JPS58157259A - 原稿読取り装置 - Google Patents

原稿読取り装置

Info

Publication number
JPS58157259A
JPS58157259A JP57040623A JP4062382A JPS58157259A JP S58157259 A JPS58157259 A JP S58157259A JP 57040623 A JP57040623 A JP 57040623A JP 4062382 A JP4062382 A JP 4062382A JP S58157259 A JPS58157259 A JP S58157259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
pattern
reading
document
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57040623A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshimura
茂 吉村
Michio Kasuya
糟谷 通夫
Hiromichi Nagane
永根 宏道
Kazuya Ijuin
伊集院 一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57040623A priority Critical patent/JPS58157259A/ja
Publication of JPS58157259A publication Critical patent/JPS58157259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファタシ19懺置や複写機等の原稿を絖取る九
めの装置に関するものである。
従来の原稿読取り装置においては、絖取り位置の前後に
配した一対のローラ等の原稿を挾持し、読取り用2リフ
ト部を通させるときこの原稿をOCD等の固体撮像素子
によりrl*るものがある。
この様な読取り装置においては、原稿の絖承り方向(主
走査方向)とFi垂直関係にある原稿の送り方向(副走
査方向)の端辺を読取る際、原稿とその伽伺とを同時K
WIIIつでしまうと、再生画像に原稿像の外lIK影
ヤ黒書として現われる0この様な現象は広いR*リサイ
メの設定下で、この設定すイズよりも幅の狭い原稿を読
取らせると顕著に現われる。
本発明は上記問題を解決することを目的とするもので、
88mの外側に影部を生じさせない原稿読取り装置を提
供することにある0 上記目的を達成する本発明は、原稿の画情報側と同じ側
にあり、主走査方向に白と黒の交互による繰返しパター
ン模様をこの原稿とは同一平面に設け、この繰返しパタ
ーンにより原稿の貌取り領域を判断し、また、この模様
の外側の原稿以外の領域を原稿の背景と一致させるもの
であるO以下、本発明を一実施例に従って更に詳しく説
明する。
111図は本発明による原稿読取り装置を用いたファク
シミリ装置の主要部断面図である。シート状の原稿1が
その側辺の動きを規制するガイド板2に&って第1の搬
送ローラ対6に挿入される前にマイク闘スイッチを用い
九第1原稿検出手R4が原稿1の存在を検出し、第1v
&送ローラ対6を回転して原稿1を読取りi15に送り
込む。原稿1の先端が@11ii送ローラ対6と第2搬
送ローラ対6の間の読取りスリット70手前に配設され
た!イクロスイツチを用いた第2原桶検出手段41によ
って検出されると、!1g−ラ′R30圓転を制御する
ためのカウンターがセットされ、銃取りスリット7の位
置まで原稿1を所定Ijk搬送する。その後、M明用螢
光灯8により照射され九m桶1の反射元が固定ミラー9
.レンズ10を介シてCOD累子等の固体撮gII票子
11に遅し、尤による一情報が電気信号に変換される。
上記読取り部5では勘定査線密度に応じた搬送速度で原
稿1が搬送さこのとIvk者の場合は第10−ラ対の挟
持力が第2−−シ対よりも強く設定し、以上の如くして
原稿1を#!20−ラ対5から排出する。
なお、図の装置においでは、原稿が上向き秋期で原稿載
置面を兼ねた案内面12上を移動させる。
従って、―体撮像票子11の読堆り輻よりも狭い幅の背
景が白い原稿をこの案内面12上を搬送するとき、この
原稿の側辺が浮上っている場合、螢′覚灯8の照明によ
る影が案内面12に出来る0この影を撮儂素子11がI
I堆ってしまうと再生画儂の原稿の側部に黒の帝状儂を
形成してしまう0本発#4#i上記問題を解決するため
に、最大原稿読取り幅よりも広い銃取り領域を有し九祿
像票子11を設け、実際に原稿を絖取る前に正しい原稿
IIf:設定する丸めの、予備の読取り走査(プリスキ
ャン)を行ない、銃取り領域外の特定模様を検知して腋
取り領域を決定する0このグリスキャン時に原稿11!
【設定する具体的手段として、原稿の貌取り位置におけ
る主走査方向位置に、@2aOK示す如く白と黒の交互
による繰返しパターンの模様を設ける。第2図の夷−例
で社、原稿の移動刃   、内管規制するガイド板2の
wIt堆り走査ライン13上に、このバタ〜ンによる模
様を配設しである。
そして、プリスキャンは、原稿の幅に応じてガイド板2
の位置合せなした稜で、且つ、原稿1が走査ライン上1
6に至る前に成され、案内rkJ12上の走査ライン上
K152けられたm様14の位置を探す。このプリスキ
ャンのタイミングilt第11dの第1スイツチ4によ
り行なっても良い0そして、この模様14のパターンの
数は予め定められているため、固体撮像累子11上に映
った所定数の最も内側の黒パターンと案内′viJ12
の白部との境を絖取り領域とし、その内@を原稿の貌取
り輪と設定する。
上記M取り領域の設定の後に原稿は絖板り足前ライン1
6に至りl!堆り走査に入るから、このとき紋取り領域
内の一定幅の原稿t−m取り、黒部分と白部分との割合
を撮儂累子により検出する。そして、仮に白部が多〜・
ときFi原M1の背景は白と判断し、・上Ie胱堆り領
域外の部分を総て白信号として出力させる0更−に4!
P簀ならは大S分が黒部となる原稿に対しては、この原
稿の背景は黒と判断し、紋取り領域外の部分を総て黒に
する。これにより記録部材の幅サイズとW、稙の幅サイ
ズが相違しても、原稿の幅以外の領域を原稿の背景と同
一色で再生することが可能となる0 ところで実際に原稿を一道すると、11以下の範囲で斜
行することがあるO例えば白の黄葉を有した原稿が11
程度斜行して走査ラインに入った場合、絖順り領域から
外に出た部分は問題ない0しかし、−領域の内側で原稿
が案内面12から浮上った場合、鼻先m儂の原稿側辺に
対応する位置に、黒帯状の部分を生じるので画質を下げ
ることKなる0 この現象を防止するには、原稿読敗り領域の境界から内
*に1−〜1.5mmの領域を補正領域とし、この補正
領域内の貌取り信号は、原稿の背景と同一に設定すれば
良い。卸ち、原稿の背景が白であるときは、この補正領
域内の案内1fi12上に影による黒領域を生じていて
も、貌取り信号は白と判断すれば影の発生は防止できる
0 第3111は上記制御を実行するためのフローチャート
を示す。
まず、プリスキャンエ撫ムにおいては、撮gI素子上に
白黒パターン模様を読取ることで読取り一城を決定する
。そして、次の工程でilt原楢原稿り工程Bに入る訳
だが、その紋取り工程時に原稿の背景が白か黒かを判断
する工程をも行う0この1ラインごとの工程Bの結果に
より、M坂り領域内の端111にある補正領域を白とす
るか焦とするかを判断しながら、原稿の銃取り足前を続
ける。
なお、グリス中ヤンとlWJ時に原稿の背景色を決定す
る方式としては、上記パターン模様を撮像素子で確認す
る場合、最も外側のパターン模様から例えば20ii1
i索目がIl!取り領域の境界であることを設定してお
く。これにより内側のパターン模様が斜行し九原稿で−
S覆われても、正確に胱取り領域を設定することが可能
となΦ0 上記本発明の変形例としては、固体撮像素子についてみ
、ると、電荷転送読出し方式の他にアドレス読出し方式
の素子も使用で@る。また、原稿のガイド板は片側基準
で原稿を送る装置においては、基準情とは反対側にのみ
設け、この移動し得るβイド板に関連して、上記模様が
移動する様にしても嵐い。更に原稿を検出する素子とし
ては元源と受尤部を有するフォトカプラー素子等も使用
できる。一方、原稿の一情報を下に向けるW7&置にお
いては、上記模様も下に向けて配置する0上記本発W!
AKより、再生像を記録する丸めの記録材の幅に対し、
原稿幅が小さい場合でも、この記録材より外れた記録材
上に原稿の背景とは異なる色を出すことがなく々る0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したフアツジtす領置の主IIs
断面図、112図はガイド板と模様の状態を示す@視域
、第6図は上記制御のためのフローチャート図を示す。 図において、1は原稿、2はガイド板、11#i固体撮
II本子、14は模様を示す。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画情報側で主走査方向に繰返す模様を設は
    九原稿とは同一な平面と、上記模様を検出して原稿の銃
    取り領域な判断し、更に[jり領域内の原稿の背景が白
    か又は黒かを決定し、この銃取り領域外をもこの決定し
    た背景に8定する制御手段とを有する原稿読取り装置。
JP57040623A 1982-03-15 1982-03-15 原稿読取り装置 Pending JPS58157259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040623A JPS58157259A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 原稿読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040623A JPS58157259A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 原稿読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157259A true JPS58157259A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12585658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040623A Pending JPS58157259A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 原稿読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309061A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Hitachi Ltd 画像入力装置
JPH02222261A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Tokyo Electric Co Ltd 原稿移動型読取装置
JP2007268537A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Asahi Seiren Co Ltd 溶融金属搬送容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309061A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Hitachi Ltd 画像入力装置
JPH02222261A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Tokyo Electric Co Ltd 原稿移動型読取装置
JP2007268537A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Asahi Seiren Co Ltd 溶融金属搬送容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875104A (en) Document sheet position detecting device for image forming apparatus
US5568281A (en) Automatic document presence, skew and width detection method and apparatus for a document scanner
JP2924751B2 (ja) 画像読取装置
JPS6028182B2 (ja) 画像読取装置
JPH08279876A (ja) ファクシミリ走査位置の校正装置とその方法
US6345763B1 (en) Image reading apparatus for reading a bookform document placed on a document table in face-up state
JPS58157259A (ja) 原稿読取り装置
JP2678395B2 (ja) 原稿検出手段を備えた画像処理機
JP3404955B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3417723B2 (ja) 画像読取装置
US20060001919A1 (en) Auto-document feed scanning apparatus and method
JPH0393348A (ja) 画像読取装置
JP3963853B2 (ja) 画像読取装置
JP3014474U (ja) 原稿読み取り装置
JPH03181271A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH09247373A (ja) 画像読取装置
JPH07162604A (ja) テストチャート、画像読取装置及び画像読取装置の調整方法
JPH01224605A (ja) 原稿位置検知装置
JP2005065128A (ja) 画像読み取り装置
JPH03280035A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JP3176401B2 (ja) 地肌画像除去装置
JP2957733B2 (ja) 原稿の端部検出方法
JPS626244A (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPH0983777A (ja) 画像読取装置の原稿読取方法及び読取位置設定方法
JPH08179658A (ja) 原稿検知装置