JPH01183177A - 超伝導セラミック素子 - Google Patents

超伝導セラミック素子

Info

Publication number
JPH01183177A
JPH01183177A JP63008057A JP805788A JPH01183177A JP H01183177 A JPH01183177 A JP H01183177A JP 63008057 A JP63008057 A JP 63008057A JP 805788 A JP805788 A JP 805788A JP H01183177 A JPH01183177 A JP H01183177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
ceramic element
ceramics
laser beam
superconducting ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63008057A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Uchiyama
内山 太
Koichi Tsukamoto
塚本 孝一
Ko Azuma
洸 我妻
Katsuyuki Kaiho
海保 勝之
Kenji Obara
健司 小原
Yoshihiro Ono
大野 吉弘
Yasuo Kaga
加賀 保男
Takeshi Yanagisawa
柳沢 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63008057A priority Critical patent/JPH01183177A/ja
Publication of JPH01183177A publication Critical patent/JPH01183177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超伝導セラミックスと超伝導セラミックス
とをレーザビームで接合した超伝導セラミック素子に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、セラミックスとセラミックスとを接合し、レーザ
ビームで溶接する技術はセラミックス自体の接合であり
、セラミックスの有する耐薬品侵蝕性や耐高温度性を持
たせるためのものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため超伝導セラミックスと超伝導セラミックスとを
接合して超伝導セラミック素子を得ることは不可能であ
るという問題点があった。
したがって、超伝導セラミックスと超伝導セラミックス
とを接合した接合部の常伝導体、半導体、絶縁体、超伝
導体等の電気的特性を利用してジョセフソンジャンクシ
ョンやスクイドを構成したものは皆無であった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、超伝導セラミックスと超伝導セラミックスとを当
接してレーザビームで溶着することにより超伝導セラミ
ック素子を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる超伝導セラミック素子は、超伝導セラ
ミックスと超伝導セラミックスとを当接し、この当接部
分の少なくとも一部をレーザビームで照射することによ
り溶着して電気的特性を有する接合部を形成したもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、超伝導セラミックスと超伝導セラ
ミックスとを接合し、その少なくとも一部を溶着するこ
とにより超伝導セラミック素子としての電気的特性が発
生する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す概略斜視図で、1は
レーザビーム、2は集光レンズ、3A。
3Bは超伝導セラミックス、4は前記各超伝導セラミッ
クス3A、3Bを当接したことによって形成された接合
部、5は前記接合部4にレーザビーム1を照射すること
により形成された溶着部、6は前記超伝導セラミックス
3A、3Bを接合し、溶着して形成された超伝導セラミ
ック素子である。
なお、超伝導セラミックス3A、3Bはバリウム、イツ
トリウム、銅系の材料からなるものであるが、各超伝導
セラミックス3A、3Bは同種の材料に限定されず、異
種の超伝導セラミックスであってもよい。
次に、製造方法について説明する。
各超伝導セラミックス3A、3Bを互いに当接して接合
部4を形成し、この接合部4の一部を集光レンズ2で集
光されたレーザビーム1で照射して溶融することにより
溶着部5を形成し、これにより超伝導セラミック素子6
が構成される。
また、接合部4にレーザビーム1を照射して、超伝導体
、常伝導体、半導体、絶縁体等の電気的特性を備えるこ
とによりジョセフソンジャンクションやスクイド等の超
伝導セラミック素子が構成される。
第2図(a)〜(C)は超伝導セラミック素子6の溶着
部5の態様を示す斜視図で、第1図と同一符号は同一部
分を示し、第2図(a)は超伝導セラミックス3A、3
Bの表、裏(図面では上。
下)面の接合部4に溶着部5を形成したもの、第2図(
b)は表面の接合部4のみに溶着部5を形成したもの、
第2図(C)は表面の接合部4の一部に溶着部5を形成
したものである。
第3図は超伝導セラミックス3A、3Bを接合して構成
されたスクイドを示す平面図で、第1図と同一符号は同
一部分を示し、7はスクイドの全体を示す。
また、溶接時のガス雰囲気は活性、不活性、減圧、加圧
等が適用でき、レーザビーム1の出力は接合する超伝導
セラミックス3A、3Bの材料の大きさ、厚さ等の条件
により出力、照射時間、照射速度のパラメータを選択す
る。そして、必要に応じて、各超伝導セラミックス3の
接合部4に絶縁体、超伝導体、常伝導体等の原料あるい
は微粒子、薄膜等を挿入して接合する。これらの条件の
組み合わせにより接合部4に所要の超伝導セラミック素
子6としての機能をもたせる。
具体的な方法として、2個のバリウム、イツトリウム、
銅系の超伝導セラミックス3A、3Bを当接してから直
径0.2mm、出力20Wのレーザビーム1を100m
m/seC〜10m/SeCの速度で照射することによ
り超伝導セラミック素子6が形成される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、超伝導セラミックスと
超伝導セラミックスとを当接し、この当接部分の少なく
とも一部をレーザビームで照射することにより溶着して
電気的特性を有する接合部を形成したので、安価で高品
質の超伝導セラミック素子が得られる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略斜視図、第2図
(a)〜(C)はいずれも超伝導セラミック素子の溶着
部の態様を示す斜視図、第3図はスクイドを示す平面図
である。 図中、1はレーザビーム、2は集光レンズ、3A、3B
は超伝導セラミックス、4は接合部、53A     
、jB 1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  超伝導セラミックスと超伝導セラミックスとを当接し
    、この当接部分の少なくとも一部をレーザビームで照射
    することにより溶着して電気的特性を有する接合部を形
    成したことを特徴とする超伝導セラミック素子。
JP63008057A 1988-01-18 1988-01-18 超伝導セラミック素子 Pending JPH01183177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008057A JPH01183177A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 超伝導セラミック素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008057A JPH01183177A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 超伝導セラミック素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183177A true JPH01183177A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11682702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008057A Pending JPH01183177A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 超伝導セラミック素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239157A (en) * 1990-10-31 1993-08-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Superconducting accelerating tube and a method for manufacturing the same
US5239156A (en) * 1991-09-27 1993-08-24 General Electric Company Apparatus and method for laser joining of superconducting tapes
US6269531B1 (en) * 1998-08-10 2001-08-07 Electro Componentes Mexicana S.A. De C.V. Method of making high-current coils

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720486A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Superconductive integrated circuit and preparation thereof
JPS60173888A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜及びその形成法
JPS6110286A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Fujitsu Ltd バンプ形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720486A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Superconductive integrated circuit and preparation thereof
JPS60173888A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜及びその形成法
JPS6110286A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Fujitsu Ltd バンプ形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239157A (en) * 1990-10-31 1993-08-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Superconducting accelerating tube and a method for manufacturing the same
US5239156A (en) * 1991-09-27 1993-08-24 General Electric Company Apparatus and method for laser joining of superconducting tapes
US6269531B1 (en) * 1998-08-10 2001-08-07 Electro Componentes Mexicana S.A. De C.V. Method of making high-current coils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119844A (ja) 可撓性配線のレ−ザろう付方法
US4634043A (en) Engaging second articles to engaged first articles
JPH01183177A (ja) 超伝導セラミック素子
JPS6335099B2 (ja)
WO1990013391A3 (en) Joining method
US5239156A (en) Apparatus and method for laser joining of superconducting tapes
JPH05208259A (ja) 接合方法
JPH02303689A (ja) 接点材料の接合方法
JPH0244661A (ja) 電流通路の接続装置
JPS62268055A (ja) リ−ド端子付き電池の製造方法
JP2617352B2 (ja) 接点材料の接合方法
JPH07164165A (ja) 金属の接合方法
JPH042669A (ja) 超電導膜の接合方法及び補修方法
JPS6418245A (en) Ceramic substrate having metal pin and its manufacture
JPH04202061A (ja) 高温超電導膜成形体の接合方法
JPS6297240A (ja) X線管用陽極構体及びその製造方法
JPH02173175A (ja) 被接合物の接合方法
JPH06132062A (ja) 超電導厚膜成形体の接合方法
JPS61296956A (ja) レ−ザ接合法
JPS5626692A (en) Welding method
JPH04199593A (ja) 半導体装置の外部リードボンディング装置
JPS6037284A (ja) レ−ザ接合方法
JPH02108480A (ja) 接点材料の溶接方法
JPH03187234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06126470A (ja) 抵抗拡散接合装置