JPH01205726A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01205726A
JPH01205726A JP63030309A JP3030988A JPH01205726A JP H01205726 A JPH01205726 A JP H01205726A JP 63030309 A JP63030309 A JP 63030309A JP 3030988 A JP3030988 A JP 3030988A JP H01205726 A JPH01205726 A JP H01205726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
carbon black
recording medium
ferromagnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63030309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581583B2 (ja
Inventor
Hiroo Inami
博男 稲波
Shinji Saito
真二 斉藤
Hiroshi Ogawa
博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63030309A priority Critical patent/JP2581583B2/ja
Priority to DE3904068A priority patent/DE3904068A1/de
Priority to US07/309,580 priority patent/US5051320A/en
Publication of JPH01205726A publication Critical patent/JPH01205726A/ja
Priority to US07/903,353 priority patent/USRE36271E/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2581583B2 publication Critical patent/JP2581583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、磁気記録媒体に関するものであり、さらに詳
しくは、少なくとも二層の磁性層を有する磁気記録媒体
の改良に関する。
[発明の技術的背景] 一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ用
等の磁気記録媒体として、強磁性粉末が結合剤中に分散
されている磁性層を非磁性支持体上に設けた磁気記録媒
体が用いられている。そして、オーディオテープやビデ
オテープは、カセットに装着されて使用されることが多
くなってきている。
通常、このような磁気記録媒体の磁性層は、帯電防止を
主な目的としてカーボンブラックを含有している。一般
に使用されるカーボンブラックの平均一次粒子径はlO
〜150 m 4のものである。一般的には、粒子径の
小さいカーボンブラックを使用すると、得られた磁性層
の表面は平滑となるが走行性、走行耐久性、の点で劣る
。一方、カーボンブラックの粒子径が大きい場合は走行
性および走行耐久性は良好であるが平滑性に劣るため、
電磁変換特性、ビデオテープの場合には特にS/Nが小
さくなり好まじくない。
このため、磁性層が単層の系で、カーボンブラックをそ
の平均一次粒子径の種々な組み合わせで磁性層中に含有
させることが試みられた(特公昭54−9041号公報
、特公昭53−20203号−公報、特公昭57−12
208号公報、特開昭58−218039号公報に開示
)が、走行耐久性および電磁変換特性が共に満足するも
のは得られなかった。
一方、磁性層が二層以上とした重層系において走行耐久
性が優れ且つ電磁変換特性の良好な磁気記録媒体を得る
方法として、特開昭58−200425号公報に次のよ
うな開示がある。磁性層は二層の磁性層から成っており
、第二磁性層(上層)だけにカーボンブラックを含有さ
せ走行耐久性および耐熱性の向上を図る。また第一磁性
層(下層)にはカーボンブラックを含まないで磁性層中
の磁性粒子の充填率を上げることにより電磁変換特性の
向上を図っている。しかしながら、上記の磁気テープは
、上層のみに平均一次粒子径が30m#Lという小さい
カーボンブラックを含有した程度であり、充分な走行耐
久性は得られていない。また、電磁変換特性を向上させ
るため、上層をlpm以下という薄層にした場合、磁性
層の遮光性が低下するため、VHS方式のビデオデツキ
に採用されている光によりテープの終端を検出する機能
がテープの走行中に作動し易くなるとの問題が生ずる。
すなわち、テープの終端は遮光性が低い状態にあるため
、磁性層の遮光性が不充分な場合は、テープ途中にもか
かわらず、検出装置が終端の部分と間違えて誤動作を起
こし易い。
さらに、本出願人が既に出願している特願昭62−13
6364号明細書には、上層ニ8゜mJL以上の粗粒子
カーボンブラックを含み、下層に40mg未満の微粒子
カーボンブラックを含む磁気記録媒体が示されている。
このような磁気記録媒体の磁性層は、下層は微粒子カー
ボンブラックを使用しているため表面の平滑性が優れ、
この影響で上層もかなり平滑な表面が得られる。従って
、優れた電磁変換特性を獲得することができ、走行耐久
性についても良好である。
しかしながら、上層に粗粒子カーボンブラックを使用し
ているため、分散が充分でない場合があり、充分に優れ
た電磁変換特性および耐久性が得られないことがある。
さらに、上層が粗粒子カーボンブラック使用のため、遮
光性が低くなり易く、VH5方式のビデオデツキ場合は
、テープ走行途中に誤動作するという問題がある。
従って、電磁変換特性、走行耐久性そして遮光性が充分
に優れた磁気記録媒体は得られていない。
[発明の目的] 本発明は、少なくとも二層の磁性層を有し、電磁変換特
性、走行耐久性そして遮光性の優れた磁気記録媒体を提
供することを目的とするものである。
[発明の要旨] 本発明は、非磁性支持体の表面に第一磁性層および第二
磁性層をこの順に設けてなる磁気記録媒体において、第
一磁性層が、磁性層中の強磁性粉末100重量部に対し
て平均一次粒子径が20mg未満のカーボンブラックを
1.0〜20重量部の範囲内で含み、そして第二磁性層
が、磁性層中の強磁性粉末100重量部に対してモ均一
次粒子径が40〜80mgの範囲にあるカーボンブラッ
クを0.1−10.0重量部の範囲内で含んでいること
を特徴とする磁気記録媒体にある。
尚2本発明のカーボンブラックの平均一次粒子径は、以
下の測定方法により規定した。
透過型電子IOm鏡を使用してカーボンブラックを10
万倍に拡大した写真を撮影し、その写真に写ったカーボ
ンブラック500個の平均一次粒子径を測定し、その平
均値を求めた。
本発明の上記磁気記録媒体の好ましい態様は以下の通り
である。
(1)第一磁性層が、上記カーボンブラックを強磁性粉
末100重量部に対して3〜15重量部の範囲内にて含
むことを特徴とする上記磁気記録媒体。
(2)第二磁性層が、強磁性粉末100重量部に対して
0.1〜6.0量部の範囲内で研磨材を含むことを特徴
とする上記磁気記録媒体。
(3)第一磁性層の層厚が3.0ルm以上であリ、第二
磁性層の層厚が、1.5#Lm以下であることを特徴と
する上記磁気記録媒体。
(4)第一磁性層に含まれる強磁性粉末のBET法比表
面積が40m’/g以下であり、第二磁性層に含まれる
強磁性粉末のBET法比表面積が30m″/g以上であ
ることを特徴とする上記磁気記録媒体。
(5)第二磁性層に含まれる強磁性粉末の抗磁力が10
000e以下であり、第一磁性層に含まれる強磁性粉末
の抗磁力が6000e以上であって、[つ第一磁性層お
よび第二磁性層に含まれる該強磁性粉末がコバルト変性
γ−Fe 203であることを特徴とする上記磁気記録
媒体。
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体の第一磁性層は、上記のように特
定の微粒子カーボンブラックを含んでおり、優れた帯電
防止性を得ることができる。そしてその着色力が優れて
いることから高い遮光性を獲得している。
一方、本発明の第二磁性層は、比較的粗粒子のカーボン
ブラックを比較的少ない量にて含んでいる。これにより
、強磁性粉末の充填度を高くすることができ、また磁性
層表面の平滑性が良好となることから優れた電磁変換特
性が得られる。
すなわち帯電性および遮光性は第一磁性層の寄与により
、電磁変換特性および走行耐久性は第二磁性層の寄与に
より、全体の磁性層として極めて高いレベルでこれらの
特性を確保している。
[発明の詳細な記述] 本発明は、非磁性支持体の表面に第一磁性層および第二
磁性層をこの順に設けてなる基本構造を有する磁気記録
媒体である。
本発明の第一磁性層は、磁性層中の強磁性粉末100重
量部に対して平均一次粒子径が20 m g未満の微粒
子のカーボンブラックを1.0〜20重量部の範囲内で
含み、そして第二磁性層が、磁性層中の強磁性粉末10
0i1ii部に対してモ均一次粒子径が40〜80m川
の範囲にあるやや粗粒子のカーボンブラックを0.1−
10.0重量部の範囲内で含んでいる。
すなわち、本発明の磁気記録媒体の第一磁性層は、導電
性付与に効果が特に大きい20mJL以下という微粒子
カーボンブラックを含んでおり、優れた帯電防止性を得
ることができる。そしてその着色力が優れていることか
ら高い遮光性を獲得している。
一方1本発明の第二磁性層は、導電性の高い微粒子カー
ボンブラックは含まず、比較的粗粒子のカーボンブラッ
クを第一磁性層より少ない量にて含んでいる。これによ
り、強磁性粉末の充填度を高くすることができ、また磁
性層表面の平滑性が良好となることから優れた電磁変換
特性が得られる。
導電性については、第一磁性層において極めて優れた性
能を得ているため、また通常上層の第二磁性層の方が薄
膜となるため、磁性層全体としては良好な帯電性を獲得
することができる。従って、優れた導電性を得るために
は第二磁性層の層厚は薄い方が好ましい。
第二磁性層の層厚としては、〜2ILm以上では充分な
導電性がtilられす、1.5〜0.1p、mの範囲内
にあることが好ましい。第一磁性層の層厚が薄い場合も
導電性向上への6 、?pが小さくなるため、2.5p
m以上であることが好ましく、3.0〜5.0gmの範
囲が特に好ましい。
また走行耐久性の点からは、第二磁性層がヘッド等が直
接に接するため、その構成が太きく影響する。一般に、
粗粒子のカーボンブラックを使用することによって摩擦
係数が低減し、走行耐久性が向トすることが知られてい
る(特公昭−53−20203、特公昭−57−122
08)。しかしながら、平均一次粒子径が余り大きすぎ
る場合は、磁性層中の強磁性粉末の充填率を該だしく低
下させるため、充分な電磁変換特性を得ることかでさな
い0本発明の上記40〜80 m p、の範囲にあるカ
ーボンブラックを使用するこ七により電磁変換特性を低
下させることなく、優れた走行耐久性を得ることができ
る。
本発明の各磁性層のカーボンブラックの含有着は、第一
磁性層が磁性層中の強磁性粉末100重置部に対して、
平均一次粒子径が20 m 74未満の微粒子のカーボ
ンブラックを1.0〜20重量部の範囲内で含み、好ま
しくは、3〜15重量部である。1.01量部未満の場
合は上記導電性および遮光性が充分でなく、また15重
ML部を超える場合は強磁性粉末の充填度が低くなり好
ましくない。
そして第二磁性層が、磁性層中の強磁性粉末100重量
部に対して、平均一次粒子径が40〜80mpの範囲に
あるやや粗粒子のカーボンブラックを0.1〜1O00
重量部の範囲内で含み、好ましくは0.1〜6.0重量
部の範囲である。0.11賃部未満の場合は上記走行耐
久性が低下し、また10重量部を超える場合は強磁性粉
末の充填度が低くなり電磁変換特性が低下し好ましくな
い。
上記二つの磁性層に使用されるカーボンブラックは、上
記平均一次粒子径を持つものであれば特に限定されるも
のではない。
平均一次粒子径が20mμ未満のカーボンブラックの商
品名の例としては、コンダクテックス[C0HDtlC
TEX ] S C(平均一次粒子t118 m g 
)(以上コロンビアカーボン社製);ブラックパールズ
[BLAGK PEARLS]800 (18m p、
 ) 、同1300(12mμ) (キャポット社製)
:を挙げることができる。
平均一次粒子径が40〜80mgの範囲にあるカーボン
ブラックの商品名の例としては、#60(50mμ) 
 (JILカーボン■製)ニレ−ベン[RAVEN ]
 450 (62mμ) 、同410(70mJL) 
 (以上コロンビアカーボン社製);を挙げることがで
きる。
これらは、カーボンブラックの具体的な商品の例にすぎ
ず、前記の平均一次粒子径の条件を満足するカーボンブ
ラックであればどれでも使用することができる。また、
それらを混合して使用しても差支えない。
本発明の第一磁性層および第二磁性層に含まれる磁性粉
末とバインダーとの比率は、磁性粉末/バインダーが2
.5〜10.0であり、且つ第一磁性層と第二磁性層と
の上記比率の差が5以下であることが必要である。
本発明の磁気記録媒体は、例えば次のように製造するこ
とができる。
本発明に使用される非磁性支持体は、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリエチレンナフタレートのポ
リエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、
セルローストリアセテート、セルロースジアセテート等
のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン等のビニル系樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド
、ポリアミドイミド、ポリイミドなどの合成樹脂からな
るフィルムもしくはシート;アルミニウム、銅等の非磁
性金属箔ニステンレス箔などの金属箔;紙、セラミック
シート等から選ばれる。また、非磁性支持体の厚さは、
一般には2.5〜100終m、好ましくは3〜80IL
mである。
本発明の磁気記録媒体における磁性層は強磁性粉末が結
合剤中に分散されてなる層である0本発明に使用される
磁性粉末には特に制限はない。
その例としては、7−Fe2O3、Fe0x(1,33
<X <1.5)、Co含有のγ−Fe20.、Co含
有のFeOx  (1,33<!<1.5)、Fe3O
4、Co含有のFe、。
Q、、CrO2、Co−N1−P合金、Fe−Go−N
i合金、等公知の強磁性粉末を挙げることができる。
本発明の磁気記録媒体は、第一磁性層および第二磁性層
からなる重層の磁性層を有し、それぞれの磁性層が異な
った特性を有している。すなわち第一磁性層は主に長波
長の再生出力を優れたものにするため、残留磁化をでき
るだけ大きなものとなるように設定している。それには
、強磁性粉末の平均粒子径としてはBET法比法面表面
積0rn’ / g以下にすることが好ましく、さらに
好ましくは40m″/g以下にすることである。また、
第二磁性層に求められる特性としては電磁変換特性、特
に短波長記録での大きな再生出力そして高いS/Nであ
る。このためには、平均粒子径の小さい上記強磁性粉末
を使用することが必要で、そのような強磁性粉末の粒子
径としてはBET法比法面表面積0m’/g以上にする
ことが好ましい。このような強磁性粉末の中で特に好ま
しくは、コバルト変性γ−Fe20.であって、且つ第
二磁性層に含まれる上記強磁性粉末の抗磁力が1000
0e以下であり、第一磁性層に含まれる上記強磁性粉末
の抗磁力が6000e以上である。このような組み合わ
せの場合、極めて優れた電磁変換特性を得ることができ
、本発明のカーボンブラックを使用する効果が顕著とな
る。
本発明で使用される磁性塗料を製造するためのバインダ
ー溶液は、樹脂成分と溶剤、そしてさらに必要に応じて
研磨材、潤滑剤等を含有するバインダー溶液である。
樹脂成分は、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、
または反応型樹脂やこれらの混合物が使用される。樹脂
成分の例としては、塩化ビニル系共用合体(例、塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・
ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・
アクリル酸共重合体、I!!化ビエビニル化ビニリデン
共重合体、塩化ビニル−7クリロニトリル共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、−3O3Naまた(f 
−S O2N &などの極性基およびエポキシ基が導入
された塩化ビニル系共重合体)、ニトロセルロース樹脂
などのセルロース誘導体、アクリル樹脂、ポリとニルア
セタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹
脂、フェノキシ樹脂、ポリウレタン系樹脂(例、ポリエ
ステルポリウレタン樹脂、−3O3Naまたは一3O2
Naなどの極性基が導入されたポリウレタン系樹脂、ポ
リカーボネートポリウレタン樹脂)を挙げることができ
る。
また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポリイソシアネ
ート化合物が用いられる。ポリイソシアネート化合物は
、通常ポリウレタン系樹脂等の硬化剤成分として使用さ
れているもののなかから選択される。
また、電子線照射による硬化処理を行なう場合には、反
応性二重結合を有する化合物(例、轡レタンアクリレー
ト)を使用することができる。
さらに1未発Illの磁性層には、前記の走行耐久性の
向上の目的から研磨材を使用することが好ましい。
本発明に使用される研磨材は、モース硬度5以」;のも
のが好ましい0例えば、MgO(モース硬度6)、Cr
2O3(%−ス硬度8.5)、Q−A交20コ(モース
硬度9)、γ−A見20゜(モース硬度7〜B)、5i
C(αまたはβ、モース硬度9.5)、a−Fe203
、BN、窒化ケイ素、窒化鉄、コランダム1人造コラン
ダム、ダイアモンド、ザクロ石等が挙げられる。この中
で好ましくはα−AM20.である。
平均粒子径は一般に0.05〜1.OILmの範囲であ
り、好ましくは0.10〜0.501Lmである。研磨
材の含有量は磁性粒子100重量部に対して0.1−1
2ff<置部であり、好ましくは0.5〜lO重量部で
ある。0.1重量部未満では走行耐久性が充分でなく、
12重量部を超えると電磁変換特性が劣化し、ヘッド摩
耗も増加するため好ましくない、必要により種類、粒子
径の異なるものおよび/または材料の異なるものを混合
して使用しても差支えない。
上記研磨材は第二磁性層に使用されることが好ましく、
第一磁性層には使用しない方が、磁束密度の低下1表面
の平滑性の悪化等を防ぐ上で好ましい。
磁性塗料の製造に用いられる溶媒の例としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類
:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸グリ出−
ルモノエチルエーテル等のエステル類;エーテル、グリ
コールジメチルエーテル、ジオキサン等のグリコールエ
ーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類:メチレンクロライド、エチレンクロライド、
四塩化t11g、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素等を挙げるこ
とができ、これらの溶媒は単独または混合して用いるこ
とができる。特に好まし〈は、ケトン類などの極性溶媒
もしくは極性溶媒を含む溶媒である。
磁性塗料の製造に際しては、磁性粉末をバインダー溶液
とともに均一に混練1分散する。この混練1分散は、二
本ロールミル、三本ロールミル。
オープンニーダ−1加圧ニーダ−1連続ニーダ−等を用
いて前会散し1次いでサンドグラインダー、ボールミル
等で後分散する方法が一般に利用される。
磁性塗ネ1中には、公知枝術に従って、潤滑剤、分散剤
、などの各種の添加剤のうち任意のものを目的に応じて
添加してもよいことは勿論である。
塗設は、以上の材料により調製した磁性塗料を非磁性支
持体上に下記の方法にて塗布する。先ず第一磁性層用の
樹脂成分および強磁性粉末並びに所9!により配合され
る硬化剤などの磁性層形成成分を溶剤と共に混線分散し
て第一磁性層用塗布液を調製する。そして第二磁性層用
についても第一磁性層用と同様に第二磁性層用塗布液を
調製する。
本発明の磁気記録媒体の製造方法は例えば、走行下にあ
る非磁性支持体の表面に第一磁性層用塗布液を好ましく
は第一磁性層の乾燥後の層厚が2.5gm以上になるよ
うに(特に好ましくは3〜5ルmの範囲内)塗布し、そ
の塗布層が湿潤状態の内に、その塗布層上に連続して第
二磁性層用塗布液を第二磁性層の乾燥後の層厚が1 、
5 gm以下になるように塗布することが好ましい(さ
らに好ましくは0.1〜1.0pm)、この二層を連続
塗布する方法は、例えば塗布機として押出コートを用い
た場合、走行下にある非磁性支持体を挟むようにして押
出コートを連続して二基設置して塗布しても良いし、ま
た第一磁性層が湿潤状態(すなわち塗布層がまだ溶剤を
含んで粘着性を示す状態)を保持できる範囲内で間隔を
設けて二基設置して塗布しても良い。
上記磁性塗料を塗布する塗布機としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコー
ト、エアナイフコート、スフイスコート、含浸コート、
リバースロールコート、トランスファーロールコート、
グラビヤコート、キスコート、キャストニート、スプレ
ィコート、スピンコード等が利用できる。本発明におい
ては、特願昭62−124631 Vj公報に示されて
いるような二つのスロットを有する同時重層塗4j川押
出機が特に望ましい。
h記の製造方法を用いることによって得られた第二磁性
層は、1.5pm以下という極めて薄い層厚の磁性層で
あっても均一な層厚で、且つその表面が極めて平滑な状
態に塗布することができる。これにより、本発明の優れ
た走行耐久性を有し、しかも電磁変換特性を損なうこと
がない磁気記録媒体を製造することができる。
L記磁性塗料の塗布層は、得られた磁気記録媒体の磁性
層の厚さ(第一磁性層と第二磁性層の合計の層厚)が通
常0.5〜lOJLmの範囲内となるように塗布される
本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が塗布されてい
ない面にバック層(バッキング層)が設けられていても
よい0通常バック層は、非磁性支持体の磁性塗料が塗布
されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状成分
と結合剤とが有機溶剤に分散してなるバック層形成塗料
を塗布して設けられた層である。
なお、非磁性支持体の磁性塗料およびバック層形成塗料
の塗設面に接着剤層が付設されていてもよい。
通常、塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性塗料の塗布
層中に含まれる強磁性粉末を配向させる処理、すなわち
磁場配向処理を施した後、乾燥される。
このようにして乾燥された後、塗布層に表面平滑化処理
を施す0表面平滑化処理には、たとえばスーパーカレン
ダロールなどが利用される0表面平滑化処理を行なうこ
とにより、乾燥時の溶剤の除去によって生じた空孔が消
滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率が向上するので、電
磁変換特性の高い磁気記録媒体を得ることができる。
このようにして硬化処理された積層体を次に所望の形状
に裁断する。
裁断はスリッターなどの通常の裁断機などを使用して通
常の条件で行なうことができる。
本発明の磁気記録媒体は、上下二層系について述べてき
たが、上記指定の性質を保持し二層の磁性層を含む限り
、全体として三層以上であっても次に実施例と比較例を
示し1本発明を更に具体的に説明する。各個において、
1部1は特に指定しない限りr重量部Jを意味する。
[実施例1] 第一磁性層用塗布液 Co  −y−Fe203             
          Zoo  部[Hc:6500e
S BET比表面積: 35rn’/gl塩化ビニル・
酢酸ビニル・       12部無水マレイン酸共重
合体 (組成比: 116:13:1 、重合度400)ポリ
エステルポリウレタン樹脂      6部カーボンブ
ラックA            10部(平均一次粒
子径:18m路) ブチルステアレート            1部ステ
アリン酸              2部酢酸ブチル
             200部第二磁性層用塗布
液 Co−y−Fe203       100部[Hcニ
ア000e。
S BET比表面積: 40rn’/gl塩化ビニル・
酢酸ビニル+1      12部無水マレイン酸共重
合体 (組成比: 811i:13:1 、重合度400)ポ
リエステルポリウレタン樹脂      6部カーボン
ブラックB           1部(平均一次粒子
径:40mIL) α−A文、0.          6部(V均粒子径
=0.6ルm) ブチルステアレート            1部ステ
アリン酸               2部酢酸ブチ
ル             200部上記二つの塗料
のそれぞれについて、各成分をサンドミルを用いて混線
分散させた。得られた分散液にポリイソシアネート6部
と酢酸ブチル40部とを加え、171mの平均孔径を有
するフィルターを用いて濾過し、第一磁性層形成用およ
び第二磁性層形成用の塗布液をそれぞれ調製した。
上記第一および第二磁性層形成用塗布液の塗布は、第一
磁性層塗布用スロットおよび第二磁性層塗布用スロット
を有する同時重層用押出コートを用いて以下のように行
なった。
得られた第一磁性層用塗布液を、乾燥後の厚さが3.5
部mになるように、厚さ14ILmのポリエチレンテレ
フタレート支持体を60m/分の速度で走行させながら
、支持体の表面に第一磁性層塗布用スロットを有する押
出コートを用いて塗布し、その直後(第一磁性層が湿潤
状態のうちに)に第二磁性層用塗布液を乾燥後の厚さが
0.5gmになるように第二磁性層塗布用スロットを有
する押出コートを用いて塗布し、磁性層が湿潤状態にあ
るうちに上記磁石により配向させ、乾燥後スーパーカレ
ンダー処理を行ない、172インチ幅にスリットし、ビ
デオテープを製造した。
[実施例2] 実施例1において、第二磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックBを平均一次粒子径40 m ILのものから8
0 m gのもの変えた以外は実施例1と同様にしてビ
デオテープを製造した。
[実施例3] 実施例1において、第一磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックAを平均一次粒子径18 m gのものから10
 m p、のものに変えた以外は実施例1と同様にして
ビデオテープを製造した。
[実施例4] 実施例3において、第二磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックBを平均一次粒子径40mgのものから75mμ
のものに変えた以外は実施例3と同様にしてビデオテー
プを製造した。
[実施例5] 実施例4において、第一磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックAを平均一次粒子径10 m gのもの10部か
ら18 m gのもの15部に変えた以外は実施例4と
同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例6] 実施例5において、第一磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックA15部を10部に、第二磁性層用塗布液中のカ
ーボンブラックB1部を0.1部に変えた以外は実施例
5と同様にしてビデオテープを製造した。
[実施例7] 実施例6において、第二磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックBO01部を5部に変えた以外は実施例6と同様
にしてビデオテープを製造した。
[実施例8] 実施例1において、第一磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックAをモ均一次粒子径18mμのもの10部から1
5mμのもの8部に変え、第二磁性層用塗布液中のカー
ボンブラックBを平均一次粒子径40 m JLのもの
1部から60 m JLのもの2部に変えた以外は実施
例1と同様にしてビデオテープを製造した。
[比較例11 実施例1において、第二磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックBを乎均一次粒子径40 m JLのものから1
30mgのものに変えた以外は実施例1と同様にしてビ
デオテープを製造した。
[比較例2] 実施例1において、第二磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックBを平均一次粒子径40 m p、のちのから3
0mgのものに変えた以外は実施例1と同様にしてビデ
オテープを製造した。
[比較例3] 実施例1において、第一磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックAを平均一次粒子径18 m ILのものから3
0m#Lのものに変え、第二磁性層用塗布液中のカーボ
ンブラックBを平均一次粒子径40mgのものから75
4mのものに変えた以外は実施例1と同様にしてビデオ
テープを製造した。
[比較例4] 実施例4において、第一磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックAを使用しなかった以外は実施例4と同様にして
ビデオテープを製造した。
[比較例5] 実施例5において、第一磁性層用塗布液中のカーボンブ
ラックAを15部から10部に変え。
第一磁性層の層厚を3.5ILmから2.0終mに、そ
して第二磁性層の層厚を0.5ルmから2 、5 IL
mに変更した以外は実施例5と同様にしてビデオテープ
を製造した。
[参考例1] 実施例1において、第二磁性層用塗布液を用いず、第一
磁性層用塗布液のみを直接ポリエチレンテレフタレート
支持体に乾燥後の層厚3.5ILmとなるように塗布し
た以外は実施例1と同様にしてビデオテープを製造した
以上の実施例1〜8、比較例1〜5および参考例1で得
られたビデオテープについて、その磁性層の構成を第1
表に、下記の測定方法にて測定された各テープの物性を
第2表に示す。
測定方法 (1)表面電気抵抗 デジタル表面電気抵抗メーター[TR−8611A、タ
ケダ理研■製]を用いて測定した。測定条件は、温度2
3℃、湿度30%RHそしてサンプルサイズをl/2イ
ンチ×l/2インチにて行なった。
(2)ビデオS/N ノイズメーター[925C、シへツクv4製1を用いて
S/Nを測定し、基準テープを5uper AG〒−1
20[富士写真フィルム■製]としてそのS/Nの差を
求めた。バイパスフィルター10kHz、ローハ’/フ
ィルター4 M Hz、にてノイズレベルを測定した。
使用したVTRはNV−8300[松下電器産業■製]
である。
(3)動W!擦係数(w値) 得られたビデオテープとステンレスポールとを50g(
T、)の張力で接触させて、この条件下でテープを3.
3cm/秒の速度で走行させるために必要な張力(T2
)を測定した。この測定値より下記の式からAL値を算
出した。
P = 1 / π” fLn T 2 / T 。
第1表 第一磁性層 第二磁性層 !メハ  ビデオカーボンA
 カーボンB 東進    S/N(m p−/部)(
mpL/部)(Ω/SQ)    (dB)実施例 1 18/10  40/1  6X107 0.23
  +2,22 18/10  80/1  7X10
7 0.24  +2.13 10/10  40/1
  2X107 0.26  +2.44  10/1
0    75/1  2.5X 10フ  0.24
  +2.25 18/15  75/1  1X10
7 0.26  +2.16 18/10  7510
.1 7X1G7 0.28  +2.s7  18/
10     7515     6X107   Q
、21   +2.08 15/8   60/2  
8X 107 0.25  +2.2比較例 1 18/10  130/1 7.5X10’  0
.24  +o、a2 18/10  30/1  1
XIO?  0.35 −2.53 30/10  7
5/1  9X107 0.23  +1.14   
 ”−75/1   3X10フ  0.23  +3
.。
5 18/10  75/1  2X 1090.25
  +2,3参1)18/10  −−  9X10’
  0.45  +2.7第1表から明らかなように1
本発明の特定のカーボンブランクを用いた磁気記録媒体
は、表面電気抵抗の低いことから磁性層の帯電性が良好
なこと、用値が低いことから走行耐久性が優れているこ
と、そしてS/Nが高いことから電磁変換特性が良好で
あることが分かる。
比較例1〜3のカーボンブラックのモ均一次粒子径が本
発明の範囲外の場合、比較例1は第二磁性層の粒径が大
きいため電磁変化特性が劣り、比較例2は第二磁性層の
粒径が小さすぎるため走行耐久性が悪くなり、そして比
較例3は第一磁性層の粒径が大きい場合は帯電性および
電磁変化特性が充分でない。
さらに、比較例5の第一磁性層の層厚を特に薄く、第二
磁性層の層厚を特に厚くした場合は帯電性が劣り好まし
くない。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社代  理  人
  弁理士   柳  川  泰  男昭和63年12
月23日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、非磁性支持体の表面に第一磁性層および第二磁性層
    をこの順に設けてなる磁気記録媒体において、第一磁性
    層が、磁性層中の強磁性粉末100重量部に対して平均
    一次粒子径が20mμ未満のカーボンブラックを1.0
    〜20重量部の範囲内で含み、そして第二磁性層が、磁
    性層中の強磁性粉末100重量部に対して平均一次粒子
    径が40〜80mμの範囲にあるカーボンブラックを0
    .1〜10.0重量部の範囲内で含んでいることを特徴
    とする磁気記録媒体。
JP63030309A 1988-02-12 1988-02-12 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2581583B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030309A JP2581583B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 磁気記録媒体
DE3904068A DE3904068A1 (de) 1988-02-12 1989-02-10 Magnetisches aufzeichnungsmedium
US07/309,580 US5051320A (en) 1988-02-12 1989-02-13 Magnetic recording medium
US07/903,353 USRE36271E (en) 1988-02-12 1992-06-24 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030309A JP2581583B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01205726A true JPH01205726A (ja) 1989-08-18
JP2581583B2 JP2581583B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12300175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030309A Expired - Fee Related JP2581583B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5051320A (ja)
JP (1) JP2581583B2 (ja)
DE (1) DE3904068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022545074A (ja) * 2019-08-20 2022-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体のための磁気記録層

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819029B2 (ja) * 1988-09-19 1998-10-30 コニカ株式会社 磁気記録媒体
US5026598A (en) * 1988-12-12 1991-06-25 Konica Corporation Magnetic recording medium
EP0415708B1 (en) * 1989-08-29 1996-05-22 Konica Corporation Magnetic recording medium
US5324582A (en) * 1990-08-17 1994-06-28 Konica Corporation Magnetic recording medium
JPH1134262A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Teijin Ltd 積層二軸配向ポリエステルフィルム
US20060006538A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Lsi Logic Corporation Extreme low-K interconnect structure and method
US11410697B2 (en) 2019-08-20 2022-08-09 International Business Machines Corporation Process for forming underlayer for tape media
US11152027B2 (en) 2019-08-20 2021-10-19 International Business Machines Corporation Tape media having synergistic magnetic recording layer and underlayer
US11790942B2 (en) 2019-08-20 2023-10-17 International Business Machines Corporation Process for forming magnetic recording layer for tape media
US11158340B2 (en) * 2019-08-20 2021-10-26 International Business Machines Corporation Underlayer formulation for tape media
US11158337B2 (en) * 2019-08-20 2021-10-26 International Business Machines Corporation Tape cartridge having tape media having synergistic magnetic recording layer and underlayer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595426A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS59186125A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6231021A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545705A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Double layer magnetic recording medium
JPS57183630A (en) * 1981-05-07 1982-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58189831A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS58205928A (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS58222435A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS59172144A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59227026A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6045940A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6052924A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS60223018A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60229231A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62212933A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS62256219A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4851289A (en) * 1987-01-30 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS63259826A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0690782B2 (ja) * 1987-04-17 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS63261529A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0775066B2 (ja) * 1987-05-29 1995-08-09 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0770047B2 (ja) * 1987-07-06 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0646455B2 (ja) * 1987-09-29 1994-06-15 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
US5026598A (en) * 1988-12-12 1991-06-25 Konica Corporation Magnetic recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595426A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS59186125A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6231021A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022545074A (ja) * 2019-08-20 2022-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション テープ媒体のための磁気記録層

Also Published As

Publication number Publication date
US5051320A (en) 1991-09-24
DE3904068A1 (de) 1989-08-24
USRE36271E (en) 1999-08-17
JP2581583B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965120A (en) Magnetic recording medium
JPH01205726A (ja) 磁気記録媒体
US4946740A (en) Magnetic recording medium
JP2819029B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02193313A (ja) 磁気記録媒体
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467428A (ja) 磁気記録媒体
JP2581587B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63259826A (ja) 磁気記録媒体
JPS6057130B2 (ja) 重層磁気記録テ−プの製法
JP3360317B2 (ja) 磁気記録媒体用のマスキング層付き非磁性支持体、及び磁気記録媒体
JP3373043B2 (ja) 磁気テープカセット
JPH01213822A (ja) 磁気記録媒体
JPH05197946A (ja) 磁気記録媒体
JP3044672B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2821054B2 (ja) 磁気記録媒体及び該磁気記録媒体を装填した磁気テープカセット
JP2651270B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3033983B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05205250A (ja) 磁気記録媒体
JPH05298678A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01191321A (ja) 磁気記録媒体
JPS63184916A (ja) 磁気記録媒体
JPH01267828A (ja) 磁気記録媒体
JPH01220218A (ja) 磁気記録媒体
JPH04182920A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370