JPH01187660A - 周辺装置のインタフェース診断方式 - Google Patents

周辺装置のインタフェース診断方式

Info

Publication number
JPH01187660A
JPH01187660A JP63010872A JP1087288A JPH01187660A JP H01187660 A JPH01187660 A JP H01187660A JP 63010872 A JP63010872 A JP 63010872A JP 1087288 A JP1087288 A JP 1087288A JP H01187660 A JPH01187660 A JP H01187660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
command
interface
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010872A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masumura
増村 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63010872A priority Critical patent/JPH01187660A/ja
Publication of JPH01187660A publication Critical patent/JPH01187660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は周辺装置とチャネル装置が工/Oインタフェ
ースで接続された周辺装置はおけるインタフェースの診
断釦関し、特にデータの折返し診断を行ガう周辺装置の
インタフェース診断方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のインタフェース診断方式は、ただ単に共
通制御部からアドレス/コマンドレジスタおよび入出力
データレジスタへの書込み、読出しを行ないそのデータ
の比較チエツクを行なうだけでらυ、データの折返し診
断は行なっていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のインタフェース診断方式は、共通制御部
からアドレス/コマンドレジスタおよび入出力データレ
ジスタへの書込み、読出しくよるデータの比較チエツク
を行々っているので、通常動作のインタフェースシーケ
ンスであるアドレス/コマンドサイクルとデータサイク
ル時におけるI/Oインタフェースへの出力データが正
常かどうか実際にチャネル装置を接続しかいとわからな
いという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る周辺装置のインタフェース診断方式ハ、
アドレス/コマンドをアドレス/コマンドレジスタに設
定する手段と、設定されたアドレスを1転送サイクル毎
に更新する手段と、設定されたアドレス/コマンドと出
力データをI/Oインタフェースで折り返して再び入出
力データレジスタに与え取込む手段と、前記アドレス/
コマンドレジスタに設定された内容と前記入出力データ
レジスタに取込まれた内容を比較する手段と、比較した
結果が不一致のとき共通制御部へ割込む手段と、チャネ
ル装置とインタフェース制御を打力うインタフェース制
御部からチャネル装置の入力信号を擬似生成する手段と
を有している。
〔作用〕
この発明はチャネル装置を接続せずにダイレクトチャネ
ルアダプタのアドレス/コマンドパスおよびデータバス
を完全に診断することができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る周辺装置のインタフェース診断
方式の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1は周辺装置、2はチャネル装置、3は
この周辺装置1とチャネル装置2を接続する工/Oイン
タフェース、4はデータ格納メモリ、5はデータ転送制
御部、6は共通制御部、Tはその詳細な構成を第2図に
示すダイレクトチャネルアダプタである。
々お、第2図に示すダイレクトチャネルアダブprvc
おいて、8は共通制御部6からのアドレス/=ff f
f 7 トーIt格納−j−ルアドレス/コマンドレジ
スタ、9はアドレス部を更新する更新回路、1oは選択
回路、11はI/Oインタフェース3からの入力データ
をレシーバ回路12bおよび選択回路1゜を通して格納
し、データ転送制御部5からの出力データを選択回路/
Oを通して格納し、また、格納されたデータを下記の選
択回路およびドライバ回路13bを通してI/Oインタ
フェース3へ出カスる入出力データレジスタ、14はア
ドレス/コマンドレジスタBに設定されたコマンドに従
ってI/Oインタフェースでのインタフェース制御を行
ないドライバ回路131あるいはレシーバ回路12&を
通して工/Oインタフェース3に接続されたダイアログ
制御回路、15はアドレス/コマンドレジスタ8に設定
されたコマンドとダイアログ制御回路14の出力信号を
基にチャネル装置2からの入力信号DC−DTAを擬似
生成する入力信号擬似生成回路、16は比較回路、11
はこの比較回路16から出力される一致信号によってセ
ットされるエラーF’/F、18は選択回路である。ま
た、第3図(イ)〜第3図に)および第4図(イ)〜第
4図に)はI/Oインタフェースのダイアログ制御を示
すタイムチャートであシ、特に第3図(イ)〜第3図に
)は周辺装置1からチャネル装置2へのデータ転送のC
Sライト時を示し、第4図(イ)〜第4図に)はチャネ
ル装e2から周辺装(iilへのデータ転送のC81J
−ド時を示す。また、第3図(イ)および第4図(イ)
に示すDA−DTA信号、第3図(ハ)および第4図(
→に示すDTA−ENA信号および第3図に)および第
4図に)に示すRF、QUEST信号はチャネル装ft
、2への出力制御信号を示し、第3図仲)および第4図
←)に示すDC−DTA信号はチャネル装置2からの入
力制御信号を示す。また、1転送サイクルは周辺装置1
からアドレス/コマンドを送出するアドレス/コマンド
サイクル19と周辺装置1からまたは周辺装置へデータ
を送信または受信するデータサイクル20とからなる。
次に上記構成による周辺装置のインタフェース診断方式
、特に周辺装置のI/Oインタフェースでのデータ折返
し診断動作についてg3図0)〜第3図に)および第4
図0)〜第4図に)を参照して説明する。まず、周辺装
e1のデータ格納メモリ4とチャネル装e2とのデータ
転送は共通制御部6の制御の下にデータ転送制御部5と
ダイレクトチャネルアダプタγを介して行なわれる。そ
して、この共通制御部6の起動制御によりダイレクトチ
ャネルアダプタTにてI/Oインタフェース3でのデ−
タの折シ返し試験が行なわれる。そこで、共通制御部6
からアドレス/コマンドレジスタ8へ初期アドレスとC
Sライトコマンドがセットされると、このCSライトコ
マンドによシダイアログ制御回路14および入力信号線
擬似生成回路15によシgK3図(イ)〜第3図に)の
CSライト時のタイムチャートで示すI/Oインタフェ
ース制御ダイアログが行なわれる。すなわち、まずアド
レス/コマンドサイクル19が実行され、アドレス/コ
マンドレジスタ8の内容は選択回路18−ドライバ回路
13b−レシーバ回路12b−選択回路/Oを通して入
出力データレジスタ11にタイミングAでセットされる
。そして、比較回路16はこの入出力データレジスタ1
1の内容ドアドレス/コマンドレジスタ8の内容とをタ
イミングBで比較チエツクし不一致であれば不一致信号
を出力する。このため、工2− F/F 1γはこの不
一致信号の入力によシセットされて共通制御部6へ割込
み、インタフェースダイアログを停止する。また、比較
回路16で一致がとれれば次のデータサイクルが実行さ
れ、入出力データレジスタ11の内容は選択回路18−
ドライバ回路13b−レシーバ回路12b−選択回路/
Oを通して入出力データレジスタ11へ再びタイミング
Cでセットされる。そして、比較回路16はこの入出力
データレジスタ11の内容とアドレス/コマンドレジス
タ8の内容とをタイミングDで比較チエツクし、不一致
であれば不一致信号がエラーFF17に出力される。
したがって、このエラーFF17のセットによシ共通制
御部6へ割込み、インタフェースダイヤログを停止する
。一方、比較回路16で一致がとれれば更新回路9で更
新されアドレスがタイミングEでアドレス/コマンドレ
ジスタ8のアドレス部へセットされ、1転送サイクルは
終了し次の転送サイクルが引続き実行される。そして、
第4図(イ)〜第4図に)に示すように1アドレス/コ
マンドレジスタ8にセットされたコマンドがCSリード
の場合もCSライト時と同様にタイミングAでアドレス
/コマンドレジスタ8の内容が入出力データレジスタ1
1にセットされ、タイミングBで比較チエツクされ、タ
イミングCで入出力データレジスタ11の内容が再びセ
ットされ、タイミングDで比較チエツクされ、タイミン
グEでアドレスが更新され、1転送サイクルが終了し次
の転送サイクルが引続き実行される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係る周辺装置の
インタフェース診断方式によれば、折返しデータとして
アドレス/コマンドレジスタにセットされた値を転送毎
にアドレス更新回路で更新したデータを使用することに
依シデータをメモリ上に用意する必要がなく、また、比
較回路を設けて折返しデータのチエツクを自動的に行わ
せ、入力信号を擬似的に生成することによシ、チャネル
装置を接続することなしに実転送に近い形でアドレス/
コマンドパスとデータバスの両パスを完全に診断するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る周辺装置のインタフェース診断
方式の一実施例を示すブロック図、第2図は第1図のダ
イレクトチャネルアダプタの詳細を示すブロック図、第
3図および第4図は第1図の動作を説明するためのI/
Oインタフェースツタイアログを示すタイムチャートで
おる。 1・m−・周辺装置、2・・・・チャネル装置、3・・
―・■/Oインタフェース、4・−・・データ格納メモ
IJ、5@@・・データ転送制御部、6・・・・共通制
御部、T・・・・ダイレクトチャネルアダプタ、8・・
@−アドレス/コマンドレジスタ、9・・・・更新回路
、/O・・・・選択回路、11・Φ・・入出力データレ
ジスタ、12凰および12b・・φ・レシーバ回路、1
3&および13b 拳・・・ドライバ回路、14・・・
・ダイヤログ制御回路、15・―・・入力信号擬似生成
回路、16・S・・比較回路、1T−・拳・エラーF/
F1a−・・・選択回路、19会・・・アドレス/コマ
ンドサイクル、20・・・・データサイクル。 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周辺装置とチャネル装置がI/Oインタフェースで接続
    され、アドレス/コマンドとデータを分離してチャネル
    装置に送るダイレクトチヤネルアダプタにおいて、アド
    レス/コマンドをアドレス/コマンドレジスタに設定す
    る手段と、設定されたアドレスを1転送サイクル毎に更
    新する手段と、設定されたアドレス/コマンドと出力デ
    ータをI/Oインタフェースで折り返して再び入出力デ
    ータレジスタに与え取込む手段と、前記アドレス/コマ
    ンドレジスタに設定された内容と前記入出力データレジ
    スタに取込まれた内容を比較する手段と、比較した結果
    が不一致のとき共通制御部へ割込む手段と、チャネル装
    置とインタフェース制御を行なうインタフェース制御部
    からチャネル装置の入力信号を擬似生成する手段とを備
    えたことを特徴とする周辺装置のインタフェース診断方
    式。
JP63010872A 1988-01-22 1988-01-22 周辺装置のインタフェース診断方式 Pending JPH01187660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010872A JPH01187660A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 周辺装置のインタフェース診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010872A JPH01187660A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 周辺装置のインタフェース診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187660A true JPH01187660A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11762430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010872A Pending JPH01187660A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 周辺装置のインタフェース診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113481A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp バスモジュール及びバスシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113481A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp バスモジュール及びバスシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464433A2 (en) Microcontroller device having remotely programmable EPROM & method of programming
JPH02224140A (ja) 割込試験装置
KR20060110359A (ko) 자동차내의 임계 안전 컴퓨터 시스템을 위한 통합형시스템용 디바이스 및 방법
US5898859A (en) Address shadow feature and methods of using the same
JPS6226734B2 (ja)
JPH0735816A (ja) 集積回路試験装置のパターンメモリ回路
JPH01187660A (ja) 周辺装置のインタフェース診断方式
JPS61110243A (ja) 誤り訂正及び検出回路の診断方式
JPH0289300A (ja) 半導体メモリ素子
JPH0991169A (ja) 試験手順書自動作成システム
KR19980040057A (ko) 자가 진단 테스트 장치 및 방법
JPH10228389A (ja) 故障検出診断装置
JP2944729B2 (ja) リモートチヤネル装置
JPS6378242A (ja) 診断インタフエ−ス方式
JPS6019271A (ja) デ−タ・チヤネル装置
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JPH0474254A (ja) マイクロプロセッサ診断方式
JPH0399337A (ja) データ処理ユニットの診断方法、データ処理ユニット、データ処理システム
JPH0683727A (ja) 入出力装置
JPH0587850B2 (ja)
JPS58121459A (ja) 電子計算機のサ−ビスプロセツサ
JPS62279452A (ja) メモリ制御装置
JPH0410037A (ja) シーケンシャルアクセスメモリ
JPS6156819B2 (ja)
JPS6326416B2 (ja)