JPH01202783A - 電子読書機 - Google Patents

電子読書機

Info

Publication number
JPH01202783A
JPH01202783A JP63028154A JP2815488A JPH01202783A JP H01202783 A JPH01202783 A JP H01202783A JP 63028154 A JP63028154 A JP 63028154A JP 2815488 A JP2815488 A JP 2815488A JP H01202783 A JPH01202783 A JP H01202783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
interruption
scroll speed
screen
scrolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63028154A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kayanaka
良久 茅中
Yuji Kurokawa
裕司 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63028154A priority Critical patent/JPH01202783A/ja
Publication of JPH01202783A publication Critical patent/JPH01202783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電子読書機に関し、更に詳細には読者が指示
するスピードで文章をスクロールさせながら順次表示さ
せる電子読@機に関するものである。
[従来技術] 従来、文学作品などは直接書物を読む以外は、書物を朗
読した音声データを記憶した磁気メディアを読み出して
、元の音声を再生し、再生した音声を聞く方法があった
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、−度書物を朗読した音声データを磁気メ
ディアに記憶させ、記憶させた音声データを読み出して
音声を再生する方法では、視覚に訴えるものがなく、印
象に乏しく聞き流してしまいやすいという問題点があっ
た。
また、読書のスピードは文章を朗読して音声データを記
録した時の朗読したスピードに依存するため、一定であ
り、可変することができなかった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、文章データを記憶させた記憶手段から文章デ
ータを読み出して画面に文章をスクロールしながら順次
表示し、読者の指示によってスクロール速度を変化させ
ることにより、上記の問題点を解決した電子読書機を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明の電子銃@機は、文章
データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段から文
章データを読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段
から読み出された文章データに基づいて文章を画面にス
クロールしながら順次表示する表示手段と、前記表示手
段のスクロール速度を変化させる調整手段とを備えてい
る。
[作用] 上記の構成を有する本発明の詳細な説明する。
文章データを記憶した記憶手段から文章データを読み出
す読み出し手段は前記記憶手段から文章データを読み出
す、前記表示手段は読み出し手段によって読み出された
文章データを順次スクロールしながら画面に文章を表示
する。読者はこの表示された文章を読むことによって読
書を行なう。
この読書中において画面のスクロール速度が速すぎて表
示されている文章を読み切らないうちに画面がスクロー
ルして文章が流れていってしまう場合がある。この場合
にはスクロールスピード調整手段によってスクロール速
度を遅くすることによって余裕を持って文章を読むこと
ができる。逆にスクロールスピードが遅すぎて画面上に
表示されている文章を全て読み切ってもまだスクロール
が行なわれず次の文章が表示されない場合にはスクロー
ルを速くすることによって快適なスピードで読書を行な
うことができる。
従って読者はスクロールスピードを調整することによっ
て自分の読むペースで読書をすることができる。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
である。
本発明の一実施例における電子読書機は、CPU1.C
PUIの電源投入直後の制御手順(以下プートストラッ
ププログラムと略す)を記・憶させたROM2.読書時
に、外部記憶装置4がら読み出した文章データやCPU
Iの制御プログラムを一時的に記憶しておくRAM3.
文章データやCPUIの制御プログラムを記憶しておく
読み出し可能で不揮発性の外部記憶装置4.読者が電子
読書機に与える指示を入力するキー人力装置5.外部記
憶装置4から読み出した文章データを文章として表示す
るデイスプレィ装置6のスクロール速度を調整するため
にCPUIの割込入力端子に接続されたスクロール速度
調整手段7とを備えている。
外部記憶装置4は文章データを記憶した文章領域4aと
、cputの制御プログラムを記憶したプログラム領域
4bとを備えており、例えばフレキシブルディスク装置
で構成されている。
RAM3は外部記憶装置4に対応して文章領域3a、プ
ログラム領域3b、表示用RAM領域3C110グラム
のデータ領域3d、10グラムのワーク領域3eを備え
ている。
キー人力装置5はメニューキーやメニューの選択・実行
の入力を行なうファンクションキー等を備えている。
デイスプレィ装置6は文章やメニュー画面を画面上に表
示するものであり、例えばCRTで構成されている。
スクロール速度調整手段7は割込発生回路7aと割込発
生周期調整手段7bを備えており、割込発生回路7aは
例えばコンデンサと抵抗の値で発振周期の定まる発振回
路であり、割込発生周期調整手段7bは例えば可変抵抗
である。
上記のように構成された本発明の一実施例における作用
を第2図に従って説明する。
電源の投入によりROM2に記憶されたプートストラッ
ププログラムが実行され、外部記憶装置4のプログラム
領域4b内のCPUIの制御プログラムが、RAM3の
プログラム領域3bに読み込まれ、CPUIの制御がプ
ログラム領域3bに読み込まれた制御プログラムに移る
。前記制御プログラムの実行により、文章領域4a内の
文章データの一部が文章領域3aに読み込まれる(ステ
ップ1)。前記文章領域3aに読み込まれた文章データ
は先頭から順次表示用RAM領域3cに書き込まれ、デ
イスプレィ装置6の画面が一杯になるまで表示される(
ステップ2)。以後文章のスクロール表示は割込信号が
入るたびに行われる。
即ち、CPUIにスクロール速度調整手段7から割込信
号が入るとくステップ3)、CPUIは割込処理を行な
い、ステップ4では画面をスクロールさせ、次の文章を
表示する。単位時間当たりの割込の回数が多くなるとス
クロール速度は速くなり、割込の回数が少なくなると、
スクロール速度は遅くなる。従って割込発生回路7aの
割込信号の発生周期を割込発生周期調整手段7bを用い
て可変することによってスクロール速度を可変すること
ができる。また前記文章領域3aに読み込まれた文章デ
ータを全て表示してしまうと外部記憶装置4内の文章領
域4aから前記文章領域3aに現在表示されている文章
データに続く文章データを読み込んで割込処理を終了す
る。
またステップ4において1回のスクロール幅を小さく設
定しておくと、スムーズなスクロールが可能である。
次にステップ5においてメニューキーが押された時は画
面のスクロールを停止してメニュー画面を表示する。メ
ニュー画面からは各メニュー選択を行ない各メニューへ
の実行へと進む(ステップ6)。ステップ6においてメ
ニューとは例えば、スクロールの再開、逆方向スクロー
ル開始、文章データ中の読者が指示する任意の位置から
の表示開始などである。
本発明は以上詳述した実施例に限定されるものではなく
、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加え
ることができる。
例えば本発明においては割込発生回路7aと割込発生周
期調整手段7bでスクロール速度を調整しているが、C
PUIの制御プログラム中でソフトウェア的にタイマー
を設けてタイマーの時間設定をキー人力装置5からの入
力で可変してスクロールと次のスクロールとの時間感覚
を可変することによってスクロール速度を可変すること
もできる。
[発明の効果コ 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、読者は自分の読む速度に画面のスクロール速度を調整
することが可能であり、読書を容易にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は、本実施例が適用された読書機の構
成を示すブロック図、第2図は、上記読書機の主要部の
動作を示すフローチャート図、第3図は、上記読書機の
外観図である。 図中、4は外部記憶装置、5はキー人力装置、6はデイ
スプレィ装置、7はスクロール速度調整装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文章データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手
    段から文章データを読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段に基づいて文章を画面にスクロールし
    ながら順次表示する表示手段と、 前記表示手段のスクロール速度を変化させる調整手段と を備えることを特徴とする電子読書機。
JP63028154A 1988-02-09 1988-02-09 電子読書機 Pending JPH01202783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028154A JPH01202783A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 電子読書機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028154A JPH01202783A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 電子読書機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202783A true JPH01202783A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12240837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028154A Pending JPH01202783A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 電子読書機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202783A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122990A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Kokusai Electric Co Ltd スクロール方式
US6056551A (en) * 1997-10-03 2000-05-02 Marasco; Bernie Methods and apparatus for computer aided reading training
JP2009210998A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Tomohiro Tsuta 読解及び復習支援装置、文章移動表示プログラム、それらの利用方法、及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122990A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Kokusai Electric Co Ltd スクロール方式
US6056551A (en) * 1997-10-03 2000-05-02 Marasco; Bernie Methods and apparatus for computer aided reading training
JP2009210998A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Tomohiro Tsuta 読解及び復習支援装置、文章移動表示プログラム、それらの利用方法、及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004145469A (ja) データ入力装置、データ入力方法
TWI544446B (zh) Electronic books and computer programs
EP1126389A1 (en) Data displaying device and method, electronic book displaying device, and recording medium on which display data is recorded
JPH01202783A (ja) 電子読書機
JP2007240889A (ja) スクロール制御装置及びスクロール制御方法
JPS6154508A (ja) 数値制御装置
JP3232960B2 (ja) 電子時計
JPH1049526A (ja) 文書編集装置
JPH04168478A (ja) 編集機能付きohp投影機用表示装置
JP2888145B2 (ja) 文字表示装置
JPH03292504A (ja) 会話型時間領域汎用シミュレーション装置
JPS58192069A (ja) 文字表示電子機器
JPH04122990A (ja) スクロール方式
JPS595888Y2 (ja) 表示装置
JP3956802B2 (ja) 楽譜表示方法
JP2001331087A (ja) 外国語学習支援装置
JPH0546155A (ja) 情報処理装置の罫線設定機構
JP2838733B2 (ja) 自動多模様縫いミシン
JP2902680B2 (ja) スクロール表示装置
JPH05289725A (ja) 数値制御情報作成装置
JPH08194569A (ja) 情報処理装置
JPH03105605A (ja) キーボード用デバイスドライバ
JPH06348241A (ja) 情報処理装置
JPH0256595A (ja) データ表示制御方法
JPH04243423A (ja) メッセージ表示制御方式