JPH01200829A - データ多重放送受信機 - Google Patents

データ多重放送受信機

Info

Publication number
JPH01200829A
JPH01200829A JP2540588A JP2540588A JPH01200829A JP H01200829 A JPH01200829 A JP H01200829A JP 2540588 A JP2540588 A JP 2540588A JP 2540588 A JP2540588 A JP 2540588A JP H01200829 A JPH01200829 A JP H01200829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interruption
circuit
controller
lock detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2540588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647672B2 (ja
Inventor
Koichi Ryu
笠 孝一
Toshito Ichikawa
俊人 市川
Junichi Nishida
順一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63025405A priority Critical patent/JP2647672B2/ja
Publication of JPH01200829A publication Critical patent/JPH01200829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647672B2 publication Critical patent/JP2647672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラジオデータシステム用受信機(以下、RD
S受信機と称する)の制御方法に関するものである。
背景技術 放送局の放送の際にその番組内容に関連する情報等の放
送関連情報をデータとして多重変調にて送信し、受信側
にてこれを復調したデータに基づいて所望の番組内容を
選択できるようにしてラジオ聴取者に対してそのサービ
スを提供できるようにしたラジオデータシステム(RD
S)がある。
このラジオデータシステムにおいては、FM変調波の周
波数帯域外で19KHzのステレオパイロット信号の3
次高調波である57KHzを副搬送波とし、この副搬送
波をフィルタリングされかつバイフェーズ(Bipha
se)コード化された番組内容等の放送に関連する情報
を示すデータ信号により振幅変調してラジオデータ信号
とし、この振幅変調された副搬送波を主搬送波に周波数
変調して放送するようになされている。
ラジオデータ信号は、そのベースバンドコーディング構
造を示す第3図から明らかなように、104ビツトを1
グループとして繰り返し多重伝送される。1つのグルー
プは各々26ビツト構成の4ブロツクからなり、また各
ブロックは16ビツトの情報ワードと10ビツトのチエ
ツクワードとからなっている。第4図において、ブロッ
ク1にはネットワークを表わす番組認識(PI)データ
が、ブロック2には交通番組認識(TP)データや交通
アナウンス認識(TA)データが、ブロック3には同一
番組を放送しているネットワーク易溶の周波数(AF)
データが、ブロック4には放送局名やネットワーク名等
の番組サービス名情報(p s)データがそれぞれ配置
される。また、各グループはその内容に応じて4ビツト
にてタイプ0〜15の16通りに区別され、さらに各タ
イプ(0〜15)に対しそれぞれA、Bの2つのバージ
ョンが定義されており、これらの認識コードはブロック
2に配置されている。なお、ネットワーク局のAFデー
タはタイプOAグループのみで伝送されるようになって
いる。
ところで、車載受信機の場合には、車両の走行に伴って
受信中の放送波の受信状態が悪化して来ることがある。
しかしながら、RDS放送の場合、上述したように1つ
のRDS放送波を受信すると同一番組の放送を行なって
いるネットワーク易溶のAFデータを得ることができる
ので、このAFデータを活用して受信状態の良好な他の
同一ネットワーク局周波数に受信周波数を切り換えるこ
とが可能である。
また、例えばTAデータによるTA割込みの待機状態で
は、受信放送波を復調して得られるTAデータを取り込
むことによってTA割込みが可能となるのであるが、現
受信周波数において受信放送波からのデータの復調が不
可能になると、TAデータを取り込めないことによって
当該データによる割込み処理を行なえないことになるの
で、交通情報を聞き逃してしまう場合がある。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、割込み待
機状態にて割込みが不可能になったとき割込みによる例
えば交通情報に対する聞き逃しを未然に防止できるよう
にしたRDS受信機の制御方法を提供することを目的と
する。
本発明によるRDS受信機の制御方法は、割込みデータ
による割込みの待機状態において、RDS放送波からの
データの復調が不可能となりかっこの状態が所定時間だ
け継続したときその旨を告知することを特徴としている
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
本発明による制御方法が適用されるRDS受信機の構成
の一例を示す第1図において、アンテナ1で受信された
FM多重放送波はフロントエンド2で希望の局が選択さ
れ、中間周波数(IF)に変換された後、IFアンプ3
を介してFM検波器4に供給される。フロントエンド2
は、例えば、プログラマブル分周器を含むPLL回路を
用いたPLLシンセサイザ一方式を採り、プログラマブ
ル分周器の分周比が後述するコントローラ14によって
制御されることにより選局動作を行なう構成となってい
る。FM検波器4の検波出力はMPX(マルチブレクス
)復調回路5に供給され、ステレオ放送の場合にはL(
左)、R(右)チャンネルのオーディオ信号に分離され
、ファンクション切換回路19を経て再生オーディオ出
力となる。
ファンクション切換回路19はMPX復調回路5又は例
えばテーププレーヤ20からのオーディオ信号を選択的
に出力し、その切換え制御はコントローラ14によって
行なわれる。
また、FM検波器4の検波出力がフィルタ6を通過する
ことにより、バイフェーズコード化されたデータ信号に
よって振幅変調された57KHzの副搬送波、すなわち
ラジオデータ信号が抽出されPLL回路7で復調される
。この復調出力はディジタル(D)PLL回路8及びデ
コーダ9に供給される。D−PLL回路8では、PLL
回路7の復調出力に基づいてデータ復調用のクロックが
生成される。生成されたクロックはゲート回路10に供
給される。ロック検出回路11はD−PLL回路8がロ
ックしたことを検出してロック検出信号を発生し、これ
をゲート回路10に供給して当該回路10を開(オーブ
ン)状態とすべく制御すると共に、受信放送波からのデ
ータの復調が確実に行なわれていることを示す情報とし
てロック検出信号をコントローラ14にも供給する。デ
コーダ9では、PLL回路7の復調出力であるバイフェ
ーズコード化されたデータ信号がD−PLL回路8で生
成されたクロックに同期してデコードされる。
デコーダ9の出力データは、第3図に示す如く、26ビ
ツト構成の4ブロツクからなる104ビツトのグループ
単位となっており、順次グループ。
ブロック同期&エラー検出回路12に供給される。
グループ、ブロック同期&エラー検出回路12では、各
ブロックの10ビツトのチエツクワードにそれぞれ割り
当てられた10ビツトのオフセットワードに基づいてグ
ループとブロック同期がとられると共に、チエツクワー
ドに基づいて16ビツトの情報ワードのエラー検出が行
なわれる。そして、エラー検出されたデータは次段のエ
ラー訂正回路13でエラー訂正された後コントローラ1
4に供給される。
コントローラ14はマイクロコンピュータによって構成
され、グループ単位で順次入力されるラジオデータ中の
各ブロックのコード情報、すなわち現在受信中の放送局
の番組内容に関連するラジオデータ情報(上記したPI
データ、AFデータ、PSデータ等)を取り込んでメモ
リ15に記憶しておき、操作部16からの選局指令に基
づいてフロントエンド2の一部を構成するPLL回路の
プログラマブル分周器(図示せず)の分周比を定める受
信周波数データ値を制御することによって選局動作を行
なう。
また、lFアンプ3におけるIF信号レベルに基づいて
受信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出回路
17と、1Fアンプ3におけるIF信号レベルが所定レ
ベル以上でかつFM検波器4におけるいわゆるSカーブ
特性の検波出力が所定レベル範囲内にあるとき受信局を
検出して局検出信号を出力する局検出回路18とが設け
られており、レベル検出回路17によって検出された受
信信号レベル及び局検出回路18から出力される局検出
信号はコントローラ14に供給される。
次に、コントローラ14のプロセッサによって実行され
る本発明による制御方法の手順について第2図に示した
フローチャートに従って説明する。
プロセッサは先ず、TA割込み待機処理が終ったことを
示すフラグFAが“1”であるか否を判断しくステップ
S1)、FAAl1あれば、操作部16におけるTA割
込みボタンがオンか否かを判断する(ステップS2)。
TA割込みボタンがオンであれば、例えばテーププレー
ヤ20からのオーディオ信号を選択すべくファンクショ
ン切換回路19を制御するTA割込み待機処理を行ない
(ステップS3)、続いて先のフラグFAを“1”にし
くステップS4)、L、かる後例えばロック検出回路1
1からロック検出信号が発生されているか否かを判断す
ることにより、TPデータを復調中か否かを判断する(
ステップS5)。一方、ステップS1においてFA−1
と判定した場合には、TAデータが“1”か否かを判断
しくステップS6) 、TA−1であればこのTAデー
タによる割込みモードに移行し、TA〜1であればステ
ップS5に移行する。
ステップS5において、ロック検出信号の消滅によりT
Pデータの復調が不可能になったと判定したら、所定時
間の内部アラームタイマのカウント動作を開始しくステ
ップS7)、続いて所定時間が経過したか否かを判断す
る(ステップS8)。
所定時間が経過していなければ、ステップS5に戻って
再度TPデータを復調中か否かを判断し、ステップS8
においてTPデータの復調が不可能な状態が所定時間だ
け継続したと判定したら、アラーム(警告音)を発する
ことによってその旨を告知する(ステップS9)。ステ
ップS5でTPデータを復調中であると判定した場合に
はアラームタイマをリセットしくステップ510)、し
かる後本ルーチンの処理を終了する。なお、アラームを
発することによって告知するとしたが、これに限定され
るものではなく、例えば他の表示機能を有する表示器を
兼用し、これを点滅させることによって告知することも
可能である。
このように、TA割込みの待機状態において、受信放送
波からのTPデータの復調が不可能となりかつこの状態
が所定時間だけ継続したとき、例えばアラームを発する
ことによってその旨を告知することにより、TAデータ
による割込みが不可能となったことを聴取者に告知でき
るので、聴取者はこれに速やかに対処して例えば他のT
P局を選局することにより交通情報に対する聞き逃しを
未然に防止できることになる。
なお、上記実施例においては、ロック検出回路11にお
けるロック外れ(ロック検出信号の消滅)を検出するこ
とによってTPデータの復調が不可能な受信状態の発生
を検出したが、他の検出方法として、グループ、ブロッ
ク同期回路12における同期外れ、或いはデータの誤り
率等を検出することによってTPデータの復調が不可能
な受信状態が発生したことを検出することも可能である
また、上記実施例では、割込みデータであるTAデータ
によるTA割込みの場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、PTY(program ty
pe)データやM/ S (music/speech
switch)データ等の割込みデータによる割込みの
場合にも適用可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によるRDS受信機の制御方
法によれば、割込み待機状態において受信放送波からの
データの復調が不可能となりかつこの状態が所定時間だ
け継続したときその旨を告知することにより、割込みデ
ータによる割込みが不可能となったことを聴取者に告知
できるので、聴取者はこれに速やかに対処することによ
り割込みによる例えば交通情報に対する聞き逃しを未然
に防止できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御方法が適用されるRDS受信
機の構成を示すブロック図、第2図は第1図のコントロ
ーラ内のプロセッサによって実行される本発明による制
御方法の手順を示すフローチャート、第3図はラジオデ
ータ信号のベースバンドコーディング構造を示す図、第
4図はタイプOAグループのフォーマットを示す図であ
る。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・フロントエンド  4・・・・・・F 
M 検波器5・・・・・・マルチブレクス復調回路8・
・・・・・ディジタルPLL回路 9・・・・・・デコーダ    14・・・・・・コン
トローラ出願人   パイオニア株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 割込みデータを含むRDS放送波を受信可能なRDS受
    信機の制御方法であって、前記割込みデータによる割込
    みの待機状態において、前記RDS放送波からのデータ
    の復調が不可能となりかつこの状態が所定時間だけ継続
    したときその旨を告知することを特徴とするRDS受信
    機の制御方法。
JP63025405A 1988-02-05 1988-02-05 データ多重放送受信機 Expired - Fee Related JP2647672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025405A JP2647672B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 データ多重放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025405A JP2647672B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 データ多重放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200829A true JPH01200829A (ja) 1989-08-14
JP2647672B2 JP2647672B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=12165002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025405A Expired - Fee Related JP2647672B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 データ多重放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647672B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504712A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ラジオデータシステム(rds)データ処理方法および装置
US8326216B2 (en) 2007-11-21 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Method and system for transmitting radio data system (RDS) data
US8478216B2 (en) 2007-11-21 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for searching for or tuning to one or more radio stations with minimum interaction with host processor
US8666304B2 (en) 2007-11-21 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for downloading one or more radio data system (RDS) group type processing routines for RDS data

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987599A (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 シャープ株式会社 道路交通情報用の受信機
JPS59152840U (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 シャープ株式会社 道路交通情報システムに適用される受信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987599A (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 シャープ株式会社 道路交通情報用の受信機
JPS59152840U (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 シャープ株式会社 道路交通情報システムに適用される受信機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504712A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ラジオデータシステム(rds)データ処理方法および装置
US8326216B2 (en) 2007-11-21 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Method and system for transmitting radio data system (RDS) data
US8478216B2 (en) 2007-11-21 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for searching for or tuning to one or more radio stations with minimum interaction with host processor
US8503957B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Radio data system (RDS) data processing methods and apparatus
US8666304B2 (en) 2007-11-21 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for downloading one or more radio data system (RDS) group type processing routines for RDS data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647672B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01177721A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JPH01200829A (ja) データ多重放送受信機
JPH03227131A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2647671B2 (ja) 受信機
JPH01200828A (ja) Rds受信機の制御方法
JPH05344015A (ja) Rds受信機を含むオーディオ装置
JPH03293820A (ja) Rds放送受信機
JP2571270B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
JP2531692B2 (ja) ラジオデ―タによる制御機能を有する受信機
JPH02104133A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2571248B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2752388B2 (ja) Rds受信機におけるデータ復調回路
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JP2529291B2 (ja) ラジオデ―タ受信機におけるコ―ド判別方法
JPH01157625A (ja) ラジオデータ受信機の制御方法
JP2583548B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH01160222A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2647670B2 (ja) 受信機
JPH01202030A (ja) Rds受信機の制御方法
JP2803724B2 (ja) 同一番組追従機能を有する受信機
JP2571249B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JPH06232829A (ja) Fmチューナ
JP2567431B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH03277022A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees