JPH012057A - 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH012057A
JPH012057A JP62-158446A JP15844687A JPH012057A JP H012057 A JPH012057 A JP H012057A JP 15844687 A JP15844687 A JP 15844687A JP H012057 A JPH012057 A JP H012057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
formulas
chemical formulas
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-158446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642057A (en
Inventor
藤尾 克紀
節雄 石橋
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP62-158446A priority Critical patent/JPH012057A/ja
Publication of JPS642057A publication Critical patent/JPS642057A/ja
Publication of JPH012057A publication Critical patent/JPH012057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、新規な有機光導電性化合物を含有する光導電
性被膜およびそれを用いた電子写真感光体に間する。
「従来技術およびその問題点」 電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫化カド
ミウム等の無機光導電性化合物を主成分として含有する
感光層を有するものが広く知られていた。しかし、これ
らは、熱安定性、耐久性等の特性上必ずしも満足し得る
ものではなく、ざらに、毒性を有するために製造上、取
扱い上にも問題があった。
一方、有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有す
る電子写真感光体は、製造が比較的容易であること、安
価であること、取扱いが容易であること、また、一般に
セレン感光体に比べ熱安定性が優れでいること、などの
多くの利点を有するので、近年、注目を寒めでいる。こ
のような有機光導電性化合物としては、ポリ−トビニル
カルバゾールが最もよく知られており、これと2.4.
7−ドリニトロー9−フルオレノン等のルイス酸とから
形成される電荷移動錯体を主成分とする感光層を有する
電子写真感光体が既に実用化されている。
また、光導電体のキャリヤ発生機能と、キャリヤ輸送機
能とを、それぞれ別個の物質に分担させるようにした積
層タイプあるいは分数タイプの機能分離型感光層を有す
る電子写真感光体が知られており、例えば無定形セレン
薄膜からなるキャリヤ発生層と、ポリ−N−ビニルカル
バゾールを主成分として含有するキャリヤ輸送層とから
なる感光層を有する電子写真感光体が既に実用化されて
いる。
さらに、上記機能分離型感光層を有する電子写真感光体
において、キャリヤ発生物質およびキャリヤ輸送物質の
両方を有機光導電性化合物にする試みもなされでいる。
この場合、キャリヤ発生物質としでは、アゾ色素、フク
ロシアニン色素、アントラキノン色素、ペリレン色素、
シアニン色素、チアピリリウム色素、スクェアリウム色
素などが知られている。また、キャリヤ輸送物質としで
は、アミン誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾ
ール誘導体、トリフェニルメタン誘導体などが知られて
いる。
これらのキャリヤ発生物質およびキャリヤ輸送物質は、
それ自身被膜形成能を有ざない場合には、各種の結着剤
中と併用され、それによって被膜が形成されている。そ
して、導電性支持体上にキャリセ発生物貢を有する層と
、キャリヤ輸送物質を有する層とを積層してなる電子写
真感光体、あるいはキャリヤ発生物質とキャリヤ輸送物
質とを分散させた状態で含有する層を形成してなる電子
写真感光体が知られている。
しかしながら、このように主ヤリセ発生物質として有機
光導電性化合物を用いた電子写真感光体は、無機光導電
性化合物を用いたものと比べると、未た光導電性の感度
が低く、かつ、耐久性の点でも劣っているため、実用化
可能なものは極めで少ないのが現状である。
「発明の目的」 本発明の目的は、新規な有機光導電性化合物を採用する
ことにより、高感度な光導電性被膜およびそれを用いた
電子写真感光体1v提供することにある。
「発明の構成」 本発明による光導電性被膜は、下記一般式(+)で示さ
れるビスアゾ顔料を少なくとも一種類含有することを特
徴とする。
を表わし、8は水素原子、低級アルキル基、アリール基
、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、アシル基、ハロゲン原子または1価の有機残基を表
わす、Xは縮合して置換または無置換の炭化水素系もし
くは複素系芳香IMを形成するために必要な原子団を表
わす、Yはを表わす、Rはそれぞれ同一でも異なってい
てもよい、また、B1、R2は水素原子、低級アルキル
基、アリール基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、アシル基、ハロゲン原子または1価
の有機残基を表わす0日は単結合、二重結合または芳香
族を有する2価の有機残基を表わす、Zは酸素原子、硫
黄原子、セレン原子、無置換または@換基を有するイミ
ノ基、無言換または置換基を有するメチレン基を表わす
、) また、本発明による電子写真感光体は、導電性支持体の
上に、前記一般式(1)で示されるビスアゾ顔料を少な
くとも一1i類含有する光導電性被膜を有する感光層を
設けたことを特徴とする。
これまでに前記一般式(1)で示されるどスアゾ顔料を
電子写真用光導電性化合物として用いた試みはなく、本
発明者は、この化合物を電子写真用光導電性化合物、特
にはキャソセ発生物賞としで用いることにより、優れた
感度を有する電子写真感光体が得られることを見出し、
本発明を完成するに至ったものである。
一般式(1)で示される化合物の具体例としては、例え
ば次のようなものが挙げられる。
上記(2)式中、R+’〜R3°の組合せ例を第1表に
示す。
上記(3)式中、R+’〜R3°の組合せ例8第2表に
示す。
上記(4)式中、8の組合せ例を第3表に示す。
(以下、余白) 第1表 第1表(つづき) 第2表 前記一般式(1)で示される化合物は、例えば第7図に
示すような反応式によって合成できる。なお、第7図に
おいで、式中の記号は、前記一般式(1)中の記号と同
じ意味である。この合成法の詳細は、Orq、 Syn
、 Co11. Vol、III、 65 (+943
)に記載されでいる。
本発明の電子写真感光体は、前記一般式(1)で示され
る有機光導電性化合物をキャリヤ発生物質として用いる
もので、例えば次のような構成とすることができる。
第1図または第2図に示すように、導電性支持体1上に
、キャリヤ発生物質を主成分とするキャリヤ発生層2と
、キャリヤ輸送物質を主成分とするキャリヤ輸送層3と
の積層体よりなる感光層4を設ける。M1図はキャリヤ
発生層2の上にキャリヤ輸送層3を設けた例であり、第
2図はキャリヤ輸送層3の上にキャリヤ発生層2を設け
た例である。
第3図または第4図に示すように、導電性支持体1上に
、上記と同様な感光層4を中間層5@介して設ける。
第5図または第6図に示すように、キャリヤ輸送物質を
主成分とする層6中に、微粒子状のキャリヤ発生物質7
を分散してなる感光層4を、導電性支持体1上に直接、
あるいは中間層5を介して設ける。
導電性支持体1としでは、金属板、あるいは、導電性ポ
リマー、酸化インジウム等の導電性化合物、もしくはア
ルミニウム、パラジウム、金等の金属薄膜を塗布、蒸着
またはラミネートして導電化した紙、プラスチックなど
が用いられる。
キャリヤ発生層2は、前記一般式(1)で示されるキャ
リヤ発生物質を、ボールミル、ホモミキサー、サンドミ
ル、コロイドミル等によって分散媒中で微粒子状とし、
必要に応じて結着剤と混合分散して得られる分散液を塗
布するか、またはキャリヤ発生物質を溶媒中で結着剤に
溶かし込ませて得られる溶液を、浸漬法、スプレー法、
スピンナー法などの方法で、塗布することで形成するこ
とができる。
この場合、結着剤としては、例えばフェノール樹脂、ポ
リエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリペプチド樹脂、セルロース樹脂、ポリビニルと
Oリドン、ポリエチレンオキサイド、ポリ塩化ビニル樹
脂、澱粉類、ポリビニルアルコール、アクリル系共重合
体樹脂、メタクリル系共重合体樹脂、シリコーン樹脂、
ポリアクリロニトリル系共重合体樹脂、ポリアクリルア
ミド、ポリビニルブチラール等が使用できる。
なお、キャリヤ発生層2は、前記一般式(1)で示され
る化合物を真空蒸着などの方法によって薄膜化しで形成
することもできる。
キャリヤ輸送層3は、キャリヤ輸送物質を上記と同様な
結着剤中に分散もしくは溶解して塗布することにより形
成できる0本発明において、キャリヤ輸送物質は、特に
限定されないが、例えばアミン誘導体、オキサゾール誘
導体、オキサジアゾール誘導体、トリフェニルメタン誘
導体などが使用できる。
なお、導電性支持体1と感光層4との間に配置される中
間層5は、バリヤー機能と接着機能とを付与するもので
あり、例えばカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロ
セルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリア
ミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共
重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポ
リウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどで形成す
ることができる。
ざらに、キャリヤ輸送物質を主成分とする層6中に、微
粒子状のキャリヤ発生物質7を分散しでなる感光層4は
、キャリヤ輸送物質を上記のような結着剤中に分散もし
くは溶解し、ざらにキャリヤ発生物質を分散させた液を
塗布することによって形成することができる。
「発明の実施例」 実施例1〜10 ′ブチラール樹脂2型屋部をイソプロピルアルコール1
00重量部で溶かした溶液に、下記表に挙げた10種類
のビスアゾ顔料5重1部をボールミルで粉砕したものを
加えで分散させ、1o種類の塗工液を調製した。そして
、各塗工液を50umのAIプレート上に乾煤少の膜厚
が0.3 umとなるようにドクターブレードを用いで
塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した。
次に、下記構造式 で示されるヒドラゾン化合物5重量部とポリビニルカル
バゾール5重量部を、モノクロルヘンセン70重里部に
溶解し、これを前記電荷発生層の上に、乾燥後の膜厚が
20umとなるようにドクターブレードを用いで塗布し
、乾燥して電荷輸送層を形成した。
このようにしで得た10種類の電子写真感光体についで
、静電気帯電試験装M(川口電気■製、Eρ^−810
0型)を用いて、スタチック方式で一6KVでコロナ帯
電させ、続いて5秒間暗減衰を観測し、照度151ux
の5秒間露光で光減衰を観測しで、光電気特性を評価し
た。こうして測定した初期帯電電位(Va)、感度(E
l/2)、残留電位(Vll)の結果を第4表に示す。
第4表 ただし、感度は、○=良好、△=普通、×−悪い、を示
しでいる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、一般式(1)で
示される新規なビスアゾ顔料を用いることにより、高感
度の光導電性を有する光導電性被膜を得ることができる
。また、一般式(1)で示される新規などスアゾ顔料を
用いることにより、得られる高感度の光導電性被膜を使
用し、良好な特性を持った電子写真感光体を得ることが
できる。したかって、本発明は、電子写真複写機、レー
ザービームプリンター、LEDプリンター、CRTプリ
ンタまたは他の電子写真応用分野全般に広く適用するこ
とかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図および第6図
は本発明による電子写真感光体の層構成のそれぞれ異な
る具体例を示す断面図、第7図は本発明で用いるビスア
ゾ顔料を合成するための反応式を示す図である。 特許出願人  アルプス電気株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(1)で示されるビスアゾ顔料を少な
    くとも一種類含有することを特徴とする光導電性被膜。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (式中、Aは、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、Rは水素原子、低級アルキル基、アリール基
    、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
    基、アシル基、ハロゲン原子または1価の有機残基を表
    わす。Xは縮合して置換または無置換の炭化水素系もし
    くは複素系芳香環を形成するために必要な原子団を表わ
    す。Yは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数
    式、化学式、表等があります▼ を表わす。Rはそれぞれ同一でも異なつていてもよい。 また、R_1、R_2は水素原子、低級アルキル基、ア
    リール基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
    ルボニル基、アシル基、ハロゲン原子または1価の有機
    残基を表わす。Bは単結合、二重結合または芳香族を有
    する2価の有機残基を表わす。Zは酸素原子、硫黄原子
    、セレン原子、無置換または置換基を有するイミノ基、
    無置換または置換基を有するメチレン基を表わ す。)
  2. (2)導電性支持体の上に、下記一般式(1)で示され
    るビスアゾ顔料を少なくとも一種類含有する光導電性被
    膜を有する感光層を設けたことを特徴とする電子写真感
    光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (式中、Aは、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、Rは水素原子、低級アルキル基、アリール基
    、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
    基、アシル基、ハロゲン原子または1価の有機残基を表
    わす。Xは縮合して置換または無置換の炭化水素系もし
    くは複素系芳香環を形成するために必要な原子団を表わ
    す。Yは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数
    式、化学式、表等があります▼ を表わす。Rはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。 また、R_1、R_2は水素原子、低級アルキル基、ア
    リール基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカ
    ルボニル基、アシル基、ハロゲン原子または1価の有機
    残基を表わす。Bは単結合、二重結合または芳香族を有
    する2価の有機残基を表わす。Zは酸素原子、硫黄原子
    、セレン原子、無置換または置換基を有するイミノ基、
    無置換または置換基を有するメチレン基を表わ す。)
JP62-158446A 1987-06-25 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体 Pending JPH012057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158446A JPH012057A (ja) 1987-06-25 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158446A JPH012057A (ja) 1987-06-25 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642057A JPS642057A (en) 1989-01-06
JPH012057A true JPH012057A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341053B2 (ja)
JPS63172274A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63172275A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH01177041A (ja) 電子写真感光体
JPH01224770A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH04149448A (ja) 電子写真感光体
JPS63284555A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012057A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012059A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012054A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012053A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH01224771A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH01159661A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63287955A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012055A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH01241560A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63287963A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012056A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012052A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH07117758B2 (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH012060A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0119578B2 (ja)
JPS63173060A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63173062A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH01116556A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体