JP2781618B2 - 機具収納型床装置 - Google Patents

機具収納型床装置

Info

Publication number
JP2781618B2
JP2781618B2 JP25392289A JP25392289A JP2781618B2 JP 2781618 B2 JP2781618 B2 JP 2781618B2 JP 25392289 A JP25392289 A JP 25392289A JP 25392289 A JP25392289 A JP 25392289A JP 2781618 B2 JP2781618 B2 JP 2781618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
equipment
chair
unit
work table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25392289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03115662A (ja
Inventor
文彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP25392289A priority Critical patent/JP2781618B2/ja
Publication of JPH03115662A publication Critical patent/JPH03115662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781618B2 publication Critical patent/JP2781618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は各種ホールや劇場或いは体育館等の建物内に
設置利用されるテーブルや椅子等の機具収納型床装置に
関する。
(従来の技術) 近年では各種ホールや劇場或いは体育館等の建物の多
目的利用が盛んになって来ており、そのために各種床装
置の開発が行われている。この種の建物の床装置として
は大別すると伸縮移動式床装置と昇降式床装置とが知ら
れている。
前者の伸縮式床装置は、建物の床上に高さが順次異な
る多数の移動床台を相互に入子式に連係して列設し、こ
れら各移動床台を平時は各々の後段の床台下側に退入し
て垂直棚状に短縮した状態で建物の壁等に収納保管さ
せ、必要時には各移動床台を順次前進させて、各々の上
面床板が相互に雛段状に配列する状態に伸長して観覧等
の客席となせる構成である。
後者の昇降式床装置は、各々前後に独立した複数の床
台をそれぞれ油圧式或いは電動式のジャッキやリフト等
の昇降機構により下側から支持して列設し、そして平時
は各床台を下降させて、各々の上面床板が該建物の床と
して相互に同一高さで平坦状に配列する状態に置き、客
席とする時には各床台を個々に適当高さずつ押上げて相
互に雛段状(段階状)となせる構成である。
また最近の伸縮移動式床装置や昇降式床装置では、脚
が腰掛けて楽に観覧できるように各床台上の床板上に椅
子(連結椅子)を設置したものが多くなって来ている。
しかも、その各床台上の床板上に設置した椅子が固定
式で立設状態のままであると、伸縮移動式床装置の場
合、各移動床台を各々の後段の床台下側に退入して垂直
棚状に短縮して収納保管するのに該椅子が邪魔となり、
また昇降式床装置の場合でも各床台を下降して各々の上
面床板を平坦にして各種競技や演技等を行なう床面とし
たり、雛段状のまま各種演台としたり、或いは観客数を
増やすべく立見席として利用するのに、該椅子が邪魔と
なる。
そこで、本出願人が先に提唱した特開昭62−246316号
公報に示されている椅子収納型床装置の如く、各床台に
対し椅子を偏平に折畳んで脚もろとも起倒方向に回動可
能として、不使用時には床台の床板下側空間内に転倒状
態にして収納保管し、必要時のみ該床台上の床板より上
側に起立回動させて引出せるようにしたものが多くなっ
てきた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前述した従来の椅子収納型床装置では、各
床台に対し全て一種類の椅子を引出し可能に収納設置し
ているだけであるので、椅子を多数列備えた客席状態
と、各椅子を床台内に収納して上面床板上に何も無い平
坦な床面状態との2通りの利用しかできない。これでは
各種研修や講習等の主催など多目的利用の拡大が進むホ
ールや劇場等の建物の床装置としてのニーズに答えきれ
ない問題が生じてきた。
本発明は前記事情に鑑みなされ、演劇等の観賞などに
便利な多数の椅子を備えた客席状態と、各種競技や演技
等を行なうのに便利な床台上の床板上に何も無い平坦な
床面状態が得られる他に、各種研修や講習等に便利な作
業テーブル或いは機器卓を備えた状態や、それらと椅子
との組合わせ状態が得られて、ホールや劇場等の建物の
より一層の多目的利用の拡大が図れる機具収納型床装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の機具収納型床装置は、前記目的を達成するた
めになされたもので、 第1の発明は、床台上の床板に前後に配列して多数の
横長な開閉床板部を構成すると共に、それら各列の開閉
床板部の下側床台内に各々機具収納部を構成し、これら
各列の機具収納部にそれぞれ機具を必要に応じ選択的に
上下動させて上側に出したり該収納部内に収めたりでき
る状態に設置してなり、且つその機具として作業テーブ
ル或いは機器卓と椅子との複数種のものを備え、これら
をそれぞれ前記各機具収納部に一種類ずつ前列から適当
順にに配置したことを特徴とする。
第2の発明は、前記第1の発明の機具収納型床装置に
おいて、床台は前後に複数単位に独立構成すると共に、
これら各単位床台を個々に昇降させて相互に雛段状に段
差を付けたり平坦にして保持する床台昇降機構を設けた
ことを特徴とする。
(作用) 前記構成により、本発明の椅子収納型床装置では、床
台内の前後各列の機具収納部に設置した機具のうち、前
列から適当順に配置する椅子を上昇させて床板上に出せ
ば、椅子を列設した状態の客席が得られて、演劇やコン
サート等の観賞などに便利となる。
また、椅子と作業テーブル或いは機器卓を床台内の機
具収納部から上昇させて床板上に出せば、着座者が作業
テーブル上に書類を広げて見たり筆記したりその他の作
業を行なうなど各種研修や講習等に便利となる。或いは
機器卓にテレビやコンピュータやワープロなどの電気機
器やその他解答機器や演習機器などを組み付け、これら
機器を用いた各種研修や講習等に便利となる。
更には前記椅子やテーブル或いは機器卓と言った機具
を床台内の機具収納部に下降させて収納すれば、床台上
の床板上に何も無い平坦な床面状態が得られ、そこで立
ち見したり演技等を行なうのに便利となる。
また前記作用に加えて、床台の前後複数の単位床台を
個々に床台昇降機構により昇降させて、各単位床台上の
床板相互に雛段状の段差を付けることで、演劇やコンサ
ート等の観賞がより一層し易くなり、逆に各単位床台上
の床板相互を同一高さの平坦状にすることで各種競技や
演技等がより一層し易くなる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面により説明する。図中1
は各種ホールや劇場或いは体育館等の建物内に床部に設
置された床台を示す。この床台1は後述する昇降式床装
置とすべく建物内のステージ2に向かって前後に多数分
離独立して構成されている。その前後各列の単位床台1
A,1B,1C,1D,1F…1Nは複数本の角鋼管等のビーム3を用
いて枠組みした左右方向に長い長方対状のもので、この
前後各列の単位床台1A〜1Nの上面に床板4がそれぞれ敷
設されている。この床板4は前後に複数に分割(例えば
4分割)され、前から1枚目と3枚目とは幅狭で単位床
台上に固定されているが、前から2枚目と4枚目とは比
較的幅広で開閉床板部4a,4bとされ、これら開閉床板部4
a,4bがそれぞれ単位床台上にヒンジ(図示せず)を介し
て開閉(起立転倒)可能とされている。こうした床板4
の各開閉床板部4a,4bの真下に位置する前記各単位床台1
A〜1Nのそれぞれの中間ビーム3を挾んだ前後空間部が
各々機具収納部5a,5bとされている。そして各単位床台1
A〜1Nの各機具収納部5a,5bにその前列から一種類ずつ適
当順に機具6,7,8が収納設置され、それぞれ必要に応じ
選択的に上下動させて上側に出したり該収納部内に収め
たりできるようになっている。
更に詳述すると、前記機具6は作業テーブル、7は椅
子、8は異なったタイプの椅子である。その作業テーブ
ル6は前から奇数列の単位床台1A,1C,1E…の前半部の機
具収納部5aに配設され、椅子7は該作業テーブル5と前
後で対をなすべく前から偶数列の単位床台1B,1D,1F…の
前半部の機具収納部5aにそれぞれ配設されている。もう
一つの種類の椅子8は各列の単位床台1A,1B,1C,1D,1E,1
F…の各後半部の機具収納部5bに配設されている。
前記作業テーブル6はこれ自体事務所の会議室等に多
く設置使用されている公知の横長机であり、この幅広な
天板6aが水平状態からロック(図示せず)を解除するこ
とで両端の側板6b相互間に垂下するように折り畳める構
成である。そしてこの作業テーブル6は前述の単位床台
の機具収納部5aの前後に立設するビーム3,3相互間に上
下動可能に習嵌した取付ベース9上に固定され、天板6a
を垂下して折り畳み状態で下部取付ベース9と共に垂直
に上下動させることで床板4上側に出したり該機具収納
部5a内に収めたりできるようになっている。
前記椅子7はこれ自体も市民会館等に多く設置使用さ
れている公知のスタンダードタイプの連結椅子で、脚並
びに肘掛け兼用の側板7aを横に間隔を損して複数立設
し、その各相互間に座席部を構成する座7bと背凭れ7cと
を設けたもので、各座席部の座7bが着座者の離席に伴い
ばね等の付勢力で自動的に垂直に跳ね上がる自動跳ね上
げ式構造のものである。そしてこの連結椅子7も前述の
単位床台の機具収納部5aの前後に立設するビーム3,3相
互間に上下動可能に習嵌した取付ベース10上に固定さ
れ、座7の跳ね上げ状態で下部取付ベース10と共に垂直
に上下動させることで床板4上側に出したり該機具収納
部5a内に収めたりできるようになっている。
前記もう一つの種類の椅子8はこれ自体も大学の講堂
等に多く設置使用されている公知の連結椅子であるが、
これは前記連結椅子7とは意匠が全く異なるコンパクト
タイプの連結椅子で、脚8a上の貫材8b上に座席部を構成
する座8cと背凭れ8dと肘掛け8eとを一組として複数組み
横に並べね設けた構成である。これは各座席部の座8cと
背凭れ8dと肘掛け8eが相互に連動し、着座者が座る時に
は座8cと肘掛け8eが水平に転倒すると同時に背凭れ8dが
後傾する展開状態となり、逆に着座者がいない不使用時
には自動的に座8cが肘掛け8eと共に垂直に跳ね上がると
同時に背凭れ8dが前に回動して、その3者が重なり合っ
て略垂直な偏平状態となる折畳み式となっている。そし
てこの連結椅子8も前述の単位床台の機具収納部5bの前
後に立設するビーム3,3相互間に上下動可能に習嵌した
取付ベース11上に固定され、略垂直な偏平折畳み状態で
下部取付ベース11と共に垂直に上下動させることで床板
4上側に出したり該機具収納部5b内に収めたりできるよ
うになっている。
なお、前記各取付ベース9,10,11は作業テーブル6や
連結椅子7,8の各機具収納部5a,5bに対する出し入れのた
めの上下動用ガイドとして機能するもので、ナイロン等
のガイドシュー(図示せず)を有して前後のビーム3,3
に円滑に上下動可能に摺合案内されるようにしておくこ
とが望ましい。
また、その各取付ベース9,10,11はやはり図示省略し
たがXリンクとこれを立ち上げる方向に付勢するばねや
ガススプリングなどの押上げ手段により下側から常時上
方に付勢して、手動或いは電動いずれにおいても軽く上
下動操作できるように荷重軽減する状態にしておくこと
が望ましい。
更に、その各取付ベース9,10,11には上昇した際に床
台上部に係止して作業テーブル6や連結椅子7,8の床板
4上への突出状態をロック保持するロック機構(図示せ
ず)が設けられている。
一方、前記床台1は真っ平らのままの固定床台でも、
前述のように建物内のステージ2に向かって前後に複数
単位床台1A,1B,1C,1D…1Nに分離独立し、これらを第2
図および第4図に示す如く予め相互に雛段上に段差を付
けて固設したままでも良いが、多目的利用の拡大のため
には昇降式床装置とすることが良い。このために前後に
複数単位に独立構成した各単位床台1A〜1Nの下側に第6
図に示す如く各々床台昇降機構12を設け、これで各単位
床台1A〜1Nを個々に所定ストロークずつ昇降させて、第
2図および第4図に示す如く相互に雛段状に段差を付け
たり、第6図に示す如く全て同一高さの平坦状にして保
持できるようにしてある。
なおその床台昇降機構12は油圧或いは電動のジャッキ
やリフト等の公知のもので良い。
而して、前述した構成の機具収納型床装置では、各種
研修や講習等の催しを行う場合には、まず第6図の状態
から各単位床台1Aを〜1Nを床台昇降機構12により適当ず
つ押上げて全体的に第2図に示す如く雛段状の床台1を
構成する。その後、その各段の単位床台1Aを〜1Nの各前
側の開閉床板部4aを開いて、それぞれの下側の機具収納
部5a内に収納されている作業テーブル6と連結椅子7を
上昇させて床板4上に出してロック保持する。これで第
1図及び第2図に示す如く多数列の作業テーブル6と、
その各々の後側に対峙するスタンダードタイプの連結椅
子7とを備えた雛段状客席が得られ、その各列の連結椅
子7に多くの客が楽に座って、前の作業テーブル6上に
書類を広げて見たり筆記したりその他の作業を行うなど
しながら各種研修や講習等を具合良く受けられるように
なる。なおこの際、場合によっては作業テーブル6のみ
を上に出して客が立った姿勢で各種研修や講習等を受け
るようにすることも可能である。
次に、演劇やコンサート等の催しを行う場合には、前
記状態から各列の作業テーブル6の天板6aを垂下すると
共に、各連結椅子7の座7bの跳ね上げ状態を確認し、更
にそれら各列の作業テーブル6及び各連結椅子7のロッ
クを解除し、そのまま各列の作業テーブル6及び連結椅
子7を垂直に押し下げて各々の機具収納部5a内に収納保
管し、その上の前部の開閉床板部4aを閉成する。その
後、各段の単位床台1A〜1Nの後部の開閉床板部4bを開い
て、その下側の機具収納部5b内に収納されている連結椅
子8を上昇させて床板上に出してロック保持する。これ
で第3図及び第4図に示す如く多数の連結椅子8を列設
した雛段状客席が得られて、多くの客が楽に座って演劇
やコンサート等を観賞できるようになる。しかもこの場
合の連結椅子8は前回のスタンダードタイプの連結椅子
7と意匠が異なるコンパクトタイプのもので、しかも作
業テーブル6がないので、がらっと模様変りした客席が
得られることになる。
また、前記状態から連結椅子8を前述同様にして下降
させて機具収納部5b内に収納保管して、その上の開閉床
板部4bを閉成すれば、各単位床台1A〜1N上にテーブルや
椅子と言った機具が全く無いを平坦な床板4が得られ、
そこで立ち見させたり、各種演技等を行なうのに便利と
なる。
更には、前記状態から各列の単位床台1A〜1Nを個々に
床台昇降機構12により下降させることで、第5図及び第
6図に示す如く各単位床台1A〜1N上の床板4相互が同一
高さの平坦状となって、そこで各種競技や演技等が可能
となる。
なお本発明は前述の実施例のみに限定されず、例えば
前記作業テーブル6を収納した各機具収納部5aに、該作
業テーブル6に代えて、図示しないが適当な機器卓を収
納設置しておき、これにテレビやコンピュータやワープ
ロなどの電気機器やその他解答機器や演習機器などを組
み付けて、これら機器を用いた各種研修や講習等に利用
するようにしても良い。
また前記2種類の連結椅子7,8はそれぞれ会議場用等
の単脚椅子を列設しても可であり、作業テーブル6にお
いても横長机以外に単机を列設しても可である。その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々変更可
である。
〔発明の効果〕
本発明の機具収納型床装置は前述の如く構成したか
ら、演劇等の観賞などに便利な多数の椅子を備えた客席
状態と、各種競技や演技等を行なうのに便利な床台上の
床板上に何も無い平坦な床面状態が得られる他に、各種
研修や講習等に便利な作業テーブル或いは機器卓を備え
た状態や、それらと椅子との組合わせ状態が得られて、
ホールや劇場等の建物のより一層の多目的利用の拡大が
図れる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図の床台上
に作業テーブルと椅子を出した状態の一部分の断面図、
第2図は同状態の全体図、第3図は床台上に椅子を出し
た状態の一部分の断面図、第4図は同状態の全体図、第
5図は作業テーブル並びに椅子全てを床板下側に収納し
て平坦にした状態の一部分の断面図、第6図は同状態の
全体図である。 1……床台、1A〜1N……単位床台、4……床板、4a,4b
……開閉床板部、5a,5b……機具収納部、6,7,8……機具
(6……作業テーブル、7,8……椅子)、12……床台昇
降機構。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】床台上の床板に前後に配列して多数の横長
    な開閉床板部を構成すると共に、それら各列の開閉床板
    部の下側床台内に各々機具収納部を構成し、これら各列
    の機具収納部にそれぞれ機具を必要に応じ選択的に上下
    動させて上側に出したり該収納部内に収めたりできる状
    態に設置してなり、且つその機具として作業テーブル或
    いは機器卓と椅子との複数種のものを備え、これらをそ
    れぞれ前記各機具収納部に一種類ずつ前列から適当順に
    配置したことを特徴とする機具収納型床装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の機具収納型床装置におい
    て、床台は前後に複数単位に独立構成すると共に、これ
    ら各単位床台を個々に昇降させて相互に雛段状に段差を
    付けたり平坦にして保持する床台昇降機構を設けたこと
    を特徴とする機具収納型床装置。
JP25392289A 1989-09-29 1989-09-29 機具収納型床装置 Expired - Lifetime JP2781618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25392289A JP2781618B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 機具収納型床装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25392289A JP2781618B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 機具収納型床装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115662A JPH03115662A (ja) 1991-05-16
JP2781618B2 true JP2781618B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17257892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25392289A Expired - Lifetime JP2781618B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 機具収納型床装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781618B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324093A (en) * 1990-12-27 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Kotobuki Apparatus for setting operative attitude of furnitures in furniture raising/lowering type floor equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03115662A (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504B2 (ja)
EP1875835B1 (en) Chair and table for conference halls and similar
JP2781618B2 (ja) 機具収納型床装置
JPH08112155A (ja) スタッキング式椅子の収納装置
JP3512391B2 (ja) 多用途机
JPH0321775A (ja) 段差移動床集合体における個別床のフリーロケーションシステム
JP2550967Y2 (ja) 椅 子
JP2006288888A (ja) 机および椅子用連動構造
JP2550968Y2 (ja) 椅 子
JP2597198Y2 (ja) 椅子収納型床装置
JPS58121915A (ja) 椅子
JPS63110366A (ja) 多目的ホ−ル
JP2583810B2 (ja) 階段状観覧席の形成方法
JP4153437B2 (ja) 階段状観覧席における床形成装置
JPH0238999Y2 (ja)
JP7263585B2 (ja) ブース
JP6892665B1 (ja) 床の昇降装置
JP2522369Y2 (ja) テーブル付の伸縮式階段状観覧席
JPH0142613Y2 (ja)
JPH046362B2 (ja)
JP2535992Y2 (ja) テーブルの折りたたみ機構
JPH035642Y2 (ja)
JPH0437478Y2 (ja)
JPH0125161Y2 (ja)
JP2000204778A (ja) 移動観覧席

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515