JPH06100210A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06100210A
JPH06100210A JP3259801A JP25980191A JPH06100210A JP H06100210 A JPH06100210 A JP H06100210A JP 3259801 A JP3259801 A JP 3259801A JP 25980191 A JP25980191 A JP 25980191A JP H06100210 A JPH06100210 A JP H06100210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
paper feeding
transfer
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3259801A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Fukui
智則 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3259801A priority Critical patent/JPH06100210A/ja
Publication of JPH06100210A publication Critical patent/JPH06100210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動用紙選択に際して手差し給紙部と給紙口
を共用する給紙カセット内の転写紙のサイズ、種類をも
考慮に入れ、該給紙カセット内に選択されたサイズの転
写紙が存在する場合には、操作者に当該カセットの使用
を促すことによりコピーの生産性を向上した画像形成装
置を提供することを目的としている。 【構成】 自動用紙選択機能によって選択された給紙カ
セットが手差し給紙テーブル501と給紙機構を共用す
る給紙カセットであり、且つ該手差し給紙テーブルが開
放状態にある時に該手差し給紙テーブルを閉止すべき旨
を表示する表示部を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手差し給紙部を有する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置
は、印写部に給紙した転写紙上に画像を印写、定着する
ことにより画像形成を行っている。転写紙の給紙方法と
しては給紙カセット(自動給紙部)から自動給紙した
り、手差し給紙テーブル(手差し給紙部)から手差し給
紙する方法などがある。
【0003】特開平1−203130号公報には自動用
紙選択機能により選択されたサイズの転写紙が選択され
た自動給紙部に存在しない場合に、手差し給紙トレイの
使用を操作者に促すようにした構成が開示されている。
しかしながら、この従来技術においては、手差し給紙部
と給紙口を共用する給紙カセットが、手差し給紙テーブ
ルが開放しているために使用不可能な場合には、当該給
紙カセット内に選択されたサイズの転写紙が存在してい
ても操作者に報知されることがないので、操作者は手差
し給紙テーブルを使って給紙したり、他のサイズの転写
紙で代用したり、或は手差し給紙テーブルを閉めた後で
再度自動用紙選択機能を作動させる等の無駄な作業を強
いられていた。このため、コピーの生産性が悪化してい
た。
【0004】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、自動用紙選択に際して手差し給紙部と給紙口を共用
する給紙カセット内の転写紙のサイズ、種類をも考慮に
入れ、該給紙カセット内に選択されたサイズの転写紙が
存在する場合には、操作者に当該カセットの使用を促す
ことによりコピーの生産性を向上した画像形成装置を提
供することを目的としている。
【0005】
【発明の構成】上記目的を達成するため本発明は、画像
形成装置のコンタクトガラス上の原稿サイズを検知する
検知手段と、検知された原稿サイズと設定された変換倍
率とに基づいて転写紙を選択する自動用紙選択機能を備
えた制御部と、該画像形成装置に装着され転写紙を収納
する給紙カセットと、画像形成装置に開閉可能に支持さ
れ開放した時に手差し給紙を可能とする手差し給紙テー
ブルと、該手差し給紙テーブルと前記給紙カセットの内
の一つによって共用される給紙機構とを備た画像形成装
置において、前記制御部の自動用紙選択機能によって選
択された給紙カセットが前記手差し給紙テーブルと給紙
機構を共用する給紙カセットであり、且つ該手差し給紙
テーブルが開放状態にある時に該手差し給紙テーブルを
閉止すべき旨を表示する表示部を備えたこと、前記制御
部は、前記給紙カセット内に前記自動用紙選択機能によ
って選択されるべきサイズの転写紙がない場合には、当
該サイズの転写紙がない旨を前記表示部に表示すること
を夫々特徴としている。
【0006】以下、本発明を添付図面に示した実施例に
基づいて詳細に説明する。
【0007】図1は本発明を適用する画像形成装置とし
ての複写機の機構概略図である。
【0008】まず、コンタクトガラス119にセットさ
れた図示しない原稿は露光ランプ113により露光さ
れ、原稿からの反射光が第1〜3ミラー121、12
2、123及び結像レンズ111を経て画像読み取り板
110内に達する。露光ランプ113及び第1ミラー1
21は第1スキャナを構成し、前記コンタクトガラス1
19下方を左右方向に所定速度で往復運動するものであ
る。これに対し、第2ミラー122及び第3ミラー12
3は第2スキャナを構成し、第1スキャナの1/2の速
度で同一方向に移動するものである。なお、拡大縮小コ
ピーを行なう場合、スキャナの移動方向(副走査方向)
の変倍はスキャナ移動速度を変えて行ない、横方向(主
走査方向)の変倍は後述するIPU(Image Pr
ocessing Unit・・・画像処理装置)によ
り電気的に行なうため、結像レンズ111は固定式とな
っている。
【0009】一方、画像読み取り板110に到達した原
稿からの反射光は電気信号に変換されIPUで画像処理
がなされる。処理された画像データは後述するレーザダ
イオードにより再び光に変えられ感光体ドラムへ照射さ
れる。
【0010】書き込み画像データに対応して変調された
レーザー光は、ポリゴンモータ109により等速回転し
ているポリゴンミラー124で走査される。この時、主
走査方向の画素の構成は前述のレーザ光走査、副走査方
向の画素の構成は感光体ドラム101の回転により行な
われる。
【0011】ここで、感光体ドラム101は帯電チャー
ジャ112により一様帯電されており、前述の如く画像
が照射されることにより、感光体ドラム101上には静
電潜像が形成される。この静電潜像は現像ユニット11
7により現像され可視像となる。
【0012】一方、転写紙Pは上下段の給紙カセット1
15の一方かあるいは手差し給紙テーブル501から給
紙コロ116により給紙され、レジストコロ126位置
に搬送されており、このレジストコロ126により所定
タイミングで感光体ドラム101の転写位置に向けて搬
送される。転写位置では転写チャージャ102の作用に
より感光体ドラム101上の可視像が転写紙P上に転写
される。転写後の転写紙Pは分離チャージャ103によ
り除電され感光体ドラム101から分離する。万一分離
できなかった場合でも分離爪127により強制的に分離
される。分離した転写紙Pは転送ベルト128により定
着ユニット107に向けて搬送される。この時搬送ファ
ン105は複写装置本体下部から下向きに排気を行なう
ことにより搬送ベルト128に転写紙Pを吹き付け、転
写紙Pが搬送ベルト128から剥離することを防ぐ。定
着ユニットに搬送された転写紙Pは定着され、搬送コロ
129を経て切換爪131等から成る排出系へと向か
う。一方、転写後の感光体ドラム101表面はクリーニ
ングユニット104によりクリーニングされる。
【0013】この画像記録装置は同一の転写紙Pに対し
両面コピーをなし得るものであり、画像記録済みの転写
紙Pを感光体ドラム101を中心とした画像記録部に再
度搬送導入させるための循環路132及び転写紙を反転
させるための両面ユニット132が形成されていて、排
出部に送られた転写紙は排紙トレー118へ排出される
か、両面ユニット134へ送られるかは切換爪131を
図示しないソレノイドを切り換えることによって選択さ
れる。切換爪131により両面ユニットに送られた転写
紙は一旦両面トレー133に放出されストックされる。
この両面トレー133にはトレーを左右方向に移動する
ジョガーフェンス135が備えられており放出された転
写紙の左右揃えがなされる。また、両面トレー133に
は上下動自在の先端寄席コロ136が設けられ、放出さ
れた転写紙Pをペーパーストップ板137に突当てるこ
とにより先端揃えを行なうように構成されている。この
ペーパーストップ板137は再給紙時に図示しないソレ
ノイドによって下降変位するように設定されている。こ
の両面トレー133からの再給紙は再給紙コロ138に
よって行なわれる。再給紙された転写紙は搬送コロ13
9によって循環路132を搬送されレジストコロ126
位置に送られる。そして、このレジストコロ126によ
り所定タイミングで再度転写位置に搬送され両面コピー
に供される。次に、画像信号の流れに付いて、図2に示
した画像信号流れ図に基づいて説明する。
【0014】コンタクトガラス119上の原稿は露光ラ
ンプ113により露光され、その反射光は第1〜3ミラ
ー121、122、123を経て、結像レンズ111に
より画像読み取り板110内のCCD上に結像される。
ここでCCDは画像の濃淡を電気信号に変換するもの
で、本実施例では5000画素のCCDを用いて400
dpiの分離能を有している。なお画像読み取り板には
A/Dコンバータが内蔵されており、CCDよりのアナ
ログ出力は6bit(63階調)のデジタル信号として
出力される。画像読み取り板から出力された画像データ
はIPU1(画像処理装置)201に送られる。IPU
1(201)は画像データのシェーディング補正及びM
TF補正を行なう機能を有する。IPU1(201)に
よって処理されたデータは一旦画像メモリ(RAM)に
格納される。画像メモリ上のデータはIPU2(20
3)により読み込まれ、必要に応じて変倍処理、白黒反
転処理、中間処理等の画像処理を行なう。なお、IPU
1(201)及びIPU(203)は画像処理装置全体
を制御するメイン制御板205と接続されデータの授受
を行なう様に構成されていて、IPU1(201)及び
AIPU2(203)がどの様な画像処理を行なうか
は、メイン制御板205より送られる各種コマンドによ
り決められる。IPU2において画像処理されたデータ
はLD制御板204に送られ、LD(レーザダイオー
ド)からの発光量をデータを応じて制御することで感光
体ドラム101への画像の書き込みを行なう。なお、L
Dからのレーザ光は高速回転しているポリゴンミラー1
24により感光体ドラム101上に走査される様に構成
されており、ポリゴンミラー124の1面で主走査を行
なう。ポリゴンミラー124のミラー面は主走査及び副
走査のレーザ光の書き込み位置ずれ防止と反射効率を上
げるために超精密加工されている。
【0015】図3は操作パネル301であり、画像記録
装置を操作するための各種スイッチキーが設けられてい
る。まず、右側にはプリントキー302、テンキー30
3、C/S(クリア/ストップ)キー304、割り込み
キー305が設けられ、その左隣に原稿サイズに応じて
給紙カセット115を自動選択するための自動用紙選択
キー306、給紙カセットを選択するための用紙選択キ
ー307、選択された給紙カセットの転写紙サイズに合
わせて自動的に拡大縮小する用紙指定変倍キー308、
等倍キー309、拡大キー310、縮小キー311が設
けられている。また更に左には綴じ代キー312、頁連
写モードキー313、両面コピーモードキー314、ソ
ート/スタックオードキー315なるモード設定キー
が、中央部上側には各種メッセージを表示するための表
示部316がそれぞれも設けられている。
【0016】次にADF(自動原稿搬送装置)130の
動作に付いて図4の機構概略図を用いて説明する。AD
F上の原稿テーブル401に原稿がセットされると原稿
セット検知センサ402により原稿のセットが検知され
る。操作パネル301のプリントキー302が押される
とピンチコロ403と呼び出しコロ404が接し、その
後図示しない搬送モータがオンすることで呼び出しコロ
が回転し給紙される。給紙された原稿が多枚数の時は分
離ベルト405と分離コロ406と接している原稿のみ
送られるので原稿が重送されることはない。給紙されて
分離コロ406を通過した原稿は、レジスト、原稿幅検
知センサ407を通り、搬送ベルト408によりコンタ
クトガラス119上に送られる。この時長さ検知センサ
409及びレジスト、原稿幅検知センサ407により原
稿の紙サイズが検知される。一方コンタクトガラス11
9上に送られた原稿は長さ検知センサ409に当たった
時に搬送モータが停止することにより露光位置に停止す
る。露光が終了した原稿は搬送モータ及び図示しない排
紙モータが回転しストップ爪が下がることによって排出
され、再び次の原稿の給紙が行なわれる。また、両面原
稿の裏面を露光する場合は表面の露光が終わった後、反
転コロ410の周囲を回って(この時反転切り換え爪4
11は上がっている)再びコンタクトガラス上に搬送さ
れる。露光が終了し機外に排出された原稿は原稿受け4
13にストックされる。
【0017】次に転写紙の給紙動作に付いて説明する。
【0018】図5及び図6は給紙装置の機構概略図であ
る。
【0019】図5は手差し給紙テーブル501が閉まっ
た状態を示しておりこの時給紙は給紙カセット115か
ら行なわれる。同図において給紙カセット115をセッ
トすると図示しないカセットサイズ検知センサにより転
写紙のサイズが読みとられる。同時に図示しない給紙モ
ータがオンしトレイ上昇アーム502を上昇させ、転写
紙Pを一定の高さまで持ち上げる。次にプリントキー3
02を押すと図示しない給紙クラッチがオンし呼出コロ
508によりペーパーを給紙コロ507へと送り出す。
呼出コロ508は転写紙が給紙コロ507へ届いた直後
図示しない呼出ソレノイドがオンすることにより転写紙
から離れる。転写紙は重送防止用の逆転コロ503によ
り1枚だけ給紙コロ507により図1に示すレジストコ
ロ126へ送られ給紙が完了する。
【0020】図6は、手差し給紙テーブル501が開い
た状態を示しており、この時給紙は給紙カセット115
から行なわれる。図において手差し給紙テーブルを開け
ると図示しない手差し検知がオンする。この時図示しな
い呼出しソレノイドがオンし呼出しコロ508が上がり
手差し給紙テーブルが下側に入り込み、手差しされた転
写紙の搬送をガイドする。また、トレイ上昇アーム50
2は自重で下に落ちる。次に転写紙を挿入すると、紙の
先端がペーパーエンド検知のアクチュエータ603を押
し上げ給紙コロ508と接して止まる。この時ペーパー
エンド検知遮蔽板601がペーパーエンドセンサ602
から離れ、転写紙ありの状態になる。次にプリントキー
302を押すと図示しない呼出ソレノイドがオフし、呼
出コロ507は回転する。そして、転写紙を給紙部へと
送り出しコピーを開始する。
【0021】図7は本発明による自動用紙選択の制御フ
ローチャートである。なお、自動用紙選択モードは例え
ば操作パネル301にて自動用紙選択キー306が押さ
れることにより設定される。まず、プリントキー302
が押されると(ステップ1)、ADF130から原稿が
給紙され、この時図4に示すところの原稿幅検知407
及び検知409により原稿サイズ検知される(ステップ
2)。原稿サイズと変換倍率とから最適な転写紙サイズ
を計算し(ステップ3)、該当するカセットがあるかど
うか調べる(ステップ4)。ステップ4で該当する給紙
カセットが見つかればこれを選択し、画像記録処理を行
なう(ステップ5、6)。画像記録が終了すると原稿は
ADF130により原稿受け413に排紙され、まだ原
稿があれば次の原稿を給紙し、以下原稿がなくなるまで
繰り返す(ステップ7、8、2)。一方、ステップ4に
おいて該当するカセットが見つからず、かつ手差し給紙
テーブルが開いている場合には、手差し給紙と給紙機構
を共有する給紙カセットが該当する転写紙サイズを収納
したカセットであるかどうか調べ(ステップ9)、そう
であるときは図10に示すようなメッセージを表示部3
16に表示し手差し給紙テーブルを閉めるように促し
(ステップ10)、手差し給紙テーブルが閉められるの
を待って(ステップ11)、画像記録動作を行なう(ス
テップ6)。ステップ9でカセットが該当サイズでなけ
れば、その旨のメッセージを表示部316に表示し、A
DF130により原稿を原稿受け413に排紙し、画像
記録処理を中止する(ステップ12、13)。
【0022】図8は3つの給紙カセットにそれぞれA
4、B5、A3のサイズの転写紙がセットされているこ
とを示し、給紙段としてB5の転写紙サイズがセットさ
れた給紙段が選ばれている状態である。
【0023】図9は手差し給紙テーブルが開放された状
態を示し、この時手差し給紙テーブル501と給紙機構
を共有するA4の転写紙がセットされている給紙カセッ
ト115は使用が不可能になるので表示部には表示され
ず、代わりに手差し給紙が表示される。この状態で自動
用紙選択モードによる画像記録動作を実行し、このとき
A4サイズが必要になったら図10に示すようなメッセ
ージを表示して手差し給紙テーブルを閉めるように操作
者に促す。この表示を見た操作者が手差し給紙テーブル
を閉めることにより、画像記録動作が開始される。
【0024】なお、本明細書中において手差し給紙テー
ブルと給紙カセットとの間で給紙機構を共用(共有)す
るとは、複数の給紙機構(給紙口及び給紙のための機械
的構成、図5、図6に図示したもの)のうち手差し給紙
テーブルと一つの給紙カセットによって共用されている
結果、手差し給紙テーブルを開放した時には手差し給紙
用の給紙機構として働き、手差し給紙テーブルを閉止し
た時には給紙カセットからの給紙機構として働くことを
意味する。
【0025】このように本発明においては、手差し給紙
テーブルと給紙口(給紙機構)を共有する給紙カセット
が、手差し給紙テーブルが開いているために使用不可能
な場合であっても、自動用紙選択機能によって選ばれた
サイズの転写紙が当該カセット内にある場合には、その
ことを表示して操作者へ報知するようにしたので、操作
者は当該カセットからの自動給紙を行うことができる。
このため、操作者が適正サイズの転写紙があることに気
がつかず他のサイズの転写紙を使ったり、手差し給紙テ
ーブルを閉めた後再度自動用紙選択機能を働かせる等の
無駄な作業を省くことができるので、コピーの長時間中
断を防止してコピーの生産性を向上することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、自動用紙
選択に際して手差し給紙部と給紙口(給紙機構)を共用
する給紙カセット内の転写紙のサイズ、種類をも考慮に
入れたので、該給紙カセット内に選択されたサイズの転
写紙が存在する場合には、操作者に当該カセットの使用
を促すことによりコピーの生産性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例の構成説明
図。
【図2】画像信号流れ図。
【図3】操作パネルの構成説明図。
【図4】ADFの動作を示す説明図。
【図5】給紙装置の機構概略図。
【図6】給紙装置の機構概略図。
【図7】本発明による自動用紙選択機能の制御手順を示
すフローチャート。
【図8】操作パネルの表示状態を示す説明図。
【図9】操作パネルの表示状態を示す説明図。
【図10】操作パネルの表示状態を示す説明図。
【符号の説明】
101・・・感光体ドラム、113・・・露光ランプ、
115・・・給紙カセット、116・・・給紙コロ、1
19・・・コンタクトガラス、121、122、123
・・・ミラー、301・・・操作パネル、302・・・
プリントキー、303・・・テンキー、304・・・C
/S(クリア/ストップ)キー、306・・・自動用紙
選択キー、308・・・用紙指定変倍キー、501・・
・手差し給紙テーブル、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置のコンタクトガラス上の原
    稿サイズを検知する検知手段と、検知された原稿サイズ
    と設定された変換倍率とに基づいて転写紙を選択する自
    動用紙選択機能を備えた制御部と、該画像形成装置に装
    着され転写紙を収納する給紙カセットと、画像形成装置
    に開閉可能に支持され開放した時に手差し給紙を可能と
    する手差し給紙テーブルと、該手差し給紙テーブルと前
    記給紙カセットの内の一つによって共用される給紙機構
    とを備た画像形成装置において、前記制御部の自動用紙
    選択機能によって選択された給紙カセットが前記手差し
    給紙テーブルと給紙機構を共用する給紙カセットであ
    り、且つ該手差し給紙テーブルが開放状態にある時に該
    手差し給紙テーブルを閉止すべき旨を表示する表示部を
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記給紙カセット内に前
    記自動用紙選択機能によって選択されるべきサイズの転
    写紙がない場合には、当該サイズの転写紙がない旨を前
    記表示部に表示することを特徴とする請求項1記載の画
    像形成装置。
JP3259801A 1991-09-11 1991-09-11 画像形成装置 Pending JPH06100210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259801A JPH06100210A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259801A JPH06100210A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100210A true JPH06100210A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17339192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259801A Pending JPH06100210A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133147B2 (en) 1995-06-22 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus equipped with recording-material manual-feeding mechanism and control method for the apparatus
JP2020175571A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133147B2 (en) 1995-06-22 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image-processing apparatus equipped with recording-material manual-feeding mechanism and control method for the apparatus
JP2020175571A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009231887A (ja) 原稿読取装置
US5796496A (en) Image-data processing apparatus which automatically selects one of a copying function and a facsimile function based on an orientation of an original
JP4531966B2 (ja) 画像形成装置
US7995224B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2002185726A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び記憶媒体
JPH06100210A (ja) 画像形成装置
JP4024771B2 (ja) 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP3997680B2 (ja) 画像形成装置
JP3710309B2 (ja) 画像形成装置
JP3459780B2 (ja) 画像形成装置
JP3025521B2 (ja) 画像形成装置
JP3016823B2 (ja) 複写装置
JPH09224110A (ja) 画像形成装置
JP3342259B2 (ja) 画像処理装置
JPH11252288A (ja) 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002185696A (ja) 画像形成装置及び画像読取り方法
JP4310822B2 (ja) 用紙出力装置
JP3214502B2 (ja) 複写装置
JPH0486759A (ja) 画像記録装置
JPH08154164A (ja) 画像データ送信装置
JP2002314801A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH0479472A (ja) 画像形成装置
JP2002182320A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH0486753A (ja) 画像記録装置
JPH04117057A (ja) デジタル複写機