JP2888145B2 - 文字表示装置 - Google Patents

文字表示装置

Info

Publication number
JP2888145B2
JP2888145B2 JP6210277A JP21027794A JP2888145B2 JP 2888145 B2 JP2888145 B2 JP 2888145B2 JP 6210277 A JP6210277 A JP 6210277A JP 21027794 A JP21027794 A JP 21027794A JP 2888145 B2 JP2888145 B2 JP 2888145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lecture
time
circuit
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6210277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07199878A (ja
Inventor
忠弘 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6210277A priority Critical patent/JP2888145B2/ja
Publication of JPH07199878A publication Critical patent/JPH07199878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888145B2 publication Critical patent/JP2888145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貯蔵された文字データ
を順次スクロールさせながら表示を行う文字表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】演説台上にモニタ受像機を備え、テレビ
カメラで撮像した情報をこのモニタ受像機に表示して講
演中の演説者に情報を与えることができる演説台が実願
昭49−97948号(実願昭51−24808号)明
細書および図面に記載されている。この演説台のモニタ
受像機は、講演中の演説者に連絡事項を伝達する必要が
生じたときに、その連絡事項をスポット情報として表示
するために設けられている。スポット情報は、演説台か
ら離れた位置に設置された資料台上の原稿をテレビカメ
ラで撮像し、その画像信号を演説台に送信することによ
り表示が行なわれる。すなわち、スポット情報の表示操
作は、演説者とは異なる操作者によって行なわれる。
【0003】演説者はこの演説台を介在させて聴取者と
対向し、必要があれば紙原稿を用意してこの原稿を見な
がら講演を行なうことになる。手元に原稿を置いて講演
を行なうと、原稿読取りのためおよび講演の進行に応じ
て紙原稿を繰る必要のため、あからさまに視線を下に向
け聴取者から目を離すことが多くなり好ましくない。ま
た、紙原稿を繰る動作は、演説者および聴取者相方にと
って講演への傾注を妨げる要因となっている。
【0004】演説者が紙原稿によらず講演を行なうこと
ができるようにするために、上記モニタ受像機に講演内
容を表示することが考えられる。しかしながら、この場
合には講演の進行に従って紙原稿をテレビカメラの前で
移動させる補助員が必要となる。さらに、この補助員が
紙原稿の撮像箇所を誤まった場合には講演が不可能とな
る危険性がある。
【0005】このような補助員を不要とするため、選択
されたスクロール速度に応じて原稿をスクロールするワ
ードプロセッサの特徴を利用したコンピュータ利用のプ
ロンプタ装置が特開昭62−242281号公報に記載
されている。さらに、スクロール開始キーの押下により
スクロールを継続して行うことができる文書編集装置が
特開平1−183684号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの表示装置にお
いては、一般に複数の行が一様に表示画面に表示されス
クロールされるため、話者または文書確認者が着目する
行の原稿データの判別が困難であり、読み誤りやすいと
いう欠点があった。
【0007】従って本発明の目的は、表示画面上で順次
スクロールされる複数行の文字データのうち、所望の行
の判別が容易である文字表示装置を提供することにあ
る。
【0008】本発明の文字表示装置は、貯蔵された文字
データを順次クロールさせながら表示するための表示
データを生成する表示制御手段と、この表示制御手段か
らの表示データを表示する表示装置とを有し、表示装置
の表示面に表示データを複数行表示させるとともに前記
表示面のほぼ中央の行にスクロールされた表示データを
強調表示することを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に、本発明の文字表示装置の一実施例とし
て演説台を例にとり、図面を参照して説明する。
【0010】図1を参照すると、本発明の一実施例の演
説台1は、上面板2の聴取者対向面側縁部にほぼ鉛直に
形成された飾り板3と、上面板2と飾り板3とで形成さ
れる角部に表示面を傾斜させて取付けられた表示装置4
とを有する。表示装置4は飾り板3によって隠され聴取
者からは見えない。表示装置4としては、CRT,液晶
表示素子等を用いることができる。
【0011】上面板2の講演者の手元に位置する箇所に
は、後述する各種操作キーを配置した操作パネル5が設
けられる。さらに一般の講演台と同様に、上面板2の一
端部にはマイク6が立設される。
【0012】上面板2の下方には、表示装置4の制御を
行なうための制御装置を収容する収容部7が設置され
る。収容部7上には、講演者原稿文を入力するためのフ
ロッピーディクス装置8および収容部7内の制御装置に
データ入力を行なうためのキーボード9が設けられる。
【0013】図2を参照すると、表示装置4の表示面4
0は原稿文表示部41と補助情報表示部42とに分割さ
れている。原稿文表示部41はフロッピーディスク装置
から入力された原稿文を5行ずづ設定された速度で順次
スクロールしながら表示する。原稿文は1行当りに20
文字が表示される。原稿文表示部41の第3行、すなわ
ち中央の行の文字は他の行の文字とは異なる色等で強調
表示され、講演者が話すべき行が一見して判別できるよ
うにしてある。
【0014】補助情報表示部42は講演に割当てられた
時間の残時間を表示する表示部43,講演の終了予測時
間を表示する表示部44,講演開始からの経過時間を表
示する表示部45、および原稿文の未講話行数すなわち
残行数を表示する表示部46を含む。講演者は残時間表
示部43および終了予測時間表示部44の表示内容を参
照しながら後述する方法によって原稿文のスクロール速
度を変化させて講演速度を変化させ、講演を予定時間に
近い範囲に終了させることができる。
【0015】図3を参照すると、操作パネル5には講演
開始時に講演者によって押下され、原稿文表示部41の
表示内容のスクロールを開始させるとともにこのシステ
ムの計時動作を起動させるスタートキー51,最初の押
下で表示部41の表示内容のスクロールを一時停止し次
の再押下でスクロールを再開させるポーズキー52,同
表示内容を講演者が強制的に一行ずつスクロールさせる
ためのスキップキー53,表示内容のスクロール速度の
モードを後述する自動モードまたは設定モードに切換え
るモード切換キー54、および各々上記スクロール速度
を増加および減少させる速度アップおよびダウンキー5
5および56が設けられる。モード切換キー54の押下
により選択されたモードは同キー上部のモード表示部5
7に表示される。
【0016】なお、演説台1の上面板2に更に別個の表
示装置を設置し、講演者が講演中に使用する図、写真等
のOHPの内容を表示するようにしても良い。
【0017】次に、本発明の一実施例をブロック図で表
わした図4を参照してさらに詳細に説明する。
【0018】ワードプロセッサ,パーソナルコンピュー
タ等により作成された講演原稿文を記録したフロッピー
ディスク10はフロッピーディスク装置8に装着され、
キーボード9からそのファイル名を指定されることによ
り読出し回路11に当該講演原稿文データが読込まれ
る。この原稿文データは入力に使用されたワードプロセ
ッサ等のフォーマットに従って記録されているので、編
集回路12に送られ、本演説台の表示に適したフォーマ
ットに変換される。すなわち、編集回路12は入力され
た原稿文データを1行が20文字となるように編集し直
し、順次表示メモリ3に文字コードの形で格納する。編
集回路12は原稿文データの編集が終了すると、編集後
の原稿文の全行数を検出しスクロール信号発生回路20
および補助情報発生回路30へ送出する。
【0019】編集後の原稿文データは表示制御回路14
からの要求により、1行を単位として同回路14に送出
される。表示制御回路14は編集回路12から編集終了
を示す信号を受取ると、順次最初から3行分の原稿デー
タを編集回路12に要求し、受取った3行分の原稿デー
タの文字コードをキャラクタジェネレータ15を用いて
文字パターンに変換し、画像メモリ16の原稿文表示部
41に対応するビット位置に書込む。これにより、表示
部41の第3行〜第5行には原稿文の最初の3行が表示
される。
【0020】なお、本実施例では、原稿データを演説台
1に設けられたフロッピーディスク装置8および読出し
回路11から入力し、編集回路12で、表示用原稿デー
タに変換する例を示したが、この入力装置を演説台1に
は組込まずに別個の装置で行って演説台1に表示用原稿
データを貯蔵するように構成しても良い。また、原稿デ
ータを表示装置4の表示フォーマットに従って予め作成
するようにしておけば、編集回路12は不要となる。
【0021】キーボード9からは、さらに講演の予定時
間が入力され、補助情報発生回路30に供給される。上
述した「設定モード」を使用するときには、原稿文をス
クロールする速度(1行のスクロールを行なう時間間
隔)をキーボード9から入力し、スクロール信号発生回
路20に供給する。この速度は講演者の話のスピードに
適した値を入力するが、講演者が1行(20文字)を読
むのに要する時間を直接入力しても良いし、400文詰
原稿用紙1枚当たりを読むのに要する時間として入力
し、これを1行当りの時間に変換してスクロール信号発
生回路20に供給しても良い。すなわち、例えば400
字詰原稿用紙1枚当りの時間を1分間と設定することと
すると、スクロール信号発生回路20にはスクロール速
度として3秒/行が設定される。
【0022】以上の操作および設定は、講演者が講演を
行う前の下準備として行なわれる。操作パネル5の各キ
ー51〜56を押下することによって発生するパルス信
号はすべてスクロール信号発生回路20に供給される。
さらに、スタートキー51の押下により発生するパルス
信号は補助情報発生回路30にも供給される。
【0023】スクロール信号発生回路20は、モードキ
ー54によって選択される「設定モード」または「自動
モード」により動作し、スタートキー51の押下で起動
してパルス間隔が可変のスクロール信号Sを発生し表示
制御回路14および補助情報発生回路30に与える。表
示制御回路14はスクロール信号Sのパルスを受ける毎
に原稿表示部41の内容を1行スクロールアップする。
すなわち、同回路14は、パルスを受けると編集回路1
2に次行の原稿データを要求し、これを文字パータンに
変換して表示部41の第5行に表示するとともにそれま
で第2行から第5行に表示されていた内容を各々第1行
から第4行にスクロールアップして表示する。
【0024】スクロール信号Sのパルス間隔は、速度調
整用の速度アップおよびダウンキー55および56の押
下により講演者が調整することができる。すなわち、速
度アップキー55の押下毎にスクロール信号Sのパルス
間隔は例えば、0.5秒ずつ短縮され、速度ダウンキー
56の押下毎に同パルス間隔は0.5秒ずつ長くなる。
【0025】スクロール信号Sのパルスは、ポーズキー
52の押下により停止し、同キー52の再押下により再
開される。さらにスキップキー53の押下毎にスクロー
ル信号Sに追加のパルスが挿入される。
【0026】補助情報発生回路30は、スタートキー5
1の押下により計時を開始するタイマ34を内蔵し、講
演の経過時間を出力するとともに講演の予定時間から経
過時間を減算して残時間を出力する。さらに、スクロー
ル信号Sのパルス数を計数して現在、表示部41の第3
行に表示している内容、すなわち現在講演者が講演して
いる内容が編集後の原稿データの何行目であるかを検出
する。また、編集回路12で検出された全行数からこの
現表示行数を減算することによって、原稿データの残行
数を算出する。さらに、スクロール信号発生回路20か
らスクロール信号Sのパルス間隔の時間を受取り、上記
残行数との積算を行って、講演があとどの位の時間で終
了するかを示す終了予測時間を算出する。
【0027】補助情報発生回路30がこのようにして発
生した残時間、終了予測時間、経過時間、および残行数
は文字コードの形で表示制御回路14に与えられる。表
示制御回路14は、キャラクタジェネレータ15を使用
してこれらの情報を文字パターンに変換し、表示装置4
の各々の表示部43〜46に対応する画像メモリ16の
記憶位置に書込み、表示部43〜46へ各々の情報を表
示する。上記残時間および残行数のデータはスクロール
信号発生回路20にも与えられ、「自動モード」を選択
した時にスクロール速度を決定するために用いられる。
【0028】なお、上述した機能は、マイクロプロセッ
サを用いたプログラム制御により実現することは明らか
である。
【0029】ここで、「設定モード」とは予め講演者の
講演速度に合わせてスクロール速度を設定し、講演中に
そのスクロール速度により原稿文をスクロールするモー
ドである。上述したように、講演中には講演の残時間と
設定されたスクロール速度により講演を続けるとあとど
の位で講演が終了するかを示す終了予測時間とが表示さ
れるので、講演者は両時間の差を考慮して残時間が終了
予測時間を上回っていればポーズキー52を押下してス
クロールを停止させた後にアドリブを入れることができ
る。再び原稿に戻るときにはポーズキー52を再押下す
ることによりスクロールが再開される。この場合、原稿
の残行数は減少しないがアドリブの時間だけ残時間が減
少するので、終了予測時間は残時間に近づく。同様に残
時間が終了予測時間を上回るときには講演者は速度ダウ
ンキー56を押下してスクロール速度を遅くし、講演の
ペースを落として終了予測時間を残時間に近づけること
もできる。
【0030】逆に、残時間が終了予測時間を下まわると
きには、講演が時間内に終わらないことを示しているの
で、講演者は速度アップキー55を押下してスクロール
速度を速め、講演のペースを上げるか、または講演を省
略できる行をスキップキー53でスキップして残行数を
減らすことにより終了予測時間を残時間内に納めて講演
を予定時間内に終了させることができる。
【0031】次に、「自動モード」とは、講演中常時検
出している残時間を残行数で除算した値をスクロール速
度とするモードである。このモードは、原稿どおりに講
演を行ない、予定時間を厳守して講演を行ないたい場合
に特に有効である。このモードにおける講演開始時のス
クロール速度は、講演予定時間を編集回路12が検出し
た編集後の原稿の全行数で除算した値が用いられる。
【0032】講演者は、モードキー54の押下により講
演中にモードの切換えを行なうことも可能である。例え
ば、「設定モード」による講演途中で残時間と終了予測
時間との間に大きな差があることが分かったときに、モ
ードを「自動モード」に切換えて講演を続行することに
より、講演を予定時間内に終了させることができる。
【0033】図5は上述した機能を実現するスクロール
信号発生回路20および補助情報発生回路30の一実施
例をブロック図で示す。
【0034】スクロール信号発生回路20は「設定モー
ド」で利用時にキーボード9から入力されるスクロール
速度を保持する任意設定速度レジスタ21と、補助情報
発生回路30から残行数および残時間を、編集回路12
から原稿の全行数データを供給されるスクロール速度自
動設定回路22とを有する。設定回路22は、スタート
キー51の押下前は残時間(すなわち講演予定時間)を
全行数で除算し、スタートキー51の押下後は残時間を
残行数で除算して自動的にスクロール速度を設定する。
【0035】レジスタ21および設定回路22の発生す
るスクロール速度(1行当たりのスクロール時間)21
Sおよび22Sは設定時間決定回路23に与えられる。
決定回路23はモードキー54からの指示MODEによ
り「設定モード」が選択されている時にはレジスタ21
からのスクロール速度21Sを、「自動モード」が選択
されている時には設定回路22からのスクロール速度2
2Sを選択して内部レジスタにセットする。決定回路2
3にはさらに速度アップキー55および速度ダウンキー
56からの指示信号UPおよびDOWNが入力され、キ
ー55の押下により決定回路23は内部レジスタの設定
時間を減少させキー56の押下により内部レジスタの設
定時間を増加させる。なおキー55および56の押下
は、「自動モード」においては無効とするようにしても
良い。
【0036】巡回タイマ24はスタートキー51の押下
信号STARTにより起動され、決定回路23が出力す
る設定時間23S経過後にタイムアップパルス24Sを
出力してリセットされる動作を繰り返す。パルス24S
はアンドゲート25およびオアゲート26を経由してス
クロール信号Sとして出力される。
【0037】ポーズキー52の押下により発生するポー
ズ信号PAUSEはフリップフロップ27に入力され、
ポーズ信号PAUSEの発生毎に出力レベルを反転させ
る出力信号27Sの反転信号がアンドゲート25に供給
される。従って、最初のポーズキー52の押下によりア
ンドゲート25は閉じられ、次の押下により開かれる。
【0038】スキップキー53の押下により発生するス
キップ信号SKIPはオアゲート26に入力されアンド
ゲート25の出力25Sとともにスクロール信号Sとし
て出力される。
【0039】補助情報発生回路30はスクロール信号S
のパルス数を入力して計数する現表示行カウンタ31お
よびこのカウンタ31の出力である現表示行数31Sと
編集回路12が出力する全行数データを受け、内部レジ
スタにセットした全行数から現表示行数31Sを差引い
て残行数を計算する残行数計算回路32とを有する。現
表示行カウンタ31の現表示行数31Sは原稿文表示部
41の第3行に表示されている行の原稿における行数を
示す。前述したように、スタートキー51の押下前、す
なわち、フロッピーディスク装置8からの原稿文の入力
とその編集が終了した時点で、原稿の最初の3行を表示
部41の第3行〜第5行に表示するようにしているの
で、現表示行カウンタ31には、“1”が初期値として
設定されている。
【0040】残行数計算回路32は残行数を表示制御回
路14に出力するとともに終了予測時間計算回路33に
も供給する。この計算回路33にはスクロール信号発生
回路20中の設定時間決定回路23で決定された設定時
間23Sがさらに供給され、残行数との積がとられる。
この計算結果は、設定されているペースで講演を続ける
とあとどの位の時間で講演を終了することができるかを
示す終了予測時間として表示制御回路14に出力され、
表示部44に表示され。
【0041】補助情報発生回路30は、さらにスタート
キー51の押下により発生するスタート信号START
により計時を開始し講演の経過時間を測定するタイマ3
4と、キーボード9から入力される講演の予定時間を内
部レジスタに取込み、タイマ34からの経過時間を減算
して講演の残時間を計算する残時間計算回路35とを有
する。このようにして測定された経過時間および残時間
は表示制御回路14に出力され各々表示部45および4
3に表示される。
【0042】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、表示装置
の表示面において順次スクロール表示される複数行の
データのうち、ほぼ中央の行を強調表示するようにし
たので、読み取るべき表示行の判別が容易になるという
効果がある。また、一画面中に、読み取るべき行以外の
行、すなわち強調表示行の前および後の行も表示してい
るので、読取る速さが多少変動して読み取るべきデータ
が強調表示行からはずれてもその前後の行の表示により
支障なく読取を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の演説台を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の演説台上に設けられる表示
装置の表示面を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例の演説台上に設けられる操作
パネルのキー配置を示す平面図である。
【図4】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施例におけるスクロール信号発生
回路および補助情報発生回路の詳細を示すブロック図で
ある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯蔵された文字データを順次クロールさ
    せながら表示するための表示データを生成する表示制御
    手段と、前記表示制御手段からの表示データを表示する
    表示装置とを有し、前記表示装置の表示面に前記表示デ
    ータを複数行表示させるとともに前記表示面のほぼ中央
    行にスクロールされた表示データを強調表示すること
    を特徴とする文字表示装置。
  2. 【請求項2】前記表示面のほぼ中央の行に表示された表
    示データを他の行とは異なる色で強調表示することを特
    徴とする請求項1に記載の文字表示装置。
JP6210277A 1994-09-02 1994-09-02 文字表示装置 Expired - Fee Related JP2888145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210277A JP2888145B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 文字表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210277A JP2888145B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 文字表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241255A Division JPH0816831B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 演説台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199878A JPH07199878A (ja) 1995-08-04
JP2888145B2 true JP2888145B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16586733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210277A Expired - Fee Related JP2888145B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 文字表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888145B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265703A (ja) * 1999-12-10 2001-09-28 Sega Corp 電子文書送受信システム
KR101157010B1 (ko) * 2010-08-02 2012-06-21 지앤아이(주) 대본표시장치 및 대본표시장치의 재생방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165582U (ja) * 1985-04-01 1986-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07199878A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972645B2 (ja) サウンド及び手作業により転写されるテキストを同期させるシステム及び方法
JP3248981B2 (ja) 計算機
JP4125089B2 (ja) データ入力装置、データ入力方法
US10102834B2 (en) Method, device and computer program product for scrolling a musical score
KR20020055398A (ko) 전자 서적 송출장치, 전자 서적 장치 및 기록매체
US20020105624A1 (en) Voice-activated video projector
JP2002215282A (ja) テキスト速読用ディスプレイ
JP2888145B2 (ja) 文字表示装置
JPH0816831B2 (ja) 演説台
JP2581462B2 (ja) 演説台
JP2003122554A (ja) 電子書籍データ配信装置、電子書籍装置およびプログラム
JPH06318235A (ja) 資料呈示装置
JPH0573042A (ja) 電子楽譜表示装置
JP2000089880A (ja) データ表示装置
JPH10161518A (ja) 発声練習訓練器と発声練習訓練システムで用いられる端末装置及びホスト装置
JPS59139441A (ja) 音声出力制御方式
JPH06110904A (ja) 証明書自動発行装置
JP2599397Y2 (ja) スピーチ用表示装置
JPH07152354A (ja) プレゼンテーション装置及びデータ表示方法
JP3237664B2 (ja) カレンダー情報処理装置及びカレンダー情報処理方法
JP2003167507A (ja) 携帯型の語学学習装置
JP2000105530A (ja) 外国語学習システム
JP2000056943A (ja) 設定表示器
JPH01202783A (ja) 電子読書機
JPH09297651A (ja) パソコン及びファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees