JPH011870A - 床構造体 - Google Patents

床構造体

Info

Publication number
JPH011870A
JPH011870A JP62-155029A JP15502987A JPH011870A JP H011870 A JPH011870 A JP H011870A JP 15502987 A JP15502987 A JP 15502987A JP H011870 A JPH011870 A JP H011870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
floor plate
floor
stage
movable floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641870A (en
Inventor
江村 一男
Original Assignee
富士輸送機株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 富士輸送機株式会社 filed Critical 富士輸送機株式会社
Priority to JP62-155029A priority Critical patent/JPH011870A/ja
Publication of JPS641870A publication Critical patent/JPS641870A/ja
Publication of JPH011870A publication Critical patent/JPH011870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多目的ホールや体育館等の各種施設における
床構造体に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来の多目的ホール等に於ては、床面上に階段状の観客
席を設ける必要がある場合、壁面側に寄せて折畳み状態
で収納された座席装置を、床面上所定部位まで水平方向
に展開させることによって行なっていた。しかしながら
、このような方法では、該座席装置の不使用時でも一定
程度のスペースを占有される、という問題を生じていた
。また、外観上や安全面からも問題があった。
本発明は、上記問題点を解決した床構造体を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、床面の一部を複数に区画して上昇下降機構に
よって上下動する可動床板を備え、不使用下ド♀状態に
は該床面の残部と該可動床板とは同一平面状となり、使
用状態では該可動床板の一部を床面の残部よりも上昇さ
せて所定高さの舞台を形成すると共に、可動床板の残部
によって階段状の観覧席を形成するように構成されたも
のである。
〔作用〕
不使用下降状態においては、床面全体が平坦となるので
床面全体に渡って自由に広く使用することができる。こ
のような状態の可動床板の一部を上昇させて所望の位置
に舞台を形成する。しかる後、可動床板の残部を、該舞
台に対し距離的に離れる程高位置となるように設定して
階段状の観覧席を形成する。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて詳説する。
第1図と第2図と第3図において、■・・・は可動床板
であり、床面2の一部を複雑に区画して上昇下降機構3
・・・によって独立的に上下動される。該可動床板1・
・・には、複数の折畳み式椅子4・・・が取付けられて
おり、この椅子4・・・は上下動の際には、可動床板1
・・・の内部に収納される。上昇下降機構3・・・は、
各可動床板1・・・毎にその真下位置に設けられており
、可動床板1等の重量を支持する伸縮部材5と、該伸縮
部材5を伸縮させる駆動手段6と、を備え、各可動床板
1・・・を床面2上の任意の高さに設定することができ
る。上記伸縮部材5・・・の一部及び駆動手段6・・・
は、床面2下方の凹室7内に設置されている。
第4図に示すように、上昇下降機構3・・・の伸縮部材
5・・・は、規則的に配列され、かつ、可回動に端部を
枢結してなる複数のリンク8・・・を有すると共に、ク
ロスした一対のリンク8,8はそれらの中心ピン9・・
・廻りに相互乙こ揺動可能に結合されている。また、最
上部の一対のリンク8,8のうち一方のリンク8の端部
は、可動床板1・・・の下面10に連結ビン11によっ
て可回動に取付けられ、他方のリンク8の端部に付設さ
れた支持ローラは、床板下面IOに圧接状態にて水平方
向Aに転勤する。
伸縮部材5・・・の伸縮による矢印B方向に上昇下降時
には、可動床板1・・・は水平状態に保持される。
なお、可動床板1・・・のこのような水平姿勢の制御は
、リンク8・・・を平行状に配列し、最下部のリンク8
.8の端部を一定高さに維持すべくした構造による。つ
まり、該最下部リンク8,8のうち一方のリンク8.8
に付設された案内ローラ13は、上記凹所7内に立設し
た案内部材14のガイド孔15に沿って水平方向Cに転
勤し、他方のリンク8は、同様に凹所7内に立設された
支持部材16の上端部に揺動可能に枢支されている。1
7はその枢支軸である。上記駆動手段6・・・は、回倒
では流体圧シリンダ18の場合を示し、該シリンダ18
は上記支持部材16の基端部に、そのロッド19は最下
部リンク8゜8の一方のリンク8に、夫々可回動に取付
けられ、該ロッド19の往復動により伸縮部材5の各リ
ンク8・・・を介し可動床板1・・・が夫々上下動する
。なお、床板下面lOには、上記支持ローラ12のため
のガイド部材20を付設するも好ましい。可動床板1・
・・には適宜位置に着脱可能な手すり22・・・が設け
られる。
しかして、上昇下降機構3・・・を作動させることによ
り、使用状態では可動床板l・・・の一部24・・・を
床面2の残部23よりも上昇させて床面2上に所定高さ
Hの舞台Sを形成すると共に、該舞台S・・・の形成に
使用した以外の残部25の可動床板1・・・によって階
段状に観覧席G・・・を形成する。第1図では、上記舞
台Sの左右の観覧席G、Gの中心位置に設け、該舞台S
の近傍の可動床板1・・・は床面2の残部23と同一平
面状とした場合を示す。また、舞台Sを構成する各可動
床板1・・・は同じ高さの同一平面状に設けているが、
勿論、段差を設けてもよい。
前記折畳み式椅子4・・・は、第5図に示すように、可
動床板1・・・内部に背部26を倒した状態で収納され
、使用時に水平方向りに突出状に引き出したうえ、背部
26を立てた状態で用いられる。具体的には、椅子4・
・・は、座部27及びその両端取付けられた背部26.
26を備え、該背部26.26は図示矢印E方向に倒す
ことができ、ロックレバ−28・・・によって立てた状
態に保持される。上記座部27の側面には小ローラ29
・・・が付設され、上記収納及び引出し時には、このロ
ーラ29は、可動床板1・・・の略箱型形状の床板本体
部30内に配設されたレール部材31・・・に沿って転
勤、案内される。32は座部27に付設したストッパで
あり、引出し時における座部27の水平方向突出量を所
定範囲内のものとしている。
床板本体部30内であって椅子4・・・よりも下方位置
には全体形状が略箱型の朝駆段部33・・・が収納され
ている。該朝駆段部33・・・は、ローラ34を有して
おり、水平方向Fに突出状に引き出すことができる。
また、朝駆段部33・・・は、案内用突出片35を有し
、該案内用突出片35・・・は床板本体部30に設けら
れた誘導部十第36・・・の案内溝37・・・内に嵌込
まれ、従って、朝駆段部33の引出し時には、上記ロー
ラ34・・・が床板本体部30の内底面38を転勤する
と共に、該突出片35・・・が該誘導部十第36・・・
によって(71動しつつ案内される。なお、朝駆段部3
3・・・の高さ寸法り及び水平方向突出寸法Wは、床板
本体部30・・・の高さ寸法M及び中寸法Nの、夫々約
半分ムこ設定するのが好ましい。この朝駆段部33・・
・は、観覧席G・・・の客席通路39・・・に沿って配
設され(第1図と第2図を参照)、これにより階段の上
り下りが容易に行ない得る。
しかして、上記使用状態にある可動床板1・・・を夫々
不使用下降状態とするには、折畳み式椅子4・・・及び
朝駆段部33・・・を収納した状態で順次下降させ、床
面2の残部23と全ての可動床板1・・・とを同一平面
状とすればよい(第6図及び第7図を参照)。
具体的には、床板上面21・・・と床面2の残部23が
段差のない同一高さとなる。従って、可動床板I・・・
上には全く何も存在しない状態であるから、例えば、体
育館等の場合であれば、床面2全体を使って行なう運動
等も可11ヒとなる。なお、上記不使用下降状態に於て
は、各可シJ床板l・・・は床面2に開設した開口部4
0に嵌め込まれ、咳開口部40と可動床板1・・・との
間には若干の間隙が形成されるが、これは51以下に抑
えることが可能であり実用上全く支障はない。この点に
ついては、各可動床板1・・・相互間の関係についても
同様である。
なお、図示省略するが、上昇下降は構3にっていは、各
可動床板1・・・の下部に適数のスクリューシャフトを
取付け、該スクリューシャフトに螺合するナンド部材を
凹所7内所定位置に配設し、このナツト部材を電動モー
フ等によって回動することにより、スクリューシャフト
と共に可動床板1・・・を上下動させる方式等としても
差し支えない。
または、テレスコピック(たけのこ代)シリンダを用い
ることも可能である。
上記実施例においては、観覧席Gと観覧席Gとの間に舞
台Sを配置したが、これと異なり、第8図に示すように
、舞台Sに対して、その一方例にのみ階段状の観覧席G
を形成するようにしてもよい。また、第9図にように、
観覧席Gを側方から見て山型となるように形成し、この
ような舞台Sを挟むようにその両側に舞台S、Sを夫々
配置するも好ましい。ちなみに、この場合は両舞台S。
Sにて、二つのIMI、物を同じ開場で同時併行して開
催したいときなどは極めて便利である。
なお、図示省略するが、舞台Sを囲むように、つまり、
四方に観ヱl席G・・・を配置、形成することも勿論可
能である。なお各可動床板1の周囲から安全用草体や上
下に折畳伸縮可能な壁体を垂設して、可動床板1の下方
へ人が浸入しない対策とするのが好ましい(図示省略)
上記実施例においては、椅子4・・・を使用及び収納状
態とするには、極めて容易かつ迅速に行ない得るので、
わざわざ遠くの倉庫等から運んで並べる場合に比較し、
全く手間を要せず、従って少人数でも座席を用意するこ
とが可能である。また朝駆段部33・・・についても、
使用及び収納状態とするのは容易かつ迅速に行なえる利
点がある。従って、本発明によれば、舞台S・・・と観
覧席G・・・相互の配置をどのようにでも組合せ、選択
し得るものであり、さらにこれらを極めて少人数にて、
しかも、急速に形成が可能であって、演劇の楽しさを1
19ず上で貢献する。
本発明は、多目的ホール・体育館・公民館・削場等に適
用し得るものである。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、舞台S・・・と観覧席G・
・・の相互の配置を任意に組合せ、選択することができ
る。勿論、観覧席G・・・に対し舞台S・・・を高くし
たり、比較することもでき、両行を接近させ、或いは離
れた状態として配置、形成するも任意である。
また、不使用下降状態では、可動床板l・・・を全て下
降させ、床(反上面21・・・を床面2の残部23にr
i+iiえることによって同一平面状となし得るので、
床板上面21・・・の上側には何もない状イフとなり、
従って不使用時に保管用のスペースを要せず、外観上及
び安全面からの不都合は全くなくなる。さらに、床面2
全体に渡って何も無い状態とすることができるので、床
面2を広く自由に使用可能となる、などの効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面側面図、第2図は
その平面図、第3図は部分拡大断面図、第4図は第11
21のIV−TV断面矢視図、第5図は可・すJ床板の
断面側面図、第6図は不使用下降状態を示す断面図、第
7図は同平面図、第8図と第9図は夫々性の実施例を示
す側面図である。 1・・・可動床板、2・・・床面、3・・・上昇下降機
構、23・・・床面の残部、24・・・可動床販の一部
、25・・・可動床板の残部、G・・・観覧席、S・・
・舞台。 特 許 出 願 人  富士輸送機株式会社代理人  
 弁理士  中 谷  武 嗣第7 図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、床面2の一部を複数に区画して上昇下降機構3・・
    ・によって上下動する可動床板1・・・を備え、不使用
    下降状態には該床面2の残部23と該可動床板1・・・
    とは同一平面状となり、使用状態では該可動床板1・・
    ・の一部24を床面2の残部23よりも上昇させて所定
    高さの舞台S・・・を形成すると共に、可動床板1・・
    ・の残部25によって階段状の観覧席Gを形成するよう
    に構成されたことを特徴とする床構造体。
JP62-155029A 1987-06-22 床構造体 Pending JPH011870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155029A JPH011870A (ja) 1987-06-22 床構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155029A JPH011870A (ja) 1987-06-22 床構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641870A JPS641870A (en) 1989-01-06
JPH011870A true JPH011870A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854092A (en) Mobile structure for meeting halls or auditoriums
JPH011870A (ja) 床構造体
JPH0321775A (ja) 段差移動床集合体における個別床のフリーロケーションシステム
USRE19373E (en) Folding grandstand
JPH011868A (ja) 床構造体
JPH0240195Y2 (ja)
US1482701A (en) Movable-seat construction
JP2583810B2 (ja) 階段状観覧席の形成方法
JPH0238999Y2 (ja)
JP3479786B2 (ja) 伸縮式階段状観覧席構造
JP2781618B2 (ja) 機具収納型床装置
JPS6316786Y2 (ja)
JPH0437478Y2 (ja)
JPH011869A (ja) 床構造体
JPH0316996Y2 (ja)
JPH0126841Y2 (ja)
JP6425488B2 (ja) 観客席構造
JP2617494B2 (ja) 観覧席
JPH0210199Y2 (ja)
JPH0245382Y2 (ja)
JPH0125162Y2 (ja)
JPH0412945Y2 (ja)
JPH035642Y2 (ja)
JP4153437B2 (ja) 階段状観覧席における床形成装置
JPS6371212A (ja) 椅子収納床ユニツト