JP2020175571A - 画像形成システム及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020175571A
JP2020175571A JP2019078813A JP2019078813A JP2020175571A JP 2020175571 A JP2020175571 A JP 2020175571A JP 2019078813 A JP2019078813 A JP 2019078813A JP 2019078813 A JP2019078813 A JP 2019078813A JP 2020175571 A JP2020175571 A JP 2020175571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
image forming
input
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019078813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7322486B2 (ja
Inventor
佳紀 横山
Yoshiki Yokoyama
佳紀 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019078813A priority Critical patent/JP7322486B2/ja
Priority to EP20161081.3A priority patent/EP3726296B1/en
Priority to CN202010147397.2A priority patent/CN111830801B/zh
Priority to US16/834,083 priority patent/US11203500B2/en
Publication of JP2020175571A publication Critical patent/JP2020175571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322486B2 publication Critical patent/JP7322486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/28Supports or magazines for piles from which articles are to be separated compartmented to receive piles side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00725Detection of physical properties of sheet presence in input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/0078Detection of physical properties of opening of structural part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの希望する給紙元と異なる給紙元からの給紙を抑制し、印字処理を適切に実行する。【解決手段】画像形成システムは、画像形成装置と、画像形成装置にネットワークを介して接続される端末装置と、を備え、画像形成装置は、印字指示の入力を受け付ける入力部を有する装置本体と、装置本体に収容される給紙カセットと、装置本体の外面に取り付けられる開閉可能な手差しトレイと、手差しトレイの開閉を検知可能な開閉検知部と、給紙カセット又は手差しトレイを給紙元に設定する給紙設定部と、を備え、手差しトレイが開放されていることを開閉検知部が検知し、且つ、入力部に印字指示が入力された場合に、給紙設定部の設定に関わらず、手差しトレイから給紙する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、画像形成部への給紙元として、給紙カセットと手差しトレイを備えている(特許文献1参照)。例えば、給紙カセットには普通紙(例えば、A4サイズやA5サイズの用紙)が多数セットされ、手差しトレイには特殊紙(例えば、はがき)が少数セットされる。これにより、様々なサイズや厚さの用紙に対して、容易に印字処理を実行することが可能となる。
特開平5−162871号公報
上記のような画像形成装置において、開閉可能な手差しトレイから給紙する場合には、手差しトレイを開放して手差しトレイに用紙をセットした上で、給紙カセットから手差しトレイに給紙元の設定を変更する必要がある。しかしながら、ユーザーがこのような設定の変更を適切に実行しなかったり、設定の変更を忘れてしまったりすると、手差しトレイから給紙するつもりで、給紙カセットが給紙元に設定されたままでユーザーが印字指示を入力してしまう可能性がある。このような事態が発生すると、ユーザーが手差しトレイからの給紙を希望しているにも関わらず、給紙カセットから給紙されてしまい、印字処理を適切に実行することができない恐れがある。
そこで、本発明は、ユーザーの希望する給紙元と異なる給紙元からの給紙を抑制し、印字処理を適切に実行することを目的とする。
画像形成システムは、画像形成装置と、前記画像形成装置にネットワークを介して接続される端末装置と、を備え、前記画像形成装置は、印字指示の入力を受け付ける入力部を有する装置本体と、前記装置本体に収容される給紙カセットと、前記装置本体の外面に取り付けられる開閉可能な手差しトレイと、前記手差しトレイの開閉を検知可能な開閉検知部と、前記給紙カセット又は前記手差しトレイを給紙元に設定する給紙設定部と、を備え、前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力部に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記手差しトレイから給紙することを特徴とする。
前記端末装置は、印字指示の入力を受け付ける入力機器を備え、前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力機器に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記給紙カセットから給紙しても良い。
前記端末装置は、印字指示の入力を受け付ける入力機器を備え、前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力機器に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に応じて、前記給紙カセット又は前記手差しトレイから給紙しても良い。
前記手差しトレイが閉止されていることを前記開閉検知部が検知した場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記給紙カセットから給紙しても良い。
前記手差しトレイが閉止されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記給紙設定部が前記給紙カセットを給紙元に設定している場合に、前記給紙カセットから給紙し、前記手差しトレイが閉止されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記給紙設定部が前記手差しトレイを給紙元に設定している場合に、給紙を実行しなくても良い。
前記装置本体は、印字指示の入力画面を表示する表示部を更に備え、前記表示部は、前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知した場合に、前記手差しトレイが開放されていることを通知する通知画面を表示しても良い。
前記表示部は、前記通知画面において、前記給紙カセットから給紙する場合には前記手差しトレイを閉止するように促しても良い。
画像形成装置は、印字指示の入力を受け付ける入力部を有する装置本体と、前記装置本体に収容される給紙カセットと、前記装置本体の外面に取り付けられる開閉可能な手差しトレイと、前記手差しトレイの開閉を検知可能な開閉検知部と、前記給紙カセット又は前記手差しトレイを給紙元に設定する給紙設定部と、を備え、前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力部に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記手差しトレイから給紙しても良い。
本発明によれば、ユーザーの希望する給紙元と異なる給紙元からの給紙を抑制し、印字処理を適切に実行することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る手差しトレイ及び開閉センサーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成システムの電気的な構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成システムにおいて、給紙制御の第1実施例を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成システムにおいて、給紙制御の第2実施例を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成システムにおいて、給紙制御の第3実施例を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成システムにおいて、表示部に表示される通知画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成システム1について説明する。図1を参照して、画像形成システム1は、画像形成装置2と、画像形成装置2にネットワークNを介して接続される端末装置3と、を備えている。
まず、画像形成システム1の画像形成装置2の構成について説明する。以下、説明の便宜上、図1における紙面手前側を画像形成装置2の前側と定義する。図1〜図3に付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、画像形成装置2の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。以下、「上流」、「中流」又は「下流」と記載する場合には、画像形成装置2内の用紙Sの搬送方向における「上流」、「中流」又は「下流」を示す。
図1、図2を参照して、画像形成装置2は、例えば、電子写真方式のカラープリンターである。画像形成装置2は、装置本体5と、給紙カセット6と、手差しトレイ7と、開閉センサー8(開閉検知部の一例)と、を備えている。なお、開閉センサー8は、図2では図示が省略されている。以下、画像形成装置2の構成要素について順番に説明する。
まず、画像形成装置2の装置本体5について説明する。
図1を参照して、装置本体5の上面には、排紙トレイ10が設けられている。装置本体5の上面には、排紙トレイ10よりも右方に、入力部11と表示部12が設けられている。入力部11は、例えば、メニューキー、矢印キー、実行キー等の各種操作キーによって構成されている。表示部12は、例えば、液晶ディスプレイによって構成されている。装置本体5の前面(外面の一例)の右側部には、USBポート13が設けられている。
図2を参照して、装置本体5の中央部には、中間転写ベルト15が設けられている。装置本体5の中央部には、中間転写ベルト15の下方に、4個の画像形成部16が設けられている。装置本体5の中央部には、各画像形成部16の下方に、露光装置17が設けられている。
装置本体5の後部には、下方から上方に向かってメイン搬送路19が設けられている。メイン搬送路19の上流端部には、第1給紙ユニット20が設けられている。メイン搬送路19の中流部には、二次転写部21が設けられている。メイン搬送路19の下流部には、定着装置22が設けられている。メイン搬送路19の下流端部には、排紙ユニット23が設けられている。
装置本体5の下部には、前方から後方に向かってサブ搬送路24が設けられている。サブ搬送路24の上流端部には、第2給紙ユニット25が設けられている。サブ搬送路24の下流端部は、第1給紙ユニット20よりも下流側且つ二次転写部21よりも上流側で、メイン搬送路19に接続されている。
次に、画像形成装置2の給紙カセット6について説明する。
図1、図2を参照して、給紙カセット6は、装置本体5の下端部に収容されている。給紙カセット6は、用紙Sを収容している。給紙カセット6は、装置本体5に挿入された位置(図2の実線参照)と、装置本体5から引き出された位置(図2の二点鎖線参照)と、の間で、装置本体5に対して前後方向に移動可能に設けられている。つまり、給紙カセット6は、装置本体5に引き出し可能に挿入されている。
次に、画像形成装置2の手差しトレイ7について説明する。
図1、図2を参照して、手差しトレイ7は、装置本体5の前面(外面の一例)に取り付けられている。手差しトレイ7は、給紙カセット6よりも上方に配置されている。
図2、図3を参照して、手差しトレイ7の下部には、支点部27が設けられている。支点部27は、装置本体5に設けられた係合部(図示せず)に回転可能に係合している。これにより、手差しトレイ7は、装置本体5に対して開放された位置(図2、図3の実線参照)と、装置本体5に対して閉止された位置(図2、図3の二点鎖線参照)と、の間で、装置本体5に対して支点部27を中心に回転可能に設けられている。つまり、手差しトレイ7は、装置本体5に対して開閉可能に設けられている。手差しトレイ7の下端部には、支点部27よりも下方に、押圧部28が設けられている。
手差しトレイ7の内面には、用紙Sを載置するための載置面29が設けられている。手差しトレイ7が装置本体5に対して開放されている状態(図2、図3の実線参照)では、載置面29が上方を向いており、載置面29に用紙Sを載置することができる。一方で、手差しトレイ7が装置本体5に対して閉止されている状態(図2、図3の二点鎖線参照)では、載置面29が後方を向いており、載置面29に用紙Sを載置することができない。
次に、画像形成装置2の開閉センサー8について説明する。
図3を参照して、開閉センサー8は、例えば、接触式のセンサーである。開閉センサー8は、センサー本体31と、センサー本体31の前方に設けられる弾性片32と、を備えている。センサー本体31の前面には、スイッチ33が設けられている。弾性片32の上端部は、センサー本体31の前面に固定されており、弾性片32の下端部は、いずれの部材にも固定されていない。そのため、弾性片32は、上端部を支点に弾性変形可能に設けられている。
図3に実線で示されるように、手差しトレイ7が装置本体5に対して開放されると、手差しトレイ7の押圧部28が弾性片32を押圧することで、弾性片32が後側に弾性変形する。そのため、弾性片32がスイッチ33を押圧して、開閉センサー8がONになる。これに伴って、手差しトレイ7が装置本体5に対して開放されていることを開閉センサー8が検知する。一方で、図3に二点鎖線で示されるように、手差しトレイ7が装置本体5に対して閉止されると、手差しトレイ7の押圧部28による弾性片32に対する押圧が解除されることで、弾性片32が前側に弾性復帰する。そのため、弾性片32によるスイッチ33に対する押圧が解除されて、開閉センサー8がOFFになる。これに伴って、手差しトレイ7が装置本体5に対して閉止されていることを開閉センサー8が検知する。このように、開閉センサー8は、手差しトレイ7の開閉を検知可能に設けられている。
次に、画像形成システム1の端末装置3の構成について説明する。
図1を参照して、端末装置3は、例えば、パーソナルコンピューターである。端末装置3は、主機器35と、入力機器36と、表示機器37と、を備えている。入力機器36は、例えば、キーボード38とマウス39を備えている。表示機器37は、例えば、液晶ディスプレイによって構成されている。
次に、画像形成システム1の電気的構成について説明する。
図4を参照して、画像形成システム1の画像形成装置2は、制御部41を備えている。制御部41は、例えば、CPU(Central Processing Unit)によって構成されている。制御部41は、給紙設定部42を有する。給紙設定部42は、給紙カセット6又は手差しトレイ7を給紙元に設定する。
制御部41は、各画像形成部16に接続されている。各画像形成部16は、制御部41からの信号に基づいて、トナー像を形成する。制御部41は、第1給紙ユニット20に接続されている。第1給紙ユニット20は、制御部41からの信号に基づいて、給紙カセット6からメイン搬送路19に用紙Sを送り出す。つまり、制御部41は、第1給紙ユニット20に給紙カセット6からの給紙を実行させる。制御部41は、第2給紙ユニット25に接続されている。第2給紙ユニット25は、制御部41からの信号に基づいて、手差しトレイ7からサブ搬送路24に用紙Sを送り出す。つまり、制御部41は、第2給紙ユニット25に手差しトレイ7からの給紙を実行させる。
制御部41は、開閉センサー8に接続されている。開閉センサー8は、手差しトレイ7の開閉を検知し、検知結果を制御部41に送信する。
制御部41は、入力部11及び表示部12に接続されている。入力部11は、ユーザーによる印字指示の入力を受け付けて、入力結果を制御部41に送信する。入力部11は、ユーザーによる給紙元の選択を受け付けて、選択結果を制御部41に送信する。表示部12は、制御部41からの信号に基づいて、印字指示の入力画面や給紙元の選択画面を表示する。
制御部41は、記憶部45に接続されている。記憶部45は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)によって構成されている。制御部41は、記憶部45に記憶された制御プログラムに基づいて、画像形成装置2の各部を制御する。
制御部41は、通信部46に接続されている。通信部46は、例えば、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)等のネットワークNを介して、端末装置3の主機器35と通信を行う。
図4を参照して、画像形成システム1の端末装置3の主機器35は、制御装置48を備えている。制御装置48は、例えば、CPU(Central Processing Unit)によって構成されている。制御装置48は、入力機器36及び表示機器37に接続されている。入力機器36は、ユーザーによる印字指示の入力を受け付けて、入力結果を制御装置48に送信する。入力機器36は、ユーザーによる給紙元の選択を受け付けて、選択結果を制御装置48に送信する。表示機器37は、制御装置48からの信号に基づいて、印字指示の入力画面や給紙元の選択画面を表示する。
次に、ユーザーによる印字指示の入力について説明する。
ユーザーが画像形成装置2の入力部11に印字指示を入力する場合、例えば、ユーザーは、USBポート13にUSBメモリー(図示せず)を差し込んで、USBメモリーを画像形成装置2に接続する。次に、ユーザーは、画像形成装置2の入力部11を操作して、USBメモリー内のファイルの選択や給紙元の選択等の各種選択を行う。次に、ユーザーは、画像形成装置2の入力部11を操作して、画像形成装置2の表示部12に印字指示の入力画面を表示させる。次に、ユーザーは、画像形成装置2の表示部12に表示された印字指示の入力画面を確認しながら、USBメモリー内のファイルの印字指示を画像形成装置2の入力部11に入力する。
一方で、ユーザーが端末装置3の入力機器36に印字指示を入力する場合、例えば、ユーザーは、端末装置3の入力機器36を操作して、主機器35内のファイルの選択や給紙元の選択等の各種選択を行う。次に、ユーザーは、端末装置3の入力機器36を操作して、端末装置3の表示機器37に印字指示の入力画面を表示させる。次に、ユーザーは、端末装置3の表示機器37に表示された印字指示の入力画面を確認しながら、主機器35内のファイルの印字指示を端末装置3の入力機器36に入力する。
次に、画像形成システム1による印字処理について説明する。
上記のようにユーザーによって画像形成装置2の入力部11又は端末装置3の入力機器36に印字指示が入力されると、露光装置17によって形成された静電潜像に基づいて、各画像形成部16がトナー像を形成する。このトナー像は、各画像形成部16から中間転写ベルト15に一次転写される。
また、上記のようにユーザーによって画像形成装置2の入力部11又は端末装置3の入力機器36に印字指示が入力されると、第1給紙ユニット20が給紙カセット6からメイン搬送路19に用紙Sを送り出すか、又は、第2給紙ユニット25が手差しトレイ7からサブ搬送路24に用紙Sを送り出す。第2給紙ユニット25によってサブ搬送路24に送り出された用紙Sは、サブ搬送路24を下流側へと搬送されて、メイン搬送路19に送り出される。
このようにしてメイン搬送路19に送り出された用紙Sは、メイン搬送路19を下流側へと搬送されて、中間転写ベルト15と二次転写部21のニップ領域に進入する。二次転写部21は、中間転写ベルト15に一次転写されたトナー像を用紙Sに二次転写する。トナー像を二次転写された用紙Sは、メイン搬送路19を更に下流側へと搬送されて、定着装置22に進入する。定着装置22は、用紙Sにトナー像を定着させる。トナー像が定着された用紙Sは、メイン搬送路19を更に下流側へと搬送されて、排紙ユニット23によって排紙トレイ10上に排出される。
次に、給紙カセット6又は手差しトレイ7から給紙するための制御(以下、「給紙制御」と称する)の第1〜第3実施例について説明する。
<給紙制御の第1実施例>
まず、図5を参照して、給紙制御の第1実施例について説明する。
画像形成装置2の入力部11又は端末装置3の入力機器36に印字指示が入力されると(ステップS101)、制御部41は、手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知しているか否かを判定する(ステップS102)。
ステップS102の判定がNoの場合(手差しトレイ7が閉止されていることを開閉センサー8が検知している場合)には、制御部41は、給紙設定部42の設定に関わらず、第1給紙ユニット20に給紙カセット6からの給紙を実行させる(ステップS103)。これにより、給紙制御の第1実施例が終了する。
一方で、ステップS102の判定がYesの場合(手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知している場合)には、制御部41は、ステップS101において画像形成装置2の入力部11に印字指示が入力されたか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS104の判定がYesの場合(ステップS101において画像形成装置2の入力部11に印字指示が入力された場合)には、制御部41は、給紙設定部42の設定に関わらず、第2給紙ユニット25に手差しトレイ7からの給紙を実行させる(ステップS105)。これにより、給紙制御の第1実施例が終了する。
一方で、ステップS104の判定がNoの場合(ステップS101において端末装置3の入力機器36に印字指示が入力された場合)には、制御部41は、給紙設定部42の設定に関わらず、第1給紙ユニット20に給紙カセット6からの給紙を実行させる(ステップS103)。これにより、給紙制御の第1実施例が終了する。
<給紙制御の第2実施例>
次に、図6を参照して、給紙制御の第2実施例について説明する。なお、給紙制御の第2実施例のステップS201〜S204は、給紙制御の第1実施例のステップS101〜S104と同様であるため、説明を省略する。
ステップS204の判定がYesの場合(ステップS201において画像形成装置2の入力部11に印字指示が入力された場合)には、制御部41は、給紙設定部42の設定に関わらず、第2給紙ユニット25に手差しトレイ7からの給紙を実行させる(ステップS205)。これにより、給紙制御の第2実施例が終了する。
一方で、ステップS204の判定がNoの場合(ステップS201において端末装置3の入力機器36に印字指示が入力された場合)には、制御部41は、給紙設定部42が給紙カセット6を給紙元に設定しているか否かを判定する(ステップS206)。
ステップS206の判定がYesの場合(給紙設定部42が給紙カセット6を給紙元に設定している場合)には、制御部41は、第1給紙ユニット20に給紙カセット6からの給紙を実行させる(ステップS203)。これにより、給紙制御の第2実施例が終了する。
一方で、ステップS206の判定がNoの場合(給紙設定部42が手差しトレイ7を給紙元に設定している場合)には、制御部41は、第2給紙ユニット25に手差しトレイ7からの給紙を実行させる(ステップS205)。これにより、給紙制御の第2実施例が終了する。
<給紙制御の第3実施例>
次に、図7を参照して、給紙制御の第3実施例について説明する。なお、給紙制御の第3実施例のステップS306、S307は、給紙制御の第1実施例のステップS104、S105と同様であるため、説明を省略する。
画像形成装置2の入力部11又は端末装置3の入力機器36に印字指示が入力されると(ステップS301)、制御部41は、手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知しているか否かを判定する(ステップS302)。
ステップS302の判定がNoの場合(手差しトレイ7が閉止されていることを開閉センサー8が検知している場合)には、制御部41は、給紙設定部42が給紙カセット6を給紙元に設定しているか否かを判定する(ステップS303)。
ステップS303の判定がYesの場合(給紙設定部42が給紙カセット6を給紙元に設定している場合)には、制御部41は、第1給紙ユニット20に給紙カセット6からの給紙を実行させる(ステップS304)。これにより、給紙制御の第3実施例が終了する。
一方で、ステップS303の判定がNoの場合(給紙設定部42が手差しトレイ7を給紙元に設定している場合)には、制御部41は、第1、第2給紙ユニット20、25に給紙を実行させない(ステップS305)。これにより、給紙制御の第3実施例が終了する。
以上のように、給紙制御の第1〜第3実施例では、手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知し、且つ、画像形成装置2の入力部11に印字指示が入力された場合に、給紙設定部42の設定に関わらず、手差しトレイ7から給紙している。このような構成を採用することで、ユーザーが手差しトレイ7から給紙するつもりで手差しトレイ7を開放したにも関わらず、給紙カセット6が給紙元に設定されたままの状態でユーザーが画像形成装置2の入力部11に印字指示を入力しても、ユーザーの希望通りに手差しトレイ7から給紙することができる。そのため、ユーザーの希望する給紙元と異なる給紙元からの給紙を抑制し、印字処理を適切に実行することができる。
また、給紙制御の第1、第3実施例では、手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知し、且つ、端末装置3の入力機器36に印字指示が入力された場合に、給紙設定部42の設定に関わらず、給紙カセット6から給紙している。このような構成を採用することで、ユーザーが端末装置3の入力機器36に印字指示を入力する場合に、手差しトレイ7を閉止することなく、給紙カセット6から給紙することができる。そのため、ユーザーが手差しトレイ7を閉止するために端末装置3から画像形成装置2まで移動する必要がなくなり、端末装置3が画像形成装置2から離れた場所に設置されている場合でも、容易に印字処理を実行することができる。
一方で、給紙制御の第2実施例では、手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知し、且つ、端末装置3の入力機器36に印字指示が入力された場合に、給紙設定部42の設定に応じて、給紙カセット6又は手差しトレイ7から給紙している。このような構成を採用することで、ユーザーが端末装置3の入力機器36に印字指示を入力する場合に、給紙元の選択の幅を広げることができる。
また、給紙制御の第1、第2実施例では、手差しトレイ7が閉止されていることを開閉センサー8が検知した場合に、給紙設定部42の設定に関わらず、給紙カセット6から給紙している。このような構成を採用することで、手差しトレイ7が閉止されている場合(つまり、手差しトレイ7から給紙できない場合)に、給紙設定部42の設定に関わらず、速やかに給紙カセット6から給紙することができる。
一方で、給紙制御の第3実施例では、手差しトレイ7が閉止されていることを開閉センサー8が検知し、且つ、給紙設定部42が給紙カセット6を給紙元に設定している場合に、給紙カセット6から給紙し、手差しトレイ7が閉止されていることを開閉センサー8が検知し、且つ、給紙設定部42が手差しトレイ7を給紙元に設定している場合に、給紙を実行しない。このような構成を採用することで、給紙設定部42の設定に応じて、給紙の可否を適切に決定することができる。
ところで、前述のように、給紙制御の第1〜第3実施例では、手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知し、且つ、画像形成装置2の入力部11に印字指示が入力された場合に、給紙設定部42の設定に関わらず、手差しトレイ7から給紙している。このような構成を採用すると、手差しトレイ7が開放されていることをユーザーが忘れてしまっている場合等に、ユーザーが給紙カセット6からの給紙を希望しているにも関わらず、手差しトレイ7から給紙してしまう恐れがある。
そこで、本実施形態では、図8に示されるように、手差しトレイ7が開放されていることを開閉センサー8が検知した場合に、手差しトレイ7が開放されていることを通知する通知画面を画像形成装置2の表示部12が表示している。このような構成を採用することで、手差しトレイ7が開放されていることをユーザーに気付かせることができる。そのため、ユーザーが給紙カセット6からの給紙を希望しているにも関わらず、手差しトレイ7から給紙してしまうのを抑制することができる。
また、図8に示されるように、表示部12は、上記の通知画面において、給紙カセット6から給紙する場合には手差しトレイ7を閉止するようにユーザーに促している。このような構成を採用することで、ユーザーが給紙カセット6からの給紙を希望しているにも関わらず、手差しトレイ7から給紙してしまうのを一層確実に抑制することができる。
本実施形態では、画像形成装置2に給紙カセット6と手差しトレイ7が1個ずつ設けられている。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置2に給紙カセット6及び/又は手差しトレイ7が複数個設けられていても良い。
本実施形態では、開閉センサー8が接触式のセンサーである。一方で、他の異なる実施形態では、開閉センサー8が非接触式のセンサーであっても良い。
本実施形態では、端末装置3がパーソナルコンピューターである。一方で、他の異なる実施形態では、端末装置3がスマートフォン等のパーソナルコンピューター以外の機器であっても良い。
本実施形態では、画像形成装置2がカラープリンターである。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置2がモノクロプリンター、コピー機、ファクシミリ、複合機(プリント機能、コピー機能及びファックス機能等を複合的に備えた機器)等であっても良い。
本実施形態では、画像形成装置2が電子写真方式を採用している。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置2がインクジェット方式を採用していても良い。
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 端末装置
5 装置本体
6 給紙カセット
7 手差しトレイ
8 開閉センサー(開閉検知部の一例)
11 入力部
12 表示部
36 入力機器
42 給紙設定部
N ネットワーク

Claims (8)

  1. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置にネットワークを介して接続される端末装置と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    印字指示の入力を受け付ける入力部を有する装置本体と、
    前記装置本体に収容される給紙カセットと、
    前記装置本体の外面に取り付けられる開閉可能な手差しトレイと、
    前記手差しトレイの開閉を検知可能な開閉検知部と、
    前記給紙カセット又は前記手差しトレイを給紙元に設定する給紙設定部と、を備え、
    前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力部に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記手差しトレイから給紙することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記端末装置は、印字指示の入力を受け付ける入力機器を備え、
    前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力機器に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記給紙カセットから給紙することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記端末装置は、印字指示の入力を受け付ける入力機器を備え、
    前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力機器に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に応じて、前記給紙カセット又は前記手差しトレイから給紙することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 前記手差しトレイが閉止されていることを前記開閉検知部が検知した場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記給紙カセットから給紙することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記手差しトレイが閉止されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記給紙設定部が前記給紙カセットを給紙元に設定している場合に、前記給紙カセットから給紙し、
    前記手差しトレイが閉止されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記給紙設定部が前記手差しトレイを給紙元に設定している場合に、給紙を実行しないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記装置本体は、印字指示の入力画面を表示する表示部を更に備え、
    前記表示部は、前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知した場合に、前記手差しトレイが開放されていることを通知する通知画面を表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 前記表示部は、前記通知画面において、前記給紙カセットから給紙する場合には前記手差しトレイを閉止するように促すことを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 印字指示の入力を受け付ける入力部を有する装置本体と、
    前記装置本体に収容される給紙カセットと、
    前記装置本体の外面に取り付けられる開閉可能な手差しトレイと、
    前記手差しトレイの開閉を検知可能な開閉検知部と、
    前記給紙カセット又は前記手差しトレイを給紙元に設定する給紙設定部と、を備え、
    前記手差しトレイが開放されていることを前記開閉検知部が検知し、且つ、前記入力部に印字指示が入力された場合に、前記給紙設定部の設定に関わらず、前記手差しトレイから給紙することを特徴とする画像形成装置。
JP2019078813A 2019-04-17 2019-04-17 画像形成システム Active JP7322486B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078813A JP7322486B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 画像形成システム
EP20161081.3A EP3726296B1 (en) 2019-04-17 2020-03-05 Image forming system and image forming apparatus
CN202010147397.2A CN111830801B (zh) 2019-04-17 2020-03-05 图像形成系统和图像形成装置
US16/834,083 US11203500B2 (en) 2019-04-17 2020-03-30 Image forming system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078813A JP7322486B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175571A true JP2020175571A (ja) 2020-10-29
JP7322486B2 JP7322486B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=69770709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078813A Active JP7322486B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11203500B2 (ja)
EP (1) EP3726296B1 (ja)
JP (1) JP7322486B2 (ja)
CN (1) CN111830801B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3683175A4 (en) * 2017-09-14 2021-06-09 Kyocera Document Solutions Inc. IMAGE GENERATION DEVICE

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057865A (ja) * 1983-09-10 1985-04-03 Ricoh Co Ltd 複写機の手差しモ−ド制御方式
US4685797A (en) * 1984-09-21 1987-08-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine control system
JPH04163466A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06100210A (ja) * 1991-09-11 1994-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003089444A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Murata Mach Ltd 画像記録装置
JP2006168887A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012111562A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び給紙制御プログラム
US20140027969A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Seiko Epson Corporation Recording device
US20170364021A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 S-Printing Solution Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2018172206A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、および画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219291B2 (ja) * 1991-12-12 2001-10-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7515866B2 (en) * 2004-12-14 2009-04-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2006201507A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4613081B2 (ja) * 2005-03-14 2011-01-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007008640A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP4179362B2 (ja) * 2006-08-21 2008-11-12 村田機械株式会社 画像形成装置
JP6062403B2 (ja) * 2014-08-29 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057865A (ja) * 1983-09-10 1985-04-03 Ricoh Co Ltd 複写機の手差しモ−ド制御方式
US4685797A (en) * 1984-09-21 1987-08-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine control system
JPH04163466A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06100210A (ja) * 1991-09-11 1994-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003089444A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Murata Mach Ltd 画像記録装置
JP2006168887A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012111562A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び給紙制御プログラム
US20140027969A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Seiko Epson Corporation Recording device
US20170364021A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 S-Printing Solution Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2018172206A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11203500B2 (en) 2021-12-21
EP3726296A1 (en) 2020-10-21
CN111830801B (zh) 2023-06-30
EP3726296B1 (en) 2022-10-19
US20200331715A1 (en) 2020-10-22
CN111830801A (zh) 2020-10-27
JP7322486B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090136246A1 (en) Image forming apparatus having paper type detection section and paper type confirmation method of the same
JP4925285B2 (ja) 画像形成装置
US10663904B2 (en) Image forming apparatus
JP7243130B2 (ja) 用紙種類判別装置および用紙種類判別装置の制御プログラム
KR20110027576A (ko) 화상 형성 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기억 매체
US10578999B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2017197303A (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP7322486B2 (ja) 画像形成システム
JP3806517B2 (ja) 画像形成装置
JP7140281B2 (ja) 画像形成装置
JP4463258B2 (ja) 両面装置及び画像形成装置
JP6107743B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2013073020A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4564812B2 (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JPH1124512A (ja) 画像形成装置
JP2005007597A (ja) 画像形成処理装置及び画像形成処理方法
CN111447335B (zh) 图像形成装置
US20230219351A1 (en) Image forming apparatus
JP4152252B2 (ja) シート搬送装置
JP6708149B2 (ja) 画像形成装置及び用紙仕分けプログラム
JP6766613B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP6406285B2 (ja) 画像形成装置
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP2024040931A (ja) 画像形成装置
JP5770346B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150