JPH01187501A - プラスチックス製レンズ - Google Patents

プラスチックス製レンズ

Info

Publication number
JPH01187501A
JPH01187501A JP1094888A JP1094888A JPH01187501A JP H01187501 A JPH01187501 A JP H01187501A JP 1094888 A JP1094888 A JP 1094888A JP 1094888 A JP1094888 A JP 1094888A JP H01187501 A JPH01187501 A JP H01187501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
lens
polyethylene
naphthalene dicarboxylate
abbe number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1094888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535367B2 (ja
Inventor
Takuo Nakao
中尾 卓生
Takatoshi Kuratsuji
倉辻 孝俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63010948A priority Critical patent/JP2535367B2/ja
Publication of JPH01187501A publication Critical patent/JPH01187501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535367B2 publication Critical patent/JP2535367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は特定のポリエステルからなる高屈折率で高アツ
ベ数を有するプラスチックス製レンズに関し、詳しくは
Ca化合物、Ge化合物を触媒として用いたポリエチレ
ン−2,6−ナフタレンジカルボキレーシからなる前記
特徴を有するプラスチックス製レンズに関するものであ
る。
[従来技術] 従来から眼鏡や顕微鏡用のレンズには無機ガラス(クラ
ウンガラス1フリントガラス等)レンズが使用されてき
たが、軽量化、易染色製、ファッション性、安全性等の
面から、有機ポリマーを用いたプラスチックス製レンズ
も最近普及してきている。現在レンズ用に使用されるプ
ラスチック材料の主流はCR−39(ジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネートモノマーの重合体)であり
、比重が無機ガラスに較べて小さいため、軽量化に成功
し今日多量に使用されている。しかしながらこのCR−
39は、屈折率が1.5程度であるためにm機ガラスと
同等の機能を発現させるには相当なレンズの厚みが必要
となる。
従って、軽くて、薄くて、無機カラスと同等の機能を有
するレンズを提供するために高屈折率を有する有機ポリ
マーの開発か要求され、この課題に対応して、例えば特
開昭50−98341 、特開昭57−28118.特
開昭57−85002 、特公昭58−14449.特
公昭62−50488等に示される技術開発がなされて
きた。
一方、この軽量化・薄型化のなめにレンズに必要とされ
る高屈折率と並んでアツベ数もレンズ用材料には重要な
要素である。すなわちアッベ数が大きい程分散(屈折率
の波長依存性)が小さいことから色収差(光の波長によ
ってレンズによりまげられな光が別の点に集まる現象)
も小さくなり、レンズとして良質なものとなる。
しかしながら、無機ガラスにおいても有機ポリマーにお
いても、屈折率が高い素材においてはアツベ数が小さく
、逆にアツベ数の高い素材においては屈折率か低い傾向
がある。言い換えると、高屈折率で高アツベ数を備えた
プラスチックス製レンズとして有用な有機ポリマーは殆
どその例を見ない。
また従来公知の有機ポリマーをプラスチックス製レンズ
として成形する場合には、これら有機ポリマーの多くが
熱硬化性であるために、成形型あるいは注型を用いて重
合させながら成形する、いわばバッチ式の成形方法で作
成され、流動性、成形性、耐熱性等多くの性質を満足す
る必要のある射出成形機を利用した連続成形で生産され
るものも殆どない。
そこで、本発明者は、高屈折率と高アツベ数を兼備した
有機ポリマーを精力的に捜しなところ、熱可塑性樹脂で
あってレンズ等の光学部材に熔融成形可能なものとして
ポリスチレン及びポリエチレン−2,6−ナフタレンジ
カルボキシレートを見い出した。前者のポリマーは、し
かながら、安定な熔融成形か得難く、可塑剤や熱安定剤
を併用すると、成形品の屈折率の低下をもたらす等の問
題があるため実用化は困難であると判断された。これに
対し、後者のポリエステルは屈折率が1.6を超え、ま
たアツベ数もポリマーの製造条件及び成形条件によって
25程度にまで到達できる可能性を見い出した6もっと
も、通常知られている製造条件では、色相の良好なもめ
(実質的に無色なものの意)、透明度の高いもの、成形
歪のないもの等が得られず、また熱安定性が不足すると
成形によって黄褐色系に変色する等の問題が潜在してい
ることが判明した。
ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート
は公知のポリマーであるか、これを光学レンズ等に供す
るには、上述の物性を備えるような製造条件が確立され
ねばならない。例えば、ポリエステル類の製造条件とし
て通常実施されている直接エステル化法は、鋭意検討し
たものの高透明度の成形品が得られなかった。そこで、
エステル交換法と重縮合法とを組合せてポリマーを得る
方法に依ったのであるが、この場合にも、ポリエステル
の代表的な重合触媒であるアンチモン化合物はポリマー
に対する溶解性が乏しいため透明性が不足することが判
った。またチタン系化合物を触媒として使用するとポリ
マーに着色が生じ光学器材に適さないことも判明してい
る。ポリエステルのエステル交換反応や重縮合反応に用
いる触媒は極めて多数知られているものの、光学レンズ
に適する高い透明性、無色性に加えて、アツベ数を高め
るものは全く知られていない。そして、ある種の触媒を
用いて得られたポリマーは成形時に歪が生じるなどの問
題もあることが判った。
[発明の目的] 本発明は、ポリエチレン−2,6−ナツタレンジカルホ
キシレー1・から高屈折率で高アツベ数を有し、色相(
無色性)、透明性の良好な成形歪の少ないプラスチック
ス製レンズを提供することを目的とする。
[発明の構成] −6= 上記の技術上の課題は、次の要件を満足するとき達成さ
れる。
即ち、カルシウム(Ca)化合物の存在下でエステル交
換反応を施し、次いでゲルマニウム(Ge)化合物の存
在下、重縮合反応を行なうことにより得られ、固有粘度
[η]が少なくとも0.3でありかつ溶液ベースか10
%以下であるポリエチレン−2,6−ナフタレンジカル
ボキシレートからなり、成形後の屈折率(n)か1.6
以上、アツベ数(ν)が25以上でかつ色彩色差計で測
定しなcol b値が3.0以下であることを特徴とす
るプラスチックス製レンズである。
本発明の素材として用いるポリマーは、「ポリエチレン
−2,6−ナフタレンジカルボキシレート」である。該
ポリマーは、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸の低級
アルキルエステルとエチレングリコールとをエステル交
換反応し、縮重合することによって得られる。ここに、
「低級アルキルJとは炭素数1〜4のアルキル基をいう
該ポリマーを製造するにあたり、エステル交換触媒とし
て用いる「カルシウム化合物」としては、有機酸塩、炭
酸塩等が挙げられる。具体的には酢酸カルシウム、安息
香酸カルシウム、炭酸カルシウム等が例示される。これ
らのうち、酢酸カルシウムが特に好ましい。カルシウム
化合物の使用量は通常ポリエステルを構成する酸成分に
対して50〜150nmol  (ミリモル)%である
ここで必要に応じて整色剤としての酢酸コバルトを0〜
101o1%添加しても良い。
エステル交換触媒としてマグネシウム化合物。
マンカン化合物を用いた場合、透明性は良好であるが、
色相(無色性)はカルシウムより若干劣り、成形時の溶
融安定性は悪い。また亜鉛化合物は色相が悪いうえ、透
明性、溶融熱安定性か劣る。更にリチウム化合物は、熱
安定性が比較的良好であるが、透明性1色相が悪くなる
本発明において重合触媒として用いる[ゲルマニウム化
合物」としては、酸化物、有機酸塩、アルキル又はアリ
ール化合物が挙げられ、具体的には酸化ゲルマニウム、
四酢酸ゲルマニウム、蓚酸ゲルマニウム、酒石酸ゲルマ
ニウム、テトラフェニルゲルマニウム等が例示される。
これらのうち特に二酸化ゲルマニウムが好ましい。Ge
化合物の使用量は通常ポリエステルを構成する酸成分に
対して10〜100uo1%である。Ti化合物やsb
化合物を使用した場合には、ポリマー及び成形品の色相
が悪く、しかも成形品に歪が生じやすい。
しかし、Ca−G’e系の場合には、理由は明らかでな
いが、驚くべきことに成形歪は生ぜず、光学レンズに適
することがわかった。更にこのレンズは高屈折率且つ高
アツベ数であり、光学レンズとして好適なものである。
更に、Ca−Ge系で得たポリマーは高度に透明であり
、溶液ベースが10%以下とな仝。この溶液ベースは積
分球式濁度計によって測定される。
通常の透明なポリエステルは溶液ベースが20%前後で
あるが、光学レンズに供する場合には10%以下である
ことか好ましい。高透明度のレンズ材料の要求は自明な
ことであるが、高屈折率と高アッへ数とを同時に満足し
なけばならない点で、厳しい制約がある。このCa−G
e系触媒の適宜な使用条件によって、8〜10%の溶液
ベースを備えたポリエチレン−2,6−ナフタレンジカ
ルボキシレートか得られる。
また、ポリエチレンナフタレンジカルボキシレートの重
合度の目安である固有粘度は、0.3以上であることが
必要である。0.3未満であると成形品がもろくなる。
固有粘度が高すぎると溶融粘度が高くなり、成形困難と
なって、Ca=Ge系でも成形歪か残る。好ましい[η
]範囲は0.35〜0.70更に好ましくは0.40〜
0.65である。
し発明の効果] 本発明のプラスチックス製レンズは、高屈折率であり、
しかもアツベ数もある程度の高い値を有し、無色性(色
相)、透明性か良好で成形歪が少なく、射出成形機によ
る連続成形も可能な優れた特徴を有し、薄型、軽量品の
作成か可能である。
[実施例] 以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
なお実施例において部とは重量部を表わす。又、各物性
値は下記の試験法により測定しな。
(1)屈折率 アツベ屈折系(■アタゴ社製Type 1ア)を用いて
20°Cにおける屈折率を測定した。中間液にはイオウ
ヨウ化メチレン溶液を使用した。
(2)  アツベ数 屈折率同様アツベ屈折計を用いて屈折率の測定と同時に
分散値(NF −Nc )を求め、シー(NO−1)/
(NF −NC)の式より計算しな。
(a ポリマーの固有粘度[η] 1.1,2.2−テトラクロロエタンとフェノールの2
二3混合溶液中35℃で測定した溶液粘度より算出しな
値 −(4]  Col b ■ミノルタ製色彩色差計CR−100を用い、成形レン
ズをCR−100付属の標準白色板上に重ねて測定した
値 (5)ボリマーベース 20%O−クロロフェノール溶液を20℃で積分球式濁
度計を用いて測定 (6)成形歪 可視光源上に厚さ1市の偏光フィルムを固定しさらにそ
の上に成形したレンズを固定し、もう1枚の偏光フィル
ムを回転させ、レンズ歪による環状あるいは稿状の発光
現象の有無を観察する。
実施例1 2.6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル33.5部エ
チレングリコール17.0部を原料とし酢酸カルシウム
0.02部(82,7ino 1%)を触媒として使用
し、エステル交換反応後引き続いて酸化ゲルマニウム0
.01部(f39.61rOo 1%)を重合触媒とし
て、重縮合反応を実施し、重縮合反応によって得られた
固有粘度[η]=0.60のポリエチレン−2,6−ナ
フタレンジカルボキシレートポリマーを用いて、小型射
出成形機及び縦(20ms+)X横(10mm)X厚み
(3rsl+)の測定サンプル作成用金型を用いて作成
したサンプルの屈折率とアツベ数を測定した。この時の
屈折率は1.65.アツベ数は26.0であった。
さらにこのポリマーを直径60I1mの虫メカネ用凸レ
ンズ金型を用いてメガネレンズ作成時の射出成形性を検
討したが、成形性に特に問題がなく、無色透明レンズを
得ることかできた。
実施例2,3及び比較例1〜6 実施例1における酢酸カルシウム及び二酸化ゲルマニウ
ムの代わりに各種化合物を用いて作成したポリマ、−及
び固有粘度を変更したポリマーの物性及び成形品の物性
を表−1に示す。
手続補正書 昭和63年 5月/7日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシ
    レートよりなるレンズであって、該レンズとなるポリマ
    ーはその固有粘度が0.3乃至0.7の範囲にありかつ
    その溶液ベースが10%以下であり、該レンズはその屈
    折率が少なくとも1.6、そのアッベ数が少なくとも2
    5でありかつ色彩色差計によるcolb値が3.0以下
    であるプラスチックス製レンズ。
  2. (2)カルシウム化合物の存在下でエステル交換反応を
    行ない、次いでゲルマニウム化合物の存在下で重縮合反
    応を行って得られた固有粘度が少なくとも0.35であ
    り、かつ溶液ベース10%以下のポリエチレン−2,6
    −ナフタレンジカルボキシレートよりなる請求項1記載
    のプラスチックス製レンズ。
  3. (3)実質的に無色であり、高度に透明であり、成形歪
    が実質的になく、屈折率が1.64以上、アッベ数が2
    5.0以上であるポリエチレン−2,6−ナフタレンジ
    カルボキシレートよりなるレンズ。
JP63010948A 1988-01-22 1988-01-22 プラスチックス製レンズ Expired - Lifetime JP2535367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010948A JP2535367B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 プラスチックス製レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010948A JP2535367B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 プラスチックス製レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187501A true JPH01187501A (ja) 1989-07-26
JP2535367B2 JP2535367B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11764422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010948A Expired - Lifetime JP2535367B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 プラスチックス製レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501444A (ja) * 2010-12-20 2014-01-20 ソルベイ アセトウ ゲーエムベーハー Led(発光ダイオード)光源モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960367A (ja) * 1972-10-14 1974-06-12
JPS6281606A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Teijin Ltd 液晶表示用偏光フイルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960367A (ja) * 1972-10-14 1974-06-12
JPS6281606A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Teijin Ltd 液晶表示用偏光フイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501444A (ja) * 2010-12-20 2014-01-20 ソルベイ アセトウ ゲーエムベーハー Led(発光ダイオード)光源モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535367B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689147B2 (ja) 熱可塑性樹脂
CN103298851B (zh) 聚酯树脂以及光学透镜
CN113072694B (zh) 一种耐温变光学部件用聚碳酸酯树脂及其制备方法和应用
WO2018008483A1 (ja) 熱可塑性樹脂
JP4164963B2 (ja) 樹脂組成物、光学用素子、及び光学用非球面レンズ
JP2018002893A (ja) 熱可塑性樹脂
KR20120125389A (ko) 위상차 필름 및 광학용 폴리에스테르 수지
US10633530B2 (en) Resin composition for optical material and optical film comprising the same
KR20110037982A (ko) 광학 렌즈
JP4911120B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP4485717B2 (ja) 熱可塑性材料組成物、及びそれを含んで構成される光学部品
JP5217644B2 (ja) 光学レンズおよびその製造方法
TWI503347B (zh) Polyester resin and optical lens
JP2840211B2 (ja) ポリエステル重合体及びその成形体
JPH01187501A (ja) プラスチックス製レンズ
JPH01201324A (ja) 光学素材用ポリエステル共重合体
JP3795234B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体
CN113631963B (zh) 聚酯碳酸酯树脂和将含有该树脂的树脂组合物成型而成的成型体
TWI808522B (zh) 聚酯系樹脂組成物
WO2020137927A1 (ja) 熱可塑性樹脂及びその製造方法並びに該熱可塑性樹脂を含む光学レンズ
KR20210037260A (ko) 광학용 폴리에스테르 수지 및 이로부터 제조된 성형품
KR102578097B1 (ko) 내스크래치성과 내충격성이 개선된 pmma계 수지 및그의 제조방법
JP4731680B2 (ja) ポリエステル樹脂、及びそれを含んで構成されるレンズ
JP4313796B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体
WO2020162533A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12