JPH01198166A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01198166A
JPH01198166A JP63021313A JP2131388A JPH01198166A JP H01198166 A JPH01198166 A JP H01198166A JP 63021313 A JP63021313 A JP 63021313A JP 2131388 A JP2131388 A JP 2131388A JP H01198166 A JPH01198166 A JP H01198166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
original
size
reading
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021313A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Hayashi
忠男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63021313A priority Critical patent/JPH01198166A/ja
Publication of JPH01198166A publication Critical patent/JPH01198166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、CCDなどにより原稿をライン毎に読み取る
読取り手段を有する画像形成装置に係り、特に手差し用
紙(転写紙)のサイズ検知装置に関する。
〔従来技術〕
画像形成装置、例えば複写機においては、一般に複数段
の給紙カセット或いは給紙トレイを有しており、定型サ
イズの用紙を収容し得るように構成されている。これら
定型サイズの用紙は、周知の種々の用紙サイズ検知機構
により、そのサイズを検知され、その検知結果に基づい
て種々の制御がなされる。
例えば、原稿サイズ検知結果と組み合わせて変倍率を決
定したり、用紙サイズに応じて用紙外側をイレースした
り、用紙中央にコピーしたり(センタリング)、用紙端
部にコピーしたり (コーナーリング)することがなさ
れる。
ところで、複写機においては、通常の給紙部の他に、手
差、し給紙部が設けられているのが一般的である。
しかし、手差し給紙部には、用紙サイズ検知機構が設け
られていないため、上述した用紙サイズに基づく制御が
出来なかった。もつとも手差しモードの際、用紙サイズ
をオペレータが入力する場合もあったが、この場合は自
動的に各種の制御が行われるという訳にはいかず、しか
も定型サイズの用紙に限られていた。
また、スキャナにてコーナー基準で読み取った画像をプ
リンタではセンター基準の用紙にコピーするシステムで
は、用紙サイズがわからないと、第2図[b)に示すよ
うに原稿の主走査方向のセンターを用紙センターに合わ
せることしか出来ない(原稿のセンターは検知出来るも
のとして)。そのため、原稿の端部を基準゛にしたにも
かかわらず、端部の切れた画像しか得ることが出来なか
った。
尚、第2図において(a)はプラテン下側から見た原稿
像、世)は用紙像を示す。また(a)、 (b)におけ
る外枠はそれぞれプラテン枠、最大用紙枠を示す。
〔目的〕 本発明は上述した背景に基づいてなされたものであり、
手差しコピーモード時、特別な用紙サイズ検知機構を設
けることなく、用紙サイズ検知を可能にすることを目的
とする。また、ADF (自動原稿搬送装置)を利用し
て、用紙サイズを検知させ、自動給紙後原稿読取りで編
集コピーさせる事を可能とすることも目的とする。
C構成〕 この目的のために本発明は、原稿画像を露光する露光手
段と、ライン状に配列された複数の受光素子と、露光さ
れた原稿からの光像により原稿画像をライン毎に読み取
る読取り手段と、用紙を原稿に先立って露光位置に案内
する案内手段と、上記読取り手段で用紙を読み取った出
力により、用紙サイズを検知する手段と、サイズ検知後
の用紙を給紙する手段とを有することを特徴とするもの
である。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明に係る複写機の概略図である。
図において、符号100はプリンタ部、200はスキャ
ナ部を示すものである。プリンタ部100内において、
101はポリゴンミラーであり、図に現れない半導体レ
ーザの出力光を反射し、主走査幅に振り分ける装置であ
る。トロイダルレンズ及びfθレンズからなるレンズ系
102は、レーザ光の角度歪補正を行うための補正系で
ある。
ミラー103で反射されたレーザ光は、感光体104に
照射される。105はメインチャージャ、106は現像
部、107は転写チャージャ、108は分離チャージャ
、109は搬送ガイド、110は分離爪、111はクリ
ーニング部、112は除電ランプであり、−船釣複写機
のプロセスを行うものである。113は手差し専用トレ
イであり、114.115は定型サイズ専用カセットで
ある。
116.117.125は給紙ローラであり、カセット
114.115内及び手差しトレイ113の用紙を給紙
する。119はレジストローラであり、この駆動タイミ
ングで画像先端部のレジストを調整する。120は転写
後の用紙を搬送する搬送ベルト、121は搬送ガイド、
122は定着ローラ、124は排紙トレイである。
排紙トレイ124の手前に設けた排紙センサ123は、
排紙時の完了またはエラーを検知するための検知器であ
る。
次にスキャナ部を説明する。キャリフジ201〜203
は、光電変換装置(CODなどの受光素子)201.蛍
光灯2029反射板203からなり、蛍光灯202の光
が反射、集光され、原稿に照射される。その反射光を光
電変換装置201で読み取る。同時にキャリッジ201
〜203は副走査方向に移動し、コンタクトガラス20
7上の原稿を読み取るように構成されている。204〜
206はADF (自動原稿搬送装置)である。その内
、204は原稿トレイ、205は原稿給紙ローラ、20
6は原稿搬送ベルトであり、原稿を給紙し基準位置まで
搬送する。キャリッジ201〜203による読み取り後
、原稿は原稿排紙トレイ20Bに排紙されるようになっ
ている。また原稿トレイ204は、手差しトレイ113
への搬送路を持っており、209はその搬送ローラであ
る。
本システムは手差しモードによるコピーの際も用紙サイ
ズを検知し、定型サイズ時と同様の編集作業を行うもの
である。
次に、その動作を説明する。
まず、−枚原稿をADF 204〜206にて定型サイ
ズ専用カセット中の用紙にコピーする場合、上記の如く
読み取りが行われる。また、ブック原稿や厚物原稿等、
ADF204〜206を使わずコピーするときは、オペ
レータが原稿を基準の位置に設置し、コピーを行う。
これに対し、手差し用紙にコピーする場合、手指し用紙
は、まず原稿トレイ204にセットされ、手差し用紙給
紙信号により、原稿給紙と同じ位置まで給紙される。用
紙が基準位置に設定されると、原稿読み取り時と同様に
キャリッジ201〜203が走査する。この際、原稿搬
送ベルト206を用紙と識別可能な色にしておくことで
、光電変換装置201からの出力が異なり、そのデータ
から用紙サイズを検知することが出来る。
走査後、原稿搬送ベルト206を第1図の矢印とは逆方
向に回転させると共に、搬送ローラ209を回転するこ
とで、用紙は搬送ローラ125まて搬送され、手差しモ
ード用の用紙設定が行われる。続いてオペレータが原稿
設定後コピースタートを指示すると、手差し用紙が給紙
されコピーされる。
定型サイズカセットの用紙に対しては、原稿画像を用紙
中央にコピーするセンタリングや、用紙端部にコピーす
るコーナーリング、また原稿サイズが予め分かった場合
、用紙サイズに合わせて変倍する°自動変動等が可能で
ある。これは通常カセットケースに紙サイズを示すマー
カーが付されており、それを複写機本体自身が認識する
ことで用紙サイズを検知するためである。
本システムにおいては、手差しモードにおいても用紙サ
イズが正確にわかるため、コーナリング。
自動変倍、端部基準読み取りのセンタ基準用紙への転写
等の編集操作を行うことが出来る。
本発明について更に詳述する。
第2図におけるプラテン(コンタクトガラス207)の
大、きさ即ち可能な最大原稿サイズをA3゜原稿サイズ
をA41手差しの用紙サイズを85としたとき、手差し
用紙をADF204〜206の原稿トレイ204に設定
後、用紙サイズ検知スイッチ(図示せず)を押すと用紙
が給紙され、第2図(alのコンタクトガラス207上
の基準点(0点)まで搬送される。搬送後、キャリッジ
20“1〜203は第2図の副走査方向に走査して、第
3図における点A(用紙Pの上記0点を通る対角線上の
端点)の座標を求める。この時、ADF 204〜20
6の搬送ベルト206を濃度4以上の黄色等にしておき
、黄色のみカットするフィルタを用いて、CCD等の光
電変換装置201により読み取ると、用紙の部分では、
CCD出力は全白に近い値を示すが、用紙以外の部分で
は、全黒に近い値を示す。
CCD出力をあるしきい値(スレツシコルド)で切って
、全白に近い方を1.全黒に近い方を0に量子化して、
出力が1のときの主走査方向のカラム数及び副走査方向
のライン数を保持しておき、より大きな値のカラム数及
びライン数で更新すると、走査後に保持されている値が
用紙サイズとなる。
今、16dot/mで読み取ると、用紙サイズはB5な
ので、サイズを示すカラム数及びライン数は、2912
及び4112を示す。走査後、搬送ベルト206は第1
図における矢印とは逆方向に進み、用紙Pは搬送路を通
り、手差しトレイ113へと導かれる。続いてオペレー
タは原稿を原稿トレイ204ヘセツトし、コピースター
トボタン(図示せず)を押下すると、ADF204〜2
06より原稿は給紙され、基準点(0点)まで搬送され
ると同時に、手差しトレイ113部より上記した用紙P
の給紙が行われ、レジストローラ119部まで用紙の先
端が進められる。
この間にスキャナ部200では原稿サイズ検知のために
プレスキャンを行う場合もある。原稿サイズの検知は、
上記の用紙サイズ検知と同様の方法による。その後、キ
ャリッジ201〜203の画像読み取りに合わせてレジ
ストローラ119が回転し、通常のコピー動作を行う。
第4図は以上の動作を示すフローチャートである、同図
において、まず、手差し用紙にコピーする場合は、手差
しモードに設定した後、用紙をADFにセットし、用紙
サイズ検知スイッチをONにする(ステップl、2.3
)。用紙サイズ検知スイッチのONにより、用紙が前記
第2図、第3図で説明した基準点(0点)まで搬4送さ
れ(ステップ番)8、キャリッジの走査で走査され(ス
テップ5)、用紙サイズを検知後、該用紙は手差し給紙
部に搬送される(ステップ6)、この状態において、原
稿をADFまたはプラテンにセットし、コピースタート
ボタンを押下する(ステップ7゜8)。原稿サイズの検
知を行うときには、原稿をプレスキャン(ステップ9.
10)した後、用紙の搬送、原稿読取り等のコピープロ
セスが行われ(ステップ11.12.13)、手差しモ
ードの終了指令(モード解除)により、手差しモードコ
ピー動作は終了する0手差しモードを継続する場合は、
ステップ1に戻る。尚、用紙サイズの検知時に、用紙を
ADFにセットせずに、プラテンにセットした場合は(
ステップ15)、用紙サイズ検知スイッチのONでキャ
リッジが走査°され、用紙サイズ検知後、手差し給紙部
まで搬送される(ステップ16.17.18)。その後
の動作は上記と同様である。
即ち、上述したように、用紙サイズ検知を行う場合は、
用紙をADF204〜206にセットし、用紙サイズ検
知スイッチをオンさせ、用紙を基準点まで搬送し、読み
取りのためのキャリッジ走査を行い、サイズ検知後は、
用紙を手差し給紙部まで搬送し、その後、原稿セットを
するものである。
このときADF 204〜206を用いず、手差し用紙
サイズを検知することも可能であり、その場合は原稿ト
レイ204に用紙及び原稿をセットする代わりに、直接
コンタクトガラス207上の基準位置に用紙及び原稿を
セットする。そして用紙サイズ検知スイッチを押し、用
紙サイズ検知後、用紙を手差しトレイ113に挿入し、
一方、原稿をコンタクトガラス207上にセットし、コ
ピ−スタートボタンを押下すると、ADF204〜20
6を用いた場合と同様のコピーが得られる。
用紙サイズ検知の回路を第5図に示す。
図において、300は第1図に示す光電変換装置201
に対応するCODである。301はA/Dコンバータ、
302.307はコンパレータ、303.304はアン
ドゲート、305.308はカウンタ、306,309
はラッチである。
CCD300の出力信号はA/Dコンバータ301でデ
ジタル信号とされ、コンパレータ302で用紙部分を1
に量子化しくコンパレータ302でスレッショルドレベ
ルが決められている)、出力が1のときの主走査方向の
カラム数をカウンタ、305でカウントし、これをラッ
チ306にラッチし、一方、出力が1のときの副走査ラ
イン信号をカウンタ308でカウントし、これをラッチ
30.9にラッチし、主走査用紙幅、副走査用紙幅を検
出することによって用紙サイズを検知する。
〔効果〕
本発明は以上述べた通りであり、本発明に係る画像形成
装置によれば、手差しモード時の用紙のサイズを、原稿
読取り装置を使って検知出来るたた編集作業が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第4図は本発明の一実施例に係る複写機の概略構成図、
第2図はコーナ基準で読み取った画像をセンター基準の
用紙にコピーするシステムの不具合を説明するための図
であり、(a)は原稿像、(b)は用紙像をそれぞれ示
す図、第3図は本発明における用紙サイズ読み取りを説
明するための図、第4図は本発明に係る手差しモード時
の用紙サイズ検知の制御フローチャート、第5図はその
制御プロフック図である。 201.300・・・読取り手段、202.203・・
・露光手段、204〜206・・・ADF、301〜3
09・・・用紙サイズ検知手段、209.125・・・
給紙手段。 第2図 (al              (b)第3図 glJ ズHE

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿画像を露光する露光手段と、ライン状に配列
    された複数の受光素子と、露光された原稿からの光像に
    より原稿画像をライン毎に読み取る読取り手段と、用紙
    を原稿に先立つて露光位置に案内する案内手段と、上記
    読取り手段で用紙を読み取つた出力により用紙サイズを
    検知する手段と、サイズ検知後の用紙を給紙する手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記案内手段を原稿自動搬送装置に兼用させたこ
    とを特徴とする請求項(1)に記載の画像形成装置。
  3. (3)用紙サイズ検知後、この用紙を手差しトレイまで
    搬送する手段を有することを特徴とする請求項(1)に
    記載の画像形成装置。
JP63021313A 1988-02-02 1988-02-02 画像形成装置 Pending JPH01198166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021313A JPH01198166A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021313A JPH01198166A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198166A true JPH01198166A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12051662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021313A Pending JPH01198166A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198166A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737856A (en) Image processing apparatus
EP0523634B1 (en) Image processing apparatus whose processing mode is controllable by information read from a control sheet inserted in a stack of image originals to be read
JPH06103410A (ja) 画像処理装置
JPH01198166A (ja) 画像形成装置
KR100304512B1 (ko) 복합기록장치
JPH0393348A (ja) 画像読取装置
JP2006005834A (ja) 両面画像読取装置
JP3172205B2 (ja) 画像読取装置
JP4367115B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4057751B2 (ja) 画像形成装置
JPH08317140A (ja) 原稿読み取り装置
JP2005065128A (ja) 画像読み取り装置
JPS6120936A (ja) 電子複写機の原稿サイズ自動認識装置
JP3934385B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH06258724A (ja) プリスキャン方式の複写機
JPS58157259A (ja) 原稿読取り装置
JP3321333B2 (ja) 画像形成装置
JP2000200014A (ja) 画像形成装置
JPH01224605A (ja) 原稿位置検知装置
JP2002185696A (ja) 画像形成装置及び画像読取り方法
JPH06100210A (ja) 画像形成装置
JPS62941A (ja) 複写機の動作制御方法
JPH0888731A (ja) 画像形成装置
JPH09139813A (ja) 画像形成装置
JPH08179658A (ja) 原稿検知装置