度との差CD−/)t[めで、シアン
発色部のマゼンタへの混色を調べ、結果全第5表にまと
めた。
表 処理方法 工程  処理時間 処理温度 補充量 タンク容量発色
現像 2分30秒 1100(:  l0rrtl  
  rL票自白定着3分oo秒 ≠00C20vtl 
   ♂を水洗 +21   20秒 !j0C10r
rtl!    2を安  定   20秒 3j 0
C10rtte    2を乾  燥    50秒 
、<t’(I’補充量は3jn巾im長さ当たり 次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液) 母液(め  補充液(!7) ジエチレントリアミン五 酢酸          i、 0   2.21−ヒ
ドロキシエチリデ ンー/、/−ジホスホ ン酸           3.0   3.2亜硫酸
ナトリウム     弘、0    !、!炭酸カリウ
ム     30.0   弘r、。
臭化カリウム       /、≠     −ヨウ化
カリウム     /、j■    −ヒドロキシルア
ミン硫 酸塩         2.≠   3.0グー〔N−
エチル−N −(β−ヒドロキシ エチル)アミノ〕− λ−メチルアニリン 硫酸塩        ≠、 j    7.j水を加
えて       /、OL  /・oi。
pH10,0!  10,20 (自白定着液)母液、補充液共通(単位グ)エチレンジ
アミン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩       5O0Oエチレンジ
アミン四酢酸二ナト!、0 リウム塩 亜硫酸ナトリウム         12.0チオ硫酸
アンモニウム水溶液   2A0.Oml!(70悌) 酢酸(り、r壬)          j、0rnl漂
白促進剤           0.01モル水を加え
て           i、o)。
pHt、0 (水洗液)母液、補充液共通 水道水=iH型強型性酸性カチオン交換樹脂−ムアンド
ハース社製アンバーライトIR−/2OB)と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−1,t00
)−f充填した温床式カラムに通水してカルシウム及び
マグネシウムイオン濃度f3mり/を以下に処理し、続
いて二塩化インシアヌール酸ナトリウム20my/lと
硫酸ナトリウム/、!fltを添加した。この液のpH
に4.j−7゜!の範囲にある。
(安定液)母液、補充液共通(単位2)ホルマリン(3
7係)        2.0mlポリオキシエチレン
−p−モノ ノニルフェニルエーテル(平 均重合度10)          0.3エチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウェ塩           0.0j水を加えて 
            i、otp Hs 、 0−
♂、O 第夕表 本発明の試料(IOjr〜10♂)は比較例に比べ混色
が少ない事が解る。
実施例6 (試料601〜604の作成)実施例1の試
料101の第5層のCpd−1を、本発明の重合体く2
7)、く31)、(35)、および(42)に等重量蓋
き換えた以外は、試料101と同様にして試料601か
ら試料614を作成した。
上記試料を赤色像様露光後、実施例1の処理工程にて、
カラー現像処理を行ない実施例1と同様の評価を行った
。その結果を第6表にまとめた。
第6表 D−1の数値が小さい方が、色lη染が少ないことを示
している。従って、本発明の化合物は、色汚染防止性能
に優れていることが解る。また、本発明の化合物は、D
−2の値が小さくならないことからも、保存性にも(娶
れていることが解る。
実施例7 実施例2と同様にして窓材シートEおよびFを作った。
感光シートE:感光シートAの層(6)の色汚染防止剤
として本発明の化合物 (29)同−重量に置き換えた 以外は、Aと同一の感光シート。
感光シートド:感光シートへの層(6)の色汚染防止剤
として本発明の化合物 (37)同−重量に置き換えた 以外は、Aと同一の感光シート。
更に、実施例2と同様にしてカバーシートを作成した。
上記感光シートE、Fおよび実施例2の感光シートC,
Dをウェッジ露光後、実施例2に記載の処理液を含む容
器及びカバーシートと共に一体化させて、25℃および
35℃の条件で押圧部材により処理液を80ミクロンの
厚みに展開して転写色画像を得た。転写画像をカラー濃
度計で測定しDg(I!フイルタ一濃度)、Db(青フ
ィルター濃度)の値を得た。Dg=2.0の時のDbの
値を第7表に示す。
ここで作った感光シートC−Fにおいて、色汚染防止剤
を含む層(6)は、緑感性ハロゲン化銀乳剤を含むN(
5)で発生した現像薬酸化体がハロゲン化銀乳剤M(5
)と組み合わさっていないイエロー色素放出レドックス
化合物を含む層(7)の方向へ層(6)を通過して拡散
した時、この現像薬酸化体と反応してイエロー色素の放
出を防止する(これによってマゼンタの色にごり、即ち
マゼンタにイエローが混じりマゼンタ色相が悪化するこ
とを防止する)ために塗布したものである。
従って感光シートE、Fにおける色汚染防止剤を含む層
(6)の能力はDb−Db (感光シートD)の値、即
ち色にごり度で判断できる。本発明の化合物を用いた感
光シートE、Fは、比較用感光シートC,Dに比べこの
色にごり度の値が著しく小さく、色汚染防止能が高いこ
とが明らかである。
実施例8 (試料801〜803の作成) 実施例3の試料301の第2層の混色防止剤(Cpd−
3)を、本発明の化合物(26)、(30)、および(
45)に等am置き換えた以外は、試料301と同様に
して試料801から試料803を作成した。
上記試料を青色像様露光後、実施例3記載の処理工程に
て、カラー現像処理を行い、同様に評価し結果を第8表
にまとめた。
第8表 試料301〜303は、実施例3の結果。
本発明の化合物は比較例に比べ混色が少ないことが解る
実施例9 (試料901〜914の作成) 実施例4の試料401の第6層の化合物(Cpd−1)
を、本発明の化合物(29)、(33)、(38)、お
よび(41)に等電i!き換えた以外は、試料401と
同様にして試料901から試料904を作成した。
実施例4と同様に、ランニングした後、試料401〜4
07を赤色像様露光後、実施例4記載の反転処理工程に
て、カラー現像処理を行(X同樺=評価した。
第9表より、本発明を用いた、試料901〜904は、
比較試料に比ベシアン最低発色濃度(D−2)の値が低
く、色汚染防止に有効であること、また、他層の発色へ
の影響も問題ないことが解る。
実施例10 (試料1001〜1004の作成) 実施例5の試料501の第6層のEX−5を、本発明の
化合物(28)、〈34)、(39)、および(42)
に等重装置き換えた以外は、試料501と同様にして試
料1001から試料1004を作成した。
上記試料を赤色像様露光後、実施例5記載の処理工程に
て、カラー現像処理を行い、同様の評価を行った。
その結果を第10表にまとめた。
第10表 試料501〜504は、実施例5の結果。
本発明の試料(I001〜1004)は比較例(501
〜504)に比較して混色が少ないことが解る。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社1、事件の表
示    昭和t3年特願第−2Ju13号28発明の
名称  /・ロゲン化銀写真感光材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号4、 補正の対象  明細
書の「特許請求の範囲」の欄、「発明の詳細な説明」 の欄 5、補正の内容 8A細書のr′Vj許86求の範囲」の欄の記載を別紙
の通り補正する。
明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を下記の通り
補正する。
(I)第11頁/行目の 「ヒドロキシル基」のあとに 「、カルボンアミド基またはスルホンアミド基」 全挿入する。
(2)第11頁1〜3行目の 「、カルボンアミド基またはスルホンアミド基」 全削除する。
(3)、A/j頁10行目の 「基」のあとに 「スルホニル」 全挿入する。
(4)第1を頁//行目の [炭素数ljを 「炭素数2」 と補正する。
(5)第1を瓜73行目の [l〜lrjを [2〜2rJ と補正する。
(6)第1を頁73行目の 「アルキル」を 「アリールオキシ」 と補正する。
(7)第17頁3行目の 「R3」 全削除する。
(8)第77頁下から!行目の 「ベンジルスルホニル基」 を削除する。
(9)第17頁下から≠行目の 「アルキル」のあとに 「スルホニル」 を挿入する。
C1■ 第17頁下から/行目の 「7〜/2」を 「λ〜/コ」 と補正する。
(I13第1r頁3行目の 「mは/又は2」を 「nはλ又は3」 と補正する。
O3第7?頁弘行目の 「R4」の前に 「R3と」 全挿入する。
OQ  第i、r貞7行目からIO行目の記載を削除す
る。
圓 第17頁の化合物■−23の構造式を「  O CH3CCaHi3(n) 、J と補正する。
Q51  第≠弘頁10行目の 「好ましい」から 同頁733行目 「である。」までの記数 全削除する。
(I61第6g頁下から3行目の 「ExF−≠」を rExF−/J と補正する。
Qn  第7♂頁の化曾物Cpd−/の構造式をと補正
する。
08  第22頁の化合物ExM−ioの構造式を「 」 と補正する。
(I9第りO頁7行目の構造式を 」 と補正する。
(2I  第10/頁/弘行目の 「/−オキシ−3,!−ジクロロ」を 「2.≠−レジクロロ−6−ヒドロキシと補正する。
Qυ 第ior頁73行目のあとに 「なお、粒子径はμmで表わしている。」を挿入する。
@ 第iot頁の化合物ExY−/の構造式を」 と補正する。
(ハ)第1Dr頁の化合物Cpd−コの構造式を「 」 と補正する。
(2)第110頁の化合物ExS−≠の構造式を[ 」 と補正する。
(ハ)第111頁の化合物Cpd−/Jの構造式%式% を挿入する。
uQfJ//r頁7行目の 「N−(−メタン」を 「N−(β−メタン」 と補正する。
(2)第1.23頁のExS−λの構造式を[ 」 と補正する。
困 第126頁3行目の 「ポリエチレンアクリレート」を 「ポリ(エチルアクリレート)」 と補正する。
(至)第12り頁の化合物ExM−Jの構造式を「 H3 区 と補正する。
(7)第1λり頁の化合物ExY−/の構造成金と補正
する。
C31)  第1!/頁の化合物EX−/2の構造式を
「 」 と補正する。
c3つ 第ito頁下からλ行目の [/ Or〜IC#Jを [ros〜!01 J と補正する。
別紙 [特許請求の範囲 下記一般式(I)および(II)のそれぞれ少なくとも
一種金酸またはアルカリ触媒下型縮合(7て得られるポ
リマーを少なくとも一種含有する半金特徴とする)・ロ
ゲン化銀写真感光材料。
ヒドロキシル基を生成し得る基金表わし、nは1以上の
整数を表わす。ただし、Gはそれぞれ同じであっても異
なっても良い。またR、Rは同じでも異なっていても良
く、水素原子又は置換基金表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記一般式( I )および(II)のそれぞれ少なくと
    も一種を酸またはアルカリ触媒下重縮合して得られるポ
    リマーを少なくとも一種含有する事を特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中Gは、ヒドロキシル基アルカリ加水分解によりヒド
    ロキシル基、カルボンアミド基またはスルホンアミド基
    を生成し得る基を表わし、nは2以上の整数を表わす。 ただし、Gはそれぞれ同じであっても異なっても良い。 またR^1、R^2は同じでも異なっていても良く、水
    素原子又は置換基を表わす。 式中R^3、R^4は水素原子、アルキリ基、アリール
    基、アラルキル基、ヘテロ環基、アシル基、カルボキシ
    ル基、ホルミル基を表わす。ただし、R^3、R^4は
    同じであっても異なっていても良い。
JP63025483A 1987-10-14 1988-02-05 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP2559245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/257,665 US4983506A (en) 1987-10-14 1988-10-14 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-258696 1987-10-14
JP25869687 1987-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206337A true JPH01206337A (ja) 1989-08-18
JP2559245B2 JP2559245B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17323825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025483A Expired - Fee Related JP2559245B2 (ja) 1987-10-14 1988-02-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559245B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385408A2 (en) * 1989-02-27 1990-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color diffusion transfer photographic light-sensitive material
JPH03191339A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
WO2022239597A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有樹脂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206833A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS61169844A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS63147157A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Konica Corp 物性が優れ写真特性と製造上の問題が改良された写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206833A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS61169844A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS63147157A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Konica Corp 物性が優れ写真特性と製造上の問題が改良された写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385408A2 (en) * 1989-02-27 1990-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color diffusion transfer photographic light-sensitive material
US5063135A (en) * 1989-02-27 1991-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color diffusion transfer photographic light-sensitive material
JPH03191339A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
WO2022239597A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559245B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62160448A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0480375B2 (ja)
JPS6218555A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6113748B2 (ja)
JPS6147415B2 (ja)
JPH04124661A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01206337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4837136A (en) Silver halide photographic materials comprising non-diffusible photographically useful compounds
JPH061360B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6370855A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
USH1196H (en) Color photographic light-sensitive material excellent in color reproduction
GB2027431A (en) Photographic Dye Images and Colour Couplers Therefor
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JPS59171954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63106657A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63115165A (ja) 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0384546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH041753A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS614046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02309350A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH0362030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6287959A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH05173306A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10148918A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees