JPH04163466A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04163466A JPH04163466A JP2289664A JP28966490A JPH04163466A JP H04163466 A JPH04163466 A JP H04163466A JP 2289664 A JP2289664 A JP 2289664A JP 28966490 A JP28966490 A JP 28966490A JP H04163466 A JPH04163466 A JP H04163466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper feed
- feed tray
- manual
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は画像形成装置に関し、特に、手差し給紙を行な
う際のトレイ用紙の選択機能を有する画像形成装置に関
する。
う際のトレイ用紙の選択機能を有する画像形成装置に関
する。
従来の画像形成装置、例えば複写機においては、手差し
給紙を行なう場合、複写機に備わる手差し給紙ユニット
の給紙台に相当する開閉式の部位をあけるようになって
いる。この給紙ユニットの開閉式の部位をあけると、給
紙は手差し給紙専用となり、該部位をあける前のモード
を記憶してモードを初期化してした。
給紙を行なう場合、複写機に備わる手差し給紙ユニット
の給紙台に相当する開閉式の部位をあけるようになって
いる。この給紙ユニットの開閉式の部位をあけると、給
紙は手差し給紙専用となり、該部位をあける前のモード
を記憶してモードを初期化してした。
そのため手差し給紙用の部位(給紙台)がおいている状
態では、給紙ユニットからの給紙ができず、また、モー
ドが初期化されてしまうためにユニット開放後、モード
セットをする必要があった。
態では、給紙ユニットからの給紙ができず、また、モー
ドが初期化されてしまうためにユニット開放後、モード
セットをする必要があった。
さらに、手差しでOHPシート(反射投影表示用の透光
用紙)にコピーする時に、手差し給紙ユニットにOHP
シートをセットしてから普通紙にテストコピーするとき
は、手差し給紙ユニットの開閉部を閉めてコピーするか
、手差し給紙ユニットのコピー紙をセントしなおしてコ
ピーする必要があった。
用紙)にコピーする時に、手差し給紙ユニットにOHP
シートをセットしてから普通紙にテストコピーするとき
は、手差し給紙ユニットの開閉部を閉めてコピーするか
、手差し給紙ユニットのコピー紙をセントしなおしてコ
ピーする必要があった。
本発明は、手差し給紙ユニットの使用設定時(開閉部が
開いた状態)での操作性を向上した画像形成装置を提供
することを目的とする。
開いた状態)での操作性を向上した画像形成装置を提供
することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、画像形成手段(100゜20
0) ;画像形成手段(100,200)に記録媒体を
供給するための複数個の記録媒体供給手段(131A−
131D。
0) ;画像形成手段(100,200)に記録媒体を
供給するための複数個の記録媒体供給手段(131A−
131D。
132A−132D、 133A−133D、 134
A−134D) ;複数個の記録媒体供給手段(+31
A〜131D、 +32A〜132D、 +33A〜+
33D。
A−134D) ;複数個の記録媒体供給手段(+31
A〜131D、 +32A〜132D、 +33A〜+
33D。
134A−134D)より画像形成手段(100,20
0)に供給する記録媒体供給手段の1つを選択する自動
選択手段(10b、400) ;画像形成手段(100
,200)に任意のサイズの記録媒体を手差しにより供
給するための手差給紙台(+31) 、手差給紙台(+
31)の使用設定の有/無を検出する検出手段(201
,202,400) ;および、該検出手段(201,
202,400)が有を検出しているとき、自動選択手
段(IOb、400)による記録媒体供給手段(131
A〜131D、 +32A−132D、 133A−1
33D、 134A−1340)の自動選択を許可する
制御手段(400) ;を備える。
0)に供給する記録媒体供給手段の1つを選択する自動
選択手段(10b、400) ;画像形成手段(100
,200)に任意のサイズの記録媒体を手差しにより供
給するための手差給紙台(+31) 、手差給紙台(+
31)の使用設定の有/無を検出する検出手段(201
,202,400) ;および、該検出手段(201,
202,400)が有を検出しているとき、自動選択手
段(IOb、400)による記録媒体供給手段(131
A〜131D、 +32A−132D、 133A−1
33D、 134A−1340)の自動選択を許可する
制御手段(400) ;を備える。
なお、カッコ内の記号は後述する実施例の対応要素を示
すものである。
すものである。
これによれば制御手段(400)が、検出手段(2OL
202、400)が有を検出しているとき、自動選択手
段(]Ob、400)による記録媒体供給手段(+31
A〜131D。
202、400)が有を検出しているとき、自動選択手
段(]Ob、400)による記録媒体供給手段(+31
A〜131D。
132A〜132D、 +33A−+33D、 134
A〜134D)の自動選択を許可する。従って手差給紙
台に記録媒体をセントした後に、別の記録媒体を使用し
たい場合、該セットした記録媒体はそのままの状態にし
て別の記録媒体の選択供給が行なえる。これにより、手
差給紙台よりOHP用紙を供給して画像形成記録する前
に、他の用紙にテストコピーを行なう操作が容易に行な
え、手差し給紙時の操作性が向上する。
A〜134D)の自動選択を許可する。従って手差給紙
台に記録媒体をセントした後に、別の記録媒体を使用し
たい場合、該セットした記録媒体はそのままの状態にし
て別の記録媒体の選択供給が行なえる。これにより、手
差給紙台よりOHP用紙を供給して画像形成記録する前
に、他の用紙にテストコピーを行なう操作が容易に行な
え、手差し給紙時の操作性が向上する。
本発明の他の目的および特徴は図面を参照した以下の実
施例の説明より明らかになろう。
施例の説明より明らかになろう。
第1図に本発明を一例で実施する複写機を示す。
複写機の本体100は、原稿固定式の静電転写型複写装
置であり、光学系1101作像系120.給紙系130
、および、再給紙系140等でなる。
置であり、光学系1101作像系120.給紙系130
、および、再給紙系140等でなる。
光学系110は、コンタクトカラス111およびその下
方に配置された露光ランプ112.第1ミラー1]3A
。
方に配置された露光ランプ112.第1ミラー1]3A
。
第2ミラー113B、第3ミラー113C,第4ミラー
113D、第5ミラー113E、第6ミラー113F、
レンズ1】4ならびに防塵ガラス115等でなり、
作像系120は感光体ドラム121およびその周囲の配
設された帯電チャージャI22.イレーザI23.現像
器124゜転写前チャージャ1269分離チャージャ1
279分離爪128.クリーニング前除電チャージャ(
以下pccという)129ならびにクリーナ+2A、お
よび、感光体ドラム121の下流に配置された搬送ベル
ト12Bならびに定着器12C等でなる。
113D、第5ミラー113E、第6ミラー113F、
レンズ1】4ならびに防塵ガラス115等でなり、
作像系120は感光体ドラム121およびその周囲の配
設された帯電チャージャI22.イレーザI23.現像
器124゜転写前チャージャ1269分離チャージャ1
279分離爪128.クリーニング前除電チャージャ(
以下pccという)129ならびにクリーナ+2A、お
よび、感光体ドラム121の下流に配置された搬送ベル
ト12Bならびに定着器12C等でなる。
給紙系130は5段であり、手差給紙台】31.第1給
紙台131A、第2給紙台131B、第3給紙台+3]
C。
紙台131A、第2給紙台131B、第3給紙台+3]
C。
第4M紙台131Dおよび各給紙台毎(ただし手差給紙
台131は第1給紙台131Aと共用している)に備わ
る呼出しコロ132A、 132B、 132C,13
2D、給紙コロ133A、 133B、 133C,+
33D、ならびに逆転コロ134A。
台131は第1給紙台131Aと共用している)に備わ
る呼出しコロ132A、 132B、 132C,13
2D、給紙コロ133A、 133B、 133C,+
33D、ならびに逆転コロ134A。
134B、 134C,134D、および、レジストロ
ーラ135゜ガイドマイラ136ならびに各種ガイドお
よび中間ローラ等でなる。
ーラ135゜ガイドマイラ136ならびに各種ガイドお
よび中間ローラ等でなる。
再給紙系140は、切換爪141.接離ローラ142゜
反転ガイド1439反転ローラ144.ケート爪145
.中間トレー+46. 先端寄セコロ147.ペーパス
トッパ148、呼出しコロ149.給紙コロ14A、逆
転コロ14Bおよび排紙コロ14c等でなる。
反転ガイド1439反転ローラ144.ケート爪145
.中間トレー+46. 先端寄セコロ147.ペーパス
トッパ148、呼出しコロ149.給紙コロ14A、逆
転コロ14Bおよび排紙コロ14c等でなる。
原稿がコンタクトガラス1】1上にセントされスタート
指示があると、給紙クラッチがオンとなってそのとき選
択している給紙台の呼出しコロが記録紙を給紙コロに送
り出す。給紙コロは記録紙をレジストローラ135に向
けて送り出す。
指示があると、給紙クラッチがオンとなってそのとき選
択している給紙台の呼出しコロが記録紙を給紙コロに送
り出す。給紙コロは記録紙をレジストローラ135に向
けて送り出す。
この間、光学系110はコンタクトガラスIll上の原
稿を走査し、露光ランプ+12により照明した原稿の反
射光を第1ミラー+13A、第2ミラー113B、第3
ミラー113C,レンズ+14.第4ミラー+130.
第5ミラー1]3E、第6ミラー+13Fおよび防塵ガ
ラス115を介して感光体ドラム121の感光面に導ひ
く。
稿を走査し、露光ランプ+12により照明した原稿の反
射光を第1ミラー+13A、第2ミラー113B、第3
ミラー113C,レンズ+14.第4ミラー+130.
第5ミラー1]3E、第6ミラー+13Fおよび防塵ガ
ラス115を介して感光体ドラム121の感光面に導ひ
く。
感光体ドラム121は、図示時計方向に回転しており、
その感光面は、光学系110より原稿反射光の反射を受
ける前に、帯電チャージャ+22により一様に帯電され
、イレーザ123による除電で潜像領域が形成されてい
る。したがって、この潜像領域に原稿の反射光が照射さ
れるとその強弱に応じて光電溝を生じ、静電潜像が形成
される。
その感光面は、光学系110より原稿反射光の反射を受
ける前に、帯電チャージャ+22により一様に帯電され
、イレーザ123による除電で潜像領域が形成されてい
る。したがって、この潜像領域に原稿の反射光が照射さ
れるとその強弱に応じて光電溝を生じ、静電潜像が形成
される。
この静電潜像は現像器124により現像され、原稿の濃
度に応じてトナーが付着したトナー像となる。このトナ
ー像は、レジストローラ135から繰り出される記録紙
に転写されるが、転写を容易にするため、P T L
125により転写前の除電がなされる。
度に応じてトナーが付着したトナー像となる。このトナ
ー像は、レジストローラ135から繰り出される記録紙
に転写されるが、転写を容易にするため、P T L
125により転写前の除電がなされる。
レジストローラ】35が繰り出した記録紙は、ガイドマ
イラ136により感光体ドラム121の感光面に密着さ
れ、転写チャージャ126の直上でトナー像が転写され
る。この直後、記録紙は分離チャージャ+27により感
光面から分離されるが、このとき分離が不充分であると
、分離爪128により強制的に分離される。
イラ136により感光体ドラム121の感光面に密着さ
れ、転写チャージャ126の直上でトナー像が転写され
る。この直後、記録紙は分離チャージャ+27により感
光面から分離されるが、このとき分離が不充分であると
、分離爪128により強制的に分離される。
記録紙の分離後、感光体ドラム121の感光面はクリー
ナ12Aにおいて残存トナーが除去され、記録紙は搬送
ヘル)12Bにより定着器12Cに送られる。
ナ12Aにおいて残存トナーが除去され、記録紙は搬送
ヘル)12Bにより定着器12Cに送られる。
定着器12Cは、定着ローラ12CIおよび加圧ローラ
12C2を備え、トナー像が転写された記録紙を圧力を
加えながら加熱しく約185℃)、トナー像を定着させ
る。
12C2を備え、トナー像が転写された記録紙を圧力を
加えながら加熱しく約185℃)、トナー像を定着させ
る。
トナー像が定着された記録紙は、再給紙系140に渡さ
れる。再給紙系140は、両面モードの第1面のコピー
以外では、切換爪+41の作用によりその記録紙を排紙
コロ14cに導びくが、両面モードの第1面のコピーで
は反転ガイド143に導びく。
れる。再給紙系140は、両面モードの第1面のコピー
以外では、切換爪+41の作用によりその記録紙を排紙
コロ14cに導びくが、両面モードの第1面のコピーで
は反転ガイド143に導びく。
この後、記録紙の後端が切換爪141を通過すると、切
換爪+41が切換わり、接離ローラ142が接となって
記録紙を反転ローラ144に送り、反転ローラ144は
ゲート爪145に送る。
換爪+41が切換わり、接離ローラ142が接となって
記録紙を反転ローラ144に送り、反転ローラ144は
ゲート爪145に送る。
ゲート爪】45は4つあり、記録紙サイズに応じたゲー
ト爪が開くことにより、記録紙は中間トレー146に放
出される。中間トレー146に落ちた記録紙は、先端寄
せコロ147によりベーパストッパ148に当接するま
で寄せられてその先端が揃えられ、スタックされる。
ト爪が開くことにより、記録紙は中間トレー146に放
出される。中間トレー146に落ちた記録紙は、先端寄
せコロ147によりベーパストッパ148に当接するま
で寄せられてその先端が揃えられ、スタックされる。
中間トレイ146にスタックされた記録紙は、両面モー
ドの第2面のコピースタート時に、呼出しコロ149に
より給紙コロ14Aと逆転コロ14Bとによりその最上
の1枚がレジストローラ135に送られる。
ドの第2面のコピースタート時に、呼出しコロ149に
より給紙コロ14Aと逆転コロ14Bとによりその最上
の1枚がレジストローラ135に送られる。
なお、現像器124のトナー濃度検出を行なうときには
、原稿のトナー像の形成に先立って、コンタクトガラス
I11の先方にある標準パターンのトナー像を形成し、
その濃度を現像器124の下流に備わるPセンサPSN
により読み取る。
、原稿のトナー像の形成に先立って、コンタクトガラス
I11の先方にある標準パターンのトナー像を形成し、
その濃度を現像器124の下流に備わるPセンサPSN
により読み取る。
第2図に、この複写装置に備わる操作&表示ボード15
0の外観を示す。以下、この操作&表示ボード150上
の各キーについて説明する。符号1はコピースタートを
指示するスタートキー、2はコピーセット枚数等を入力
する為のテンキー、3はセット数のクリア及びコピース
トップを指示する為のクリア/ストップキー、4はコピ
ー七ット枚数を表示するセット枚数表示器、5はコピー
枚数を表示するコピー枚数表示器、6は原稿枚数を表示
する原稿枚数表示器、7は各トレイにセットされている
コピー用紙サイズを表示する用紙サイズ表示器、8は各
トレイにセットされているコピー用紙の残量を表示する
用紙残量表示器、9は原稿サイズ情報等から自動的に、
最適なコピー用紙を選択させるモード(自動用紙選択モ
ード)がセットされていることを表示する、自動用紙選
択モード表示器、10aはコピー用紙を選択する為の用
紙キー、10bは自動用紙選択モードを選択する為の自
動用紙選択キー、11はどのコピー用紙サイズが選択さ
れているかを表示する用紙サイズ選択表示器、12は複
写機の準備中を表示する、おまちください表示器、13
は複写機の準備が完了したことを表示する、コピーでき
ます表示器、14は2枚の片面原稿から1枚の両面コピ
ーを行なうことを指示する為の片面両面モードキー、1
5は片面両面モードがセットされていることを表示する
片面両面モード表示器、16は1枚の両面原稿から2枚
の片面コピーを行なうことを指示する両面片面モードキ
ー、17は両面片面モードがセントされていることを表
示する両面片面モード表示器、18は1枚の両面原稿か
ら1枚の両面コピーを行なうことを指示する為の両面両
面モードキー、19は両面モードがセントされているこ
とを表示する両面両面モード表示器、20は複写機本体
内等でのジャムを警告するジャム表示器、21は選択さ
れたコピー用紙が無いことを警告する用紙補給表示器、
22は手差しモードであることを表示する手差し表示器
、23は操作上のガイダンスや確認・警告などのガイダ
ンス等を表示するためのLCD表示器である。
0の外観を示す。以下、この操作&表示ボード150上
の各キーについて説明する。符号1はコピースタートを
指示するスタートキー、2はコピーセット枚数等を入力
する為のテンキー、3はセット数のクリア及びコピース
トップを指示する為のクリア/ストップキー、4はコピ
ー七ット枚数を表示するセット枚数表示器、5はコピー
枚数を表示するコピー枚数表示器、6は原稿枚数を表示
する原稿枚数表示器、7は各トレイにセットされている
コピー用紙サイズを表示する用紙サイズ表示器、8は各
トレイにセットされているコピー用紙の残量を表示する
用紙残量表示器、9は原稿サイズ情報等から自動的に、
最適なコピー用紙を選択させるモード(自動用紙選択モ
ード)がセットされていることを表示する、自動用紙選
択モード表示器、10aはコピー用紙を選択する為の用
紙キー、10bは自動用紙選択モードを選択する為の自
動用紙選択キー、11はどのコピー用紙サイズが選択さ
れているかを表示する用紙サイズ選択表示器、12は複
写機の準備中を表示する、おまちください表示器、13
は複写機の準備が完了したことを表示する、コピーでき
ます表示器、14は2枚の片面原稿から1枚の両面コピ
ーを行なうことを指示する為の片面両面モードキー、1
5は片面両面モードがセットされていることを表示する
片面両面モード表示器、16は1枚の両面原稿から2枚
の片面コピーを行なうことを指示する両面片面モードキ
ー、17は両面片面モードがセントされていることを表
示する両面片面モード表示器、18は1枚の両面原稿か
ら1枚の両面コピーを行なうことを指示する為の両面両
面モードキー、19は両面モードがセントされているこ
とを表示する両面両面モード表示器、20は複写機本体
内等でのジャムを警告するジャム表示器、21は選択さ
れたコピー用紙が無いことを警告する用紙補給表示器、
22は手差しモードであることを表示する手差し表示器
、23は操作上のガイダンスや確認・警告などのガイダ
ンス等を表示するためのLCD表示器である。
第3図に複写機本体100に備わる手差給紙台13+の
拡大斜視図を示す。手差給紙台(手差テーブル)131
は、本体100に対して開閉するように構成され、使用
する時は第1図に示す状態となるが、通常は閉じられて
いる。手差給紙台+31を開けると、これに連動してガ
イドアーム200が移動してフォトインタラプタ201
の照射部と受光部の間を遮断する。手差給紙台131を
閉めるとガイドアーム200の影響がなくなり、フォト
インタラプタ201の照射部の光が受光部で受光される
。従ってフォトインタラプタ201の出力により、手差
給紙台131の開閉を検出することができる。
拡大斜視図を示す。手差給紙台(手差テーブル)131
は、本体100に対して開閉するように構成され、使用
する時は第1図に示す状態となるが、通常は閉じられて
いる。手差給紙台+31を開けると、これに連動してガ
イドアーム200が移動してフォトインタラプタ201
の照射部と受光部の間を遮断する。手差給紙台131を
閉めるとガイドアーム200の影響がなくなり、フォト
インタラプタ201の照射部の光が受光部で受光される
。従ってフォトインタラプタ201の出力により、手差
給紙台131の開閉を検出することができる。
ところで、本実例の給紙トレイ13】Bには転写紙サイ
ズを検出するためのセンサが備わっている。
ズを検出するためのセンサが備わっている。
第4図に、給紙トレイ131Bの断面を示し、これにつ
いて説明する。給紙トレイ131Bにはガイドロット3
01に沿って転写紙300の長平方向に摺動自在にペー
パガイド302が設けられ(長手方向と直角な方向でも
よい)、ベーパガイド302の下面にはフィラー303
に対向する給紙トレイ】3】Bの底面にはサイズ検知セ
ンサ304.305がそれぞれ配設されフィラー303
の位置検出を行なうことにより転写紙のサイズを検出す
るようになっている。なお、給紙トレイ131A、 +
3IC,+31Dも同様の構成となっており、転写紙の
サイズを検出できる。
いて説明する。給紙トレイ131Bにはガイドロット3
01に沿って転写紙300の長平方向に摺動自在にペー
パガイド302が設けられ(長手方向と直角な方向でも
よい)、ベーパガイド302の下面にはフィラー303
に対向する給紙トレイ】3】Bの底面にはサイズ検知セ
ンサ304.305がそれぞれ配設されフィラー303
の位置検出を行なうことにより転写紙のサイズを検出す
るようになっている。なお、給紙トレイ131A、 +
3IC,+31Dも同様の構成となっており、転写紙の
サイズを検出できる。
以上説明した構成要素は、第5図に示す電気制御系によ
り制御される。この電気制御系は、メイン制御部400
を中心に記憶部410.光学制御部420゜AC制御部
430.および操作制御部440等でなる。
り制御される。この電気制御系は、メイン制御部400
を中心に記憶部410.光学制御部420゜AC制御部
430.および操作制御部440等でなる。
メイン制御部400は、本体100の各部に備わる各種
センサ420を監視して各部のンレノイドやモート等の
負荷を制御する。
センサ420を監視して各部のンレノイドやモート等の
負荷を制御する。
光学制御部420は、レンズ114を駆動するレンズモ
ータや光学走査を行なうためのスキャナモータを制御し
、AC制御部430は、露光ランプ112や定着器12
Cのヒータ、メインモータ、現像モータ。
ータや光学走査を行なうためのスキャナモータを制御し
、AC制御部430は、露光ランプ112や定着器12
Cのヒータ、メインモータ、現像モータ。
搬送モータおよび給紙モータ等の交流負荷を制御する。
操作制御部440は、操作&表示ボード150のキー操
作読取りおよび表示制御を行なう。
作読取りおよび表示制御を行なう。
第6a図、第6b図、第6c図および第6d図に、メイ
ン制御部400の制御動作を示す。
ン制御部400の制御動作を示す。
まず、第6a図を参照して、用紙受付処理を説明する。
用紙フラグは、用紙キー10aの押下時に発生するパル
スの立上りエツジを検出するフラグである。まず、用紙
キー10aがオンされて(ステップa1:以下カッコ内
ではステップと言う語は省略する)、用紙フラグが0で
あれば(a2)、キーの立上がりエツジと判断して用紙
キーフラグをセントする(a3)。そして、APS (
自動用紙選択)モードを解除して(a4)、第1給紙台
+31Aもしくは手差給紙台131が選択されていれば
、第2給紙台131Bを選択し直す(a5.a6)。第
2給紙台131Bが選択されていれば、第3給紙台13
1Cを選択し直す(a7.a8)。第3給紙台131C
が選択されていれば、第42a紙台131Dを選択し直
す(a9.alo)。第4給紙台】31Dが選択されて
いて(all)、手差給紙台+31が開いていれば(a
12)、手差給紙台131を選択しくa13)、手差給
紙台+31が閉じていれば(a12)、第1給紙台+3
1Aを選択し直す(a14)。
スの立上りエツジを検出するフラグである。まず、用紙
キー10aがオンされて(ステップa1:以下カッコ内
ではステップと言う語は省略する)、用紙フラグが0で
あれば(a2)、キーの立上がりエツジと判断して用紙
キーフラグをセントする(a3)。そして、APS (
自動用紙選択)モードを解除して(a4)、第1給紙台
+31Aもしくは手差給紙台131が選択されていれば
、第2給紙台131Bを選択し直す(a5.a6)。第
2給紙台131Bが選択されていれば、第3給紙台13
1Cを選択し直す(a7.a8)。第3給紙台131C
が選択されていれば、第42a紙台131Dを選択し直
す(a9.alo)。第4給紙台】31Dが選択されて
いて(all)、手差給紙台+31が開いていれば(a
12)、手差給紙台131を選択しくa13)、手差給
紙台+31が閉じていれば(a12)、第1給紙台+3
1Aを選択し直す(a14)。
用紙キー10aがOFFの状態のときは、立ち上がりエ
ツジを検出する為に用紙キーフラグをリセットする(a
15)。
ツジを検出する為に用紙キーフラグをリセットする(a
15)。
すなわち、この処理では用紙キー10aの押下毎に第1
給紙台131A、第2給紙台】31B、第3給紙台13
1C1第4給紙台131D、第1給紙台+31A、・・
・、と順次、給紙台を選択する。なお、本実施例では、
第1給紙台131Aと手差給紙台131の給紙コロが共
通であるために手差給紙台131が開いているときは、
第1給紙台131Aを使用することができない。
給紙台131A、第2給紙台】31B、第3給紙台13
1C1第4給紙台131D、第1給紙台+31A、・・
・、と順次、給紙台を選択する。なお、本実施例では、
第1給紙台131Aと手差給紙台131の給紙コロが共
通であるために手差給紙台131が開いているときは、
第1給紙台131Aを使用することができない。
次に第6b図を参照して、手差給紙台13]の開閉の受
付処理を説明する。
付処理を説明する。
手差し0PENフラグは手差給紙台+31の開閉により
発生する信号のエツジを検出するためのフラグである。
発生する信号のエツジを検出するためのフラグである。
手差給紙台131を開けると(bl)、手差し0PEN
フラグが0であればフラグをセットしくbl)、中断中
もしくは裏面モードの時は、手差給紙台+31を選択し
ないで、それ以外の時に手差給紙台131を選択する(
b4−b7)。ここで、中断中とは、セント枚数に対応
してコピー枚数が終了していない時(コピー中)に手差
給紙台131を開けた時である。
フラグが0であればフラグをセットしくbl)、中断中
もしくは裏面モードの時は、手差給紙台+31を選択し
ないで、それ以外の時に手差給紙台131を選択する(
b4−b7)。ここで、中断中とは、セント枚数に対応
してコピー枚数が終了していない時(コピー中)に手差
給紙台131を開けた時である。
その後、手差し表示器22の表示を行ない、用紙選択表
示器11の第1段目表示部のサイズ表示を”*”にして
リターンする(b7.b8)。すなわち、手差し表示と
して表示器22のほかに第1段目表示部も用いる。
示器11の第1段目表示部のサイズ表示を”*”にして
リターンする(b7.b8)。すなわち、手差し表示と
して表示器22のほかに第1段目表示部も用いる。
一方、手差給紙台131が閉められると(bl)、手差
給紙台131を選択しているときは給紙選択をイニシャ
ライズ(ここでは第1給紙台+31Aを選択)し、手差
給紙台131を選択していない時は、給紙段はそのまま
で変更しない(b9−bl2)。そして、手差表示22
を0FFtて用紙選択表示器11の第1段目表示部の表
示をカセットサイズ表示に戻す(bl3.bl4)。
給紙台131を選択しているときは給紙選択をイニシャ
ライズ(ここでは第1給紙台+31Aを選択)し、手差
給紙台131を選択していない時は、給紙段はそのまま
で変更しない(b9−bl2)。そして、手差表示22
を0FFtて用紙選択表示器11の第1段目表示部の表
示をカセットサイズ表示に戻す(bl3.bl4)。
すなわち、この処理では、手差給紙台+31が開かれ、
かつ中段中、裏面モードでなければ、手差しモードを選
択する。また、手差しモード時で手差給紙台131を選
択している時に手差給紙台+31が閉じられると、第1
給紙台131Aを選択し、手差しモード時で手差給紙台
131を選択していない時に手差給紙台131が閉じら
れると、現在選択されている給紙台がそのまま選択され
る。
かつ中段中、裏面モードでなければ、手差しモードを選
択する。また、手差しモード時で手差給紙台131を選
択している時に手差給紙台+31が閉じられると、第1
給紙台131Aを選択し、手差しモード時で手差給紙台
131を選択していない時に手差給紙台131が閉じら
れると、現在選択されている給紙台がそのまま選択され
る。
なお、第7a図、第7b図、第7c図、第7d図、第7
e図、第7f図、第7g図、および第7h図に用紙選択
表示の様子を示す。
e図、第7f図、第7g図、および第7h図に用紙選択
表示の様子を示す。
第7a図は、通常時(待機時)に第2給紙台131Bが
選択されている状態の表示であり、この状態で手差給紙
台131が開かれた場合、手差給紙台131が選択され
、第7b図に示す表示となる。
選択されている状態の表示であり、この状態で手差給紙
台131が開かれた場合、手差給紙台131が選択され
、第7b図に示す表示となる。
第7c図は、中断中、裏面モード時に第2給紙台131
Bが選択されている状態の表示であり、この状態で手差
給紙台131が開かれた場合、そのまま第2給紙台13
1Bが選択され、第7d図に示す表示となる。
Bが選択されている状態の表示であり、この状態で手差
給紙台131が開かれた場合、そのまま第2給紙台13
1Bが選択され、第7d図に示す表示となる。
第7e図は、手差モード時に手差給紙台131が選択さ
れている状態の表示であり、この状態で手差給紙台13
1が閉じられた場合、給紙選択がイニシャライズされ(
第1給紙台131A選択)、第7f図に示す表示となる
。
れている状態の表示であり、この状態で手差給紙台13
1が閉じられた場合、給紙選択がイニシャライズされ(
第1給紙台131A選択)、第7f図に示す表示となる
。
第7g図は、手差モード時に第2給紙台131Bが選択
されている状態の表示であり、この状態で手差給紙台1
31が閉じられた場合、現在選択されている第2給紙台
131Bがそのまま選択され、第7h図に示す表示とな
る。
されている状態の表示であり、この状態で手差給紙台1
31が閉じられた場合、現在選択されている第2給紙台
131Bがそのまま選択され、第7h図に示す表示とな
る。
次に第6c図を参照して、APS (自動選択モード)
の受付処理を説明する。APSキーフラグは自動用紙選
択キー10bの押下時に発生するパルスの立ち上がりエ
ツジを検出するためのフラグである。APSモードがオ
ンのときにAPSキーが押下されるとAPSモードをオ
フとし、APSモードがオフのときにAPSキーが押下
されるとAPSモードをオンとする(cl〜c6)。す
なわち、この処理では自動用紙選択キー1. Obの押
下毎にAPSモードのオン/オフを繰返す。
の受付処理を説明する。APSキーフラグは自動用紙選
択キー10bの押下時に発生するパルスの立ち上がりエ
ツジを検出するためのフラグである。APSモードがオ
ンのときにAPSキーが押下されるとAPSモードをオ
フとし、APSモードがオフのときにAPSキーが押下
されるとAPSモードをオンとする(cl〜c6)。す
なわち、この処理では自動用紙選択キー1. Obの押
下毎にAPSモードのオン/オフを繰返す。
第6d図を参照して、APS判断処理を説明する。AP
Sモードであるとき、手差給紙台+31が開いていない
場合は第1給紙台131のAPSチエツクを行ない、開
いていると第1給紙台131Aが使用できないので第1
給紙台+31Aのチエツクは行なわない(dl、d2)
。
Sモードであるとき、手差給紙台+31が開いていない
場合は第1給紙台131のAPSチエツクを行ない、開
いていると第1給紙台131Aが使用できないので第1
給紙台+31Aのチエツクは行なわない(dl、d2)
。
第2給紙台1318.第3給紙台131C1第4給紙台
+31Dにおいて、原稿と倍率に応じた適切な用紙を載
置した給紙台があるかをチエツクしくd3. d4.
d6゜d7.d9.dlo)、見つかればその給紙台を
選択する(d5、d8.dll、dl4)。原稿と倍率
に応じた適切な用紙を載置した給紙台がない場合は、警
告表示を行なう(dl5)。警告表示はガイダンス表示
部23を使って表示する。
+31Dにおいて、原稿と倍率に応じた適切な用紙を載
置した給紙台があるかをチエツクしくd3. d4.
d6゜d7.d9.dlo)、見つかればその給紙台を
選択する(d5、d8.dll、dl4)。原稿と倍率
に応じた適切な用紙を載置した給紙台がない場合は、警
告表示を行なう(dl5)。警告表示はガイダンス表示
部23を使って表示する。
なお、この実施例においては、手差給紙台131は給紙
を行なうのみで、転写紙のサイズを検出するための検出
手段は備えていない。
を行なうのみで、転写紙のサイズを検出するための検出
手段は備えていない。
以上のように本実施例においては、手差給紙台131を
使用する場合でも、他の給紙台の用紙選択を行なうこと
ができる。
使用する場合でも、他の給紙台の用紙選択を行なうこと
ができる。
ところで上述の実施例においては、手差し給紙台131
を開いている時に、オペレータのキー操作入力により、
手差し給紙台+31からの給紙か、あるいはAPSモー
ドによる給紙かを設定するようにしているが、本発明の
もう一つの実施例では、手差し給紙台よりの給紙口部に
ペーパーセンサを設置して、ペーパーセンサの検出に対
応してそれが記録紙を検出しているときには手差し給紙
台よりの給紙を自動設定し、記録紙を検出していないと
きはAPSモードを自動設定する。
を開いている時に、オペレータのキー操作入力により、
手差し給紙台+31からの給紙か、あるいはAPSモー
ドによる給紙かを設定するようにしているが、本発明の
もう一つの実施例では、手差し給紙台よりの給紙口部に
ペーパーセンサを設置して、ペーパーセンサの検出に対
応してそれが記録紙を検出しているときには手差し給紙
台よりの給紙を自動設定し、記録紙を検出していないと
きはAPSモードを自動設定する。
以上のように本発明によれば、制御手段(400)が、
検出手段(201,202,400)が有を検出してい
るとき、自動選択手段(10b、400)による記録媒
体供給手段(+3]A−131D、 132A〜132
D、 133A−133D、 +34A〜+34D)の
自動選択を許可する。従って手差給紙台に記録媒体をセ
ットした後に、別の記録媒体を使用したい場合、該セッ
トした記録媒体はそのままの状態にして別の記録媒体の
選択供給が行なえる。
検出手段(201,202,400)が有を検出してい
るとき、自動選択手段(10b、400)による記録媒
体供給手段(+3]A−131D、 132A〜132
D、 133A−133D、 +34A〜+34D)の
自動選択を許可する。従って手差給紙台に記録媒体をセ
ットした後に、別の記録媒体を使用したい場合、該セッ
トした記録媒体はそのままの状態にして別の記録媒体の
選択供給が行なえる。
これにより、手差給紙台より○HP用紙を供給して画像
形成記録する前に、他の用紙にテストコピーを行なう操
作が容易に行なえ、手差し給紙時の操作性が向上する。
形成記録する前に、他の用紙にテストコピーを行なう操
作が容易に行なえ、手差し給紙時の操作性が向上する。
第1図は、複写製装置の本体100の構成を示す断面図
であり、第2図はその上面に備わる操作&表示ボード1
50の外観の一部を示す平面図である。 第3図は、複写機本体100に備わる開閉式の手差給紙
台131の拡大斜視図である。 第4図は、複写機本体200に備わる給紙力セント13
1Bの構成概略を示す断面図である。 第5図は、第2図に示す複写装置の電気制御系を示すブ
ロック図である。 第6a図、第6b図、第6c図、および第6d図は、第
5図に示したメイン制御部400の動作を示すフローチ
ャートである。 第7a図、第7b図、第7c図、第7d図、第7e図、
第7f図、第7g図、および第7h図は、操作ボード+
50における用紙選択表示を示す平面図である。 100:複写機本体 110:光学系 1200作像系(110,1
20:画像形成手段) 130:給紙系 131:手差給紙台 131A−1310,132A−132D、 133A
−133D、 134A〜134D:給紙トレイ(記録
媒体供給手段) 131:手差給紙台(手差給紙台) 140:再給紙系 150:操作&表示ボード 10a、用紙キー lθb=自動用紙選択キー200
゛ガイドアーム 201 フォトインタラプタ 400メイン制御部(制御手段) (10b、400 自動選択手段) (200,201,400検出手段)
であり、第2図はその上面に備わる操作&表示ボード1
50の外観の一部を示す平面図である。 第3図は、複写機本体100に備わる開閉式の手差給紙
台131の拡大斜視図である。 第4図は、複写機本体200に備わる給紙力セント13
1Bの構成概略を示す断面図である。 第5図は、第2図に示す複写装置の電気制御系を示すブ
ロック図である。 第6a図、第6b図、第6c図、および第6d図は、第
5図に示したメイン制御部400の動作を示すフローチ
ャートである。 第7a図、第7b図、第7c図、第7d図、第7e図、
第7f図、第7g図、および第7h図は、操作ボード+
50における用紙選択表示を示す平面図である。 100:複写機本体 110:光学系 1200作像系(110,1
20:画像形成手段) 130:給紙系 131:手差給紙台 131A−1310,132A−132D、 133A
−133D、 134A〜134D:給紙トレイ(記録
媒体供給手段) 131:手差給紙台(手差給紙台) 140:再給紙系 150:操作&表示ボード 10a、用紙キー lθb=自動用紙選択キー200
゛ガイドアーム 201 フォトインタラプタ 400メイン制御部(制御手段) (10b、400 自動選択手段) (200,201,400検出手段)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 画像形成手段; 画像形成手段に記録媒体を供給するための複数個の記録
媒体供給手段; 複数個の記録媒体供給手段より画像形成手段に供給する
記録媒体供給手段の1つを選択する自動選択手段; 画像形成手段に任意のサイズの記録媒体を手差しにより
供給するための手差給紙台; 手差給紙台の使用設定の有/無を検出する検出手段;お
よび、 該検出手段が有を検出しているときに、自動選択手段に
よる記録媒体供給手段の自動選択を許可する制御手段; を備える画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2289664A JPH04163466A (ja) | 1990-10-26 | 1990-10-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2289664A JPH04163466A (ja) | 1990-10-26 | 1990-10-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04163466A true JPH04163466A (ja) | 1992-06-09 |
Family
ID=17746157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2289664A Pending JPH04163466A (ja) | 1990-10-26 | 1990-10-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04163466A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175571A (ja) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置 |
-
1990
- 1990-10-26 JP JP2289664A patent/JPH04163466A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175571A (ja) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4786776B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20110075231A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US6118972A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPH0627774A (ja) | 用紙選択機能付き画像形成装置 | |
US6267368B1 (en) | Paper return device and image forming apparatus | |
JPH07199551A (ja) | 自動原稿送り装置並びにこの自動原稿送り装置を有した画像形成装置 | |
JPH04156567A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009232354A (ja) | 画像読取装置及び複写機 | |
JPH04163466A (ja) | 画像形成装置 | |
US5313258A (en) | Image forming apparatus for performing a double-sided copying operation | |
JP2011071592A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP3667177B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3172525B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3037984B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3037985B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05216637A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04358651A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2941386B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3172524B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4108825B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4147341B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2950925B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04131871A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005308829A (ja) | 操作部表示装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作部表示方法 | |
JPH04145457A (ja) | 画像形成装置 |